トップページ競馬
99コメント30KB

エネイブルとクラックスマンならジャパンCでも勝てるんじゃない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 21:05:33.58ID:p/IRwOp10
今まで凱旋門優勝馬はジャパンCでは通用しなかったがエネイブルならジャパンCに挑戦すればそこそこ良い勝負できるのでは?
クラックスマンもエネイブルレベルだろうしジャパンCに挑戦するべき
海外馬のレベルは上がってる
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 21:09:13.13ID:9WnFRBEM0
無理だろ
今年のジャパンカップにはアーモンドアイという史上最強レベルの馬やダノンプレミアムという有力馬も出場する可能性があるからな
エネイブルやクラックスマンでもやはり日本の有力馬にはかなわないよ
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 21:18:22.03ID:ni/ALTXT0
エネイブルの先行して早々に突き放すレース振りを見ると通用しそうに思うが、
血統的にはコテコテの向こうの血統に見えのがどうか。でも来たら買うな、多分。
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 21:24:41.37ID:p/IRwOp10
やはり難しいかあ
エネイブルやクラックスマンもなかなかの馬だと思うけどねえ
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 21:31:28.95ID:TfExLtSW0
まれに2ウェイの馬はいるけど
基本的に障害・ダートのチャンピオンが
芝GIで勝てるかを問うようなもの
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:03:35.51ID:EiSt6SD00
来ないから勝てる勝てないなんて意味なし
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:07:43.58ID:rL1RsvT00
JCを今さら海外勢に勝たれたら日本の馬産地としてのメンツが危うい
凱旋門賞で欧州勢がするように日本勢も勝たせない対策しそう
馬産の関わってないドバイと香港でなら最も公正なレースができそうだ
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:09:36.14ID:kR9G5Cvu0
ソレミアしちゃって向こうから誰も来なくなるぞ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:12:20.15ID:p/IRwOp10
やはり日本馬って世界最強なんだな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:19:13.98ID:LuwN2uQN0
行ってまで勝つ価値がないと見られてるんだからしょうがない
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:26:05.60ID:p/IRwOp10
>>12
世界最高峰レースやぞ
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:31:04.86ID:sgSjobfw0
タダの登録すらしない
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:38:52.05ID:vZ+OFWLP0
>>12
にわか丸出し
世界最高レベルの賞金で、外国馬が通用してた十数年前までは凱旋門賞馬だの何だのがバンバン来てた
そいつらがことごとく通用しなくなってから徐々に敬遠され始めたんだよ
起死回生とばかりに送り込まれたコンデュイットやデインドリームが敗れて完全に白旗上げて来なくなった感じだな
欧州様信者は否定するだろうが、外国馬が勝ち負けしまくってた時代から見てる人間ならどんなアホでも分かるぐらい露骨にそういう経緯を辿ってた
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:41:10.96ID:61v66xHq0
日本の馬場が特殊になって、日本馬のレベルも上がって、ジャパンマネーは弱くなって、香港に勝ちやすいレースも出来た
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:42:22.68ID:OtxVjuoD0
難易度が上がって賞金貰えないので価値がなくなった。
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 22:59:33.76ID:i4rW+Luh0
スローペースで速い上がり出せる馬は来るよ
クラックスマンのガネー賞は12.1-10.6-11.1で上がってる
400mだけ脚使って楽勝みたいなレースだったけど、1ハロン1.5秒もペースアップできるキレッキレの馬は日本でもあんまりいないからな
エネイブルの愛オークスもスパートの始動はもっと速かったけど同じように10.6とか使ってたわけでこいつらは日本適性はかなり高いタイプだと思うね
むしろ去年来たアイダホとかは欧州でもドバイでも緩急の強いレースは全然ダメな平均ペース型タイプだから、本来は典型的な養分馬なんだけど、去年はキタサンブラックが平均ペースの起伏の少ないラップで引っ張ったので薄い面子も味方して上位に来てしまった
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 23:01:53.93ID:p/IRwOp10
>>18
なるほど
わかりやすい
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 23:07:14.93ID:61v66xHq0
もともと欧州は1ハロン当たりのラップは日本と変わらんぐらい早い
中長距離ではテンと終いがラップ遅い日本と真逆のレース展開だから
今の日本の競馬に対応するのは結構難しいんだよね
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 23:09:48.11ID:Yc4JTbNb0
ペガサスワールドカップみたいな超高額レースでもなきゃ
安全に国内の凱旋門賞一本狙いのほうが賢いしな
ジャパンカップにわざわざ出る意味がない
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/21(月) 23:46:02.45ID:QylXj7rl0
>>21
ペガサスなんて出走馬の数も揃えられないが
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 05:29:19.29ID:tRoCaZ/10
スノーフェアリーがあれだけの結果出してるからな
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 10:35:45.38ID:aZ6o4uBP0
やはり日本馬の方がレベルが高いんだな
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 10:53:24.40ID:egk8Tfoy0
まあ無理だろ
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 11:09:51.06ID:hV2k7P6M0
たられば
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 11:12:37.47ID:sfRKfRAi0
まったく視野にない
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 11:20:10.89ID:dVB/K8Iq0
>>22
どうせ一昨年は日本馬が強いって言ってたんだろ?
技術革新もないのにたかだか2年でレベルが劇変するわけがあるかよ

ディープ産駒が無双する国の馬がディープ産駒だらけの日本に来て順応できるか?
というか、検疫って知ってるか?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 11:26:53.86ID:3VoRNvas0
勝てるかもしれんが120%来ないからなあ
JCの賞金を10倍にしても来ないだろう
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 11:31:06.05ID:SJMzeCTa0
日本馬が強くて勝てないから来ない事にしたい
勝てる勝てないの問題以前の話
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 11:35:28.60ID:lmwnzFW90
アイダホであの程度やれるなら通用するような馬はそれなりにいる
でも来ないけどね
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 11:52:55.62ID:7xYNIkFE0
ガネー賞見てるとクラックスマンは日本の馬場問題なさそう
エネイブルはわからん😖
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 12:04:16.85ID:LDQLxbQC0
早めに現地入りしてわざわざ前哨戦から使って凱旋門賞に挑戦する日本馬のように、
向こうの一流馬が向こうの秋シーズンを捨ててジャパンC向けにローテ組んでくれば全然違うんだろうけど、
そもそも向こうの人間からしてみればジャパンCにそこまでする価値はない
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 12:10:53.08ID:zJi4JImM0
検疫が問題ない国への遠征としては直前輸送が通常で
日本の遠征方法は主流じゃないよな
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 12:12:46.92ID:Qn/MM3eH0
オブライエンがケンタッキーダービーに出すのにそんなことしてないよな
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 13:03:38.73ID:97jqLGob0
結局は馬場に適正あるかどうかだろ。
馬場さえ合えば日本で一線級ではない馬でも海外G1を勝てるように。
もしくは一線級でも大敗したり。
最近の海外G1は日本でG1勝てない馬の救済処置みたいになってるように、もしかしたら競走馬のレベルは日本の方が上なんじゃない?
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 13:06:53.94ID:TkmWlQ450
欧州から米芝、香港、オーストラリアその他にも山ほど行って勝ってますけど
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 13:07:47.89ID:d9ZCEmtP0
なら香港は欧州ででG1勝てない馬の救済処置だな
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 13:16:38.33ID:xygZsmNe0
日本に移籍したり出来なく、仕方ないと検疫で困難な状態にしてるのに
来ないから不戦勝、日本馬強いとか言ってるだけだよな
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 13:40:09.70ID:fFB4/eOY0
各国のデータが出揃ってる2016とその10年前2007との生産頭数の比較

日本 7523 → 6906 91.8%
愛国 12633 → 9381 74.3%
英国 6459 → 4663 72.2%
仏国 5393 → 5303 98.3%
伊国 1545 → 505 32.7%
独逸 1278 → 851 66.6%
北米 37499 → 22500 60.0%
豪州 18255 → 12653 69.3%

IFHAの一番古いデータが93年だがそれも含めて推移を見ると
93年→07年→16年
日本 10188 → 7523 → 6906
愛国 6915 → 12633 → 9381
英国 5319 → 6459 → 4663
仏国 3869 → 5393 → 5303
北米 37140 → 37499 → 22500 (ピーク時である86年5万頭超の半分以下)
豪州 18166 → 18255 → 12653 (ピーク時より相当少ない上に近年は香港に輸出している)

日本:80年代80、90年代90、00年代85、10年代85
北米:80年代95、90年代85、00年代85、10年代70(芝のみ)
豪州:80年代90、90年代80、00年代80、10年代65
欧州:80年代95、90年代90、00年代90、10年代90

こんな感じで推移してて絶対的には弱体化してても相対的に日本競馬のレベルが上がってるってとこか
特に北米馬と豪州馬は絶対的に弱くなり、馬場の高速化で欧州馬は相対的に弱くなっているから日本馬がJCで無双するのは当然
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/22(火) 13:48:33.96ID:fFB4/eOY0
ドゥーナデンやアイダホから考えて
高速適性のある超A級なら現在のJCも勝てるだろう
ハービンジャーやノヴェリストをJCで見てみたかった

エネイブルやクラックスマンが今年出たらどうなるか?

オルフェ>>>>>>>>>ゴルシ>>>カレンミロ
キタサン≧カレンミロ

オルフェ>>>>>>>>>>>キタサン>>現役トップクラス

このようにここ数年で日本馬は超低レベルになった
欧米から良質繁殖にディープを付けるベストトゥベスト(笑)をしたが、その結果

近年最強馬:オルフェーヴル(父ステイゴールド、母父メジロマックイーン)
一昨年の年度代表馬:モーリス(父スクリーンヒーロー、母系メジロ)
昨年の年度代表馬:キタサンブラック(父ブラックタイド、母父サクラバクシンオー)
そのライバル:サトノクラウン(父マルジュ)

血統レベルの向上(笑)で日本馬は年々強くなっている(笑)

こんな状況だからエネイブルやクラックスマンに負けるシーンは簡単に浮かぶ
現役では古馬が雑魚すぎるから3歳馬アーモンドアイくらいしか期待できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況