X



トップページ競馬
1002コメント418KB

「オグリキャップは現在では通用しない」←まともな反論してみて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2018/05/13(日) 22:31:53.89ID:BBGnV7vu0
>「オグリのタイムは速い」

オグリキャップ安田 1.32.4(レコード)
ジュールポレール  1.32.3(稍重)

オグリのタイムは遅い。


>「馬が数世代で進化する訳ない」

サラブレッドは生産が始まった数世代で、元になった純血アラブを大きく凌駕するほど
速くなったんだがね。
歴史を知らないんだな。

タイムが速い、進化する訳ない、は却下。他の反論考えて。
0649名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 21:45:05.43ID:KCFz6URp0
ハイペースに対応できるかどうかというのは一番の要素は「走り慣れ」だからね
オグリの頃はそもそも新馬から条件戦からG1までほとんどのレースがアメリカのダートみたいな前半突っ込み型のタイムトライアルだった
ランニングフリーは「走り慣れ」してたから、速い流れでも対応できた
現にこのJCだけじゃなくて89有馬もレース史上歴代最高クラスのタイム価値のレースだけどそこでもそこそこ走ってる
現代の馬が対応できないのはほとんど走った事がないから
シュヴァルグランなんか分かりやすいけど、阪大→天皇賞(春)と速い流れのレースを先行して自力で追走力使う経験させた結果、ミドルペースのJCで落鉄の影響があったとはいえキタサンを逆転できた
0650名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 21:46:55.56ID:KCFz6URp0
ちなみにマカヒキのようにいくら速いペースを経験させても全く強くならない馬もいる
こういう馬は典型的なスタミナがない馬
産まれ持ったスタミナ要素が少ないので、厳しいレースを経験させても伸びない
0651名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 21:54:44.69ID:4TSBM/DS0
>>626
具体的に反論できないとか終わってんなお前
0652名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 22:04:37.41ID:4TSBM/DS0
種牡馬成績=競走能力だと言ってる時点で馬鹿丸出しだよな
0653名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 22:11:25.04ID:b/ah9YAr0
タイム勝負の話ならいい勝負するんじゃないの?てかむしろトップクラス
でも競馬ってタイムトライアルじゃないだろ
それならG1出馬表見て、持ちタイム最速がさいつよってことになるから
それは違う
現在で通用するっていうのは現在の馬場とペースに合うかどうか
毎レース時計勝負になるなら上位間違いないんじゃないか?
0654名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 22:21:04.70ID:zAamIoXI0
訂正版

SS産駒最強(ディープ)、BT産駒最強(ナリブ)、ステゴ産駒最強(オルフェ)

その他産駒最強(ビワ)、マル外最強クラス(エル&グラ)、SS産駒強1(スズカ)、マル父最強(マック)
マル外産駒最強(エピファ)、マル外孫最強(モーリス)、ハーツ産駒最強(ジャスタ)

TB産駒最強(ジャンポケ)、マル外強(クリ&クロフネ)、その他産駒強1(ローレル&オペ)、SS産駒強(スぺ&タキオン&ハーツ)、マル父強1(テイオー)

ディープ産駒最強(ジェンティル)、その他産駒強(ブルボン&キンカメ)、ステゴ産駒強(フェスタ&ゴルシ)、BT産駒強(トップガン&ギム)
キンカメ産駒最強(ドゥラ)、SS産駒中(マベサン&マンカフェ&ロブロイ)、マル外中(ドトウ&タップ&デジタル)
その他SS孫最強クラス(ダスカ&ブエナ&ピサ)、 BT孫最強(ウオ)、TB孫最強(ジョーダン)、マル父強2(ブライト&トプロ&ミラコー)

ディープ産駒強(スピル&キズナ&ハープ)、キンカメ産駒強(ルーラー&ローキン&ラブリー)、その他産駒中(マベクラ&ウンス&サムソン)
ステゴ産駒中(ドリジャ&フェノー)、BT産駒中(ジャスティス&ダンツ)、マル父中(ライアン&ネーハイ)、その他SS孫強(プスカ&キタサン)
ハーツ産駒強(バリアシオン)、TB孫強(ジャガメ)、マル外孫中(スクリーン&アーネスト)、TB産駒中(チトセオー&チケット)、SS産駒弱(ジェニュイン&ネオユニ)

ディープ産駒中(リアルス&サトダイ)、ハーツ産駒中(シュヴァル&スワーヴ)、キンカメ産駒中(リオン&レイデオロ)
ステゴ産駒弱(レインボー)、TB産駒弱(オフサイド)、その他産駒弱(デピュティ)、その他SS孫中(ザッツザ&ヒルノ&イスラ)

マル父弱(ハクタイ)、BT産駒弱(ノーリー)、ディープ産駒弱(ブリランテ)、ハーツ産駒弱(ワンアンド)、キンカメ産駒弱(コディー)、その他SS孫弱(ロジユニ)
0655名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 22:26:36.80ID:zAamIoXI0
SS産駒最強(ディープ)、BT産駒最強(ナリブ)、ステゴ産駒最強(オルフェ)

その他産駒最強(ビワ)、マル外最強クラス(エル&グラ)、SS産駒強1(スズカ)、マル父最強(マック)
マル外産駒最強(エピファ)、マル外孫最強(モーリス)、ハーツ産駒最強(ジャスタ)

TB産駒最強(ジャンポケ)、マル外強(クリ&クロフネ)、その他産駒強1(ローレル&オペ)、SS産駒強2(スぺ&ハーツ)、マル父強1(テイオー)

ディープ産駒最強(ジェンティル)、その他産駒強(ブルボン&キンカメ)、ステゴ産駒強(フェスタ&ゴルシ)、BT産駒強(トップガン&ギム)
キンカメ産駒最強(ドゥラ)、SS産駒中(マベサン&マンカフェ&ロブロイ)、TB産駒強(エアグル)、マル外中(ドトウ&タップ&デジタル)
その他SS孫最強クラス(ダスカ&ブエナ&ピサ)、 BT孫最強(ウオ)、TB孫最強(ジョーダン)、マル父強2(ブライト&トプロ&ミラコー)

ディープ産駒強(スピル&キズナ&ハープ)、キンカメ産駒強(ルーラー&ローキン&ラブリー)、その他産駒中(マベクラ&ウンス&サムソン)
ステゴ産駒中(ドリジャ&フェノー)、BT産駒中(ジャスティス&ダンツ)、マル父中(ライアン&ネーハイ)、その他SS孫強(プスカ&キタサン)
ハーツ産駒強(バリアシオン)、TB孫強(ジャガメ)、マル外孫中(スクリーン&アーネスト)、TB産駒中(チトセオー)、SS産駒弱(ジェニュ&ネオユニ)

ディープ産駒中(リアルス&サトダイ)、ハーツ産駒中(シュヴァル&スワーヴ)、キンカメ産駒中(リオン&レイデオロ)
ステゴ産駒弱(レインボー)、TB産駒弱(オフサイド)、その他産駒弱(デピュティ)、その他SS孫中(ザッツザ&ヒルノ&イスラ)

マル父弱(ハクタイ)、BT産駒弱(ノーリー)、ディープ産駒弱(ブリ)、ハーツ産駒弱(ワンアンド)、キンカメ産駒弱(コディー)、その他SS孫弱(ロジユニ)
0656名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 22:28:40.84ID:TkHg1UKx0
たらればだけど

オグリ
スローからのヨーイドンでも結構走ると思うぞ。
最後方から上がり最速で!
とは言わないけどもともと前目につけれる馬だし。
それに後ろから差されるような姿は想像できないな。
並べばギアあげそうだし。
0661名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 23:03:09.64ID:Zne5CfSH0
オグリがレースで上がり最速出したのは最初の天皇賞まで
いつも上がり最速なのって最後方から追い込んだり捲るタイプだけだろ
ディープインパクトとか
0662名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/16(水) 23:16:18.25ID:TkHg1UKx0
上がりの3ハロンより
ラスト1ハロンか100メートルの他馬との比較みてみたいな
0664名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 01:21:49.66ID:Q5t3PxDg0
昔はすぐに降着になる上
内馬場は壊滅的だったから
2000mっていっても大外周りで実質的2050mぐらい走ることなるからな
今と同じ距離でも実際に走る距離は今より長くなる
0665名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 01:23:23.18ID:IgkZdILt0
シンザンの有馬記念の馬場だとどの馬も2800mは走らされてるな
0666名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 04:01:17.84ID:u27JhLVG0
>>663
4ハロン表記にわざわざしているのは昔の馬が強かったのがばれない為かもな
当時リアルタイムでさえ上がりといえば全て3ハロン表記だった
0668名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 05:01:22.60ID:A9AtevPi0
>>666
>当時リアルタイムでさえ上がりといえば全て3ハロン表記だった

だね

なんで4ハロンになってんのかな?
記憶だとオグリ、タマモクラスで35秒台
その他は36秒半ばくらいだったよね。

33秒台じゃないからスピードが無い
とか
そんなわけじゃない。
0671名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 10:31:34.87ID:gfpCI3Jc0
オグリが現代でも通用するのははもちろんだがマックイーンなんかも今の京都とか阪神で長距離走らせたら無双しそうだけどな
0673名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 11:43:34.67ID:cSG3FOlt0
マックは残念ながらオグリよりも通用しないだろう
当時のJC辺りでスピード負けしてたから
0674名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 13:45:47.53ID:Ua41ki2j0
>>673
ハァ?
京都の2400をマックより速く走った馬は何頭いるの?(笑)
スピードは全然あるだろ、ジャパンCは武豊の騎乗ミスが一番
武豊はあの大スランプの時だから
0675名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 14:37:04.30ID:GsvjANRp0
89秋天は南井の糞騎乗もあるが4コーナーから直線向いて仕掛けてピュっと伸びた反応性のよいヤエノムテキに比べて
オグリキャップの方はエンジンのかかりがやや遅いので南井が行きたがってたポジションにヤエノムテキに先に入られてしまったというのもある

多分スローからの瞬発力勝負になったらSS系のトッブホースには負けるだろう
0676名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 15:36:30.43ID:CmxtUxxq0
昔も今も外国の強い馬はいい脚を
長く使えるイメージだった
それは騎手の腕もあるのかも
オグリは長いというより二弾ロケット型
だった
当時日本の馬でああいうタイプは
あんまり記憶ないなあ
0677名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 16:02:17.52ID:HUlwi6S70
マックはステイヤーだから3000以上ならキタサンあたりには勝てると思うけどな
中距離はお話にならないけどな
0678名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 16:05:24.97ID:B3qDjx0j0
>>675
89年のオグリはズブくなってた、と瀬戸口っつぁんは言ってたけど、
翌年に豊が乗った安田記念の反応を見ると、南井と合わなかったんだろうな
馬ってのは年食って賢くなるから乗り手を馬鹿にする
岡潤やまっさんで思うようにいかなかったのも、ちょっと馬鹿にしてたのかもしれん
豊とは気が合ったんだろうと思う
馬はやっぱり生き物で、いつもいつも力が出せるわけでもないし、畜生なりの思考なんかもあるんだろう
0679名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 16:19:13.13ID:fzFBojk30
オグリは無骨で不器用なだけでしょ
ヤエノムテキのような小賢しさもなかったしね
いつものように大外をぶん回してたら89年の天皇賞馬になってたよ
0680名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 16:20:46.96ID:vSuSwy4W0
こういうの呑みながら友達と話すのは楽しいけど
お前らとのやり取りは不快になるだけだな
皆もっと優しくなれよ
0681名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 16:32:08.09ID:A9AtevPi0
>>675
>オグリキャップの方はエンジンのかかりがやや遅いので南井が行きたがってたポジションにヤエノムテキに先に入られてしまったというのもある

オグリが置いてかれるクセがあるのは
何戦かするとズブくなるからだよ。
あの秋天で、秋3戦目だろ。
毎日王冠はイナリワンとの叩き合い。
しかも故障明け。
あの頃にはもう先行馬になってたんじゃないかな?
なんにせよ南井とは相性が悪かった。
0682名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 16:43:20.03ID:cqg3gUAd0
88JCでタマモクロスや名手マッキャロンが乗るペイザーバトラーが四角前で上がって行ったのに何で河内はオグリをわざわざ下げたんだっけ?
進路が確保できなかったから?
0683名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 16:45:27.42ID:A9AtevPi0
騎乗ミス

それで河内おろされてるじゃない。
たぶんなんらか思うところがあったんだろうけど。
0684名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 16:50:34.62ID:B3qDjx0j0
>>683
河内にはサッカーボーイがいたからな
本人的にはあのマイルCSのちからが出せりゃ、芦毛2頭を負かせると思ってただろうな
ゲートに頭ぶつけなきゃどうだったか
0685名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:37:14.50ID:A9AtevPi0
あらためて88のJCみると三角まで好位追走で
なんであんな大外の大外回してんだろ
大外タマモの更に外
よく三着に伸びてきたよ
0686名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:50:50.28ID:DtmvlMNV0
>>677
マックがもっとも得意だったのは2000mだよ
G1での最大着差は天皇賞秋の6馬身だよ。長距離ではこんなに千切れなかった

安田記念でも勝てるって言ってたし、世間が思うほど長距離だけの馬ではなかったんだろう
というかキタサンブラックもそうで、キタサンより中距離が得意な奴がいないから大阪杯-天皇賞秋を連覇してるんだし
0688名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 17:52:45.27ID:iWhHWrdx0
河内は有馬でもサッカーボーイではなくオグリを選ぶつもりだったがオーナーサイドが天皇賞とJCの敗戦を理由に乗り代わりを宣告したらしい
河内はJCは自分のミスだが天皇賞まで自分の責任にされるのは納得がいかないと周囲にこぼしていたとか
0689名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:07:48.47ID:A9AtevPi0
>>687
>>681 11.8-11.7-11.5←毎日王冠のオグリの3f
>元々瞬発力なんてないぞ

今の馬場と上がり比べてもしょうがないだろ
33秒台じゃないと鈍足なのか?
3ハロンが早ければ瞬発力ある
3ハロンが遅ければ瞬発力が無いとかそんな単純なもんじゃ無いんだよ。

あの馬場状態で加速ラップなんて有り得ないんだから。
0690名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:14:01.53ID:DtmvlMNV0
メジロマックイーン重賞での平均勝利着差

3000m以上   5戦4勝   平均-0.5秒
2200〜2500m  6戦3勝   平均-0.5秒
2000m以下   2戦1勝1失 平均-0.9秒(失格含む)

どう思いますこれ?
0691名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:18:53.31ID:aem7A4L30
>>689
もしかして高卒?
0692名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:23:58.17ID:Ua41ki2j0
>>686
それはない
あれは距離よりも更に他馬にアドバンテージがある極悪馬場によるもの
2000のパンパンの良馬場ならプレクラスニーに勝てたかはわからないよ
0695名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:30:09.59ID:Ua41ki2j0
>>694
あの時の阪神は完全洋芝、日本の競馬史上一番欧州の馬場に近かったといわれる馬場
最もマックが得意としたタイプの芝だからね
0696名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:09.61ID:DtmvlMNV0
>>695
芝入れ替えただけで5馬身ちぎれるなら、中距離得意なんじゃないですか
スワーヴリチャードでもそんな着差つけられないですよ。ジャスタウェイならともかく
0697名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:39.75ID:Ua41ki2j0
>>696
あのときの秋天の極悪馬場とあのときの阪神ははっきり言って異質の馬場だからね
スピードはあるし2000で強くないとは言わないけど君の言う圧勝の理由は馬場への適性の部分はすごく大きいと思う
0698名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:41:53.36ID:Ua41ki2j0
あのときの秋天の馬場はキタサンの時よりはるかに悪かったと思うよ
それであのタイムだから、それはそれですごいけどね
0700名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:43:12.90ID:DtmvlMNV0
>>697
では洋芝適性であれほどまで強くなったのなら、マックがヨーロッパで走ったらむしろ快足の中距離馬なんですか?
オルフェーヴルが長距離馬と言われるのは母父マックが原因だと思いますが、むしろユーロではチャンピオンSの方が良かったのでしょうか。
エポカドーロやラッキーライラックも
0701名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:48:26.59ID:Ua41ki2j0
>>700
マック自身はスピードあって中距離も強かった長距離馬だったということでしょ
それで何か問題あるの?

池江調教師はディープが負けたときマックなら勝てたと発言している
欧州のような馬場は抜群に上手かったからと
0702名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:11.16ID:BM2aFnoN0
>>701
挑戦すらしてない馬で出てたら勝ってたみたいなタラレバは最低だな
果敢にチャレンジした馬達に対しても実際に勝った馬達に対しても失礼だ
流石世界の大舞台で薬物失格なんて起こす無能調教師は言う事が違うね
0703名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:40.63ID:fzFBojk30
マックは道悪や力のいる馬場が大得意
そういう馬場で他馬がバテてもがき苦しんでる中
先行して押し切って圧勝した2000のイメージが強いのかな?
0704名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 18:55:10.68ID:DtmvlMNV0
>>701
長距離馬というイメージが先行して、>>677さんのような、中距離がお話にならないというイメージが定着しているからです
>>677さんが悪いわけではないです。実際、盾3連覇、3代連続天皇賞馬という側面だけピックアップされてるわけですから
しかしマックの血を引く子孫たちも、そのイメージで語られている部分が強いように思います
0708名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:30:02.61ID:bQvKn8M70
低速馬場というのはそれだけスピードがいらないということなんだけどね
マックイーンが同じようにハイペースで流れて1分58秒台の天皇賞(秋)の馬場で連対できたかはまた別問題
0710名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 20:41:19.69ID:Ua41ki2j0
>>708
マイラーの範疇である2000のスピード競馬はどこまで対応できたかわからないけど2400以上なら対応できたという結果はあるということ
0711しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/05/17(木) 21:02:25.22ID:jBahriUh0
マックは良のスピード馬場の2000mではそれほど強くないだろ

時計のかかる決着の2000mで、6馬身5馬身千切ったプレクラスニーと
ナイスネイチャは、さらに500m伸びたマック有利と言ってもいい
土俵の中山2500mで1馬身ちょいに収まってる
レコードのパンパン馬場ではそんなもんで、ダイユウサクには負ける始末

引退レースの京都大賞典で2分22秒7でレガシーワールドを千切った時も
2000m地点ですでにレガシーを捉えてはいるものの
通過タイムは1分59秒前後
これを本気で2000m走ることで、どこまで短縮できたか?

前記の有馬記念での、ナイスネイチャやプレクラスニーとの差から推測
しても
千切るまでの強さはなかったのではないか

そいつらよりは多分どんな馬場でも2000では強い
しかし、パンパンの良の2000でマックより強い馬は幾らでもいただろう
0712名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:23:38.50ID:jXMrSh340
>>702
100%同意です。
0713名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:29:59.45ID:fzFBojk30
マックはステイヤー

中距離はジャパンカップの惨敗見てもわかるでしょ?
あのロバのような遅さに衝撃を受けた競馬関係者も多いと思うよ
0714名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:37:17.58ID:Z4mkShyd0
それ豊さんに聞いてみよ♪
0715名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:39:42.70ID:SSZ7DnDx0
>>711
'93京都大賞典
12.4 - 10.8 - 11.1 - 11.8 - 12.1 - 12.2 - 12.0 - 12.8 - 11.8 - 11.7 - 11.8 - 12.2

2000m地点で1.58.7
最初から2000m戦だったらもっと速くスパートしてるから間違いなくこれより速いタイムを出せてる。
つまりマックイーンは良馬場で1分58秒前半で走れる馬だということ。
0716名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 21:47:47.79ID:Ua41ki2j0
>>713
あのときの武豊は下手くそだっただけ
もっと速く動いてレースの主導権を握るのがマックの走らせ方
秋天のトラウマでそれが出来なかった武豊が悪いだけ
あの年、秋天以降1勝も出来なかったっていうのはホントによっぽどだったんだなというのがわかる
0718名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 22:40:09.59ID:fzFBojk30
>>716
武豊は始終最内通って完璧な騎乗だったよ
早め動いてても結果は同じ
あっという間に交わされて5馬身ぐらい離されたもんな
タマモクロスやイナリワンと違って瞬発力が無かった
0721名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 23:06:27.24ID:fzFBojk30
>>719
あのレース、マックに瞬発力があったらあんなに離されてなかったのになあ
って言いたかっただけなんだよ
あんまり気にしないで
0722名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 23:13:18.85ID:8vrBT3Vb0
ゴールデンフェザントVSオグリキャップやったら勝てたんかな
0723名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/17(木) 23:53:52.65ID:qP9aieP30
世間はステイヤー言ってるけど中距離馬のリズムで走るな
これが競馬歴22年の俺がマックイーンを初めて映像で見た時の感想な
俺は菊花賞が一番得意で距離適性を見抜く目はかなり自信あるけどマックは本質的には3200は若干長いと思うぞ
当時のことは知らんから仕上げの過程とかわからんし何でレースで負けたのかまではハッキリ言えんけどベスト距離は2000〜2400だと断言できる
0725名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 00:50:17.63ID:kTNdG2B90
トウカイテイオーはダービー後に故障しなかったら菊花賞でもあのスローペースなら勝てただろうし
菊花賞パスして(当時はパスはありえないだろうが)ジャパンカップに出走しててもダービーの瞬発力を再現して勝ち負けまで持っていけたと思う
0726名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 00:55:41.36ID:ooaEPd+s0
この議論てタイムを根拠に今でもオグリが通用する前提で考えると
当時のJCは海外の1..5流が直前にふらっと来て勝ち負けできた時代なんだから
オグリの強さよりも昔の海外競馬はどんだけレベル高かったんだよってのが最終的な着地点になる
0727名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 01:03:10.16ID:humiuFjP0
海外は明かに昔の方が強かったんじゃないの
競走馬の走力が劣化したのかドーピングとかなのか理由は知らんけど
日本も実際のところ調教が進歩してるかどうかなんて怪しいもんだし
人間の計算通りに生物が進化するのはある程度まででそこから先は維持することすらままならないような気がするけどね
サラブレッドは走力の面では壁に当たって落ちるか維持するかのどっちかという所まできてるんじゃね
0728名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 01:15:07.68ID:MeauVZHc0
成績だけ見てるとマックイーンの強さは理解できないんだよな
武がマックイーンの本当の強さに気づくのが遅すぎたんだよ
0729名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 01:20:12.61ID:6pYypmKs0
>>724
いずれにせよ、あの遅い遅い末脚で世界に恥をさらしたことは事実なんだからさ
マックの上がり自己ベストは36秒だっけか?
がんばってもその程度の馬なんだからマラソンレースがお似合いなんだよ
ライバルはライスシャワーな
0730名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 01:22:52.92ID:hTZyDSz30
>>726
本国での実績と日本に合うかは別だって
これだけ歴史を重ねてわかってて
書き込みも散々繰り返されてるのに
またこういう「1から」な馬鹿レスがくるのが笑える
0731名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 01:24:59.14ID:0IkhvMXq0
>>728
ポニーにも乗った事ないようなオタクが
武豊がマックイーンの強さに気付くのか遅過ぎたとか
書いてて恥ずかしくないってのが凄い
0732名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 01:26:50.76ID:A28UXMb00
>>726
まず、海外馬に一流とか1.5流とか言うこと自体がナンセンス。
1.5流が勝ち負け出来たから、一流が来たらもっと千切るのか?というと同じレースに出てその1.5流に負けてるんだから。
昔も今も、日本と海外ではレースの質が違うんだから日本で活躍しても海外で活躍出来るとは限らない。逆もまた然り。
さらに、海外ではイマイチだけど日本に来ると日本の水が合って激走する馬もいる。
ましてや1.5流の馬ほどJCを勝って名を上げようと本気モードで来るわけだから物見遊山の海外ビッグネームより好走してもおかしくない。
当時のオセアニア勢の本気度はかなりのものだったよ。だって日本馬に勝つだけでなく欧米のビッグネームに勝って名を上げるチャンスなんだから。
0734名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 01:53:47.43ID:87sBNXRf0
実は馬の能力なんて、ある一定クラスより上は今も昔もあまり変わらないんだよ。
タイムリは展開や馬場、気候や騎手で変わるけど。
全て同条件で全ての馬が一頭だで純粋にタイムのみ追求して走ったらどうなるのかね?邪魔するものなしで一頭だけのタイムトライアル。
あまり変わらないと思うよ。
競馬となれば展開、まぎれで人間の言うことを忠実に聞く馬は速いだけじゃないか。
て事はその時代時代でトップクラスの馬達はみんなそれぞれ忠実なんだろうから、変わらないんだよ、つまりオグリが今いても通用する。
0735名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 02:08:52.10ID:ozoOuymf0
このスレのおっさん達にかかったら
「オグリならサンデーサイレンスにも勝てる!」とか言い出しそう
0736名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 02:15:54.03ID:zMqBME8r0
>>735
ぷっ ゆとり乙
0737名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 02:17:32.13ID:NLsH0jE/0
>>736
まさかサンデーサイレンスに勝てるとか本気で思ってんの?
0738名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 02:18:21.05ID:NLsH0jE/0
ゴールデンフェザントにも勝てるか微妙じゃね
0739しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/05/18(金) 03:02:07.66ID:3O1++Sfw0
ゴールデンフェザントには負けるかもしれないが、サンデーサイレンスには
勝つだろうな

なんせサンデーは芝の経験がないダート馬で気性も悪い
芝のレースで噛みつきに行ったりよれたりしたらロスを取り戻せないし
そもそもラストの「キレ」で敵わない

日本の芝ならオグリ
アメリカのダートならサンデーだろ
0740名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 03:08:33.58ID:dfznPMxnO
10年一昔と言うが
ディープ引退から今日まであっという間だった
あまり変化ないもんな
馬場が変化してるだけでそんな馬は変わらんと思うな
0741名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 03:10:41.69ID:CdHlHWrV0
サンデーサイレンスが強いのはアメリカダート2000m前後だからな。
2400mではイージーゴアとは差がついてしまう。

まあ芝でも2000mまでならダノンプレミアムよりは強いと思うが。

オグリは2400m以上なら勝てると思う。
0742名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 05:02:35.00ID:pSm+68mC0
>>731
そういう意味じゃないんだけど馬鹿にはわかんないだろうなぁ
0743名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 05:38:52.35ID:R9EpyL8d0
オグリスレで
マックのことばかりで熱くなってるのは
おかしな人ですか?
0744名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 05:54:33.92ID:xWnExwY50
>>685
ゲート開く寸前に頭ぶつけて完全に出負けして後方追走になっちゃった
河内は相手をタマモクロスに決めて、3〜4角で仕掛けたタマモを追走
かなり勢いついてた上に中山だからああいう曲がり方になる
ちゃんとスタートしてりゃオグリと併走だったと思う
そうなると反応の差で抜け出せたかもな、まあ坂は苦手だからゴール前はもつれたと思う
0745名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 07:32:05.92ID:xfxq9gCY0
>>738
スローといえあんな末脚くらったら
勝てる馬が相当少ない
0746名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 07:51:57.52ID:2YIUeN+O0
仮にオルフェがオグリの時代に生まれたらタイムは別で戦績はどーなるんだろうね?
0747名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 09:02:13.03ID:ULWKkrrr0
当時の地方競馬の競走体系をよく分からんけど
あのまま笠松に残っていたらダートの大レースにオグリは勝てたんだろうか
それで古馬になってから中央に移籍してきても同じように芝で走ったのか
0748名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 09:47:57.94ID:xfxq9gCY0
>>747
それをそのままやったのがイナリワン
芝適正は変わらないけどダートは未知数
0749名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/18(金) 09:57:12.07ID:hw9hRHTG0
オグリキャップは2018年なら1600〜3200mで負けるレースはないと思われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況