X



トップページ競馬
1002コメント299KB

サンデーサイレンスの後継種牡馬って634

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 16:57:33.26ID:/O4oq1y50
ディープのG1牝馬潰しはギネスにのるな
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:04:48.69ID:mftzfiPR0
16
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:06:50.49ID:mcshlUyH0
オルフェ産駒が走らないのもディープのせいだしなぁ
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:13:16.75ID:2WTHm6D80
なんでディープ系は全然走らんのかな
G1馬とか一生出なさそう
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:19:48.02ID:bzHK/dTG0
サンデーの血が薄まる孫種牡馬はダメなのかね
3x4のクロスが成功するかにかかってる気がするけど
そこまでになるには後5年ぐらい必要かもしれないが
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:34:05.48ID:yP1FyDKe0
エンパイアメーカーもほめてやれ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:39:11.83ID:EqRutAvP0
キンカメ系とディープ系だけだな
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:41:05.61ID:qTAiOlEN0
985 名前:☆[] 投稿日:2018/01/13(土) 12:58:42.85 ID:yn0oUzbV0
>>969
それは全く違うね。

なんでこの馬鹿恥ずかしげもなくこのスレにいるの?w
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:44:01.81ID:5Y3gpzTK0
>>21
芝でもダートでも重賞勝ち馬を出せる
よってディープより上
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:46:14.07ID:cteYMEdO0
ディープは能力上限低いけど早熟性が高いからいいんだよな
完成度では圧倒的
関係者がとりたいのはダービーだし
能力上限より人間の都合に合わせて稼げる馬が1番よ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:47:49.00ID:EqRutAvP0
>>25
世間一般ダービー馬が最高峰なんだけど?
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 17:56:53.80ID:Zapr4Xat0
JBISでディープの繁殖のリスト見るとノーザンファームは何が何でもディープ産駒で後継出したいんだというのが伝わってくるな
まあ必死なことよw
これが結実するかどうかは
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:06:13.57ID:Is4EJVT00
>>26
世界標準でも日本標準でも凱旋門賞が最高峰
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:06:47.44ID:F4+l3Nm10
>>27
JBISでオルフェの繁殖のリスト見るとノーザンファームは何が何でもオルフェを成功させたいというのが伝わってくるな
まぁ必死なことよw

結実しなかったが
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:08:22.97ID:H4gwJusQ0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:09:07.61ID:Mzr/TIsC0
>>20
3✕4は早漏、本気で強い馬作りたかったら4✕5
サンデーサイレンスもなんかの4✕5だよ
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:10:45.67ID:PrCiV+R/0
一般の人にマカヒキとキタサンブラックどっちが欲しいか聞いたら後者だと思う
ワンアンドオンリーおまけにつけても後者だと思う
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:16:36.39ID:EqRutAvP0
>>28
へー、それじゃ凱旋門賞好走の種牡馬が人気なんだなー
種牡馬失敗選定レースかと思ったわw
どいつもこいつも失敗種牡馬でw
0037
垢版 |
2018/01/13(土) 18:19:29.54ID:yn0oUzbV0
>>10
それって荒らしがやってるの?

どっちにしてもネット競馬ってクズだよなw
0038
垢版 |
2018/01/13(土) 18:21:25.59ID:yn0oUzbV0
>>33
似たような質問をさせてくれ。

アドマヤイベガとテイエムオペラオーどっちが欲しい?
おまけにナリタトップロードも付けるならどう?
0039
垢版 |
2018/01/13(土) 18:23:27.36ID:yn0oUzbV0
>ノーザンファームは何が何でもオルフェを成功させたいというのが伝わってくるな

ちょっとノーザンファームを見直したぜ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:25:02.33ID:ykh/HdY30
ディープ忖度ト
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:29:17.07ID:CcsPEH2u0
現役時代にいくら賞金稼いだか前もってわかるとして
マカヒキとキタサンブラックならキタサンブラックが欲しい
ドゥラメンテとキタサンならドゥラメンテだなあ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:34:04.94ID:EqRutAvP0
>>41
キズナとゴルシでは?
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:52:48.88ID:VQYSFua20
去年の新種牡馬は種付け料考慮するとこんな感じかな
ロードカナロア 大成功
エイシンフラッシュ 普通
ノヴェリスト 失敗
オルフェーヴル 大失敗

なかなかサンデー孫で成功種牡馬出てこないな
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:53:00.91ID:Mzr/TIsC0
3✕4は生産者の願望、現実は近親交配で伸び悩んで消えていく
本気で強い馬作ろうと思ったら4✕5だよ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:55:04.84ID:Mzr/TIsC0
3✕4だとサンデーでも簡単に実現できるからな
でも3✕4蔓延するとサンデー系そのものが弱体化して消えていく
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:58:02.45ID:HZN+0MYe0
近年の3×4持ちで強い馬

オルフェーヴル、ドリームジャーニー(ノーザンテースト)
ブエナビスタ(ニジンスキー)
ヴィクトワールピサ(ヘイロー)
サトノダイヤモンド(ヘイロー)

あと何か居たっけ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:58:41.43ID:tr2A4seSO
早くゴルシの子供が見たいな
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 18:59:41.34ID:tr2A4seSO
>>48
マカヒキ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:01:01.81ID:HZN+0MYe0
マカヒキはヘイロー3×5だな
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:11:20.46ID:HZN+0MYe0
海外だとフランケルらのガリデイン配合(ノーザンダンサー3×4)があるな
アメリカだとミスプロ持ちが山のように居そう
0056
垢版 |
2018/01/13(土) 19:20:50.20ID:yn0oUzbV0
3×4などのクロスもどれがベストなのかの結論をシンプルに出すのは難しいみたいだな。
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:24:18.99ID:Mzr/TIsC0
歴史的種牡馬はほぼ4✕5だよ
サンデーサイレンス、ノーザンダンサー、ミスタープロスペクター、ガリレオ
5✕5はデインヒルがいるけど
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:27:20.22ID:v/jYmx1q0
>>27
確かに笑えるよな
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:37:47.79ID:Mzr/TIsC0
デインヒル確かにナタルマ3✕3あったね
でも歴史的種牡馬としてサンデーサイレンス、ノーザンダンサー、ミスタープロスペクター、ガリレオ、サドラーズウェルズ
が4✕5というのは偶然で済まされる話じゃないと思う
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:38:32.99ID:HZN+0MYe0
アメリカのタピットはミスプロ3×4、ニジンスキー3×5持ち
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:40:45.75ID:Mzr/TIsC0
タピットは歴史的種牡馬とはいえないよ
あくまで血統の歴史を変える大種牡馬って話ね
サンデーとかノーザンダンサーとかミスタープロスペクターとかサドラーとかガリレオとかそういうレベルの種牡馬の話な
0063
垢版 |
2018/01/13(土) 19:44:29.81ID:yn0oUzbV0
>>57
へぇ〜サンデーって4×5なんて近しいクロスを持ってたのか。
知らんかった。
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:44:31.05ID:Efdu7bLq0
こう言っちゃなんだがミスプロって父としてはそれほどでもないよな
0065
垢版 |
2018/01/13(土) 19:46:35.14ID:yn0oUzbV0
サンデーはマームードのクロスか。
なるほど、納得。
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:47:43.69ID:Mzr/TIsC0
そして今衝撃の事実に気づいたんだけどロードカナロアがノーザンダンサーの4✕5で歴史的種牡馬になりえる可能性が大なんだよね
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:55:02.08ID:VL6eQV5U0
一地域のみのガリレオで血統史を変えるっていうんならエーピーインディは3x4だし、その源流のボールドルーラーやナスルーラは5x5だし偶然だよ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:56:38.75ID:VL6eQV5U0
あと血統史的にダンジグは無視できないし見た目4x5だけど、ファロスxフェアウェイの全兄弟クロスだから見る人の解釈次第になる
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:57:09.15ID:Mzr/TIsC0
ガリレオだけなら偶然だけどサンデーサイレンスにノーザンダンサーにミスタープロスペクターにサドラーズウェルズと4✕5が続けば
これは偶然とは言えないよ
血統の歴史を変えるような大種牡馬は4✕5から出ると言わざるをえない
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 19:59:21.58ID:Mzr/TIsC0
>>71
そこがちょっと微妙なんだよね
きれいな4✕5じゃないのが気になる
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:02:37.78ID:qh5Z0uIt0
インブリードは4×5で効果が大きいという話には疑問
4×5ぐらいのインブリードの馬の母数で確率的にそうなってるだけのような気がする
統計的に裏付け取ってないからあくまで俺の予想ね
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:04:20.05ID:Mzr/TIsC0
でもサンデーサイレンスが大成功した理由が4✕5以外見当たらないというのも事実なんだよね
配合する時生産者も4✕5狙って配合したっての読んだことあるし
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:10:45.91ID:4LUxNH/m0
>>27
もう後継いっぱい出てんだろアホめ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:13:24.98ID:/0OHNJ7N0
史上最強世代の3頭の三冠馬を筆頭に、
その下にもキズナ、ディープブリランテス、ミッキーアイル、リアルインパクト・・・etc

キラ星のような後継種牡馬に恵まれてるからな
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:16:10.65ID:V+w2ndQx0
なんか現役時代の成績が種牡馬の成績に結びつくといまだに思ってるアホがまだいるんだな。G11勝馬だろうがG17勝してようが種牡馬になれば関係ねえぞ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:17:40.04ID:YFg96Jub0
>>78
スタート時点で大きく差が付くんだから、関係大アリよ
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:19:08.09ID:Mzr/TIsC0
だからオルフェみたいな3✕4は1代で成功しても続かないこと多いんだよ
しかもノーザンテーストの3✕4と元がしょぼいからな
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:24:39.33ID:ZovApu1E0
ジャージーアクトを撤廃に追い込んだ大種牡馬トゥールビヨンはアウトブリード
ミルリーフもアウトブリード
ナスルーラはセントサイモンの5×5
リボーはsunstarの5×5
ネアルコもセントサイモンのインブリードがあるが4×5じゃない
うーん
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:24:42.96ID:Tq4UYQBo0
不人気ディープ系
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:26:07.28ID:YFg96Jub0
>>82
馬産の鉄則は完全アウトブリード
そこから外れるのはあくまでイレギュラーなケース
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:26:53.96ID:VL6eQV5U0
>>81
奇跡の血量だからダメと言っちゃいけない
奇跡の血量の大種牡馬であるハイペリオンやエーピーインディという反例が出てくるんだから

反例が出てくる限り、結局生き残る/生き残らない血に無理矢理共通の理由を付けようとしてるだけに過ぎないよ
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:30:00.43ID:ZovApu1E0
米血統と欧州血統をぶつけたアウトブリードで大種牡馬なディープは日本のノーザンダンサーってよりは日本のトゥールビヨンと言った方がいい気もしなくもないんだよな
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:30:27.49ID:Mzr/TIsC0
正直ノーザンテーストが対した種牡馬じゃなかったと言わざるをえないね
サンデー前とサンデー後で日本の血統は全く変わった
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:30:44.28ID:XdCxdD0P0
コロネーションの時代から欧州の金満は常にインブリードで行ってるけどな
クールモアもゴドルフィンも牝馬クロス大好き
0091
垢版 |
2018/01/13(土) 20:34:07.10ID:yn0oUzbV0
この論争って良いよね。意義深い。

最近中古で買った「血とコンプレックス」という本の延長戦みたいだ。
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:37:15.94ID:tPWD7QXz0
中島理論によると、ディープ産駒(牡馬)はチャンピオンになれない宿命を背負ってる
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:38:48.67ID:aBRGCIDs0
>>88
ディープもアルマームードの4X6だよサンデーにND系牝馬付けるとみんなアルマームードがクロスされるサンデーのクロスであるマームードの子供だから傾向としては合っていたんだろうな
0095
垢版 |
2018/01/13(土) 20:39:45.84ID:yn0oUzbV0
>>92
あ〜やっぱりねぇ。
まぁ、0の遺伝でワンチャンあるかな。
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:40:59.21ID:8XFAkWma0
>>92
当たってんな
0101
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:26.70ID:yn0oUzbV0
>>98
中島理論は最近知ったばかりで詳しく解らんけど宗教じゃなくて理論だったぞ。

IKとかI理論は、結構、良い理論だよ。俺の血統理論とは意見は違うけど。
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 20:59:30.30ID:j4Z4/a3c0
オカルトは結構です
どっちも世に出て20年以上経ってるのにかろうじて生き残ってるだけの代物でしかないんだから今更語るものもない
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 21:03:42.53ID:ZovApu1E0
血統論って何故か数十年前から語る馬が変わってないんだよね
ナスルーラだのノーザンダンサーだの、そこら辺はもはや拡散しすぎてて語るほどの影響力を持ってるのかが疑問
サンデーの血もあと二世代もしたら完全に遺伝子の海に埋没するんじゃないかな
0104
垢版 |
2018/01/13(土) 21:04:41.49ID:yn0oUzbV0
>>102
逆に、20年以上経ってて安定的に生きてる理論って少ないだろw
宗教やオカルトって書いてる奴は、アホ。
0106
垢版 |
2018/01/13(土) 21:13:17.14ID:yn0oUzbV0
>>105
別に嵌ってねーよ。
嵌ったと勘違いしてる時点でお前の言ってる事がダメだった解ったわ。

あの理論は、奥が深そうだから一読しただけでは半分しか解らんかったしな。
俺は俺の考えた血統の理屈で生きてるだけ。
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 21:17:46.28ID:/ANBN87P0
IK理論では全兄弟は同一血統と見做すことになってる
ブラックタイドからディープ産駒並に強いキタサンブラックが出たのも当然だろうな
0109
垢版 |
2018/01/13(土) 21:17:48.41ID:yn0oUzbV0
例えば中島さんの理論では6年か8年かだったかの周期があるらしい繁殖には。
俺は若けりゃ良いって考えで、周期論とは大きく違うわなぁ。

あとはどっちが正しいのか、どっちも不正解なのかは、俺が地道に検証していけばいいだけ。
検証に足り得るアイディアは、理論。その理論が正しいかは各自でやればいい。
これが科学だ。

一方、宗教は信じるモノにだけ見えるとか、そういう検証をさせないやり口。
これをオカルトと言う。お前の事ね。
0110
垢版 |
2018/01/13(土) 21:18:40.10ID:yn0oUzbV0
>>108
なるほど。
0111
垢版 |
2018/01/13(土) 21:19:34.32ID:yn0oUzbV0
>>107
最近、読んだばかりの理論を書いてますと最初から言ってる。
アホなの?
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 21:21:08.05ID:u2Umeb6m0
まあディープ、タイド、オンファあたりの種牡馬能力は同じだろうな
やはり明暗を分けるのは繁殖の質と量の差ということになる
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 21:23:05.36ID:aBRGCIDs0
☆は10年以上遅れてるから笑われてるのを気付けよ
その手の理論は昔にやり尽くした話題なんだよ
久米モナーとかは面白かったけどな本当に逝ってしまったけど
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/13(土) 21:23:44.96ID:lLGSSTCf0
凱旋門賞馬Mindingと昨年の英愛1000ギニー馬Winterの来日が決定!
ノーザンFに繋養されディープインパクトが配合される予定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況