X



トップページ競馬
430コメント176KB

3大おかしいと思う年度代表馬ビワハヤヒデ、エアグルーヴ、あと1頭は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:44:11.26ID:EHfEbR+E0
>>100
それは最初から決まっていたことだから、仮にエルコンが投票で上回っていても僅差だったら決戦投票は
行われていたよ
選挙でもそうだが、決戦投票での逆転ってのはよくあること

それと、海外のレースはすべて対象外というならまだしも筋が通ると思うが、海外のレースを評価の対象に
含めるか含めないかを、その馬が同年にJRAのレースに出ているかどうかで決めるってのも変じゃね
仮にあの年のエルコンが、中山記念かどっかを叩いてから海外行ってりゃそれでいいわけ?
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:45:03.19ID:wkZW2Bag0
【警察による国民監視衛星の悪用】
◎電磁波を使った国民に対する人体実験・虐待・拷問・性犯罪

『未分類 電磁波による拷問と性犯罪 Archive. is』の記事を御覧ください。
http://archive.fo/sFWAh

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【告発者】色川高志(葛飾区青戸6)
◎日本全国にたくさんの被害者がいます。
@私、色川高志はこのような犯罪を絶対に認めないし絶対に許さない!!
A私、色川高志はこの犯罪の撲滅のために最後まで闘い抜くことを誓います!!
B私、色川高志は邪悪な警察権力に対して敢然と立ち向かうことを皆様にお約束します!!
C私、色川高志は被害者に代わり自らが電磁波による人体への攻撃を受ける覚悟でいます!!
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:45:41.61ID:Rog1DFmQ0
スぺかグラのどっちかに与えてエルコンと取れなかったほうを特別賞にしておけばそれでよかった
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:46:39.48ID:qh5Z0uIt0
>>102
お互い組織票やってんだからそれはどっちもどっちじゃね
>>105
当時からおかしいおかしいって散々言われてて
その結果年度代表馬の選考規定変わったけどな
99年の年度代表馬の選考過程そのもののが公式に否定されてるようなもの
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:47:44.40ID:Rog1DFmQ0
キタサンの一回目もエルコン事件で海外過剰評価がなくなったせいだからな
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:48:44.96ID:iv/ZuSmn0
エルコンがヨーロッパで活躍したのは当時は衝撃的だった
エアグルーヴの秋天も牝馬が勝つなんて当時は凄いことだった
スペやらサニーブライアンやら言ってる人はリアルタイムで見てないでしょ
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:49:29.69ID:ShVg1Z3C0
エルコンドルパサー
これが関東3流記者どもの組織票で1番分かりやすいインチキだったから覚えとけお前ら競馬板におるならw
今年のソウルスターリングを3倍インチキした感じw
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:51:21.44ID:qh5Z0uIt0
>>106
>仮にあの年のエルコンが、中山記念かどっかを叩いてから海外行ってりゃそれでいいわけ?

んなわけないだろ
海外のレースが対象になるかどうか以前にエルコンはJRAのレース出てないのが事実なんだから、そういう書き方になる
お前さんの言ってるのは別問題
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:51:27.53ID:Re+SgDZs0
>>109
スペに入れていたのは関西記者だけで
競馬ファン含めて圧倒的にグラスまたはエルコンだから

なんでスペ藁
京都大賞典藁藁藁って言われてた
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:53:49.42ID:HjamRiGy0
>>112
まるで、リアルタイムで見ていたらエアグルーヴやエルコンドルパサーが年度代表馬にふさわしい馬であったかわかる、というウソはNG
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:54:24.49ID:VITfjozu0
年度を代表する馬という観点では古馬王道路線にすべて参戦し、G13勝という文句のつけようのない成績を残したスペ一択に決まってる
ただ対グラスで2戦2敗であることが判断を難しくしている
かと言って年内あまり出走できなかった上にG1勝利数でも劣るグラスも選び辛く、なぜか国内未出走のエルコンが消去法で選ばれた
エルコンは最初殻特別賞枠に固定してあくまでもスペとグラスで優劣をつけるべきだった
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:57:07.12ID:sR2sJSC40
普通にスペシャルだと思ってたけど、対グラス2戦2敗だったのが印象悪かったな
それでエルコンが落とし所になった感じはある
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 12:57:11.57ID:EHfEbR+E0
>>114
どこが別問題?
その年にJRAのレースに出ていない馬を、JRAの年度代表馬に選ぶのはおかしい、というのがキミの意見じゃないの?
上でも書いたけど、JRAのレースしか評価の対象としない(海外レースはすべて対象外)なら筋はとおるって
海外のレースも評価するなら、エルコンでも問題ないだろ
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:01:31.06ID:Re+SgDZs0
そもそも年度代表馬が年度以外を考慮するような形を
作りだしたエアグルに入れたゴリ押し関西糞記者クラブが悪い

本来はシャトルなのに関西の記者が糞みたいにエアグルに入れるもんだから
タイキシャトルが押し出される

翌年のシャトルのときにはエルコンでもよかったんだけど
前年も考慮されてシャトルになる
この時点で年度代表馬が前年も考慮される流れになってしまった

その翌年のエルは日本で走ってないが前年かわいそうな目にあった分も加味されている
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:02:45.50ID:IuhrOIF80
>>113
牝馬だと知らなかったとかいう意味不明な理由でダイヤモンドビコーがビリーヴを抑えて受賞したのは引いた
そんなもんJRAも認めずに差し返せよ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:04:39.43ID:icqEMd8S0
無くなったJRA賞って内国産以外にある?
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:06:30.71ID:Rog1DFmQ0
>>123
以前はアラブがあったみたい
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:25.02ID:qh5Z0uIt0
>>120
国内でどの程度レースに出て結果残してればいいのかって目安の議論はまた別の話だからだよ
例えばその年の国内GIレースを1勝とかある程度結果を残した上で海外のレース成績を付加価値として上乗せで評価するとか
海外のレースは国内で結果を残した上での付加価値的な評価であって、国内で出走してないなら特別賞以外で考慮する必要はないと思ってる
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:07:28.86ID:zmcOoFAb0
エルこん
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:09:51.72ID:ShVg1Z3C0
>>122
だから俺が年度代表馬スレで言うてたやんw
関東3流競馬記者はとにかく藤沢ゴリオが大好きやってw
ダイヤモンドビコーしかり今年のソウルスターリングしかり藤沢馬に投票するのは昔からってww
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:11:59.74ID:JXS2SDLW0
エルコンドルパサー
年度代表馬には、当年における成績も競馬盛り上げの貢献度もスペシャルに劣る

ただ、エルコンドルの功績は、年度代表馬という括りではなく、それ以上の価値があるので、顕彰馬としての評価は納得
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:13:15.54ID:v+V7eHba0
ビワの時はゼファーがゴミだからしょうがない
カス路線マイルと
マック引退主役不在で鞭落としたリュウオーに鼻差の秋天
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:18:06.04ID:/xmWcCrE0
>>58
ビワは妥当だし、エアグルも当時としては妥当。
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:26:44.49ID:yJSxHDkq0
>>14
このスレで1番アホな意見だな
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:27:17.64ID:ZfIr2IQf0
>>116
知識の無い白痴につけるクスリ無し
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:45:10.75ID:px3u8yb20
ビワハヤヒデは当然だとおもうけどなあ

まるまる1年通して、クラシック三強対決を盛り上げてくれて
最終ステージの菊花賞を圧勝して、同年代最強を決定付けた

そのうえで有馬出走、トウカイテイオーの2着に敗れるも
来年の走りに期待大の負け方だった
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:50:59.45ID:sM+SZCT3O
鳥頭の記者の投票は
もうやめていい
今はファンの方が
見る目も肥えて居る

記者の史上最強世代が
今年の
5歳の馬らしいしな
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:56:20.64ID:4KGBmWboO
ビワが打ち出した古馬は秋、JC回避のローテーションが主流になりつつあった。

エアグルの年度代表馬選出はそんな背景もあると思う。
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 13:58:50.22ID:g3IdAzlW0
エルコンは歴代最強馬ではあるけど、あの年の年度代表馬は無いわ
白井さんもグラスならともかくエルコンはないわと激おこだったもんな
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:02:13.98ID:IuhrOIF80
馬柱の綺麗さばかりを気にして皆勤の馬を軽視する風潮は嫌い
レースを絞ればどんな馬だって勝率は上がるのに
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:02:32.94ID:/nobpkLj0
エルコンかな。
当時は海外で勝ち星上げるのが困難な時代でもあったが、今の時代だと特別賞上げるくらいだろうか。
ただ、この馬の貢献は大きくて海外遠征が増えたのも、この馬のおかげだと思ってる
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:03:25.00ID:DtDmGXx/0
エルコンは実力にケチ付けるわけじゃないけどやっぱその年にJRAで走ってない馬が受賞は違和感があるよな。
メジャーで大活躍したからってイチローや松井がプロ野球のシーズンMVP取ったらやっぱ変だし
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:05:10.18ID:UkthCQq30
エルコンはおかしくはない。
あの年の話題性、注目度という点で年度を代表していると言えるから。
JRA所属馬でなくなっていたというのなら、除外すべきだけどね。
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:21:52.20ID:56+8bABH0
年度代表馬って話題性や注目度で決める訳じゃないだろ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:40:05.37ID:1jlI5Cdt0
>>142
それはあなたの思い込み。
優れた馬の業績を讃えるものであって、優れた業績は競馬の一般社会へのアピールとして話題性や注目度が重要。
強いだけの馬はその馬の関係者にしか貢献していない。そうじゃなくてその馬以外も含めた競馬社会への貢献を表彰する制度としてできた。

顕彰馬もだけど、なぜか年度代表馬を年度最強馬と勘違いしてるやつがいるんだよな。


http://www.jra.go.jp/gallery/jrasho/
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:43:02.74ID:HjamRiGy0
>>144
おまえが間違った思い込みをしている。

話題性を表彰する「特別賞」というものがあるんだよな。
それを無視して年度代表馬や顕彰馬を騙る悪質な論法を恥じるがいい
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:52:10.26ID:px3u8yb20
あの1年は
秋天とJCは通過点に過ぎない、スぺとグラスが再び
激突する有馬こそが本番!って感じですげえ熱かったなあ
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:56:02.67ID:t3zJ5ti30
年度代表馬 スペシャルウィーク
最優秀四歳以上牡馬 グラスワンダー
特別賞 エルコンドルパサー
が妥当
ルール的に無理だけども
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 14:59:24.17ID:y660nBvt0
スレ一切読まずに思った事を書いてみるけど…

いや、1997年のエアグルーヴは凄かったでしょ
当時の牝馬が秋王道3戦全部出てきて、秋天1着・JC2着・有馬3着という成績は凄いでしょ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 15:04:26.88ID:HjamRiGy0
>>147
JRA賞の定義はJRAが述べているとおりで、お前の言うとおりではない。
そこにお前の詐欺論法の悪質さがある。

おまえは詐欺師!サイコパス!
常に嘘をつき続けて人を騙してきているのであろう。最悪の人間。
自覚し、せめて詫続けながら死を待つといい
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 15:40:33.28ID:I0mF57540
>>151
下半期しか印象に残ってないし秋天JCは3強不在だったから
それならマヤノトップガンでもいいと思う
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 15:48:48.24ID:I0mF57540
97年は単純にG1複数勝ちの馬でよかったと思う
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 15:52:47.64ID:yKIirqotO
圧倒的ブエナビスタ
労金が差し切ってくれたからとかカスすぎ
0159ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M
垢版 |
2018/01/13(土) 15:55:19.27ID:FlHFMJku0
>>156
それに該当するのはむしろ1986年。
クラシック一冠だけの馬が、何で
牝馬三冠馬を差し置いて年度代表
馬になれちゃったんだ?
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 16:00:57.63ID:px3u8yb20
日本ダービー、有馬記念勝って
古馬は雑魚ばっかときたら
そりゃダイナガリバーが年度代表馬になるのも当然じゃね

メジロラモーヌが有馬、見どころのある負け方しときゃ
こいつが年度代表馬になれてただろうけどね

ぼろ負けしたことで「やっぱりレベル低い牝馬での三冠馬だったか」と見くびられた
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 16:07:56.74ID:U0fisepa0
短距離の価値を大きく上げたのはサクラバクシンオーとタイキシャトルだからな
それ以前は格落ち感が強すぎた
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 16:09:29.16ID:jrd3VvC+0
エルコンのときは今と感覚が違うしな。
それまでのJRAの何十年って歴史の中で始めて最高峰が現実に見えたエポックメイキングな出来事だったし、個人的には当時賛成出来なかったけど選ばれておかしいとまでは思わなかった。

エルコンが憧れの世界を現実にして世界観を変えたんだから、今考えたら妥当な気もしてきた。
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 16:11:35.29ID:ShVg1Z3C0
ダイヤモンドビコーに投票してるアホ記者がおるんやもんなww
どんだけ藤沢好きやねんww
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 16:36:49.98ID:IFXJfflg0
ブエナが受賞した時は納得いかなかったわ
皐月賞勝ってダービーも3着
3歳で果敢に凱旋門挑戦して帰国後JCと有馬を使う強行軍
それで最後は有馬を快勝し現役最強を決定付けたのに
ヴィクトリアマイルみたいななんちゃってG1と最低レベルの天皇賞で年度代表馬って
あの年は絶対ヴィクトールピサが取っておくべきだったわ
年度代表馬取ってればドバイWC勝って引退だろうし顕彰馬にもなれていた
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 16:52:01.32ID:I0mF57540
>>166
わかる
たしかに10年のブエナビスタもおかしい
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:09:51.84ID:sM+SZCT3O
ピサは好きな馬だけど
中山だからな
ちょっとキツイよな
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:22:01.69ID:HutZIlyaO
過去と現在では、同じレースで勝ってもまったく評価が変わるからな。

エルコンドルの前年は、シャトルが年度代表馬だが、シーキングザパールに1週違いでさわられたが、事実上日本調教馬海外G1初制覇同然だったわけで、その流れから考えれば海外参戦を評価する素地が前年に出来上がっていたわけだな。
良し悪しは、あると思うが、そっちに傾くぐらいの背景がある。
エアグルーヴも長年なかった古馬主要中長距離路線での牝馬勝利で評価があがったわけで。
90年代中頃までは、古馬中長距離路線と牡馬クラシックの序列のみで年度代表馬を決めてるケースばかりだからシャトル、エアグルーヴやエルコンドルが取ったことで、年度代表馬がバリエーションがあるものになったと思うけどな。

これよりあとならヤマニンゼファーは、年度代表馬だったんじゃないか。
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:48:53.91ID:GvWOWZWX0
エアグルーヴ
秋天1着、JC2着、有馬3着

マーベラスサンデー
宝塚1着、有馬2着、春天3着

似たような成績、直接対決で先着してるのに票数は大差つけられてるけど
やっぱ秋の実績重視なのか
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:53:56.88ID:T5OaPe1G0
サンクルー勝った馬未だにエルコンしかいないし
モンジューに僅差デイラミファンタボルジアドリームに勝ってる
ショボメンでイキってる雑魚と違うから
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:59:14.37ID:5hh0pX8V0
>>171
エアグルーヴは下半期のみの出走に対して、マーベラスサンデーは、一応は年間を
通した活躍と言えないことも無いんだよなぁ。

つーか、タイキシャトルもほぼ半期だけでかなり評価されてるんだから、上半期だけの
サニーブライアンだってもっと評価されてよかろうに。
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:09:52.46ID:sR2sJSC40
>>171
どうなんだろうな
ただ俺はエアグルーヴで異論も違和感もなかった
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:11:16.18ID:5T2bX4nf0
>>166 同意
クラシックと新参の牝馬限定G1を同一視すべきじゃないよね
最近は有馬の勝利=その年の最強みたいな風潮が有るし


エアグルの牝馬天皇賞(秋)制覇やエルコンの欧州中距離G1初制覇と凱旋門2着みたいな偉業はやっぱり最初にやってこそインパクトが有る訳で後から同じ様な事やっても二番煎じ感が大きい
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:19:35.16ID:I0mF57540
>>178
初の快挙を評価するならタイキシャトルだと思う
牝馬による秋天勝ちはトウメイがいるから
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:22:59.44ID:I0mF57540
97年は難しいけど1頭選ぶならサニーブライアンかな
次がマーベラスサンデー、タイキシャトル
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:24:59.41ID:bRQyfjbT0
ホウヨウボーイ
ヒカリデユール
ウオッカ
だろ。
ウオッカは2回目は文句なしだろうけど、1回目は普通ならディープスカイだろうよ。
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:27:46.67ID:5oYio6EJ0
短距離路線が軽視されていたのは仕方ないが、ヤマニンゼファーは秋天勝ったのに菊花賞馬に持ってかれたからな、かわいそうな気がする
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:29:34.48ID:HutZIlyaO
自分がタイキシャトルに思い入れが強いだけかもしれないがタイキシャトルが海外で通用しなければ日本のどの馬がいってももうだめだぐらいの気持ちがあったな。
また勝っちゃったの?みたいな気がしてたサニーブライアンとは雲泥の差で、さすがに短距離馬でも年度代表馬にしなきゃな機運があったと思うよ。
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:30:46.49ID:ShVg1Z3C0
インチキ受賞ゴールデンタッグ

ダイヤモンドビコー 藤沢 社台ファーム 
ソウルスターリング 藤沢 社台ファーム

ファwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:30:55.50ID:lFmX1e0r0
エアグルはJCが強烈だったから許す
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:42:01.92ID:bRQyfjbT0
>>184
シャトルじゃなきゃって想いがあったから、逆に史上初の欧州G1制覇出来なかったのが痛い。
森がいなければ文句なしだったのは間違いない。
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:46:33.37ID:JmwkhcMf0
ヤマニンゼファーの天皇賞はマック回避で残念メンバーだったし、エアグルの場合は当時異例の牝馬が古馬王道で大活躍。
スペシャルウィークは、肝心なとこでグラスに負け続けてしまう。

タイトル数だけでなく、その中身を記者が主観で判断する。ちょっと古い決め方っちゃ決め方だよね。
年度代表馬だけはもう人気投票でもいいくらいだ。人気泥棒でもそんな馬こそ、1年を代表した馬だと思うが。
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:08:16.56ID:hguGryvH0
ブエナビスタ以外いない
ヴィクトワールピサどころかアパパネよりもふさわしくないわ
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:14:47.82ID:Ltuv42fB0
輸送がなければ全勝馬だ
ナリタブライアンより強かった
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:13:44.27ID:sM+SZCT3O
有馬が最強とか
気が狂ってる奴が居るな
ピサが年度代表馬に
なる資格なんか
最初から無いんだよ

ピサの調教師
角居が有馬の事を
なんて言ったか

インチキ公開抽選付きで
条件戦レベルの
ハナクソドンナこそ
世界一の馬よりも
年度代表馬に
なる資格なんか
最初からねえんだよ
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:20:46.48ID:0y+OPOVb0
テイオーが年度代表馬になったのを見ると人気背負った上で文句ない勝ち方してればサニブは年度代表馬になってたと思う
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:20:47.66ID:sM+SZCT3O
ピサの調教師である
角居自身が
秋の古馬戦の最高峰が
天皇賞秋で
有馬はチャンピオンホースを決めるレースじゃねえ
ただのお祭りの
クソレースだって言ってんだから
ピサがなる資格なんか
最初からねえんだよ

ハナクソのジェンティルこそ天皇賞秋は勝て無くて
ただのお祭りのレース
勝っただけなんだから
よっぽどなる資格なんて
どこにもねえわ

ソース
角居勝彦ウオッカを成長させたダイワスカーレットの戦いより

中距離(2000Mながら)
スピードも不可欠な
秋の古馬戦の最高峰天皇賞

ソース
角居調教師ウオッカが有馬記念走らなかった理由を述懐より
しかしその年のチャンピオンを決める位置
付けが舎としてはもう一つピンと来ない
『お祭り』と言う感じでしょうか
『お祭り』では
走らせませんでした
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:23:39.17ID:sM+SZCT3O
角居もこう言う位
天皇賞秋の方が
よっぽど価値があるんだよ

なんにも知らねえ
ウジ虫の馬鹿は
競馬とっととやめちまえ
競馬向いてねえわ
カス!!!
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:34:07.46ID:HutZIlyaO
同じ二冠馬でも無敗とそうでないでは大差ですよね。投票する側は、G1のみで評価しているわけでないですから。
そしてレース結果以外の問題としてトウカイテイオーは、ルドルフ2世の期待を受けていてとにかく人気者でしたし。
もちろんサニーブライアンも(年度代表馬の)対抗馬がいまいちなら可能性はあったと思いますが
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:36:02.09ID:uIiRfBJv0
>>4
その年の年度代表馬がエルコンに賛成はしないが
サンクルー大賞を軽視しすぎかな立派な海外G1だと思う
海外遠征の道筋作ったと言われる存在だし
当時より今の方が評価高い不思議な馬
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 22:07:08.22ID:+/5O+fEE0
エアグルーヴは古馬一線級と渡り合って勝った牝馬って近年出てなかったのがデカかった
ヒシアマゾンもいたけど、牡馬相手では無冠だったし
サニーブライアンみたいな2冠はブルボンやテイオーが数年前にいたせいかインパクトに欠けたうえに
実力でもぎ取ったというより、後ろがけん制しまくったおかげで持って行った感じもあったからな
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 22:09:14.19ID:ShVg1Z3C0
インチキ受賞ゴールデンタッグ

ダイヤモンドビコー 藤沢 社台ファーム 
ソウルスターリング 藤沢 社台ファーム

ファwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 22:13:33.44ID:bRQyfjbT0
2016年のキタサン
2017年は妥当
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 22:20:08.44ID:YdnRVaHY0
>>175
マーベラスサンデーも怪我でほぼ半年不在だっけどな
あの年の年度代表馬候補は、全馬年間通じてではなく半年ぐらいの実績での争いだった
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 22:24:50.67ID:5hh0pX8V0
1998年の最優秀古牝馬も、ちょっとどうかと思わんでもないな。
例年のごとく、エリ女勝ちのメジロドーベルが受賞したけど、シーキングザパールのほうが
適切だったんじゃね?
短距離路線とは言え海外G1初制覇なのに、得票は部門内で3位と不当に低評価な気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況