>>840
JRA番組議論スレなんかではたびたび取り上げられてたから過去スレ遡れば多分出てくる
レース総数のバランスで見るとスプリント戦、超長距離戦も減ってる、マイルは微減かスプリントがマイルに移行してほぼ同等ぐらいだった気がする

90年代から大きく変化したのは主に2歳戦の距離構成で将来中長距離使いたい馬が最初から1800や2000で走れるようになった
ここでかなり変化してるから上級レースで短距離〜マイルが増えても全体的な数字は変わってない
2歳〜3歳前半の重賞はスプリントどんどん削られてマイル〜中距離にシフトしたしね
札幌2歳mの1800化、新潟2歳Sの1400、後にマイル化、デイリー杯のマイル化、フェアリーSのマイル化
京成杯の2000m化、クリスタルCの廃止、東スポ杯2歳S、京都2歳Sの重賞化
あとは神戸新聞杯が菊花賞トライアルとして2400化したり