X



トップページ競馬
117コメント28KB

超低レベルオーストラリで引きこもりのウィンクスがレーティング132なのはなぜ???????????

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:21:35.02ID:6D8lvSFG0
ヤマカツエース程度だろうな
さすがの競馬民でもブラックキャビアは認めるが
引きこもりウィンクスはルーズクズに改名すべに
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:23:35.49ID:fkaHfur40
日本は雑魚が無駄に凱旋門賞に挑戦して惨敗するからな
そいつらが物差しになるから低く見られる
日本では重賞すら勝てなかったブレイブスマッシュが芝の世界最高賞金レースで軽く3着に入れる
それが豪州のレベル
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:24:43.56ID:54bjf0RM0
ディープ見てたら勝ち続けることの難しさはわかると思うけどな
それが分かってる人間は普通に評価してるわ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:24:49.12ID:Idf2YkI30
レースランキングでもウィンクスのレートの正当性のためにおかしなことになってる
個々のレースでのパフォーマンスを示す指標が連勝していることが大きな影響を与えるとしか思えない
なんかおかしいんじゃないのか?
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:28:43.31ID:uOqj3oK40
ウィンクスと
サトノダイヤモンドってどっちが強いの?
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:30:58.33ID:BnKSi/Lq0
>>6
2歳の時に重賞勝ってるがな
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:36:20.04ID:3nY2UfWI0
オーストラリアは確かに過大評価だが日本馬がウィンクスみたいな戦績になれるかって言われると132は妥当だと感じる
同じ引きこもりのフランケルも同様
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:36:29.61ID:Idf2YkI30
118 アルアイン
118 ペルシアンナイト
118 サトノアラジン
118 ステファノス
118 スワーヴリチャード
118 トーセンスターダム
117 エアスピネル
117 ブレイブスマッシュ
117 イスラボニータ
117 マカヒキ
117 リアルスティール
117 ヴィブロス
117 ヤマカツエース
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:40:20.58ID:66gl8tZK0
インチキタサンもじゃん接戦の相手が凱旋門ボロ負け
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:45:33.38ID:UeNWMiYs0
>>19
んなわけないじゃん
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:47:01.64ID:TV4T2SzY0
ジャスタウェイを日本最強馬だと思ってる奴居るの?
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:48:41.04ID:OE7QwAnb0
アロゲートの方がムチャクチャしてるんだが去年分は
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:49:08.17ID:3nY2UfWI0
うーん、日本のレースは確かに格下に思われてるかも
2014年だっけか?その年の世界一レートが高いレースだったの?
ジャスタウェイとかがレート上げたからだけど日本レースで一番レート高かったのがオルフェの有馬129ってのが最高だから確かに下に見られてると思う
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:50:59.36ID:xW7BU+3A0
>>15
フランケルの場合自身が外に出なくてもその倒した相手が他の国で勝ちまくってるからな
ウィンクスもハートネルやヒュミドール、ハッピークラッパー辺りが他の国で勝ちまくれば
ウィンクス自身は引きこもっていても何の問題も無い
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:52:04.19ID:j4wDGG3V0
>>8
9レースで2つしか130以上なんか付いてないのに連勝がとかバカなのか
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:52:23.80ID:K17W+v1o0
テイクオーバーターゲットにボコられたやん
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:57:06.31ID:rNs+kYbc0
サトイモちょっと行ってこいよこういう時こそイモだろクラウンは欧州行け
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 18:58:42.39ID:rNs+kYbc0
>>21
戦績汚いけどピーク時なら最強クラスだろ
いわゆるナカヤマフェスタ理論
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:00:06.07ID:TQ5qJ/aX0
だって日本のレースで1番レート高いのが有馬記念であの八百長レースだぞ
ウィンクスが乗り込んで来たら4馬身差かそれ以上つけられて楽勝じゃないの
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:01:32.94ID:n34nSTcv0
>>31
距離適性が全く違うが
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:01:49.77ID:TV4T2SzY0
>>31
ウィンクスはマイル〜中距離までしか走らないぞ
2500なんて走ったこと無いはずw
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:03:00.41ID:j2LLnlJu0
まぁ事実としてトーセンスターダムに豪州の馬はボッコボコにやられてるからね
そこそこのディープ産駒連れてけばウィンクスなんて楽勝でしょ
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:03:09.62ID:t5vsSFGa0
>>31
オルフェの有馬が八百長?
こういう馬鹿は赤くしとこ
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:04:14.45ID:Vyaajgz70
春天でキタサンブラックと壮絶な叩きあいの末、2着に破れたカレンミロティックがその年のメルボルンカップに参戦
結果は22着
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:04:49.87ID:5dC2qMAr0
>>35
トーセンもボコボコにやられてやっと二回勝っただけ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:07:36.46ID:g4H07f4B0
トーセンスターダムごときでもG1を2つ楽勝できる
これが現実
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:08:14.84ID:0xsuarty0
アロゲートの134の方がデタラメなんだけで何で誰も言わないんだ?
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:09:12.54ID:3nY2UfWI0
>>37
23着じゃなかったっけ?
まぁ対して変わらないけど日本でイマイチだったデルタブルースやポップロックが同じメルボルンCで3着以下ちぎってるし
そこら辺のレベル差はよく分からないけどね
0044
垢版 |
2018/01/24(水) 19:09:34.63ID:xvQ6Rca30
ウインクスの弱さはガチ。
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:11:29.84ID:kb3uaLWo0
日本のG3レベルのトーセンスターダムがG1ふたつも勝てるってことは
やっぱりオーストラリアのレベルってG3~G2レベルなんじゃないの?
日本でピークすぎたデルタブルースもメルボルンC勝ったし
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:11:40.22ID:tvPOzU+S0
>>45
確実に行くとも言ってないな
どっちかというとコックスプレート4連覇したいから行きたくなさそう
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:12:08.32ID:K17W+v1o0
何年か前に欧州移籍してトップクラスだったのがいるから認められてるんだと思ってるけど
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:13:57.75ID:TV4T2SzY0
ちなみにカレンミロティックのメルボルンカップのハンデは56.5
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:14:55.60ID:alaiLDVo0
>>46
数が違う、ハンデ戦でG1だってある
日本と比べるのがアホらしいだろう
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:15:43.34ID:2wR2LtIn0
エアスピネルやダンビュライトあたりが遠征してウィンクスの連勝止めてこいよ
調子こきやがって
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:18:05.03ID:KVP6LXWc0
賞金が日本にいたほうがいいし、検疫面倒だし、レーティング上がったから金になるわけでもないのに行くのなんかいないはな
売って移籍させるならまだしも
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:19:25.09ID:f4d0KYNY0
まあオーストラリアは日本の1600-2000を高く評価してるし、日本も見習いたい所は多い
ディープに目を付けて本気で交渉してきたのだってオーストラリアが1番早かった
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:22:46.73ID:K17W+v1o0
>>51
名前忘れてたけどそれだ
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:24:24.29ID:D58dMZ3e0
競馬板のウィンクスコンプレックスは異常
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:25:16.73ID:g0HWC1kx0
>>21
2000に関しては最強だぞ
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:26:28.06ID:QS8kY5jb0
オーストラリアは日本と気候が正反対。遠征して対応出来る出来ないは、馬によるだろう。

まぁ対戦していない馬の力は比較しないのが賢明。
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:27:57.84ID:1SRjefTw0
アロゲートのDWCの二馬身ちょっとで11差を付けた方が前代未聞だったよな
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:39:58.60ID:BX3xYgk00
>>21
全盛期なら2000や1800では最強だろ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/01/24(水) 19:48:43.05ID:BX3xYgk00
日本と比べてG1が多すぎるだけだろ
過去の馬見る限りレベルは高いんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況