X



トップページ競馬
565コメント202KB

外国馬が日本競馬に通用しない理由って思い馬場に慣れきってるからなの? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 13:44:45.85ID:5DYSQUK70
ジャパンC見てると、凱旋門賞馬とかクソザコにしか見えない。
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:06:32.81ID:JENnxom50
JCに出るメリットないらしいね
大昔はそれなりだったみたいだけど
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:08:28.29ID:JVuczS080
JCの為だけに数ヶ月も前から日本にやってきて検疫をクリアし
トレセン使ったりして調教をこなしてく馬はいないからねえ
滞在費用もバカにならんし受け入れ体制がそもそもできてない
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:14:35.78ID:5DnB7ESI0
通用しない以前にそんなレベルの馬はほとんどこなくなっているやろう
スノーフェアリーはきっちり2年連続G1に勝って帰ったし
一歳下の凱旋門賞馬のデインドリームもJCで最後ディープより足色が良かったし位置取り間違わなければもっと際どい勝負出来ていただろう
ディープより足色の良い同じレースの日本馬なんて記憶にあるか?
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:16:04.54ID:IiOuEt4c0
イキートスあたりで3馬身なんだからな
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:19:42.92ID:ECA6qgT00
イラプトで2馬身
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:20:02.85ID:4kHAd50o0
>>6
トニービン
キャロルハウス
アーバンシー
エリシオ
デインドリーム
ソレミア
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:21:05.95ID:QeM9cxSF0
エンネイブルは負けそうだが、アルマンゾルとか勝ちそうだろ? 馬場じゃなくてコース相性じゃないかね。
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:22:43.06ID:JyJBK9Mq0
コッテコテの欧州血統のコンデュイットでも4着だ
もしかして府中適性あるかと思ったら種牡馬として全然駄目だった
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:24:50.65ID:ArbibKc30
単に輸送が長すぎるんだろ
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:26:08.33ID:/v04UhCt0
>>10
>>15
アーバンシー、ソレミアぐらいか
牝馬だけじゃん
他はJC勝ちに来たんじゃなくて日本で繁殖入りのための御披露目出走だし、そもそもJCに来た馬自体の大半は日本人オーナーだったり半持ちで御披露目出走だし
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:31:14.17ID:EtlKoRXm0
東京競馬場が特殊なんだよ
中山か阪神でやればいい
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:38:28.86ID:Uaue0mad0
向こうは凱旋門賞他大レース勝った時点で目標を達成してるわけだからね
牡馬なら価値を下げたり故障のリスクを負わないために敵地に遠征とかしないし
牝馬やセン馬もメインの目標は達成した上でのオマケ感覚でしかない
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:22.52ID:pCHjhja90
ピルサドスキーは衝撃的だったけどな
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 14:51:50.97ID:MbCKeuMd0
欧州馬がわざわざ遠征してJC使うなんて、金かかるし、体調管理も大変だからあんまメリットない
唯一メリットあるとすれば日本の高速馬場に適性を見いだせる場合のみ
賞金は高いからね
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:01:58.61ID:ktXZ3Lla0
スノーフェアリーはなぜJCに来なかったのか
エリザベス女王杯でも賞金は高いし確実に勝てるから賞金目当てならいい選択だった
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:04:48.17ID:sjU6eIyE0
通用する馬が来てないだけ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:09:12.52ID:epxy4CGu0
>>6
トニービン
0038もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/12(火) 15:16:11.82ID:wIbp28bN0
そもそも日本馬にとって「馬場適性」という概念は存在するけど
欧州馬にとって「馬場適性」なんて概念は存在しない
言ってる意味わかるか?

日本の馬場=よく整備されており均一で走りやすい
欧州の馬場=あまり手がかけられておらず不均一で走りにくい

普段良い馬場で走ってる日本馬が馬場の悪い欧州に行って「適性が向かなかった」
というケースはありうるが普段から悪い馬場で走っている欧州馬が走りやすい日本の馬場で「適性が向かなかった」
なんてことはないでしょ? ってことな
悪い馬場よりも良い馬場が苦手なんて馬は聞いたことがないわW 
そんな馬がもしいたならばあげてみて欲しいものだ罠
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:19:16.45ID:owCdQi3f0
>>38
レースでは他馬と比べて走るか走らないかだしな
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:19:45.19ID:W2SpKIc/0
不得意でも能力で凌駕するのもある
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:21:39.93ID:V9dzAp250
雪妖精みたいに
日本の馬場でも異常に末が切れる馬もいるわけで
当たり前の話だが欧州馬だから駄目なんてことは無い
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:25:27.53ID:hdl5WVxs0
そもそもが馬文化の違いが出てる
欧米は日常使い、日本は競馬場のみ
車でいうなら欧米がオフロード車で、日本がオンロード車
オフロードのコースでジープに国産の軽自動車が勝てますか? って話だよ
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:35:47.29ID:7fE29pSj0
日本競馬?社台競馬の間違いだろ
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:35:55.54ID:p2LA8cvb0
検疫面倒だしなBCなら当週に移動でいい
0047もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/12(火) 15:36:02.42ID:wIbp28bN0
>>42←これ。

欧米の中でも競馬の起源が軍馬馬匹と関連していない国ほどレベルが高い

軍馬由来→日本・フランス・イタリア・ドイツなど
民間由来→英愛・アメリカ・カナダ・豪州など
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:42:25.10ID:Ui2B9OUK0
BCターフも毎年3頭くらいしか来てない
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:42:49.93ID:R0kJm0BW0
海外の馬場を現地で確認したりましてや歩いて感触を確かめたわけでもないのに
重い馬場だの軽い馬場だの芝丈だの硬度だの言ってるのはウケる。
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:44:39.67ID:6IAen6qc0
>>9 招待した馬は全てJRAから費用出してる
そもそもJCに価値なんて無いからしょうがなく来てもらってるんだよ、凱旋門賞なんかと比べるのがおこがましいんだ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:44:49.66ID:e8qJkuwM0
最近は香港も日本馬が勝つようになり
一時と比べ欧州馬は減って来てる
あいつらもビジネスだから勝てる所に進んで行く
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:47:45.43ID:bruhp+p60
ビジネスで言うなら香港や日本で勝たなくても種馬として関係ないから出ない
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:52:42.62ID:B2qUGK2+0
慣れじゃなくてもともと素質あるかどうかじゃね
スノーフェアリーとかアルカセットみたいなのもいるし
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:53:44.59ID:58XLLNKL0
JC10でも欧州G3より儲かるけどな
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:57:27.86ID:5DnB7ESI0
牝馬のファウンドが補助金の出るエリザべスもシカトしているという事は要するに馬の
故障のリスクが高いから嫌がられているんだろう
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 15:59:36.71ID:PN7g93eF0
>>60
日本の方が故障率低いけど
0062しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/12(火) 16:00:18.33ID:9Xfdxiom0
金だけでは人は動かない
そこに価値を見出さないと相手にされない

日本のやってることが逆にいい例だろ
国内の莫大な賞金を棒に振って、赤字の欧州、米国遠征・・・

今でも競馬の本場は向こうなんだよ
日本の競馬に名誉はない

サッカーの超一流が何十億積んでも中国にいかないと同じだよ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:01:19.72ID:NHiIQuXy0
>>60
繁殖として考えてBCターフとエリ女どっちがいいかな
母持ちで自身も繁殖牝馬になるんだからな
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:03:36.68ID:l9daqvMe0
レースの賞金より金になる
だから3歳で続々いなくなる
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:08:28.81ID:5DnB7ESI0
>>63
ファウンドは既に前年ブリーダーズCターフは優勝しているからな
それだけ日本のG1は魅力が無く故障のリスクだけ高いと考えているのだろう
ブリーダーズCの後でも即引退せずJCの出走も可能だったからな
向こうでもそれなりの強豪だったトレーディングレザーを東京競馬場で予後不良にさせて
しまったのは致命的だったかもな
せっかくあのクラスの欧州の牡馬が最近にしては珍しく殿下の馬とはいえ来ていたのに
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:09:16.74ID:A6VDmnGZ0
価値がないから強い馬が来てなくて結果が出てないように思われてるとしか言いようがない
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:11:05.12ID:iWgdfG0A0
>>66
日本なんかより遥かに故障率が高いダートのBCクラシックの可能性もあったんだけど
日本が故障率高いとか嘘つき過ぎだろ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:12:31.97ID:L/914GUp0
日本が故障のリスクが高いなんてデタラメよく言い出すな
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:17:03.69ID:/Uky4lCi0
ジョージワシントンが予後不良になってからBCクラシックにクールモアは使ってないのかな?
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:19:41.16ID:RC6cVuA80
馬場のリスク考えたら香港の方がメリットあるからそっちいくだけ
香港と日程もっと離れてたらもうちょい来てる
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:20:52.75ID:5V4rL2pH0
香港て今や空き巣のヴァーズ以外は散々なものだが日本馬の他は
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:25:20.82ID:z6Ip29Kh0
馬場のリスクじゃなく勝てる可能性だしな
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 16:30:34.66ID:Sy+8A+FD0
サトノクラウンとか日本馬が山ほど勝ってる香港と日本が馬場適正とかいう程に馬場が合わないねえ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 17:13:39.87ID:jUYvLcAS0
日本でレコード勝ちしたアルカセットはなんで種牡馬失敗したの?
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 17:18:20.57ID:BqOUdA4A0
走り難い海外の馬場→走り易い日本の馬場の対応って
走り易い日本の馬場→走り難い海外の馬場の対応と比べて遥かに楽だし
海外で抜けた成績残してる連中は日本来れば基本的に体調に問題でも無い限り
大崩れしないってのはここ最近の傾向ではあるな

>>68,69
長文書いてるのに頭がパーの奴って手に負えないよね
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 17:56:41.66ID:txJ8DJsL0
単純に一流どころが来ない 
長距離輸送 日本は検疫が大変みたいで来たがらない
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:21:43.63ID:hdl5WVxs0
JCの賞金が昔ほどずば抜けていない
JCに勝っても種牡馬価値が上がらない
JCに出ると故障するリスクが高い

よく日本の馬場のが故障する率は低いって言う人いるけど、
JCに出て故障した外国馬 >>> 凱旋門賞出て故障した日本馬
だからね
つい最近もJCで故障して引退した馬いなかったっけ?
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:22:28.73ID:BqOUdA4A0
>>80
そんなレベルじゃない失敗の仕方だろう・・・
エルコン産駒の活躍馬に超長距離馬とダート馬が多かったのはどうして?という問いにそう答える事はできても
アルカセットは単純に種牡馬としての能力がなさ過ぎたとしか言いようがない
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:25:28.24ID:Gn38/GM+0
>>82
馬鹿なのか
0085しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/12(火) 18:29:34.82ID:9B2ihhYPO
賞金、時期、検疫、もてなし
新興のドバイに全部負けてるやんけ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:31:58.44ID:BGjIsVw90
種牡馬価値とか言うなら社台に御披露目出来るJCって相当な物だと思うけど
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:33:43.41ID:DgwspoXJ0
>>86
自分達が買った馬すら連れてこないが
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:34:46.39ID:8qZYtt2c0
トレセンとか馬鹿みたいにこだわってるやつがいるが、短期遠征にそんなの必要ないから
こっち来てから仕上げるとかない
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:37:18.37ID:hdl5WVxs0
>>86
日本で種牡馬入りするつもりなら、そうかもしれないけど
凱旋門賞を勝つような馬はそのまま欧州で種牡馬入りなんだからJC勝っても意味ないじゃん
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:38:21.47ID:t+p9tla10
日本で種馬にするやつほど連れてこない方がいい
だって負けるんだから印象悪いだろ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:39:28.02ID:RiRJb5yS0
>>86
社台が買ったのは連れて来てないが
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:41:17.34ID:BGjIsVw90
>>91
確かにそうなんだけどもしJCも勝ったら子供を吉田一族が高値で買ってくれそうじゃない?
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:42:48.05ID:laR9TDrc0
日本馬が凱旋門賞を目指すのと意気込みが違いますからね
JC目標にステップレースも使って長期遠征なんて馬いないし
そもそも日本の受け入れ体制が整備されてない

馬場適性は向いてる馬もいるんじゃないかね
府中2400のレコードは外国馬が持ってるわけだし
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:43:34.12ID:BqOUdA4A0
>>91
21世紀以降で牡馬で凱旋門勝ったの10頭だけど、その内3頭は日本で種牡馬入りしてる
日本で種牡馬入りする予定の無かったディラントーマスもJCに出走する予定で来日した(法的問題により出走に至らず)
少なくとも凱旋門を勝つような馬はそのまま欧州で種牡馬入りなんて時代じゃないよ
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:44:23.73ID:x4jJhzWg0
>>95
既にそんな高値で買わされるような種牡馬は買わないだろ
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:44:25.39ID:hdl5WVxs0
>>95
社台というか吉田一族って、購入する種牡馬はもれなく現役時代に半持ちにしてる気がする
サンデーサイレンスもたしか現役時代に半持ちでしょ
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:45:50.11ID:BqOUdA4A0
社台が買って出走させたのは牝馬のデインドリームだな
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:46:12.01ID:gNt19HwM0
>>99
ハービンジャー、ノヴェリスト持ってない
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:47:05.85ID:BqOUdA4A0
>>82の故障率に関してはかなり頓珍漢なのでこれは無視すべき
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:47:31.09ID:BGjIsVw90
>>98
>>99
種牡馬としてじゃなくてセールでってことだよ
でもだったら牝馬の方が価値出るかな
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:47:54.92ID:nHNXpiTH0
川田が日本の馬と海外の馬で筋肉の付き方が違うって言ってる。
今年の凱旋門賞勝馬がジャパンカップでてもキタサンにちんちんにされると思うぞ。
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:51:20.57ID:zlQYZE3A0
>>103
丸外で自分達で買ってきて走った関連は買うけど別にJCでどうこうはしないだろ
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 18:59:43.99ID:LO9oO75+0
ベイザバトラーは日本大好きだったね
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:00:16.64ID:yd0f7g8B0
スタットレスタイヤでアスファルトの上を走るくらいの違いがあるんじゃないの?
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:02:15.54ID:J14Tdn6X0
1着賞金10億くらいで検疫緩くしたら本気の戦いが見れるんじゃねえの
本気で来るなら輸送やら準備の仕方やらパクれるものもあるだろ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:03:27.44ID:dfn85/xP0
薬物でならしたドープの子供が遠征するから
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:04:56.74ID:aj/PnWlR0
>>108
アメリカで盛り上がらなかったからか忘れられてるのな
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:17:43.59ID:hgj79nTc0
>>108
それより時期をずらした方が効果的かもな
でも一番海外の主要レースと被らない時期となると寒すぎる2月か暑すぎる8月なので時期ずらすのも非現実的なんだよなぁ
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:27:16.51ID:4kSbVyHQ0
検疫はなあ緩めて何か寄生虫とかきたらアウトだしなー
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:28:53.82ID:4kSbVyHQ0
>>111
そもそもJCですら、欧米の主要競争が終わって国内も天皇賞や
クラシックが終了してからの時期に始めたのに後から香港やらBCやら
同じような時期に
国際競争おっぱじめたからなあ
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:29:48.56ID:OUeNmaBh0
日本語わかんねえからだろ
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:31:25.22ID:BqOUdA4A0
ドイツ勢は毎年本気も本気で来るんだけどなぁ
あいつら地元G1勝つよりJCで6〜8着ぐらいでもソッチの方が金額デカイから
バーデン大賞勝ってると来日するだけで報奨金、3着以内なら更にボーナス出るからガチもガチなんだよな
昨年イキートス陣営大喜びだったし
仏馬のイラプトが2年続けて来たのも多分それが理由、前年6着だっけ?3000万近く出りゃそりゃな
BCターフや香港ヴァーズを勝ち切る自信はない欧州の一流半が本気で挑んでくるのがJC
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:34:25.95ID:xd7sZOcf0
デインドリーム
ハイペースで圧勝したけど、ドイツ牝馬で日本の上がり勝負に対応できるわけない

ソレミア
フランスでも凱旋門賞だけ、農耕馬、日本競馬に対応できるわけがない


ゴールデンホーンやトレヴみたいなキレキレなのは全く来てくれないしな
最低でもフリントシャーぐらい見たかったのだが
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:39:34.15ID:BqOUdA4A0
>>116
いや、デインドリームは普通に通用しただろ
ウインバリアシオンのアンカツがあんな無茶な仕掛けしたのもあの馬場が原因だったように
馬場がクソ過ぎただけだ、JC史上最低レベルのイン超有利馬場で道中ずっと外々回らされたら話にならん
ブエナビスタと枠が逆なら着順逆も普通に有り得たレベル
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:41:22.49ID:2IMk0Jye0
日本馬と比べると走るフォームが全然違うからな
だから日本の馬場に対応出来ないしドバイ、香港でも日本馬にやられる
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:43:58.04ID:WelKNZqN0
>>92
今はやってないだろ
負けるからではなく、内国産種牡馬のレベルが上がり、以前ほど海外産種牡馬の需要がないのと、ネットを始め情報を得ることが容易になったから
昔は海外の情報は限られ、多くの中小生産牧場にとって宣伝効果は大きかった
自国のチャンピオンが蹴散らされてたらなおさら
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:55:14.61ID:2Ie9DVZw0
>>104
海外の馬場に適応した筋肉ってだけだろ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:55:30.21ID:WXJiUsb30
デインドリームのときのJCは可哀想だった
あんな糞馬場を用意するとかないわ
日本の馬場管理は世界一じゃなかったのか
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 19:56:32.99ID:2U8Sz7vT0
検疫が厳しいとかいってる奴はその要望を農水省にでも出してみろよ。
たかが馬のかけっこのために国内の畜産ダメにするリスク背負うわけないだろ。
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 20:21:57.93ID:RQWdLtMR0
>>117
デインドリームの最後の脚、凄かったよね
ただでさえ小さい馬が、かなり痩せてたけど、やっぱり強いのは強いんだなと思った
ソレミアと違って、翌年のキングジョージも勝ってる歴史的名牝だからね
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 20:28:15.74ID:ehH0+P6Z0
台湾とか韓国とか定期的に口蹄疫とかやらかしてるし、競馬のためだけに
緩くするってのは無理だろ
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 20:32:31.22ID:fZEFET7X0
>>111
8月はもろ被りやで
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 21:04:52.61ID:mDLoNB0l0
>>38
コイツ知ったかニワカ丸出し
欧州にも馬場適性の概念はあるってのw

ランドとか日本の固い馬場が合うだろうって陣営が遠征してきたし
海外の馬が「〜の馬場が合わなかった」なんて普通によく言う
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:59.58ID:WyYeg/DV0
>>115
ほう、なるへそ。
欧州の2流G1より、JC掲示板の方が賞金高いかもね。
招待レースなら、割がいい。
今年の予想の参考にしよ。
0133もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/12(火) 21:38:05.41ID:RQnlANIK0
>>131
いやお前が馬鹿だよW
俺が>>38の前半のような記載をすれば必ずお前みたいな反論してくる奴がいると思うからその後でちゃんと説明付けてるだろが↓

>そもそも日本馬にとって「馬場適性」という概念は存在するけど
>欧州馬にとって「馬場適性」なんて概念は存在しない
>言ってる意味わかるか?

>日本の馬場=よく整備されており均一で走りやすい
>欧州の馬場=あまり手がかけられておらず不均一で走りにくい

つまりは俺が趣旨として言いたいのはこの部分↑だよ
じゃあ百歩ゆづって、「欧州馬に馬場適性はない」と表現したのは言いすぎだったと認めようジャマイカW
でも、「整備された均一な馬場」よりも「不均一で荒れた馬場」のほうが速く走れる馬など存在しないという論旨はゆづらんぞW

もしもお前がそういう馬を知ってるのであれば是非教えて欲しいものだ罠
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 21:43:17.08ID:FaMVwDhH0
>>38
んな事言っている一方で軽い馬場に適したディープ産駒は…とか言ってたりして
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 21:48:56.09ID:dynF9YeT0
>>132
イキートスがJCの前に走ったバイエルン大賞(GI)なんて1着賞金が10万ユーロ
JC出走による賞金+奨励金が合計で約3000万円
本国のGI勝つよりJC7着のほうが儲けられるし、経費もJRA持ちなんだから、関係者からしたら夢のような話だろうね
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 23:15:23.19ID:4FL7OnEF0
アメリカの市民馬主ならともかく、欧州の馬主がそんなはした金のために来るかよ
地元のはした金GVでも勝ったほうがよほど名誉だし繁殖入りしても格になる
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 23:35:56.61ID:BqOUdA4A0
イキートス陣営大喜びだったの全然知らないんだな・・・
って言うか現に来てるのに「そんなはした金のために来るかよ」って頭悪スギィ!
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 23:36:58.16ID:xBSlI4bT0
日本は欧州のパート1国と比べると、どうしても馬場整備が良くない。オーバーシードの付随効果で反発力が下がりにくい反面、整備が行き届いてないから最終日とかは滑る所も結構ある。
馬の能力云々よりも、騎手がどこを走るべきなのかを理解出来てないのが大きいんじゃねーかな。
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/12(火) 23:49:28.15ID:OVfJqj+60
海外馬じゃあもうJCは永遠に勝てないと思う
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 00:03:10.78ID:gec2Fcx80
>>143
それは管理の問題だろ。レース時には整備されてたんだから整備に問題は無いだろ。
欧州の競馬場は日本と違って競馬場としての敷地だけがあるわけじゃないから、管理するのは難しい。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 00:03:16.43ID:Yqo5i7bx0
昔はトップの中の数頭の馬を連れていけばJCが取れたけど、今はそれでも取れるかどうかわからないから。わざわざ極東の国にリスクを犯して遠征する意味がなくなった

コリアカップと同じかな。日本がJCで勝てるようになるより韓国の馬産はゆったりとしてて、まだ何年も日本馬が勝つと思うけど、それでも韓国のダートがパート1国になって、勝てなくなるくらい韓国が強くなったらわざわざ最高レベルの馬を韓国にはもってかんやろ
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 00:04:36.48ID:PMyshIqX0
東京以外でやったらあっさり勝ちそう
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 00:14:00.20ID:mvf/CSvv0
最近欧州で一番鈍重なドイツ馬でも地味に見せ場作ってるし、欧州のトップが来たら普通に勝ち負けだろう
他にスノーフェアリーがいないと考えるのはおかしい
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 00:22:55.89ID:fLira4tZ0
>>139
イキートスの話じゃなくて凱旋門賞馬を始め欧州トップクラスの馬、馬主の話をしてるんだが
お前はイキートスレベルの馬が来て欲しいのか?
お前ひとりだけ論点ズレてるのがわからん?
雑魚馬の話してるのお前だけだぞ
頭悪すぎなのはお前だろ
お前のレス辿ったら知ったかばかりだな
わざとなのか都合の悪いとこは省略して、都合のいい雑魚馬の例だけ切り取って出すとか
スレ主旨も理解できずに関係ないデータばかりだしてどんだけガイジなんだよ
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 00:28:05.86ID:bgklnVuN0
>>147
最近の欧州はとにかく繁殖優先で牡馬一流馬は3歳凱旋門賞
(おまけでBCターフ?)ぐらいで早々に種牡馬入りしちゃうしね
ジャパンカップの魅力云々以前にそもそもスケジュール外な感じ
牝馬の方が古馬までやるからそっちを期待した方がいいかも
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 01:46:26.09ID:nVnOQtxZ0
>>133
具体的な事例で論破されて論点変更ワロタ
どっちが有利に働くかって話が馬の馬場適性の話だバーカ

お前の言ってる馬場が悪くないほうが走りやすいってのは全く関係無い話
馬個別の特性である馬場適性の話を理解できてないニワカ丸出しw
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 02:04:51.92ID:hxYYPArr0
>>104
エルコンも長期滞在で馬体が完全に向こう仕様になったって言ってたからな
帰国してそのまま引退したのは正解だったんだろう
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 03:07:23.24ID:i2eqi8VX0
>>104
同意
ピルサドとか超ちんちんだったしな
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 03:08:35.48ID:MBrlfQO30
日本の競馬のほうが展開がトリッキーで実力勝負になりにくいからな
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 03:17:08.66ID:6FEpukiX0
>>11
いつデインドリームとディープが走ったんだ?ウィジャボードだろマヌケ。知ったしてんじゃねえぞカス
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 03:18:26.37ID:iPe07My/0
ディープ基地は合法ドラッグで常時ラリってるからな
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 03:18:31.04ID:6FEpukiX0
>>21
で、アーバンシーとソレミアがいつ日本で繁殖になったんだ?またニワカか
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 03:28:20.13ID:2kExEGoP0
外国馬が日本に遠征する場合の検疫システム、滞在システムがあまりに酷いから
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 07:24:10.34ID:2GPCjF5b0
>>148
馬鹿はお前だ
ドイツ馬やイラプトの話してんのに横から単発で>>138みたいなレスつけりゃ普通はそう受け取るもんだ
ソレ以前の話の流れから「欧州の馬主」が「欧州トップクラスの馬、馬主」を意味する事には到底ならん
それが理解できないのならややお前はアスペ気味、ないしは国語力不足だろうな
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 07:27:15.47ID:2GPCjF5b0
>>144
レース時には整備されていたってなぁ
その整備が「まともに」できてたかどうかは全く別の話、週頭に>>143の状態で「まともに」できていたとは到底思えんがね
最後に水撒いてごまかしゃ走れる状態になるだろ、のフランスクオリティの可能性も十分に高い
エルコンの凱旋門の時も整備がまともじゃなかった事はバレてるしな
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 07:52:21.64ID:lzGElTXL0
>>121
ジャパンカップって
極端にインコース有利になり易いクソ傾向あるよね
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 07:56:18.95ID:ljDX5tFv0
別に馬場に満足しなければ走らせなくて良いんだけど
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 07:57:07.50ID:hHD/ZV7h0
2200なら毎回フルボッコされます
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 07:58:41.95ID:zrusXtcX0
根本的にJCはそういう目的で作られてないからな
当初はJCに世界名馬集めて日本はこれから強くなっていくんだ。強くなったという証明する意味でつくられた
が雑魚しかあつまらなかったのにケチョンケチョン
負けを繰り返してくうちに徐々に日本のレベルも上がってった
で最終的に中途半端な馬しか来なくなった

日本が強くなったってこともあるがそれ以上に日本にきてから競馬学校に一週間近く拘束されたり
施設も指定されていいような調教が出来ない。
ただでさえ凱旋門ピークでその後のお遊びできてる上に調整もままならないんじゃまともに馬が走るわけがない

最終的に愛想つかされた。
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:00:44.40ID:jYAJqkGL0
めんどくさい検疫、使える調教施設も超カス
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:09:38.14ID:zrusXtcX0
でもJCはもういらなくなったというか当初の役目は果たしたからこれでいいと思う
いつまでたってもホームで海外馬にボッコボコにされ続けてたらもっと集客したりしないといけないけど
ホームでほぼ負けなくなったし海外でこれだけ結果だせるようになったんだから

競馬後発国である以上ホームでいくら集客して勝っても価値はこれ以上上がらない
スぺがモンジューに勝った ブエナがデインに勝ったってそこに対した評価はされないわけで
もはやその程度の強さの証明は取るに足らない小事になったわけだよ今の日本は
敵地でそこに欧州馬がピークを持ってくるような最高の舞台で勝ってようやく今以上の評価を得られるようになる
それ以外のパフォーマンスは現状維持の評価位にしかならない
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:12:19.51ID:EHAS9Qbt0
長文書く奴ってもれなく馬鹿か知能に問題あるよな。気持ち悪い。誰も読まないのにアホ丸出し
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:15:21.77ID:rq1p7RfO0
コンクリ惰性ゴールインチキみたいなゴミ糞競馬やってないからな
当たり前だわ
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:15:46.45ID:zrusXtcX0
>>167
JCの事情をよく知らない人がいるみたいだから内容を教えてあげただけなんだけどな
知ってるならスルーしてくれていいよ
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:17:45.38ID:TKXhT5Sc0
疫病理由に日本だけ高い障壁を儲けているのが問題
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:21:14.92ID:hdazHQV80
モンジューなんかは可哀想だった
10日前に来て1週間拘束され
調教師が「これじゃ、まともに調整できないよ!もっと早く連れてくればよかった」とかいう位だからな
凱旋門後のお遊戯でも楽勝出来ると思ってたんだろうけど実質2日で調整しろ!だからな
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:23:54.82ID:zrusXtcX0
>>170
ほんとそこらへん韓国気質だよな
欧州は1日で終わらせてすきにしていいよーって状態なのに
昔ほど日本は弱くないんだからあんな醜態晒すことはもうないだろ
同条件で走らせればいいのにね。色々あるんだろうけど
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:24:45.26ID:F2d3eCl60
>>171
単なる自分達の油断だろ
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:26:33.72ID:Z9y70h/p0
>>171
特別に長く拘束した訳でもないのに知らなかったとか言うならアホですといってるだけなんだが
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:28:03.99ID:hdazHQV80
>>174舐め切ってたのは自業自得だな
でもそんな事情があるのに
スペシャルウィークはモンジューより強いとかいう馬鹿がいるからなぁ
状況把握出来てから物言えと思うよ
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:28:26.14ID:NslKBRer0
検疫の法律かえられないなら、競馬学校の設備でも充実させたらどうだろw
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:30:27.36ID:zrusXtcX0
>>175
確かに勝っても評価あがらないし
お手軽にもらえる賞金が目的だろうな
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:30:30.03ID:orEHnLaL0
>>178
それが要らない。競馬場に直接入れて5日検疫終了で出走出来れば良いだけ
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:30:33.31ID:WoskCC8QO
その他いろいろ要因あるだろうが馬場の影響は大きいだろな
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:31:10.19ID:NslKBRer0
まぁJCに外国馬来ることが馬券の売上につながるかどうかは微妙なんだけどねw
90年台前半とか、JCは主要レースからすると不人気だったからなぁ。
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:32:22.94ID:zrusXtcX0
>>181
そうディープにのみやった特別待遇を海外馬にも適用すれば多少はましになる
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:32:41.19ID:NslKBRer0
>>181

それはいまの法律で可能なの?
それなら日本に来てからの輸送もないし、いいだろうね。
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:33:12.36ID:puhwvTO80
>>171
事情は休ませるはずだった調教師と出したいオーナーサイドで
元から仕上げが間に合わないのは当たり前でただの愚痴だよな
早く来日は輸送が堪えたことへの話で
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:33:28.19ID:TKXhT5Sc0
こんなインチキレースで日本馬を勝たせて
日本最高!とかホルホルさせているJRAって最低だろ
戦前から根底に流れる世界へのコンプレックスは変わらないんだな
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:33:47.44ID:hp5S1USj0
>>181
それで感染するウィルスか何かを持ち込まれたら誰が責任とるわけ?お前にとれるの?
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:33:53.67ID:zrusXtcX0
>>185
可能じゃないのかな?ディープにはできたから
でも騎乗停止の武を有馬で乗せたり
とディープだけにしかできないことかもしれない
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:34:24.77ID:AQJlhbT60
>>184
え?ディープも競馬学校は経由してますけど?
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:35:30.33ID:Anumm0VT0
大嘘の知識かよ
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:36:58.60ID:zrusXtcX0
>>190
そうだっけ?いちお経由はしたんだっけ?
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:37:23.33ID:zOiAwncr0
ダンブレが日本の馬場で走ったら?
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:40:26.98ID:vxXJNVyX0
競馬学校等で検疫した後の検疫期間は競馬場で出来る、ただし特別登録するなら
今は外厩で検疫出来るから逆に競馬場なんかじゃ施設劣るのでそんなことしないが
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:41:31.24ID:3748LyXp0
いうて、ソレミアみたいな馬でも、ころっと勝ててしまうんだよな。
キャメロットやセントニコラスアビー、シャレータとか、それなりの実績馬がいたのにだぜ。

適当な重賞馬でも連れていけば、勝てたりするかもしれんよ。
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:42:06.21ID:ZvfTzxNx0
>>189
香港の昔な騎乗停止期間のも知らないのか
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:42:06.78ID:hdazHQV80
ディープは東京競馬場で着地検疫してるけど
競馬学校も経由してるよ
特別待遇というかいわゆる出る出る詐欺で楽してるけど
タップもオルフェも普通に検疫してるからJCや有馬に体調整えられなかった。
池江パパが賢かったのかJRAが入れ知恵したのか分からないけどね
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:44:35.73ID:pCpLO14x0
文句つけてるやつに限って適当
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:46:41.30ID:tXVqUU+00
>>167

短文の方が馬鹿な奴が多い。

小学生レベルの読解力テスト(3行程度の)を全国2万人ほどの中高生で実施したところ、
その簡単な誰でもわかって当然レベルの問題で50〜70%しか正答率しかなかった。
しかも偏差値が高めの進学校でだ。

現在ネット・SNSの単文化で急激に現代文能力が落ちている。

その中の例文の一つ。

Alexは男性にも女性にも使われる名前で、女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある。

問い Alexandraの愛称は(     )である。

1Alex
2Alexander
3男性
4女性

中学生の正答率38% 高校生の正答率65%だった。

こんなの100%でなければおかしい簡単な問いなのに、これだ。
世の中読解力が全く無い奴がゴロゴロいるので、論議とか意思疎通ができるわけがない。

あなたのように根拠もなく長文は馬鹿であるというマヌケな事を書くやつも多くいる。
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:46:52.39ID:zrusXtcX0
>>196
 しかし、実際に香港競馬が出した最終的な回答は武豊騎手の騎乗停止期間を「有馬記念の翌日からにする」というものであり
"災難"を免れた武豊は有馬記念を制し、ディープインパクトの引退の花道を飾ったのだ。
香港競馬が空気を読んだ温情制裁といえるが、
逆に述べればこの競馬史に残る美談の水面下で、どれだけの金と力が動いていたのか......。

事情しってるの?w
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:47:42.20ID:tXVqUU+00
おっと単文→短文 変換ミス
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:49:54.17ID:DjfEa5g80
>>201
香港は元から騎乗予定があると期間を変えられる
それは異議申し立てしてわざわざずらすのが横行してたからで特別ではないない
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:51:16.85ID:NslKBRer0
まぁ著名な外国馬がJCに来たところで売上があがりそうもないもんなぁ。
検疫に関してJRAもやる気あまりないだろ。
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:51:24.56ID:hdazHQV80
本来の停止期間を変えてもらってる時点でおかしいし韓国が日本に無償でやさしさ魅せると思う日本人は在日位だろう
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:51:58.65ID:Z7ttdrjB0
>>201
それが何も知らないやつの記事だろ
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:52:09.76ID:U5j6EaAk0
>>1
招待料なくしてからは強い馬が来なくなったからね
招待料があった時に1000頭近くが予備登録してたし
今とは違うジャパンカップ
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:52:53.23ID:zrusXtcX0
>>203
ムーア「僕は・・・・」
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:54:02.83ID:YKEizG9T0
>>207
招待料はいつから無くなったんだっけ?
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:54:14.08ID:EBfKMdI20
>>205
他のやつも変えられるけどな
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:55:37.29ID:gwFmP3MG0
検疫に関してはどうにもならんだろうな
海外は知らんが少なくとも日本競馬は「農水省」がやってるわけだから
仮に病原菌なんか持ち込まれて国内で感染が広まりでもしたら全国の農林水産畜産業やってる人たちへ示しがつかない事態になる
プライドにかけてそんな事態は起こしちゃいけないと思ってるはず
仮に起きてしまったとしたら競馬界の外の方で大問題になると思うんだよね
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:56:34.34ID:hdazHQV80
ムーアはダメで武はオッケーだけどなにも特別じゃない!
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:57:09.15ID:GZBkbASA0
出来なくはないけど、相応の対策が必要で場所等の問題で難しいだろ
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 08:59:14.93ID:W7VCDXFH0
>>212
ムーアが選んだだけだろ
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:00:23.78ID:U5j6EaAk0
>>209
フランス調教師が言ってたから2001年まではあった
無くなったのは2002年からかな?
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:01:27.87ID:pWlmt8xz0
>>207
今は定められたG1勝ってるのには出走手当て扱いで出るけど
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:01:38.78ID:hdazHQV80
>>214
あきらめろ
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:01:50.19ID:eW0+4aOh0
検疫は農水省の関係でどうしようもないけど、
モーリスですら負ける位にハンデになってるのが現実。

検疫の移動でたらい回し的なものが負担になってるのも事実。
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:02:10.29ID:U5j6EaAk0
間違い
>>209
フランス調教師が言ってたから1999年まではあった
無くなったのは2000年からかな?
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:03:55.75ID:U5j6EaAk0
>>216
額の桁が違ってたから
0221名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:05:41.59ID:GzsK7JFq0
>>220
今でも2000万とかだが
億の金なんか出してないが
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:08:42.94ID:jXk9unY40
金とか検疫とか騎乗停止とか殆どが尾ひれついた大げさにしてる誇張だな
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:12:04.69ID:074MBPLs0
1000頭予備登録なんてあからさまな嘘
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:13:19.93ID:vIZsNui40
>>218
モーリスはただの実力負けだろ
0225名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:21:14.59ID:/Ur4KGti0
海外はどうか知らないが日本だと何かの間違いでトレセンに伝染病なんか持ち込んだ日には競馬が終わりかねないから検疫を緩くするのは無いわな
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:26:35.76ID:TvhKj2aL0
>>218
アホか
モーリスに比べたら緩々だぞ

モーリスは府中競馬場で1頭だけ隔離されて一ヵ月だぞ
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:38:01.47ID:TvhKj2aL0
本気度が薄いもあるだろうな

こっちが凱旋門を狙うときはそこをシーズンのメイチに設定するけど向こうはJCの延長戦の余興感覚だしな
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:42:05.49ID:hdazHQV80
>>227その条件で負けてた日本やばかったな、、、
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:33.49ID:u+86jPPL0
>>211
検疫制度自体は変えられなくとも、JRAが本気出して検疫中の外国馬に調教出来る場所を用意すればいいだけの話。
要は日本馬から隔離した独自のトレセンを作ればいいんだから。
今なんて社台が外厩使ってトレセンと同等以上の調整できるようになってるのに、未だに競馬学校閉じ込めてなんてやってたら
外国馬じゃなくてもモーリスレベルの馬をロゴタイプに負けるレベルまで弱くするのだって簡単。
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 09:58:25.38ID:u+86jPPL0
>>229
今でもスノーフェアリーみたいに環境の変化を苦にせず勝てる馬はいるんだから、能力の問題というより適性、環境耐性の話だと思うけどね。
シングスピールなんかもそうだけど、日本で好走するタイプの馬はそもそもどの国に行っても好走できる遠征耐性のある馬が多い。
競走能力だけでカバー出来る話じゃない。

昔は色んな国から沢山の外国馬が来てたから、中には日本の馬場に合ってて遠征耐性もある馬もいたってだけの話。
オセアニア勢は直行便もあったしな。
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:08:29.95ID:hdazHQV80
>>231いや>>227の条件は他の海外レースでるのとわけが違う不利を受けるから
それは言い訳にすらなってないよ
環境適応とか以前の問題
そんだけレベルが低くかっただけだろ
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:09:24.81ID:sDPmgTV20
香港ドバイも実際のトラックコースでしか追い切りしてなくないか?

そもそも向こうが舐めて2週間くらいしか滞在して来ないのに、日本のウッドチップや坂路で追い切りしようとする陣営がいるのだろうか。
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:11:50.54ID:LBndOcfF0
なぜカープが強いか
お金を掛ければ全てではない
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:12:24.80ID:2NWH13ag0
アメリカからロイヤルアスコットに来てるのは直前にきて使う
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:13:15.58ID:zrusXtcX0
まー今は昔と違って日本馬のレベルも違うから
施設整えたって勝てるとも思えないしそもそも凱旋門レベルのレースでもないから
本気で狙ってこないからあまり意味ないだろうね

手軽にきて賞金高いからお得だったから集まったのに勝てない上に
本気で狙ってもかてるかどうかの格式ないレースをそこまで狙いにこないわな
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:14:12.22ID:cO8hKt7p0
>>234
舐めてる訳じゃなく最短の滞在しかしたくないだけ
普段使わないようなもので仕上げられる保証なんかないだろ
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:14:42.10ID:hEHbg9hu0
アロゲートあたりがJCに来ても、返り討ちに出来るよな
日本馬が最強や
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:14:52.81ID:zrusXtcX0
この状況からJCを盛りあげるには
日本馬が凱旋門を10年間で5回以上勝てる位強くなったら集まるしJCの格もあがるかもね
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:15:58.39ID:M8lz5ViN0
>>240
アウェイで勝てるヤツらのホームに行く馬鹿がいるの?
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:17:03.76ID:hHD/ZV7h0
エピファが勝った時のJCなら
走りやすかっただろうな
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:18:49.56ID:sDPmgTV20
>>240
接待競馬して10年中6年くらいは海外馬が勝つようにする方が効果ありそう。
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:19:57.70ID:IABvwPlq0
>>242
トレーディングレザー「」
0245しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/13(水) 10:37:33.89ID:T3Iq3cs40
フランケルと仏オークス馬スタセリタの子ソウルスターリングなんて
まんま外国馬みたいなもの
しかし、コイツの場合渋った馬場よりパンパンの馬場のほうが良さげ
何が向いてるかなんて走ってみないと分からんよ
0246名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 10:38:24.26ID:M8lz5ViN0
来て仕上げるなんてのは輸送が困難な時代のやりかた
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 11:25:28.55ID:ZXNrIPs+O
ジャパンカップは馬を招待するのではなく人を招待するもの
そして招待された人が馬を連れてくる
でなきゃジャパンカップ自体創設されなかった
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:12:10.25ID:gCdYy5rs0
>>143
こんな馬場だともう帝王賞馬でも連れてったほうが可能性感じるわ
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:13:48.80ID:DoAkS2+90
競馬学校に一連のトラックつくれや
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:27:00.29ID:DuOtEtUOO
欧州の大馬主はわざわざ日本に馬連れてこないので
イラプト持ってきたニアルコスファミリーは大馬主じゃないらしいよ
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:34:11.23ID:Z/FjFdAf0
アメリカからイギリス遠征してるのがニューマーケットの施設使ってるわけでもないのにな
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:37:51.39ID:5ElX39X20
通用しなと思ってるのは無知だけだよな
日本最高峰の国際GIJCのレコードなんて外国馬が持ってたのを外国馬が更新して今に至ってるし
0256名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:39:55.43ID:V/VM3/nu0
リスクに見合うだけのリターンを見出せないのでこないはな
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:43:05.99ID:Jk8YagGO0
タイトルがおかしい。
欧州が正で日本が誤。
日本ほどレベルが低いところはない。
ジャパンカップに価値がないから、日本に来る外国馬は、スタッフの慰安旅行にしかすぎない。
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:53:58.33ID:n1DRIdHo0
>>226
5日間動かせない状態から1週間で立て直してレース→外国馬
5日間動かせない状態から1カ月で立て直してレース→モーリス

モーリスの方が緩い
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:55:22.17ID:4mEI17VW0
>>258
モーリスも競馬学校には5日しかいないけど
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:56:38.62ID:hzaKhAV/0
日本に来てからどうこうとかないから
今はみんな知ってるしこの検疫制度、嫌なら来ないだけで
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 12:58:46.57ID:TvhKj2aL0
>>258
外国馬は帯同馬ありだろ

モーリスは1頭で一ヵ月も隔離だぞ
筋肉落ち捲くってメンタルは無茶苦茶になってたじゃん
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 13:08:07.02ID:qZHL08Jc0
モーリスにしても外国馬にしても分かってやってるのに力を出せない状態で出走は単なる甘えだろ
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 14:37:32.31ID:zrusXtcX0
甘えっていうか条件が違いすぎるw
0265名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 14:42:20.30ID:w6QN0EMT0
不満なら出ないというのが今だしな
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 14:44:42.73ID:uuHCVvjz0
競馬学校で5日間動かせないはないしな
速い追い切りができる施設はないだけで
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 14:49:11.72ID:e+bOgTlL0
馬場の問題やろまあ
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 14:49:50.57ID:gCdYy5rs0
高速馬場で超スローの瞬発力戦ばかりしててはな
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 14:51:49.10ID:kcid75TB0
馬場も競馬学校も分かって納得してる奴が来る
それで雨降ると馬場違うよとなる
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 14:53:25.09ID:5pznfqyL0
勿論、日本も検疫対策はすべきだが
した所でBCが充実した今、勝てる部分は招待制度のみ
BCはレースが多いから複数頭で使い分けも出来る
それに何より勝ちやすいからね、ターフ、マイル等
更に香港もある、ただこちらは近年、日本馬が勝つようになり減少傾向
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 15:04:03.06ID:ZjSpblel0
JCに競合するようなBCターフがとかいっても欧州馬なんか多くて4頭程度しか使ってないんだよな
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 15:13:54.09ID:ZXNrIPs+O
>>266
>競馬学校で5日間動かせないはないしな
速い追い切りができる施設はないだけで


動かせたいなら動かせるし、追い切りもできますよ
できないなら、白井の調教師より腕が悪いということ
白井勢の活躍で日本の調教スタイルが変わった
0274名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 15:17:32.58ID:68aGeHuu0
競馬学校でやるくらいなら広い東京競馬場でやるしな
というよりどちらでも速い追い切りが必要な状態なんかで来ない
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 15:21:28.45ID:w4jZKuNs0
凱旋門でぶっつけのやつやタップダンスみたいな糞計画のやつが結果を出さないので、なぜか滞在が良いと
日本に来るのも来てから仕上げろみたいなアホな話してるしな
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 15:45:29.34ID:ytf6l28m0
単純にどの国でもホームの馬が一番強いってだけだけどな
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 16:12:30.91ID:gCdYy5rs0
近年の日本競馬はあまりにタルいからな。もう別物
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 16:48:18.00ID:dXvINToy0
向こうは現役より引退後のほうが稼げるから仕方ないね
日本で勝っても日本の生産者は種付けしに来ないし
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 17:13:56.23ID:zrusXtcX0
日本が弱くて気軽にきて賞金稼げるから来てたんであって
本腰入れてもかてるかどうか怪しい上に勝っても対して価値がないレースなんて・・・
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 17:27:29.76ID:6FEpukiX0
ただ単に日本馬が強くなって勝てなくなっただけ。それ以上でも以下でもない
0285もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/13(水) 18:34:17.64ID:xzu78Aao0
>>150
日本語が読めない馬鹿相手じゃしゃーねーなW
俺の本来の論旨をちゃんと説明したにも関わらずそこは無視かいW
まあ都合の悪いことを無視するってのはニワカの第一本性だからしゃーないけどなW
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 18:38:06.42ID:u+86jPPL0
「勝てなくなったから来なくなった」というのは正しい表現ではないな。
そもそも、凱旋門賞馬もキングジョージ馬も英ダービー馬も、今まで一度もジャパンカップを勝ったことがない。
勝てなく「なった」のではなく最初から勝ててないんだよ。

ジャパンカップの歴史を見てみたらわかるが、実績馬が前評判通りの力を見せて勝ったのなど
英愛チャンピオンS勝ち&凱旋門賞2着のピルサドスキーぐらいしかいない。(あとは豪州のベタールースンアップぐらい)

それ以外は海外の超一流馬が無名に近い伏兵に番狂わせされ続けたのがジャパンカップの歴史なわけ。
欧州最強馬であるはずのモンジューが、欧州で全く通用しなくて香港に都落ちしたインディジェナスに先着されたり、
凱旋門賞馬のトニービンが重賞を一つ勝っただけのペイザバトラーに負けたりしてきたんだよ。

海外の一流馬にとっては、日本馬に負けるだけでなく母国で相手にしなかったような馬にまで先着されて価値を落とすようなレースにいくら金を積まれたって出ようとは思わないだろ。

実力馬が本来の力を出せずに負けて価値を落とすような環境のレースになんて誰が出るんだって話。
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 18:42:09.54ID:mvf/CSvv0
豚に荒らされた馬場とかいうのの画像ひどすぎワロタ
回復してもダイヤモンドが好走できる馬場になりそうにな
0288もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/13(水) 18:45:32.53ID:xzu78Aao0
>>281
いや違うな
最近のJCは勝てるレベルの馬が来日していないだけの話だ罠
何故そうなったかについては検疫なり賞金の魅力が薄れたなりとか既にみんなが散々書いてるけどな

勝てるレベルの馬とはスノーフェアリーみたいな馬な
ちょっとあのクラスの馬がくると日本馬は赤子のようにひねられたわけだ
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 18:56:21.25ID:PLonW2750
軽く金だけ取りに来てたのに色んな意味で勝ち辛くなったからな
それでも格式があれば来るがね
勝っても評価は上がらない、負ければ評価は下がる
そんなんで来るわきゃない
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:02:08.78ID:IABvwPlq0
格式があるってのもそんな関係ないでしょ。
BCクラシックを本気で取りにいってたのなんてガリレオやサキーくらいで、それも歯が立たなかったからもうやめたし
凱旋門賞を他大陸から挑戦してくるのなんて今や日本くらいしかない。
0291名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:05:11.63ID:mvf/CSvv0
BCクラシックはデクレレーションオブウォー、グレンイーグルスで行ってるだろうに
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:07:38.05ID:Zsy2nYJc0
ガリレオはともかくサキーが歯が立たないってレース見てないのかよ
つーかその後レイヴンズパスがBCクラシック勝ってるし
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:09:04.12ID:WdPQqR070
欧州馬だって一括りでは括れない
スノーフェアリーみたいなのもいるからな
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:09:10.35ID:TvhKj2aL0
そもそも欧州視点でアメリカは同格で日本は格下だからな
距離もアメリカの方が近いし
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:10:08.80ID:CbBTHG7E0
BCクラシックはその前に勝ってるしな欧州馬
0297名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:11:14.00ID:0eXTuEZL0
>>290
オブライエンが散々本気で行ってますが今でも毎年のように
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:11:14.45ID:IABvwPlq0
>>293
サキーに歯が立たなかったは間違いだな。すまん。

オールウェザーのBC時代はアメリカの馬ですらまともに走れてないし、勝てそうだから行くの典型でしょ。
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:13:52.50ID:xfjVgONH0
「日本馬は強くなった、外国馬来ても簡単に勝てなくなった」と騎手が明言しているのに変な持論捏ねるやつが散見
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:14:38.45ID:6QrdUgyX0
大体出鱈目しか言ってないやつがいるな
0301名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:16:00.15ID:Cg2rMoZ60
長文のやつは大概デタラメ知識だしな
0302名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:25:19.05ID:swgNf5gr0
>>284いつわりもなにも事実じゃん
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:27:15.23ID:swgNf5gr0
>>288勝てるレベルもなにもこんな過酷な条件下で負けてた弱さは変わらないからね

いまやアウェーの最高峰でも勝負出来る馬も出るくらいなのに
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:31:25.32ID:swgNf5gr0
懐古理論は昔の日本が弱い事は覆しようがないから今の日本を昔レベルに引き下げようと必死

オルフェなんかは遠征して世界最高峰で戦えてるから無理がある
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 19:33:07.29ID:WdPQqR070
軽い馬場だけ、重い馬場兼用
簡単に言えば強い馬でも二種類いるんだよ
国内では試されなかった重い馬場への適性を海外で初めて試されている…
これは相当キツいよ
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 20:44:40.27ID:nVnOQtxZ0
>>285
馬鹿なお前にもう一度言ってやる
お前の言ってる馬場が悪くないほうが走りやすいってのは馬場適性と全く関係無い話
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:07:45.13ID:bTNnjOI/0
海外馬はある一定スピードが出るとスタミナがもたんのだろう
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:08:13.65ID:eteJBK2L0
一番の違いは馬場よりも仕掛けのポイントだけどな
JCは残り4f〜3fの1fで1秒近くもしくはそれ以上加速する一気に蒸かすレースが多い
欧州のスローはさらに200〜400m前から1速2速とジワジワギアチェンジするレースが多い
要は完全にギアチェンジ特化なのがJCで長い脚が要求されるのが欧州
全開スパートギリギリまで脚を溜め込むのが日本で助走つけてスパートするのが欧州
ドバイSCなんかは欧州の馬がペースメイクすることが多いので分かりやすいけど、前半ドスローなのは一緒だけど後半のラップが全然違う
去年のポストポンドも最速ラップはラスト400m〜200mで日本と同じだけど11.1-11.9で最後はかなり落ちてる
JCでこんな落ちたらまず差される
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:11:14.56ID:IUPo7GR30
欧州でもコンクリートで走ったら異常に強い馬はいる
でもそういう馬は欧州の芝では活躍してない
活躍してない馬は日本には来ない
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:12:56.60ID:n3z9pS950
長文ほどあほ
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:14:22.98ID:eteJBK2L0
去年の凱旋門賞なんかは日本式換算2.22.4でJCでも過去1回(1989)しかないレベルの猛ペースに結構速い高速馬場だった(当日のレースで上がり33.5?ぐらいがでてたはず)けど、ファウンドの上がり35.3が最速で他は軒並み36秒以上かかる消耗戦で日本馬は話にならなかった
つまり速い馬場でも終速がかかる超消耗戦になれば欧州馬でももっと出番が増えるはず

JC史上3番目に速い馬場だった2009でデキ落ち出遅れコンデュイットが4着で4番目の高速馬場だった2005JCでアルカセットは優勝してるからな
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:16:00.13ID:kHFY2Bxu0
時計とか欧州で言い出してるのがバカすぎだよな
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:16:42.90ID:IUPo7GR30
力関係が一番バランス良く出る馬場はどこなんだろうな
ドバイとか香港はどうなんだべな
0315名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:16:52.34ID:jM8gkNPM0
ラップタイムがとかピッチがとかマカヒキで大恥かいてたやつだろ
0316名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:17:47.00ID:WwyGqURg0
長文ラップ能書き野郎はMahmoud
Mahmoud乙

馬券が微塵も当たらない癖に能書きだけは2ちゃんやツイッターで垂れまくる真の愚か者www
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:20:51.95ID:eteJBK2L0
>>314メイダンのドバイカーニバルは2013年から一気に2410換算で4秒時計速くなったけど、そうしたら日本馬は急に走れるようになったな
それまではパフォーマンス落ちつつ2着に踏ん張ったブエナ以外は全部だめだったけど
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:21:54.91ID:8OvTVr+z0
そんなタイムの分析しても意味ないんだよね、雨で馬場が全く違うものになるのだしな
シャンティもう今年だけだし、大体凱旋門賞級のレースやってないから過去がどうとかなんにも比較にならず
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:24:29.76ID:7EEhI4gZ0
タイム勝負してないからな
アメリカのダートでも分析してろよ
ラップタイムのやつは
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:24:49.42ID:IUPo7GR30
>>308
逆じゃねパワーの居る馬場でハイペでも最後の心臓勝負で残るのが欧州馬で
軽い馬場で結構余力残ってて最後ヨーイドンには弱い
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:26:53.91ID:eteJBK2L0
>>321そんな感じだな
ただトレヴやサラフィナのように異様に脚が速い馬というのは欧州でもいる
日本で言えばエイシンフラッシュだってコテコテの欧州血統だし
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:30:23.05ID:y+j2RMBJ0
今の日本の場合だとトップスピードが速い馬=強い馬だけど英愛の場合だと必ずしもそうならないのが面白い
イネイブルやデインドリームなんて日本と対極の馬だし
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:32:25.58ID:w34t8vk30
このトレヴだの言ってるのは完全にMahmoudか
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:33:21.82ID:WdPQqR070
馬場の違いは競馬の思想の違いだから
何方が優れているか?それは見る人間の価値観に過ぎん
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:38:02.88ID:umXB/kXL0
全部速い馬場でやろうと躍起になって日本がいじくりすぎてるってだけでしょ
排水だのなんだの
ロンシャンもシャティンも人為的にいじくりすぎてないから当週の天候じゃなくてシーズン単位の天候が重要

正直水捌け悪くても欧州のモコモコの密度が濃い芝のがいいと思うけどな
屈腱炎になって引退する有力馬って日本だと毎年必ずいるけど、ヨーロッパだとあんまり見かけない気がする
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:38:26.34ID:WwyGqURg0
マームード ラップ予想家
的中率1%台
回収率18%未満


2ちゃんに年中張り付いて
自作自演を繰り返す能書きオヤジ
0328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:39:13.91ID:ki7a6NBv0
>>326
いっぱいいるが、ニエル前にパリ大賞勝ち馬はそれでほぼ引退になったしな
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:40:24.04ID:BFnAQIIY0
>>326
むしろ、下が凸凹の方が腱への負担はデカいんだが
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:46:14.36ID:6FEpukiX0
>>288
デインドリーム


終わり
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:48:02.81ID:6FEpukiX0
>>284
なんで外国馬だけ検疫やガラパゴス馬場が言い訳になんの?日本馬は馬場のせいにしたらお前らアホは実力だーとか言うくせに。頭悪いなら事故で死んでろカス
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:48:23.18ID:sDPmgTV20
>>326
毎年凱旋門前になると何かしらの有力馬が脚部不安で離脱するじゃん
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:49:58.33ID:VpB5GkCA0
>>326
海外で消えてる馬の故障情報なんてよっぽどじゃないと知らないだけでしょ
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:50:11.81ID:6FEpukiX0
>>288
あとな、スノーフェアリースノーフェアリーって言ってるがジャパンカップから逃げて牝馬限定に行った馬が圧勝したからなんだ?お前馬鹿だろ
0335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:50:40.15ID:lzGElTXL0
わざとでこぼこにしなくていいから
良馬場であっても、もう少し力を要する時計の掛かる馬場にして欲しい。今は変な整備しすぎる
どこも高速馬場ばかりは多様性がなさ過ぎて面白くない
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:51:30.54ID:6FEpukiX0
>>326
無智無能馬鹿は死んでろカス。知ったかして海外競馬無知さらけ出すアホwww
0337名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:53:03.49ID:vzMCdLCM0
>>334
それな。スノーフェアリーなんかジャパンカップで走ってないのに牝馬限定戦で圧勝とか言ってる馬鹿は笑えるな。そのスノーフェアリーより格上だったウィジャボードやデインドリームがジャパンカップで負けてんだろ。

単に海外馬は日本じゃ雑魚ってだけだ
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:54:33.62ID:lzGElTXL0
特に最終週のG1週にいきなり謎の超高速化やインコース有利作りは本気でやめて欲しい
萎える
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 21:55:53.62ID:scj562Eb0
>>338
フランスの凱旋門賞日に仮柵外すのは問題ないのか?
0341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 22:17:26.46ID:5T7I24rD0
中山や阪神や北海道開催も超高速化してるからな
馬場の多様性なんてまるでなくなってる
0344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 23:06:01.72ID:6FEpukiX0
>>343
今度は枠を言い訳か。日本馬の海外での枠の言い訳は一切許さないのに
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 23:22:14.71ID:vmXC5c9A0
>>331
日本馬は1ヶ月以上前から現地入りして現地の厩舎を間借りして現地のトレセンを現地馬と同じように使って万全の態勢で臨んでるからな。
下手すりゃ何千万円もかけて日本から水や飼い葉まで持ち込んで調整してるから。
採算度外視で丸一年棒に振ってまで日本のレースを獲りにくる馬なんて欧米にはいないってことだろ。
向こうの馬にとってはそこまでの価値もないと思われてるし。
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 23:37:59.64ID:umHyVKD80
だからさあ
こんだけ日本馬が強いんだったら
もう現役の外国馬の輸入を自由化してもいいんじゃない

欧州でイマイチでもアメリカへ移籍して
活躍する馬が一杯いるように
欧米でGU、GVクラスでも
日本で日本仕様に調教しなおせば活躍しそうな馬一杯いるだろう

1000万円もあれば日本で重賞勝てそうな馬買ってこれるんじゃない
0348名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/13(水) 23:47:20.53ID:bgklnVuN0
日本の馬場は明らかに参入障壁として意識してやってるんだろうなと個人的にな思う
というか馬場が欧州とアメリカと日本で異なってることって別に誰も損してないのかもね
欧州だって血統薄め以上の意味で日本種牡馬の席巻なんて望んでないだろうし
それは日本も同じで棲み分けのほうが理想なんだろう
0349名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 00:01:18.58ID:LCIRLo+L0
>>28
距離不安の声があったけど、一応ダンブレだし、三冠かかってるし狙うわな。
古馬になってからも今のように春にVMがあったら、それを狙っていけば勝ってたかもね。
0350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 00:11:51.04ID:IF6Qy+gG0
>>345
どう見ても万全なんかになってないけどな
むしろ環境に馴染むので精一杯
0351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 00:12:52.25ID:GOISbFND0
>>346
自信持って強いと言えるのノーザンだけだし
0352名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 00:26:34.04ID:zeqrpnVR0
イラプトやイキートス程度で上位と差のないところに来ているのに通用してないってことはないだろう
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 01:03:59.44ID:R4nS9w2e0
強い外国調教馬も居るけど
弱メン供が揃ってソコソコ強くて競走の格が低い日本のレースに参加しても
メリット無いうえに強者でも有力国内馬に負けるどころか
下手したら5着内に入れないかもしれない

そりゃイマイチ馬しか参戦しないわさ
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 02:18:08.59ID:GOISbFND0
JCは10年単位で見ても吉田照哉のデインドリーム、総帥絡みのコンデュイット抜いたら、シャレータがトップ級というのが笑えない
0357名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 07:18:19.16ID:a4zhvx240
腐すような扱いされてるけどイラプトって来日時点では仏3歳牡馬じゃNO.2の存在だったぞ
アンテロに次ぐ評価受けててそんな馬鹿にするような馬じゃなかった
0359名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 08:34:43.00ID:E4XhnuG10
そもそも昔っから強い馬力発揮できない馬場と状況なのに
強い馬来たってあんまり意味ない
JCは日本馬を強く見せかけるために作られたレースで
10年くらい前にはもうJCで負けることなんてなくなった上に
海外でも結果出してきてるんだから前みたいな意味合いでJCを必要としてない

海外馬も楽して高い賞金もらえるからあつまってたのに勝てないんじゃ来るわけない
勝っても賞金分位のものしか付加価値ないのに
0360名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 09:07:13.67ID:VKZMzVFx0
>>304
オルフェーヴルなんか現代でも飛び抜けて強いんだから関係無いだろ、当然変異に近い
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 10:00:19.01ID:ScX0084i0
>>137
韓国G1に日本馬が行くのと同じような理由だな
0364名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 12:28:48.22ID:k97zdY1/O
JCに来る外国馬の多くがむしろ速い馬場を求めて
日本連れてこられるという根本的な事理解してない馬鹿多くね?
だからこそ道悪になったJCの勝ち馬は全て日本馬だし
JCでレコード塗り替えてきたのは外国馬だってのに
それで高速馬場だから外国馬が力発揮できないとか
何言ってだコイツレベルだぞ、マジで
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 12:32:19.66ID:E4XhnuG10
根本的に力だせてないし条件厳しいだけでしょ
JCになんかしらの価値を求めても無駄
あくまで見かけ上日本が一定の強さを見せるために用意されたものでしかない
だからレートもつかない
0366名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 12:34:42.22ID:liT55EI90
今は馬場よりも最初のペース速いところでのポジション争いとかで慣れてないのが出て最後来るけどみたいのばかり
0367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 12:36:23.50ID:lFi0hAzH0
>>365
エピファネイアがいる以上レートが付かないはないでしょ。
確かに去年のレースレートは低かったけど。
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 12:42:06.49ID:0UUELLef0
>>364
「外国馬」でひとくくりに語る方が馬鹿っぽい。
90年代以前なんて英、愛、仏、独、伊、北米、南米、豪、新と世界中から来てたんだから「外国馬」なんてくくりで語れる訳ないだろ。
それに加えて個々の馬に遠征に強い・弱いの特徴や臨戦過程まで絡むんだから、それらの結果を一部だけ切り取っても何もわからない。
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 12:50:32.52ID:VKZMzVFx0
>>366
凱旋門賞で苦労する日本馬の裏返しみたいなところがあるのは確かだな
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 13:19:05.55ID:ts4Q28jH0
>>312
実際そうだね
2005年はタップダンスシチーの大逃げで前半58秒3だった
まあドスローで大批判喰らった天皇賞(秋)の後だったから反動だろうけど
0371名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 13:49:31.82ID:8aKv0tdb0
サンデーサイレンスの特徴は脚を溜めて直線で極限のスピードを出すこと
スローペースで徐々にタイムが上がっていくと最後の伸びに繋がる

逆にハイペースを追走すると脚が溜まらず不発に終わる
外国馬はサンデーの直線の伸びにやられているが、ハイペースだった2005年JCはキングマンボ産駒アルカセットが勝利
馬場よりもペース次第
0372名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 15:48:56.34ID:Z6xd7LHY0
ラップには触れないようにはしているが
また的中率1%のラップ予想家マームードさんが携帯とスマホ使って自作自演し回ってますなw
0373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 15:55:23.30ID:Z6xd7LHY0
マームードさん
それ程に持論が正しいと思い込んでいるのなら
馬券当てて証明して見せてくださいよ。

的中率1%という最低記録の金字塔を打ち立てた予想家の理論なんて誰が信じるの?
所詮この世界、結果が全てですよ?

自作自演家マームードさん(爆笑)
0375名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:26:18.52ID:a4zhvx240
サンドピットの参戦はあったけどアレ既にアメリカに移籍済だったし
0376名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:33:44.67ID:0UUELLef0
サンドピットはJC参戦時は北米に移籍してたけどまだ3戦しかしてなかったし、その前までブラジルで13戦5勝(G1を4勝)してた。
0377名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:34:41.34ID:GDMRDRK/0
セイントリーは惜しかった
0379学術
垢版 |
2017/09/14(木) 17:35:13.24ID:4Q98WK800
追い方に関係あるんじゃないのかな。
0380学術
垢版 |
2017/09/14(木) 17:37:26.88ID:4Q98WK800
脚質と。芝の方も難しいけど JCダートの乗り込み方の方が優秀だよ。
0381しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 17:39:01.12ID:nU5ppXqL0
移籍ってなんだよw
エルコンと同じでアメリカで走ってただけで馬主は同じだろ

サンドピットはどこの国の馬か問われたら「ブラジルの馬」と答えるのが
多数派なんじゃね
エルコンが凱旋門賞の後香港に参戦したようなもんだろ
確かに「フランスからの参戦」にはなるが、フランスの馬として扱われるのかな・?
0382名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:39:22.72ID:nWCXwMUA0
>>381
バカか
0383学術
垢版 |
2017/09/14(木) 17:40:28.43ID:4Q98WK800
中米的ダンサーがよいとか?
0384学術
垢版 |
2017/09/14(木) 17:41:27.13ID:4Q98WK800
ピンク チャンエルもね。コントロール度数。 
0385名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:41:31.91ID:a4zhvx240
セイントリーはコックスプレート→メルボルンCぶっこ抜きで1番脂乗った時期に来てたからなぁ
感冒で取消になったの残念だった

サンドピットは良い馬だったけど府中の直線は長すぎたな
仮にJCが開催されるのが中山だったらJC勝ってた可能性も十分にあった
記憶の限りだとJCで北米生え抜きの先行馬が残れた事って1度もないのよね、府中の直線が長すぎて必ずタレた
0386学術
垢版 |
2017/09/14(木) 17:43:14.99ID:4Q98WK800
クロフネの持ったままレコでも、2100クラスだしなあ。

最近の方が厳しいね。thistuf f
0387名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:43:58.03ID:a4zhvx240
>>381
糞コテの限界だな
浅い知識で調子乗った結果がこのレス
0388学術
垢版 |
2017/09/14(木) 17:45:09.37ID:4Q98WK800
欧州芝 日本ダート が壊したよな。
アAス アウト シェーンス。
0389しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 17:50:25.44ID:nU5ppXqL0
>>382
>>387
死ねゴミが
具体的に反論できるならしてみろ

何も言い返せまい

プッw
0390名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:50:47.63ID:a4zhvx240
競走馬の移籍すら知らん奴がコテ付けて散々偉そうに抜かすの、呆れる通り越して痛々しい
香港G1を勝ったモーリスは栗東の馬です、と言ってるのと一緒だからなw
0391名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:52:34.68ID:a4zhvx240
この頭の悪い糞コテの理屈だと馬主は一緒だから
香港に参戦した時のモーリスはどこの所属の馬か問われたら「栗東の馬」と答えるのが多数派らしいですわ
0392名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:52:40.79ID:rpAvYT6z0
馬主も同じとは限らない
0393名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:53:39.24ID:a4zhvx240
おい池沼糞コテ、>>391にきっちり反論してみろよ?
まぁ無理だわなぁwww馬主は一緒だからwww
0394しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 17:54:09.23ID:nU5ppXqL0
イチローや松井がメジャーに移籍したらと言って、日本の選手がアメリカの選手になるかよwアホがww

アメリカで殿堂入りしようがイチローは日本の野球選手だ
サンドピットもブラジルの馬

これはもうファンがそう認定するのだから覆しようのない事実なのだよ
0395名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:55:40.62ID:bLTVDZJt0
香港馬は生産してないし、いないのか
0396名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:56:36.83ID:a4zhvx240
なんて可哀想な頭してんだろうねぇ・・・
0397しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 17:56:38.45ID:nU5ppXqL0
>>393
はやり草つけて喚く程度しかできないじゃねえか

おい、ゴミ
一言でもいいから反撃してみろ

無様すぎるぞ
0398名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:58:42.91ID:a4zhvx240
>>397
>>391に反論してみろって書いてるのにまともにレスも読めなくなってるのか、おい
モニタの前で顔真っ赤にしてるな、恥と怒りで
俺は逆にガイジコテ煽れてモニタの前でニヤついてしょうがないわwww
0399名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 17:58:47.86ID:Gop2p8400
日本で走らせてるモハメド殿下の馬はUAE馬でいいんだな
0400名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:01:14.24ID:njYiMQgq0
野球で言うなら厩舎て所属チームの話だしな
0401しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 18:02:16.99ID:nU5ppXqL0
競馬を生業としない、一般に競馬関係者とも認定されない
ただのアマチュアがネットで検索した独りよがりの、知識とも呼べない
ヨタ話を基に知ったかしても無駄だぞ

俺の決めたことが競馬界の真理・真実になるわけだから
俺は競馬のプロであり、言葉のプロ
一介の読者なら身の程を弁えろ
0402名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:02:54.08ID:fJEv9cql0
ハナズゴールはオーストラリア馬
0403しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 18:04:20.24ID:nU5ppXqL0
モーリスが栗東の馬・・・

ガチのキチガイというか日本人じゃねえなw
0404名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:05:06.34ID:4z1nyU6J0
サンドピッドは馬主が変わった
0405名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:06:24.47ID:Ic3E6emx0
>>403
デビューしたのは栗東の厩舎からでしょ、君の話だと正しくなるよ
0406しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 18:08:49.81ID:nU5ppXqL0
競走馬は生涯生まれたところの馬として呼ばれるのが一般的
ましてやその国のクラシックまで走っていたら、その後どこに行こうがそれは変わりない
馬主によってもそれはあまり影響を受けないだろう

フサイチペガサスもまあアメリカの馬だ
0407名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:10:04.06ID:7eLomfRx0
>>406
丸外はその出身国の馬だし、香港馬はいないということでいいんだな
0408名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:10:59.08ID:ocpLnvEF0
バカな議論、だから何だよという話
0409名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:11:49.42ID:HrbOUjzd0
バカを相手にするのもバカたな
0410名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:16:18.64ID:a4zhvx240
>>401
お、とうとう「俺様が1番賢いんだ」とか言い出したぞw頭悪いにもホドがあるなw
いやぁ、頭悪い上に間違いも認められないとかもう生きてる価値すら無いな
お前、死んだ方がマシだからコテ名はしんたろうより死んだろうにしたら?
お似合いだよwww
0411名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:19:53.77ID:lFi0hAzH0
ラインのID交換でもして二人でやってろ
0412名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 18:20:31.29ID:E4XhnuG10
頭悪いからコテなんだよ
可哀想だろ
0413しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 18:23:38.23ID:nU5ppXqL0
>>405
それは「所属」の話な
一般に重視されるのは所属よりも生まれ

まず国、そして地域
青森生まれが馬でも人でも江戸っ子になるわけないだろ
ましてや国においておや、ということだ
0414しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 18:27:20.17ID:nU5ppXqL0
>>410
>>412
お前は俺の「小学校(四谷大塚)時代から全国トップ
共通一次で950点取って東大に合格」という2chに100回は書いた
俺のレスを読んだことがないらしい

可哀想に

ちなみに2chに書き込んだ競馬予想の回収率は過去3年で430%
オンライン麻雀天鳳で最長期間Rランキング1位

まさに「天 才」
0415もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/14(木) 18:29:17.36ID:bqyrSbvW0
307名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/13(水) 20:44:40.27ID:nVnOQtxZ0
>>285
馬鹿なお前にもう一度言ってやる お前の言ってる馬場が悪くないほうが走りやすいってのは馬場適性と全く関係無い話

↑何かお前が馬鹿すぎて哀れに思えてきたからマジレスしてやるけど、お前、俺のレスを最初から百回読めや

>お前の言ってる馬場が悪くないほうが走りやすいってのは馬場適性と全く関係無い話

↑お前のこの反論は「馬場適性とは何か?」という話をしている人間に対してする反論なんだわ

でも俺は最初から「馬場適性の定義」についての話なんかしてないんだわ
俺の論旨の趣旨は「馬場は悪いよりも良いほうが走りやすい。
だから普段から悪い馬場で走ってる欧州馬は(日本などの)良い馬場を苦にすることはないだろう」
という論理を展開しているんだわ これが趣旨のすべてなんだわ わかるか?
いい加減アホな自分が俺の論旨の趣旨とは関係のない部分の揚げ足を取っているだけだということに気づけや
0416しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 18:30:17.45ID:nU5ppXqL0
>>407
いや、香港馬はいるよ
そう呼ぶ奴が1人でもいる限り香港馬はいる

「香港生産馬」はいないから、詳しい奴は輸入先の国名で呼ぶかもしれないがな
0417しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 18:33:30.19ID:nU5ppXqL0
ラモスは日本人かよ
帰化したってアイツは永久にブラジル人だ

日本でプレイして代表になっても、生まれとはそれほど重いのだ
もっと重いのが人種・民族だけどな
0418もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/14(木) 18:35:23.60ID:bqyrSbvW0
330名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/13(水) 21:46:14.36ID:6FEpukiX0
>>288
デインドリーム

終わり

↑何言ってんだ、この馬鹿は?W
なんでお前が勝手にデインドリーム=JCを勝てるレベルの馬と決めつけてるんだよ?W
そんなもん「トニービン 終わり」「モンジュー 終わり」「ユーザーフレンドリー 終わり」
でなんでも言えるだろがW でも実際にはみんな勝ててないからなW
0420しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 18:38:07.18ID:nU5ppXqL0
馬鹿はすぐに論点をずらすがな

俺の主張は当初より
「サンドピットはアメリカから参戦したブラジル(南米)馬」であり、

異論があるとすれば
「サンドピットは南米から参戦したブラジル馬」
「サンドピットは南米から参戦したアメリカ馬」
「サンドピットはアメリカから参戦したアメリカ馬」

合わせて4つということになる
どれがしっくりくるかね?・・・そういうことだ
0421もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/14(木) 18:39:44.01ID:bqyrSbvW0
334名無しさん@実況で競馬板アウト2017/09/13(水) 21:50:11.81ID:6FEpukiX0
>>288
あとな、スノーフェアリースノーフェアリーって言ってるがジャパンカップから逃げて牝馬限定に行った馬が圧勝したからなんだ?お前馬鹿だろ

いやだから馬鹿はこのスレにはお前一人だけだっつーのW
じゃあお前、牝馬限定戦で圧勝した馬がJCじゃあ勝てないっていう根拠を出してみろやW
現実問題としてJCは牝馬がけっこう勝ってるんだけどな それも牝馬限定戦圧勝してない牝馬でもなWW
0422もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/14(木) 18:51:09.96ID:bqyrSbvW0
>>371
それは一概には言えないでしょ
確かにSS産駒の有力どころには基礎スピードの幅がそれほど高くない馬もいる

でもスズカやダメジャやバブルやネオユニなんかは君の言うSSタイプとは真逆のSSタイプだ罠
あとハーツだってそういう競馬出来るしな
0423名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 19:48:39.81ID:RPoH+MnN0
>>420
恥の上乗りすんなよ気持ち悪い
見てて不愉快、哀れ、キモい
0424名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 20:06:56.32ID:YwhT1Jh00
>>360
回顧があげてるオグリキャップだのトウカイテイオーだのもその時代で考えれば抜けて強いのにはかわりないが、オルフェーヴルと比べたらショボい

つまり世代レベルがあがっているということになる

オグリキャップ、トウカイテイオー>オルフェーヴルとかいうんなら回顧の中ではそうなんだろうというだけだが
0427名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 20:57:40.65ID:UIz7tTdL0
単純な話だけど、砂浜を常に走ってる人とゴムトラックを常に走ってる人が競走したら後者のほうが適応力は高そう
0428名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 20:59:18.56ID:UIz7tTdL0
調教馬場はダートとかウッドチップ使ってるのもそういうことなんじゃないのん
負荷をかけられるしきれいな芝ならより早く走れるからあえて調教に芝使う必要ないという。、
0429名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 21:01:23.67ID:QZhTkqyO0
そもそも、極東の競馬三流国のJCなんかに勝っても

欧米で種牡馬としての価値など上がらない

悲しい現実だけど・・・
0430名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 21:02:42.22ID:CgW0S7iJ0
>>428
あとは耐久性の問題だな。
芝コースが一番コストがかかるから、ほぼ毎日の鍛錬にそこを遣うのはもったいないと。

週6でジムに通う金はもったいないから、そのうち4日は外走ってこようってこと。
0431名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 21:06:39.19ID:RPoH+MnN0
>>424
頭悪すぎ
オグリキャップが現代に居たらやっぱり飛び抜けて強いよ
飛び抜け具合なんて計りようがない
0432名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 21:07:00.04ID:QZhTkqyO0
だから、欧米人に舐められてるからこそ、凱旋門賞に挑戦してるんだよ

勝つ可能性を低くして自爆してる馬産が駄目なんよ

ゼロ戦と同じ
0433名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 21:17:48.65ID:a4zhvx240
>>427
逆だ、逆
走り難い方から走り易い方になれば対応なんていとも容易い
走り易い方から走り難い方になれば対応は困難この上ない
0434名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 21:43:14.46ID:QZhTkqyO0
JCが創設された当初10年くらいは

アゴ足付きの招待スタイルと世界的に見てもずば抜けた高額賞金目当てで

欧米の一流所が来る祭りやったのな

今は地味やで
0435名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 22:14:41.92ID:0UUELLef0
>>378
途中から変なコテが割り込んできて話がめちゃくちゃになっちゃったけどさ、
俺が元々>>368で言おうとしてたのは
「国によって求められる適性が異なるのに『日本馬』と『外国馬』の二つにくくっちゃっていいの?」
ってことなんだよね。
だからいくらJC時点では北米に移籍していようと、ブラジルでG1を4つ勝ってたサンドピットは
「ブラジル(の馬場)で適性を見せた馬」であって、JC出走時点での所属がどうだとかは大した話じゃないんだよ。

まあ、俺が>>368で書いたことを否定するのが目的だってんならこれ以上何も反論はしないけど・・・
0436名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 22:47:55.44ID:a4zhvx240
>>435
自分は自分で単純に南米から参戦した馬が記憶に無かったもんだから、なんだっけ?と思ってさ
そこでサンドピットの名前が出たから「でもそれは当時、既に北米の厩舎に移籍してそこから遠征してきたんだから南米から挑戦してきた馬とは言わないだろ」って
要するに南米から直接参戦した馬はやっぱりJCで居なかったよなって確認しただけだった

まぁ外国馬で一括りにするのは拙いだろうってのは同意する、ただ国によって求められる適性は異なるにしても
日本に来る馬はやっぱ日本の馬場に対応できるタイプだろうと踏んで連れてきているのが大半だと思うぜ
そりゃ馬主が観光目的でやってきて馬の方は「馬運車用意した方が良い」って言われてその通りになったアカビールだっけ、ああいうのも中には居るだろうけどさ
0437名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/14(木) 22:52:38.32ID:UIz7tTdL0
>>433
逆だったわ
0438しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 23:34:17.42ID:eu/fBDuk0
>>436
てめえ、まだ生きてたのか?クソゴミアメーバ野郎が

長文書く暇があるならさっさと自殺の準備をを進めろよ
おまえのような生きてちゃいけない下等生物が、この日本のどこかで臭い息吐いて
キーボード叩いてると想像するだけで腹が立つんだよ
な、死んで
0439しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/14(木) 23:40:44.93ID:eu/fBDuk0
>自分は自分で単純に南米から参戦した馬が記憶に無かったもんだから、

「記憶に無い」
記憶にないことについて偉そうに語って他人を罵ってたのかよw

どんな育てられかたしたらおまえのようなのが出来るん?

記憶障害者に競馬はむかねえよ
パチンコでもやってりゃよかったんだ
お前には1パチがお似合い
なら、お前の経済もここまで破たんしなかったろうに・・・
0440名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 03:53:11.29ID:+kQnsf160
府中は改修前
「最後の坂を駆け上る」実況あった通り
スタート(ゴール)の位置を改修前に戻して坂越え2回の戻せばいいように思う
府中はゴール分かりにくいから100 50 Goolとか馬場に記したらいいのでは?
0442しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2017/09/15(金) 05:05:56.01ID:9V4asBe30
改修前の府中2400はチャンピオン決定コースとして機能していた
しかし改修後いきなりダービーレコードを2秒も短縮し、それが2年連続

牝馬のウオッカが上がり33秒0で強いダービー馬になり
続く宝塚記念に参戦しボロクソ惨敗・・・このあたりで「あれっ?このコース
おかしいぞ」と思ったね
その後も名勝負、好レースがまったくない
0443名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 07:28:51.43ID:k1c6/IK90
>>442機能してたら海外の雑魚が海外の強い馬にかったりしてない
0444名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 07:35:29.37ID:SJq5q65x0
馬場をサンデーに寄せた結果だからな、だから府中で勝つ非サンデーは相当強い
0445名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 07:44:50.49ID:5hw+hw4r0
>>443
オルフェがソレミアに敗れるから凱旋門はチャンピオン決定戦として機能してないとか抜かすレベル
0446名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 08:22:17.60ID:k1c6/IK90
>>445
12年凱旋門は展開じゃん
掲示板全馬前残り
99凱旋門と一緒だよ
デイラミの位置取り後ろから外回ってぶっこぬいてきたのがオルフェ
着差としてはソレミアといい勝負になったけどパフォーマンスとしては余裕で上をいってるわけで
当然競馬だからそういうこともあるが
JCの場合明らかに実力がでたらめ(外国馬がまともに走れてないからってのも大きい)
0447名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 08:23:02.11ID:k1c6/IK90
位置取りより
0448名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 08:24:20.19ID:EjFLBMbb0
ヨーロッパ馬 対策として超高速馬場

アメリカ馬 対策として右回り
0449名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 08:30:22.54ID:7/laYsnl0
懐古にも違いがあるよね
昔はJCは価値ないから軽視してたって人と実力が発揮出来るコースだって人と

実際は価値がないんじゃなくて勝てないから回避してたのと外国馬が本来の力発揮できないこ検疫過程だからクソみたいに荒れた結果になってただけで
21世紀になるまで1番人気で勝ったの一頭だけだもん

で外国馬勝ちまってたのに価値ないから日本馬回避で実力発揮出来るコースとか抜かしてるから本当無知
0450名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 08:31:35.26ID:7/laYsnl0
あーオペもいたか
0451名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 08:53:26.67ID:TWMI/ilQ0
>>442
ダービー宝塚の連戦なんて負担から実力出せず負けてもなんにも不思議は無い
ましてやウオッカは春四戦目といういつもの過密バカローテ
0452名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 09:36:13.26ID:QEOWiABS0
日本馬が欧州に行くよりは楽だろうな

走り易いわけで適応する部分がない
コツも何もいらなくて能力は出せる
0453名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 11:22:41.63ID:Sq314paK0
海外、というか欧州と適性がかなり違うから、日本に連れてくれば通用しない馬の方が多いのは当然

でもまあ欧州→日本だと
普段走りにくい馬場を走ってる馬が、初めて走りやすい馬場を走るのは順応しやすい
適性と強ささえあればスノーフェアリーみたいになる
逆の日本→欧州だと順応するのが大変すぎる
0454名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 12:53:12.83ID:QEOWiABS0
パリダガの車はサーキット走れるけどF1はパリダガのようなコース走ったらすぐにリタイヤだからな

こうやって考えたら欧州の馬の方が有利な条件だな
0456名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 13:56:38.89ID:TWMI/ilQ0
>>455
創成期から海外一流馬来てるけど勝ててないだけだし
日本馬普通に二着なり勝ったりしてるし
00以後もアルカセットにレコードで持っていかれたりしてる訳で
0458名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 14:16:45.19ID:bXBa+LIv0
JCの結果みると日本のやばさがわかるw
ずいぶんまともになった
0459名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 14:27:26.02ID:hRmFQQwf0
>>455
JC創成期 2流馬が楽勝(1流馬は惨敗)
90年代   1流馬参戦もあるが苦戦多し
00年代以降 1流馬勝てないので来ない(02年は1流半と米芝2流馬がワンツーフィニッシュ)
0460名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 17:41:45.44ID:5hw+hw4r0
>>446
それならJCで海外の強い馬が負けるのは体調が悪い、ないしキツイローテだから
どうとでも言い訳つくな
0461名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 17:44:38.02ID:5hw+hw4r0
>>455
JC創成期・・・一流馬のハードルが低い、二流馬も楽勝
90年代・・・一流馬が参戦してもレースで勝てるのは1頭だと言う事実が存在
00年代以降・・・一流馬は来ないし、一流馬のハードル上げるファンも増えた

イラプトやトレーディングレザーを二流扱いするような連中がゴロゴロ居るんだもの
このレベルの馬が90年代に来たら間違いなく一流扱いだよ
0462名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 17:47:28.07ID:kPZNi/+c0
JCは昔も今も二流の外国馬でも勝てるレースってだけだな
0463名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:12:40.20ID:MoMRqDlP0
もっと条件が良くて勝ちやすい香港ができたから、JCは見向きもされなくなったんだよ
0464名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:19:05.62ID:5hw+hw4r0
香港も地元勢強くなったらor強いと判ったらヴァーズ以外は見向きもされないし、結局のところ現地が雑魚ってのは重要だわな
0465名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:20:28.55ID:MoMRqDlP0
香港はいろんな距離のレースがあるし、断然条件が良い
0466名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:22:32.87ID:MoMRqDlP0
何でこの程度の事がわからないの?視野狭すぎ
0468名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:25:31.53ID:USMic0N60
去年なんかヴァーズ以外は日本馬が殆どの惨状だろ
0469名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:26:53.31ID:G6NXG4Zl0
>>467
JCで勝ち負けレベルの日本馬が見向きもしてない時点でヴァーズのレベルがわかるでしょ
0470名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:27:35.25ID:hRmFQQwf0
>>461
90年代:日本馬4頭(G1馬ゼロ)で英、仏、北米、南米、豪、新のG1馬(全て2勝以上)を含む外国馬10頭を相手に勝利

00年代:日本馬9頭(G1馬7頭)で外国馬7頭(G1複数勝ち馬は2頭だけ)と対戦して伊G1馬と北米ハンデG1馬にワンツーフィニッシュ決められる

イラプトは1回目JC時点では6頭立てのパリ大賞を勝っただけ、2回目時点でも加国際を低人気で勝っただけ。(16戦5勝)
トレーディングレザーは愛ダービーを勝っただけ。(15戦4勝)
90年代のG1複数勝ち馬がゴロゴロいた頃に比べたら十分二流だよ。
0471名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:28:17.78ID:MoMRqDlP0
JCは検疫とか競馬学校缶詰とか条件面の問題が先ず大きい
それに加えて2400しか無いから、遠征させにくい
やはりBCのような多種多様なG1を集めた競馬の祭典にでもしないとJCの復活はない
0472名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:29:45.71ID:MoMRqDlP0
勝てないから来ない!からお前らは一歩も進めない
ダメだねえ
0473名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:30:42.15ID:OIRoSael0
別に来なくてもいいしな
0475名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:34:26.43ID:Ql9ZKMsl0
勝てないのに来る訳ないけど
0476名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:37:11.25ID:MoMRqDlP0
来ないのには色んな要因がある
そゆことー
0477名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:38:45.55ID:Ql9ZKMsl0
散々言われてることを今更なんで偉そうなんだ
0478名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:39:43.09ID:G6NXG4Zl0
>>472
日本競馬アンチがよく言う競馬学校の検疫ルールは昔もそうだったしなあ。
0479名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:40:23.44ID:MoMRqDlP0
勝てないから来ないで止まってるお前らに言われたくないわw
0480名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:43:58.27ID:5hw+hw4r0
>>470
中身まるっきり見てないじゃん、それ
90年代では無いけどG1複数勝ちって言ってもムーンマッドネスみたいなひたすら裏街道歩んでるのが来て2番人気とか
90年代だと超ステイヤーのドラムタップスがデットーリ騎乗だからって3番人気だとか、そいつらからしたら明らかに一流の類だぞ、その2頭
イラプトの初回来日時は仏の3歳じゃNO.2、
トレーディングレザーだって勝ちきれないレース繰り返してるものの同年も欧州の一流どころ相手のレース使って好走続けて愛の古馬じゃ1,2の存在だった
0482名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 18:48:10.75ID:5hw+hw4r0
G1複数勝ってるからって独伊やら愛セントレジャーやらみたいなのかき集めたって大して意味ないんだって
90年代のG1を1勝クラスだとカコイーシーズ思い浮かべてみろ
アレよりも良い実績、臨戦過程で来てんのに>>470みたいな評価しかしない奴が増えたんだよ
0483名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 19:14:47.45ID:w3KFgb7Y0
>>482
それこそ言い訳もいいとこ。
欧州の一流G1を勝ってる馬が独や北米、豪、新のG1馬に負け続けてきたのがジャパンカップの歴史だろ。
これまで散々適性について議論してきたのに、それを無視して未だに欧州の"格"ばかり言うのは何故だ?
答えは一つ、「昔は大したことなかった」と言いたいから。

どの国が日本の競馬に適性があるかわからないんだから、凱旋門賞やキングジョージが上で北米芝やオセアニアが下とか無意味だろ。
都合のいいことだけ切り取って主張するなよ。
0484名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 19:52:36.40ID:5hw+hw4r0
>>483
「G1複数勝ってりゃ一流」ってそれこそ「中身も見ない都合のいいとこだけ切り取って」の主張じゃねぇか、馬鹿か
ってかお前さんそもそも>>470なの?昔は大したことがなかったと言いたいとか決めつけもイイトコだしよ
今も頭数は少なくても実力馬が来る事はあんのに「それを大したことがないと言いたい」のがお前さんだろ
0485名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 19:57:11.17ID:5hw+hw4r0
要するに「今は大した馬が来ない」と言いたいオッサンが過去の大した事の無い馬を過大評価してんのさ
まぁ90年代でもG1を1つしか勝ってなくてもマジックナイトやカコイーシーズなんかは十分な強豪だったのは事実だ
0486名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 20:00:10.66ID:5hw+hw4r0
シングスピールは格落ちのカナダG1、加インターナショナルSを勝っただけ。(15戦5勝)

こう書けば中身を見ない事の頭の悪さが判るだろうよ
当時だろうが今だろうが、こんな主張したら笑われる
0487名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 20:03:05.95ID:2fYiyzLQ0
シングスピールが高評価になったのは後追いだぞ
0488名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 20:11:08.21ID:5hw+hw4r0
当時ダビスタ特集載ってる競馬雑誌は読んでたが、この馬は戦前から評価高かったはずだけどねぇ
そりゃ取り消しになったセイントリーの方が評価は高かったけどさ
欧州勢ならエリシオよりもこっちの方がスピード競馬への対応はあるんじゃないか、なんて評判もあった

JCの単勝配当は4番人気の7.6倍か
欧州最強馬で前走凱旋門ぶっちぎったエリシオ、古馬三強をまとめてなぎ倒したバブル、
欧州最強古馬の一角ペンタイアと居てこの人気なら後追いとは言わないと思うけどね
その後、更なる飛躍を見せて名声を高めたのは事実だが
0489名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 20:43:18.34ID:MoMRqDlP0
まーた結果論者のお通りだよー
皆のもの頭が高い
0490学術
垢版 |
2017/09/15(金) 20:44:07.36ID:sQHQqqrv0
ラキ珍馬レース系?

電動車いすバスケットとか。
0493名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 22:37:45.04ID:QEOWiABS0
現4歳なんて国内ですら王道で連対すら出来てないじゃん
0494名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 22:50:59.48ID:usOolG9k0
アルカセットがウィジャボードに勝つ時点で欧州での戦績や適性なんて無意味だからな
あのままアルカセットが予定通り香港ヴァーズ言ってくれればどんなもんかわかったんだけど、ボルジアにあっさり負けたインディジェナスみたいになったんでねえかな
0495名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 22:57:24.10ID:QEOWiABS0
アルカセットがその年に覚醒して古馬2400路線ではトップクラスで翌年も現役続行してたらGT2勝ぐらい詰めた素材だからな
JC勝てたために日本で種牡馬になるために余力残して引退しただけで
0497名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 23:02:55.67ID:QEOWiABS0
プライドに負けたけどシロッコには勝ってるしな

ベストの2400mのGTだとその年3戦2勝2着1回だし翌年も2400にこだわれば2勝ぐらい積んだだろうね
0498名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 23:03:31.00ID:3nxaqhYW0
昔から欧州の一流馬はJCでいまいちだったからな、種牡馬成功したトニービンですら
米豪の伏兵や日本の騙馬が爆走する謎レースだった
アルカセットはそんな昔を垣間見せてくれた謎馬
種牡馬成績も含めて完璧すぎる
0499学術
垢版 |
2017/09/15(金) 23:06:09.28ID:sQHQqqrv0
欧州アメリカはかなりかってるよ。短期滞在では結果が出ないのはご承知のこと

ステッピ―な方が。海外種牡馬もよく取り入れてるしマル外もいる。
0500名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 23:21:45.65ID:Lqp1/qrl0
じじいはまだ変わらない現実嘆いてるの?
三流のホーリックスやペイザバトラー無理矢理持ち上げないと行けない馬に負けてる時点で詰んでんだよ
0501学術
垢版 |
2017/09/15(金) 23:23:41.98ID:sQHQqqrv0
ホーリックスは磁極の問題があったのにレコード。戦績は海外では
適当だし厳しいレースもあるから。
0502名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/15(金) 23:33:07.83ID:5hw+hw4r0
トニービンは既に完全な出涸らしのはずでしょ
凱旋門賞で強豪ムトトに勝った後、地元のジョッキークラブ大賞を取りこぼした段階で既に出来落ちは明らか
むしろそれでも掲示板に乗ったんだから大したもん
0503学術
垢版 |
2017/09/15(金) 23:35:54.37ID:sQHQqqrv0
トニービンは直線でなんで伸びるのかというとありえない乱数のステップを
刻むからだろうな。府中では。
欧州で成功したら究極世界競馬を日本で終えてるのかも。
0504名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 00:35:48.34ID:LGix/9OR0
>>484
>「G1複数勝ってりゃ一流」ってそれこそ「中身も見ない都合のいいとこだけ切り取って」の主張じゃねぇか、馬鹿か

いや、違うな。
G1を複数勝ってるということは、少なくともその国でトップクラスにいるということ。
英、愛、仏、独、北米、南米、豪、愛・・・色んな国があって、どの国が日本の馬場やコース、展開に合うかはわからないが
少なくともその国でトップだから後は適性と調子の問題だ。

適性が合うかどうかわからないのに、その国でG1を一つ勝ったかどうかレベルの馬が来ても適性が合わなきゃそれで終わり。
参加国が少なければ少ないほど日本にあった馬が来る可能性は低くなる。
それが今のジャパンカップ。
0505名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 00:38:06.12ID:LGix/9OR0
>>500
それしか言えることがないんだな。
外国馬は日本に来れば一流も三流も関係ないのに(実際に長い歴史で証明済み)、それしか言うことがないから壊れたレコードのように繰り返すだけ。
能がなさすぎるよ。
0506名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 01:53:17.73ID:n6PlZcWf0
そもそもアルカセット以来本気でJC取りに来た外国陣営いねえじゃん
0507名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 02:42:00.92ID:T6eTNwT+0
日本馬が強くなったからで終わりだろ馬鹿のキチガイ共

お前ら海外無知のアホ共は知らんだろうが(ロバート)ボビーフランケル調教師は「日本馬が強くなりすぎてジャパンカップに遠征するメリットがない」と言ってたんだよマヌケwww
0508名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 02:42:29.27ID:T6eTNwT+0
日本馬が強くなったからで終わりだろ馬鹿のキ◯ガイ共

お前ら海外無知のアホ共は知らんだろうが(ロバート)ボビーフランケル調教師は「日本馬が強くなりすぎてジャパンカップに遠征するメリットがない」と言ってたんだよマヌケwww
0509名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 03:45:16.16ID:DzzUsnC80
欧州
1998 シーキングザパール モーリス・ド・ゲスト賞 優勝(森厩舎)
1998 タイキシャトル ジャック・ル・マロワ賞 優勝(藤沢厩舎)
1999 エルコンドルパサー イスパーン賞 2着
1999 エルコンドルパサー サンクルー大賞 優勝
1999 エルコンドルパサー フォワ賞 優勝
1999 アグネスワールド アベイ・ド・ロンシャン賞 優勝(森厩舎)
1999 エルコンドルパサー 凱旋門賞 2着
2000 アグネスワールド キングズスタンドステークス 2着(森厩舎)
2000 アグネスワールド ジュライカップ 優勝(森厩舎)

欧州以外
1995 フジヤマケンザン 香港カップ 優勝(森厩舎)
1996 ドージマムテキ 香港マイル 2着(森厩舎)
1997 シンコウキング 香港マイル 3着(藤沢厩舎)
1998 ミッドナイトベット 香港カップ 優勝
2001 ステイゴールド ドバイシーマクラシック 優勝
2001 トゥザヴィクトリー ドバイワールドカップ 2着
2001 ステイゴールド 香港ヴァーズ 優勝
2001 エイシンプレストン 香港マイル 優勝
2001 アグネスデジタル 香港カップ 優勝

この時期が完全にブレイクスルーポイント。
森厩舎、藤沢厩舎が結果を残したことにより海外遠征熱が一気に加速。
結果として、80年代では考えられないような実績を残すことができた。
ここからの約20年では新たなブレイクスルーは何もない。
0510名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 07:12:48.72ID:ZKAw3Jxk0
>>504
馬鹿と議論しても無駄だと判った
当時のKジョージや凱旋門で2着する>ゴールドCやジョッキークラブ大賞で1着
こんな価値観の持ち主ではどうにもならんわ
0512名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 07:15:33.84ID:Z/TAGxJW0
>>509
欧州成績が全部○外
1995年から2001年の7年間の成績が

11年 ドバイワールドカップ1着
12年 クイーンエリザベス二世カップ1着、香港スプリント1着 フォア賞1着、凱旋門賞2着
13年 香港スプリント1着、フォア賞1着、凱旋門賞2着、ドバイシーマ2着、ニエル賞1着
14年 ドバイシーマ1着、ドバイDF1着、コーフィールドカップ1着、オールエイジドS1着
15年 チャンピオンズC1着、ジョージライダーS1着、香港マイル1着、香港カップ1着
16年 チャンピオンズマイル1着、イスバーン賞1着、ニエル賞1着
内国産での成績に抜かれてる

日本の生産という意味では明らかにここがブレイクスルー
0513名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 07:17:42.86ID:Z/TAGxJW0
>>505
そう。それくらい海外馬はコンディション悪い状態で走ってるから1流も3流も関係ない結果になってる時点で
ホームで負けてること自体に弱さを感じるのが本来なら普通

なのに懐古は必死に否定w
0514名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 07:33:54.20ID:idfhbfs10
>>505それしかいえないのも、壊れたレコードになってるのもお前のほうだよ

弱かった事の否定になってないし
紛れもない事実なんだから分からない馬鹿に同じこともいうのは当然
0515名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 09:27:47.91ID:VqepX/T50
>>510
>>504を読んで「当時のKジョージや凱旋門で2着する>ゴールドCやジョッキークラブ大賞で1着」と言ってると思ってるなら馬鹿はお前の方だぞ。
0516名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 09:31:23.68ID:xAYTe1FY0
>>509
ローカルGU時代の香港で実績を粉飾するなよ

香港なんて馬産やってなくて賞金が上がる=高い馬を買ってこれるだから賞金が上がり続ける=レベルも上がり続けてるだよ
そもそも日本以上の後進国なわけで育成面の成長力は日本より上なわけで
0517名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 09:32:56.76ID:Z/TAGxJW0
>>516
それな
懐古って基本的に全体把握が出来てない&
矛盾したことを平気で何回もいうからな

根本的にバカなんだろw
0518名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 09:34:16.27ID:VqepX/T50
>>513
>>514
全出走馬14頭のうち7ヶ国10頭の外国馬が来るのと、2ヶ国3頭の外国馬が来るのとではどちらが日本の適性に合った馬がいる可能性が高いでしょうか?
前者が高いならYes、後者ならNoで答えよ。

余計な能書きはいらないからYesかNoだけで答えてね。(能書き垂れるならYesとみなすから)
0520名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 10:36:33.83ID:JrilxyU20
このスレどこに向かってんだ
0521名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 10:41:26.04ID:jqmZ6SQc0
キチガイって日本馬が強くなったとでも思っているようだからなぁw
生産レベルだけは上がっただろうけど、馬のレベルはむしろ相当下がっているのになwww
JCなんて価値が全く無いから来ないだけ
日本競馬なんて世界から見ればゴミみたいなものなのに現実を直視出来ないドープ基地と同じで
マンセーしてりゃいいってDNAが半島人でしょw
0522名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 10:59:55.16ID:Z/TAGxJW0
上がったというかマシになった。昔が弱すぎただけなのに
コテンパンにされると老害が>>521みたいに発狂する
0523名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 11:01:15.94ID:T6eTNwT+0
ボビーフランケルが日本馬が強くなりすぎて遠征するメリットがないって言ったのはどう説明すんの?またリップサービスとか言う気か?
0524名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 11:03:32.56ID:0ZUZYLCz0
強い馬基本こないから()
0525名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 11:36:57.54ID:Z/TAGxJW0
・海外馬は検疫の関係でまともな調整が出来ない⇒ゆえに海外実績に関係ないような着順が多い
・条件的にホーム>>>アウェーである ゆえに自国で活躍するより他国で活躍するほうが難しい

この変わりようのない大前提を頭に入れてから最低限語れ

これすら理解できてないのに
昔は弱くない昔は弱くないってひたすらに喚いてても相手するの疲れるだけだわ
0526名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 11:51:45.84ID:X9sgn7gv0
勝ち目の無い強い馬がいるかどうかじゃなくて平均レベルの話だからな
入着でも十分稼げるから2流馬が一杯来て、偶然適正のあるのが爆走してた
今は日本の2流馬のレベルが上がって入着もできなくなり来なくなった

海外の強い馬が来るからといって海外の2流馬が回避してた歴史はないので、過去の日本の現役最強馬の強さに意味はない
0527名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 12:05:24.14ID:5ezynUet0
むしろなぜホームで負け続けた事に弱さを感じないのか不思議
0528名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 12:26:46.51ID:MNqVNitI0
まあ昔は人も馬もダメと言うか不幸
知識も経験も浅いんだから仕方ないけどね
調教、追い切り、レースの使い方…
日本競馬の歴史は高々50年、JCが始まったのは何時?
ほらね、今から見るとどれだけ酷い状況で競馬やってだかわかるでしょう
0530名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 13:26:40.90ID:SZ64iTi20
ジャパンカップ初期はいわゆる紛ればっかりのレースだっただけだよ
外国馬多くて展開も読めないし、馬場は散水多め気味だし、ね
だから国内一流馬が本気で狙いにくい、秋天と有馬に重点を置いたお釣りで調整してるだけ、になりがちだったわけ

初期でも普通にカツラギとかルドルフが勝ってるし、それどころかそれ以前にキョウエイプロミスなんかでも2着になってたりする
レベルどうこうの問題じゃ無いんだよ
0531名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 14:00:01.84ID:2sBeU8YD0
帯同馬?どうぞどうぞ なんならレース出てもらってもというフェアでオープンなスタイル
そんな帯同馬と余裕で併せ馬ができる天然の素晴らしい調教コース
レース自体は下り坂下って直線平坦
インでジッとしてちょい差しが勝ちパターン
アウェイの不利ってあんの?まだ凱旋門賞勝てないの?って感じなんだけど レベルって上がってんの?
0533名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 14:37:46.02ID:qvMqp/5G0
>>531
なお移動距離

慣れない環境ってのはある程度工夫したり長く滞在したりすれば克服可能だとは思うけどね。
検疫の関係であの滞在時間でも勝負できるっていうある意味舐めプしてるのは確かだろう。
エルコンみたいにもっと長く滞在すればより良い結果は出ると思うよ。
JCはその舐めプで何回も負けてたけど。
0535名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 14:42:44.88ID:VqepX/T50
>>525
>・海外馬は検疫の関係でまともな調整が出来ない⇒ゆえに海外実績に関係ないような着順が多い

ここの解釈がおかしい。
海外の実績馬のパフォーマンスが落ちる側のことしか考慮していない。(恐らくわざとなんだろうけど)
まともな調整が出来なくてパフォーマンスを落とすのなら実績の低い海外馬も着順を落とすはずだがそうはなっていない。
ジャパンカップでは多くの場合、実績馬と実績のない馬の着順が逆転してるからね。
つまり、海外での実績は低いが日本の適性に合っていて日本でパフォーマンスを上げる場合もあるはず。

ゆとりニワカは日本で実績馬がパフォーマンスを落とすことだけ強調して、非実績馬がパフォーマンスを上げることは触れない。
で、非実績馬に負けたからレベル低いというダブルスタンダードを平気で使う。

日本国内馬同士でも適性の違いからレースによって実績と着順が逆転するとこだって普通に起きてるのに。
0538もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 15:12:08.52ID:9FlA8Aqy0
>>523
お前馬鹿だろ?W
お前は訪問販売者が「この羽布団は日本一の高品質ですよ!」と言ったら無条件で信用してその布団を買うんかいW

「○○がこう言ってるぞ、どう説明するんだ?」って主張をする人間は2ちゃんではよく見かけるんだけど
いい加減頭悪そうだからやめとめやW
0539名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 15:35:29.85ID:KneC2+Ev0
どこの馬の骨かわからんコテの戯言と実際に競馬に携わった人の意見どっちに信憑性あるかって話
頭悪いとかいう低次元な判断しかできないのなら黙ってろ
0540名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 15:42:00.96ID:gCkrW3I20
>>538
欧州馬にとって「馬場適性」なんて概念は存在しない!>>38とか大恥さらしたアホや
あげく散々話逸らし支離滅裂になって一生分の恥を一瞬でかいた負け犬
0541もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 15:42:27.60ID:9FlA8Aqy0
>>しんちゃんへ

https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1505314065/l50
のスレが落ちちゃったんで、君の>>207に対する返答を書いとくな

いや、クドいようですが実務レベルでの芝丈の長さの変動くらいではタイムに影響などありませんからW
「じゃあなんで伸ばし放題にしないで刈ってるんだ?」って君は言ってるけど、その理由は単純明快だ

オーバーシードの洋芝を伸ばし放題にすると混植している野芝の生長を妨げるから適度な長さに刈り込んでいるんだよ
あとちなみに野芝ってのは放っておいても芝丈が最長で15センチくらいまでしか伸びないのね
しかも野芝は洋芝と違って葉が地面に沿って伸びるだけだから尚更芝丈の長短による影響が少ないんだよ
0542名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 15:48:10.51ID:9FlA8Aqy0
>>539
>実際に競馬に携わった人の意見どっちに信憑性あるかって話

考察が甘い罠W
そのお前のコメントに有効性をもたらせる為には
「フランケルの調教師が競馬に関して発した発言は全て正しい」ということを示せなければ駄目だ罠W

お前にそれが出来るかな?WW
0543もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 15:55:06.84ID:9FlA8Aqy0
>>540
おお、完全論破されて惨めに尻尾巻いて逃亡した負け犬君、キミまだ生きてたの?W
俺はてっきりまた>>415>>418>>421に反論出来ずに逃亡した自分の不甲斐なさと
悔しさと惨めったらしさのあまり自殺でもしたのかと思ってたわW

なんか篠原涼子の歌のタイトルみたいだなW
「不甲斐なさと悔しさと惨めったらしさと」 by負け犬君(小室哲也プロデユース)

WWWWWWWWWW
0545もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 15:56:32.10ID:9FlA8Aqy0
わりィ、>>542 sageのままコテ名も抜けちゃったわW
0546もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 15:59:08.63ID:9FlA8Aqy0
>>544
はい、反論不可能ってことね、お前もダッさW

はい、完全論破一丁あがり!W
ほんとここには片手間で論破出来る奴しかいないから楽でいいわW
0547名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 16:03:28.04ID:gCkrW3I20
>>543
論旨の趣旨の〜とか言ってゴマカしても無理無理
必死に話すり替えても的外れで嘘っぱちを言ってるお前の負けだよ
0548名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 16:09:52.58ID:2sBeU8YD0
フランケル調教師は海外遠征の実績あって欧州から馬買ってきて米で活躍させる目と腕もあった人だから
色々な国の競馬の違いとそれに合った馬合わないがいるっていうのは良くわかってる調教師だし発言にも一定の重みはあると思う
0549名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 16:15:20.21ID:+Od0AdYG0
海外遠征ってもヨーロッパだと陸路だったりするからな
ドーバー海峡も電車が通じてるし

日本は検疫が厳しく、ハブ空港がないのでどっかを経由する必要が有ったり無かったり
馬のダメージも大きいんだろうね
とっとと関空でも羽田でもハブ化すりゃいいのさ
そしたら競馬も少しは面白くなる
0550もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 16:29:43.01ID:9FlA8Aqy0
>>547
必死に話をすりかえてるんじゃなくて、
馬鹿のお前が最初から論旨の趣旨と関係ないところを「必死に」つついてるだけなんだわW

お前、今まで他者とまともに議論したことないだろ?
相手の論旨と関係ないところをつついてみても、それは的外れな馬鹿だと思われるだけだからなW
お前は今後はROMに徹したほうがいい 議論の相手に迷惑をかけるだけだ罠W
0551もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 16:36:53.63ID:9FlA8Aqy0
>>498
いや、アルカセットは謎馬でも何でもないでしょ?

アルカセット血統
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2000190010/

何よりも父のキングマンボが効いてるよ 日本の馬場で良い血統だからな
欧州のスタミナ比べよりも日本のスピード比べのほうが力を発揮できる代表みたいな血統だろ
加えて母父系のニニスキ→ニジンスキーできっちりとスタミナや底力も補てんしている
海外遠征に向いている「順配合」の血統だ罠
0552名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 16:42:14.66ID:2sBeU8YD0
例えばアイルランド産でアイルランド以外のヨーロッパで調教されてる馬に対して
そんなもんしょせん外国産馬 アイルランドの手柄 アイルランドのレベルの高さのおかげであってだな とかまず言われないのは距離的な近さの問題では無いような
古くは米国産の馬が欧州を席巻したけどそういうのも外国産!外国産!なんて連呼する奴はいなかったんでないの
0553もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 16:48:37.95ID:9FlA8Aqy0
>>509
これで勘違いしちゃったんだろうな
この表見ればわかるけど、「欧州の中長距離におけるスタミナ勝負」のレースにおいて通用してるのエルコンだけでしょ?
あとは欧州以外の競馬場とか欧州でもスタミナをそれほど問われない短距離ばかりだ

その後も欧州のスタミナ勝負=つまり凱旋門賞で通用したと言えるのはオルフェ(母父マック)やフェスタ(母父タイトスポット)など
母父にステイヤーの血がこってりと充填されている馬たちばかりだ エルコンも母父サドラーだしな

つまり、日本の超一流どころであっても凱旋門で通用する為には
父スピード系×母父スタミナ系という順配合の血統的裏づけが必要なわけよ
0554もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 16:57:55.36ID:9FlA8Aqy0
>>552
馬産国=血統的資質の高さ だ罠
調教国=育成・調教技術の高さによって「資質」をどこまで強く育てることが出来るか だ罠

だから馬産と調教が国的に一致している馬に関してはその国の手柄だと言えるズラ
でも例えばアメリカ生まれでイギリス調教の物凄い強い馬がいたとしてもそれは
「どっちの国の手柄」とは一概には言えないズラ

言うならば「ハーフハーフ」みたいなW

外国の牧場の生産者が編み出した血統配合で生まれて日本に連れてこられたエルコンが
真の意味で「日本の馬」として受け入れられないのはそういうことだろうなズラ
0555名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 17:04:22.65ID:gCkrW3I20
>>550
関係ない事言ってるのはお前だろ馬鹿w

>>38でお前が言い出したこと

欧州馬にとって「馬場適性」なんて概念は存在しない」 ()
日欧の比較持ち出して「馬場の適性が向かなかった」云々

自ら「概念」と言い出して論破され今度は「定義」の話はしてないと言い出す
バカかな?w
0556もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 17:17:16.63ID:9FlA8Aqy0
競馬発祥の時代から長きに渡って世界の競馬の第一人者・本家本元として君臨してきたイギリスが
アメリカにあっという間にその主の座を奪われてしまった原因は、ある意味オウンゴールみたいなものだからなW

最初のきっかけは“プリンスキロ”をアメリカに売ったことだよ
そこからまずラウンドテーブルやヒルプリンスやプリンスジョンやクイル(マルゼンスキーの祖母)が出た

で、後世を変える事となる決定的な事件が、“ナスルーラ”がイギリスからアイルランドを経てアメリカに渡ったことだ
これはエグかった、ハンパなかった・・・
これによって、『ナスルーラ×プリンスキロ(望田潤曰くナスキロ配合)』という、
空・前・絶・後!!超・絶ハイパー!!な最強血統がアメリカで誕生してしまった

このナスキロ配合から生まれたアメリカの名馬の代表があのセクレタリアトであることは言うまでもない
こうしてイギリスは、世界の競馬の盟主の座を、アメリカにすべからく奪われてしまった・・・
0557もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 17:29:03.71ID:9FlA8Aqy0
>>555
やっぱ馬鹿には何回説明しても、どう説明しても無理かW

>>555のラスト4行を読めば、お前がどれほど頭が悪くてどれほど他者の論旨を
汲み取れてないかが伺いしれる罠W

お前にとっては、
a.「欧州馬に取って馬場適性なんて概念は存在しない」
b.「馬場適性の定義とは何か?」
は同じ意味なのか? ああん?

a.とb.ってのは全然違う内容だからな 
悪いけどお前、マジで日本人じゃないよな?日本人じゃないなら正直に言ってくれないか?
そうであれば俺もお前に対する対応方法を考え直すから、いやマジでな
0558もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 17:40:45.82ID:9FlA8Aqy0
>>555
あと言っとくけど、
a.欧州馬には馬場適性はない
b.欧州馬には馬場適性という概念は存在しない
も違う意味だからなW

俺が>>38で言いたかったことは4行目から下が全て それが論旨の全てだ
この論旨に導くために少々強引なのは承知で「欧州馬には馬場適性という概念は存在しない」
という表現方法を用いたんだよ 
でもこれだと「欧州馬には馬場適性がない」と誤解する人間が出てくるだろうと思って
わざわざ「言ってる意味わかるか?」と書いて4行目から下で俺が本当に言いたかったことを説明しているんだよ

それなのにそのことが理解出来ずに究極の馬鹿のお前は未だに一貫してb.の部分だけの揚げ足を取っているんだよ
本当に救いようのない馬鹿、救いようのない頭の悪さだよ
このモグラが今年2ちゃんねるで出くわした人間の中でお前は最低最悪の馬鹿・頭の悪さだよ 
俺としては交通事故にあったようなものだ罠
0560名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 17:42:38.03ID:gCkrW3I20
>>557
同じ意味ガーとかまた話すり替えたw

>a.とb.ってのは全然違う内容だからな ()

勝手に自ら概念だの定義だの言い出して支離滅裂になって行く無様さ
アホさを隠し切れない模様
0562もぐら ◆zZ2oIfD.qk
垢版 |
2017/09/16(土) 19:05:07.88ID:9FlA8Aqy0
>>560
????????なんだそのレス??
もうお前が何を何に対して反論してるのかすら俺にはわからんわW理解不能ってやつなW
ほら見てみろ、ギャラリーの人たちからも気味悪がられてるぞ、お前W

というわけで、以降は「お前=競馬板で1番の馬鹿」を一切スルーするんで
あとは好きなことを何なりと書いてチョンマゲW
最後にもう一度だけ念を押しておくわW 「お前はもう今後一切ROMに徹しろ!」
マジで相手の人に迷惑かけるだけだからなW
0563名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/16(土) 19:21:26.22ID:gCkrW3I20
>>562
お前の矛盾やすり替や嘘っぱちを指摘してるって話
一言で言うと「お前バカだろ」
0565名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2017/09/17(日) 01:59:02.86ID:pEWQT12h0
SS系じゃないと走らないから基本w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況