X



トップページ競馬
1002コメント300KB

サンデーサイレンスの後継種牡馬って641

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0666名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 00:56:44.10ID:PcVwi6BJ0
オグリの身体能力マジすげえよな
JC2.22.2で、マイルの自己ベストでも今の馬じゃモーリスくらいしか勝てるやついないんだっけ
タマモクロスの方が強いって人もいるけど、モクロスってワールドレコード級連発してたっけ
0667名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 00:59:18.27ID:+ghSykGC0
>>663
ノーザンテースト自体は10万ドルで購入
その数年後にニジンスキー等の活躍でノーザンダンサー直仔の価格が10倍以上に跳ね上がった
0668
垢版 |
2018/03/14(水) 01:00:28.60ID:dbOBe0JQ0
ヘクタープロテクターと言えばキタサンチャンネル
0670名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 01:05:49.85ID:ugzHY3ym0
× オグリなんてデイープの繁殖を与えていれば今頃世界制覇出来ている
〇 オグリなんてオルへの繁殖を与えていれば今頃世界制覇出来ている
0671名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 01:12:31.43ID:+ghSykGC0
>>669
因みに吉田善哉の指令で吉田照哉が渡米し1歳時のノーザンテーストを購入したのは1972年
1972年当時は1ドル=大体300円
また、1972年当時の日本では大卒新卒者の初任給が平均4万円
つまり当時の1万円は現在の5万円相当の価値
要するに現在の価格相場で換算すると
社台は若駒のノーザンテーストを1億5千万で購入する事に成功したが
ノーザンテーストが産まれるのが数年遅ければ15億円という異常な価格になっていた事になる
0672名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 01:17:21.00ID:BJi3+b3v0
>>644
☆にレスするのは気が進まないが横レス

>血管が硬いとより血液は流れやすい

逆。動脈硬化が進むと血液が流れにくくなる
だから圧力が高くならないと血液循環がうまくいかない
0673名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 01:23:43.97ID:PcVwi6BJ0
>>671
そんだけギャンブラーとしての度胸も運もあるけど、経営方針はえげつないくらい堅実で合理主義だし、
なんつーか吉田家は歴史上の英傑レベル
0674名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 01:26:46.32ID:y6vPDEoX0
>>660
CPI普通に高いけどな
0675名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 01:26:51.47ID:Jc0homDm0
ノーザンダンサーの血が日本に深く浸透したのは本当に良かった
0676名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 01:36:39.22ID:Uw1iTsH40
そもそもオペは糞血統に分類されるのか???
父親は超良血の1流馬で種牡馬でまあまあ成功
母(父はブラッシンググルーム)は産駒に重賞2着馬が居る

血統が悪いから失敗というより走力が低いから失敗したような・・・
0677
垢版 |
2018/03/14(水) 01:50:44.36ID:dbOBe0JQ0
>>672
俺は医学大好きだけど典型的な素人だから自信はないけど反論はさせて貰う。

そっちが言ってるのは血管の硬化が進んでゴミ?が詰まり気味になると圧力が高くなる
とかの話じゃないか?
例えば、ホースの口を摘まむと水が勢いよく出る的な。

俺の言いたいのは通常より硬化したモノで詰まってない状態だと想像して欲しい。
競馬なら馬群に入れずに硬速馬場を単騎逃げ。
そちらの場合なら硬速馬場なんだけど馬群に詰まって前へ行けない状態で
大外へ持ち出した瞬間に弾けるような脚を使う感じ。

逆に正常な柔らかい血管だと丁度良い収縮ができて血圧も正常に収まるんだと思う。
0678名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 02:42:38.67ID:5kGWMQJT0
>>677
今日も4時に寝て昼の12時に起きる生活ですか?
0679名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 02:49:20.41ID:PcVwi6BJ0
動脈硬化がなんたらって、何の話から始まったのかと思いきや
サンデー産駒のアドレナリン値が高くて、動脈硬化で早死にしやすいとかそういう話かよ
いつの間に末脚の話になったんだwwww
0680名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 04:14:28.44ID:4cgU/Z9g0
今沖田時間外労働今月200時間超えた死ぬる
実入りはお前らに殴られそうなくらいあるが誰も羨まないだろうjk
高収入の人間はいくらでも時間外労働させていい嫌なら契約断ればいいだろ
と安倍先生はおっしゃるんですけど断れる勤め人なんかいるか糞が

キンカメの心

つかコテは大事にしたまへよ
0681名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 04:25:22.91ID:FXT37KT/0
残業代が出るならブラックじゃない
と言うのも間違いだよなあ
労基違反は全部ブラックだ
0685名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 07:56:41.30ID:xgZ+ns6X0
>>641
これはひどい
0688名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 08:41:55.74ID:3zzTsgU60
>>651
すげえなぁ
父は親子二代 北米四万頭生産の頂点リーディングサイヤー
母親は北米14勝 複数重賞勝ち
数千頭生産の日本ではありえないレベルだわ
0689名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 08:45:26.98ID:3zzTsgU60
実際ディープが死ぬ頃にはサンデー系はディープ系しか残ってないだろ?
サンデー直仔は年齢的に当然全滅
サンデー孫で残るとしたら短距離特化のキンシャサくらいか?
キンシャサもカナロア バクシンオー系 嵐猫系 ミッキーアイル辺りに駆逐されてそうだけど
0690名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 08:50:40.79ID:3zzTsgU60
>>680
三井 住友 丸紅の連中と油の取り引きで付き合ってるが、あいつら俺の倍かせくけど三倍働いてるよな
稼いだ金も都心の億ションとスーツや付き合いで消えて全然ショボい生活だし
持ち家で古い車で楽しみ、趣味 旅行で充実してる俺のが全然勝ち組と思う
0691名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 09:24:04.65ID:4cgU/Z9g0
>>690
宮仕えで高給取りになると時間外労働も長くなるし税金もがっちり取られる
まさに「働いたら負け」だ完全に負け組
ディープやキンカメも負け組なんだよバーカバーカ(^^)
0693名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 09:31:09.04ID:NSbj5qAs0
>>652
クソオブクソ言いたかっただけやろ
0694名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 09:39:00.32ID:Uw1iTsH40
>>688
母系が母がそこそこ勝っただけで後は真っ白という干乾びた牝系
ヘイローも産駒の種牡馬実績がイマイチ

だからこそセリで2回連続売れ残り種牡馬として期待されなかった
0696名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 09:43:40.43ID:lwoM9+q20
>>692
ハービンジャーも年々種付け頭数減らして産駒が走り出してから人気したから生産地の種付け頭数ほど当てにならないんものはないぞ
0697名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 09:45:14.18ID:kjppDovk0
種付け数の増減見てると生産者さすがだわと感心することもあるし見る目ないと思うこともあるしわからんよね
0700名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 09:49:12.07ID:lwoM9+q20
ジャスタが種牡馬として成功したら生産者は見る目が無いことがバレちゃうな
0701名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 09:53:03.65ID:lwoM9+q20
>>699
おそらくサンデーは父ヘイローの影響が濃く出たんだろ
牝系だけなら完全なゴミなのでモーリスには父系が濃く出てくれること期待するしかないな
0702名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 10:16:21.97ID:HxQlXa7J0
500万で満口にならなかったカナロア
デビュー後は800万に跳ね上がっても即満口
生産者の見る目とは何だったのか
0703名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 10:18:00.44ID:Uw1iTsH40
>>701
モーリスの牝系は婆ちゃんが古馬混合GU2勝のメジロモントレーだぞすぐにボサツいるし
モントレー自体も失敗種牡馬のマックからOP馬出してるし

モーリスの母もモーリス以外にルーカス出してるし

母父カーネギーは日本に引退直後に来た馬の中で最高の良血で豪州(キセキやダンスやグラスより上)では成功してるからな
0704名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 10:22:05.72ID:4cgU/Z9g0
種付けってアドレナリンのトーンを上げるので、
種付け数が減れば天寿は伸びるんだぞおめーw
ま、何事もバランスが大事
0706名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 10:58:20.46ID:lwoM9+q20
>>704
日本の場合種付けが減ってくると一気に種付けがゼロになって天寿どころか屠殺場行きだよ
0707
垢版 |
2018/03/14(水) 11:00:29.47ID:dbOBe0JQ0
じゃあ、ディープ系種牡馬はどうなる?
0708名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:06:36.94ID:lwoM9+q20
ディープ系種牡馬なんて殆どゴミだな
ディープブリランテはどこからどうみてもゴミだろ
本当に成功する後継なんてサンデーでもディープとハーツとステゴとフジキセキ以外は失敗だろ
0709名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:07:52.18ID:0csDXq0dO
>>702
生産者の思考って俺らとあまり変わらんよ
だってどうなるか完璧に先が読めるわけないじゃん
後はちゃんと勝ち馬に乗れるかどうか
意地になって失敗種牡馬に付ける人はどうしょもないが
0710名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:13:13.90ID:lwoM9+q20
ディープブリランテだけじゃなくキズナも種牡馬として微妙な気がする
ディープ系で期待できるのはミッキーアイルとダノンプレミアムでサトノダイヤモンドは今後どうなるかで判断
0711
垢版 |
2018/03/14(水) 11:18:09.25ID:dbOBe0JQ0
フジキセキ系のダノンシャンティが切れ味を持った後継を出してくると面白いかもね。


最近、生産者の思考する種牡馬を考えてみたけど、
もしかしたら購入者が牧場側にリクエストを出している可能性もあるね。
例えば、おたくの繁殖牝馬Aに種牡馬Bを配合した産駒ならいくらで買うよ。的な。
0712名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:19:01.00ID:Uw1iTsH40
カナロアは1年目から途中で満口になって250頭前後付けてる人気種牡馬だろ
オルフェは4年目に1年目の産駒が育成の動きでイマイチだから170まで落としてカナロアはキープしてたし生産者は普通に見る目はあるよ
0713名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:19:27.20ID:lwoM9+q20
フジキセキは惜しいことしたな
もしフジキセキにダンスインザダークに付けた繁殖そっくり回してたら今頃フジキセキの系統かなり太いのできてた
0715名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:29:17.54ID:lwoM9+q20
リアルスティール今年ドバイでもう1回勝てたら種牡馬としてかなり人気するな
今のままじゃ多分繁殖に恵まれそうにない
0717名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:40:05.25ID:iVRN9LpB0
普通の生産者は自分が産駒走りそうと考える種牡馬より馬主が産駒走りそうと考える種牡馬つけるんだろ
売れなきゃ話にならないんだから
0718名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:41:21.12ID:5bL7KYrJ0
>>692
ジャスタウェイは年々数を減らしている=事実だが、ここからどうなるか結果はわからない
モーリスは屑を量産しそう=願望オブ願望
0720名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:43:04.25ID:lwoM9+q20
モーリスの体型ゴロンとしてて種牡馬として失敗するイメージしかないな
成功する種牡馬はもっと体系が綺麗なんだよね
0721名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:45:27.42ID:n2MMPGEN0
凱旋門薬物失格国辱駄馬ドープイプラクト
0722名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:49:09.65ID:xu3gbTtm0
福永さんがなんか読者からの心ない攻撃に胸を痛めて
コラムやめるみたいな噂が立っているんですが、誰が福永さんを攻撃したんですか?
本当なら悲しいです

また過激派Dたちですか?
0723名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:54:48.78ID:MKn9or2n0
ディープ産駒種牡馬がここまでゴミ量産するとは思わなかった
0724名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 11:56:12.99ID:Uw1iTsH40
キンカメとかダメジャーがガチムチ系だぞ

そもそもロベルトとか5代前でどれだけ影響力あるんだよ
0729名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:02:38.17ID:Uw1iTsH40
BTやボリクリの系列はスタミナ持久力が売りみたいな所があるからな
モーリスはスピード決め手が売りだから典型的ロベルトとは異質

てか元を辿ればSSと一緒のヘイルトゥリーズンでそこからヘイローとロベルトに分岐しただけだし
0730名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:02:57.52ID:lwoM9+q20
日本の生産頭数たった7000頭しかいないんだから大種牡馬でも後継1頭残せるかどうか
サンデーですら成功と言える後継は4頭しか残せなかった
0731名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:04:53.32ID:lwoM9+q20
トニービンはジャンポケがゴミなのでもう消えていくしBTも完全に消滅、生産頭数7000頭じゃ後継残すのは大変
0732名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:07:39.12ID:xu3gbTtm0
母系が良いと牝馬が強く、
父系が良いと牡馬が強く、のような事を聞いたことがあるが、どうなんだろう
ただ大塚家具の娘を見ると、娘こそ父に似るような


母娘遺伝の噂が本当なら、まぁクリさんは母方の遺伝が優れていないのかも知れませんな
オルフェは今のところ牝馬が走っているようだけど、やっぱオリエンタルアートは良母だったのかな
0734名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:08:20.01ID:Uw1iTsH40
てかまだ民間はいいけど日本種牡馬協会がいらないだろ
外国種牡馬を買ってき過ぎなんだよ

あんなのつれてくるせいでダークシャドウクラスなら種牡馬入りできないとかおかしい
0735名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:12:40.98ID:ii+jPtjh0
>>713
フジキセキは後発のサンデー系に比べればチャンス与えられてたでしょ
キンシャサに期待
0736名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:13:08.13ID:lwoM9+q20
サンデーもそうだけど大種牡馬は晩年になるほど配合の相性分かってくるし繁殖レベル上がるのでディープの後継も晩年になるほど出やすいと思う
0739名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:16:23.01ID:lwoM9+q20
エンパイアメーカーせっかく当たりっぽのにせっかくの当たりを転売しちゃう協会の体質は糞
0740名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:17:26.01ID:fkC/XoAE0
>>730
生産頭数5000頭のイギリスで父系を26代(一回だけアイルランド挟んで継続中)繋げれるんだからなんとかはなるとは思うんだけどな
0744名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:25:26.18ID:lwoM9+q20
イギリスとアイルランドは同じ競馬圏だから12000頭が正解
それとフランスやドイツなども欧州圏で同じとみていいので日本の7000頭って後継残すには少なすぎる頭数
0745名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:26:50.57ID:qzwrvtmz0
>>689
ディープが一番長生きする前提がおかしい
ハーツダメジャが長生きする可能性もある

あと10年生きたとしても
キタサン産駒やシュヴァル産駒とかがゼロになる可能性は低いかと
0747名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:28:42.29ID:Uw1iTsH40
もう競走馬として種牡馬能力として欧米にならんでるから外国から種牡馬を多く買ってこなくていいよ
社台やら総帥が自腹で買う分は勝手にどうぞだけどJRAとかは買うな
0748名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:28:49.68ID:lwoM9+q20
ハーツからは大物出る可能性があるけどダメジャは全く期待できないんだよね
0750名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:29:37.50ID:xu3gbTtm0
ディープが死に、その子たちが種牡馬という時代で
キンカメ級が輸入されればなすすべ無く駆逐されるのでは。ハービンクラスでも勝てないかも
0751名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:31:18.11ID:lwoM9+q20
>>750
既に日本の血統レベルが欧州超えてるのでそれはない
アメリカ競馬はまだ日本よりもレベルが高い
0753名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:32:29.62ID:fkC/XoAE0
>>744
アイルランドを合わせたら15000頭に増えるが、アイルランドは1回だけだからかなりのもんだよ
フランスやドイツは一回も経由してない

主力種牡馬っても1頭しかいないけど、去年一昨年連続で種付け数が190越えてるから、まだ数代行けるかも
0755名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:37:22.28ID:qzwrvtmz0
ディープが今年死なないとも限らないのに

ハーツやダメジャやタイドやマツリダが先に死に
オルフェ産ピサ産ジャスタ産ダビルシム産等が種牡馬入りせずに全滅するとかどんくらいありえるんかね...
0756名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:05.34ID:xu3gbTtm0
ブラックタイドがディープより長生きして、ディープの残したハーレムを引き継ぎ
そっくりさんから本物ディープにすり替わっていったらドラマだね
0757名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:44:11.51ID:ermeWips0
ダメジャ、ゴッホは碌な後継いないし
ハーツ系はワンオンの使われ方、バリアシオンが青森に送られたの見ると繋げる気無いんじゃないかと思う
ピサも見放され気味じゃねえか?
オルフェはまだわからんが今んとこ期待薄
0758名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:44:14.50ID:lwoM9+q20
>>756
ブラックタイドはディープと違ってブランド力がないのでそれは無理だろうな
種牡馬能力はそれほど差が無いと思うけど生産者は高く売れるからディープ付けるのであってタイドは高く売れない
0759名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:45:41.18ID:qzwrvtmz0
ハーツ ダメジャ タイドは
ディープより長生き出切ればそれなりの繁殖が流れてくるんじゃないかと

ディープ死後の各種牡馬の活躍は
今の繁殖と今の種牡馬成績だけじゃ判断出来ない
0760名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:52:08.07ID:xu3gbTtm0
豊臣秀吉はその晩年、ナンバー2だった徳川家康に「わしが死んだら秀頼を頼む(=殺さないでくれ)」と泣いて懇願したという
0761名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:54:40.55ID:+ghSykGC0
>>747
今のディープに代表されるSS系やキンカメ系みたいに日本の馬産は一極ないし二極集中型で
似たような血統の馬ですぐに溢れ返ってしまうから
継続的に外国から別の血統構成の馬を買い付けて導入するのは大事
0762名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 12:55:48.85ID:lwoM9+q20
秀吉は晩年秀次じゃなく家康にイチャモン付けて殺しとくべきだったな
身内を粛清して豊臣の力削いで家康を野放しにしたのが豊臣滅んど原因
0763
垢版 |
2018/03/14(水) 13:02:26.67ID:dbOBe0JQ0
秀吉は晩年には頭がヘンになったんじゃなかったっけ?
0765名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/03/14(水) 13:09:57.89ID:lwoM9+q20
カナロア800万に値上げしたのはいいけど距離の壁がありそうでこのままじゃ来年の種付け料値下げってことになるかもしれないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況