X



トップページ競馬
272コメント78KB

冷静に考えたら騎手の若手問題が深刻じゃないか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:30:35.72ID:WsyqGwEs0
今のリーディング上位騎手は軒並み40前後
武豊(49)福永(41)戸崎(37)をはじめデムルメでももう40になるのだ

となると10年15年後の競馬界が崩壊危機に直面する
今の若手デビュー5年未満、もっと言えば10年未満の騎手で重賞を複数勝っているのが何人いるか…これは史上類を見ない少なさなのである

ましてや若手のG1ジョッキーとなると…
もう目も当てられない現実がそこにある
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:34:59.83ID:WsyqGwEs0
>>2
だからその結果未来の危機を唱えてる
また外人騎手を補充するのか…

馬のレベルが上がっても騎手のレベルが最底時代を迎えようとしてるのだ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:37:12.50ID:lhtK80kh0
10年たったらかなりやばいな
40越えたかわだまさおがエース(笑)
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:38:17.25ID:8/KOR+EJ0
競馬学校じゃなくて下乗りの時代の方が育ってた

下乗りなら調教師が愛着と責任を持って育てようとしたが
今は競馬学校卒業した既製品を減量期間中だけただ使い捨てるだけ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:40:43.74ID:3HkRahy20
>>8
自然に出てくることは無い
歴代スター騎手は、縁故の裏付けがあった
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:41:05.17ID:dEpMZ1or0
34才の石橋脩が若手扱いだからな。
どんだけ上が
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:41:19.85ID:b3xcD0Hz0
競馬学校卒業してからが無理ゲーすぎる
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:42:27.22ID:qGxePxdL0
まあだからといって困ることはないよな。今のベテランが引退すりゃ、若手の誰かしらが勝つことになるんだから。
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:42:49.89ID:3HkRahy20
野平祐二→尾形藤吉一門
福永洋一→武田文吾

縁故がなければスターは育たない
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:43:48.89ID:6r7OEyzH0
>>8
三浦で凝りただろうしな
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:43:50.13ID:3HkRahy20
では、どうしたら縁故無しでフェアな育成が望めるのかと言うと

定年制である

45歳で定年制にするべき
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:45:37.86ID:6r7OEyzH0
短期免許にガンガン厳しくして、大手の牧場が慌てふためくのを見てみたいw
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:48:18.25ID:Cy23Byf50
だからJRAはキタサン内枠にしたり外人騎手外枠にしてるとしか思えない
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:49:09.81ID:dEpMZ1or0
なんだかんだで騎手1000勝=調教師試験実質免除の特典は必要だったかもな。
小牧みたいに怪我なく還暦まで騎手やるのが目標って言い始めるやつも出てきたし
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:49:57.89ID:3HkRahy20
>>21
その通り
田原のせいで、本当に遅れたよ日本競馬は
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:56:09.82ID:3HkRahy20
上が詰まりすぎてるのが問題なんだよ

定年制にして上を排除するべき
そうすれば、このグローバル制度にも適応できる
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:58:38.68ID:Cy23Byf50
定年制って単語はもはやあぼーんでいいな
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 11:58:56.75ID:nk99HO+L0
下手くそしか育てない競馬学校が悪いわ
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:00:00.17ID:3HkRahy20
>>26
現実逃避するのか?ベテランを馬に乗せるメリットは何一つ無いんだが

忖度だの言ってる割には何も根本的なものを理解していないなお前は
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:02:59.61ID:nIIUkWAE0
デムルメが老年期に入ったら社台が海外から乗れてる騎手を連れてくるだけ
日本人騎手?そんな物はいらない
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:03:39.79ID:yxoL0q1U0
上がなかなか引退しないからな
平場は若手にたくさん回ってくるけど
特別や重賞になるとベテランのほうが重宝されるからな
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:04:26.63ID:3HkRahy20
>>32
正論である

その為には、上を排除しなければ統制がとれない
日本競馬はグローバル制度を推進しており、外から入れるだけでは中が詰まるのを分かっている

だからこそ、定年制が必要である
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:04:50.90ID:CicruTTx0
野球やサッカーみたいに一流が指導者にならないからな
昔ならともかく今の調教師は指導者とはいえん
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:06:26.65ID:hETcIcFA0
武や蛯名、横山とかは俺が始めた2000年くらいから名前にブランドがあった
逆にその頃のベテランて岡部や河内くらいしか思い出せない
エルコン、グラス的場とか微妙だけど前
結局今のベテランが若手の頃が恵まれてたんでねぇの?
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:06:48.74ID:3HkRahy20
>>33
年間成績が松若以下の騎手である善臣が重賞に乗れるのが日本競馬

おかしいと思うだろ?

定年制は必要なんだよ
相応の実績に合わせたポストを用意することをすれば、上は排除できる
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:07:57.31ID:13yVDzdp0
東西の垣根があってフリーが珍しかった時代とか岡部ラインの騎手がいなくなれば解決するよ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:08:30.34ID:7C64Y9VX0
>>1
そりゃ騎乗=抽選にしなかったJRAと大物馬主が原因だろ
今が良ければそれで良い
今更あとの事を言い出して勝がないだろ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:10:07.22ID:3HkRahy20
>>36
歴史を見れば一目瞭然である

昔は時代に恵まれたおかげ、現代のように外人通年はなかった

田原も河内も45前に引退をして調教師になった
岡部でさえ50過ぎたら乗鞍を減らした

こうやってベテランは下を考えて統制をしてきた
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:10:39.51ID:0/1N+OP20
サッカーの若手不足のほうが深刻
結果出ない上に4年後の代表に居ない選手ばっか
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:11:06.62ID:3HkRahy20
>>38
その為には、上を排除する必要がある

だから最も穏便に済ませられる定年制が必要なのだよ
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:11:54.89ID:JLhKGCQf0
理想論を言うのは勝手
でも現実社会が定年制延長、もしくは定年制撤廃の方向にあるのに
60歳未満の定年制が受け入られる余地はない
仮に60歳以上の定年制を認めたとしてもさすがにあまり意味がない
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:12:00.64ID:7C64Y9VX0
そもそもエージェント制になった時点でこうなるって少しでも考えてたら気が付いている
エージェントは自分のお気に入りに乗せる
調教師と騎手の関係は消滅
馬主とエージェントの繋がり
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:12:04.89ID:3HkRahy20
>>43
若手で光る選手がいても、政治力で使う事ができない

だから上を排除するべきなのだよ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:12:43.89ID:6r7OEyzH0
荻野極とか武藤雅なんかは、坂井と同様に海外に腰を据えて修行すれば面白いと思うんだけど

野中がどれくらい成長して帰ってくるかも楽しみ
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:13:20.60ID:3HkRahy20
>>46
一般社会と、競馬村は全くベクトルが異なる

これをファンが理解してないからいつまで経っても日本競馬は遅れをとるんだよ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:15:23.58ID:i1I/75tk0
若手騎手の取り分を減らせばええのにな
5パーセントでも多いわ
調子こいて外車乗る若手いなくなるし、勝たなければ生活営めないぐらいストイックにいくべき
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:16:29.23ID:3HkRahy20
>>53
一般社会と競馬村を同じベクトルで考えてる事自体、君は何も分かってない

騎手は生命保険にも加入できない扱いであることを知れ
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:16:47.73ID:Cy23Byf50
>>54
それやると八百長の誘いとか酷くなるからダメ
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:16:50.87ID:CdTm/iur0
リアル社会と同じだな
女性社会女性社会、女性が犯罪を犯しても公正できるから無罪もしくは軽い罪
罪の意識が薄れていつの間にか犯罪社会になってしまった

競馬も実績実績実績がある騎手に乗せたい乗せたい勝つ確率上がるから
いつもまにか老人しかいなくなってた
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:17:30.74ID:3HkRahy20
>>58
そういうこと

上を排除する統制ノルマを作らなかった

これは日本競馬の汚点だよ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:18:28.27ID:SfTAsblY0
騎手のピークが40前後なのは昔から
20代から活躍しまくる騎手なんて一握りなんだよ
武豊達は時代の転換期でチャンスに恵まれただけ
これを基準にするからおかしくなる
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:19:59.53ID:3HkRahy20
>>60
40前後を優遇した結果、昨今の競馬になった

45以上の騎手に乗せるメリットは何一つない
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:20:04.25ID:Cy23Byf50
本当に凄い騎手なら年取るまでは鞭一つで世界中飛び回って
年取った時に日本で乗ってプレイングマネジャー的に若手に指導するくらいが理想
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:20:50.71ID:auKnRGyB0
調教乗ってればローカルで乗る機会あるしそこでアピールできないようなやつはそこまでだな
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:21:02.16ID:CiTdVqPC0
勝春や中館みたいなのが1000勝出来たんだからどんだけヌルかったかって話
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:21:09.32ID:mkI5L++40
>>61
実力だからそれは仕方ない
若手はもっと長い目で見ればいいだけ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:21:36.62ID:3HkRahy20
>>62
JRAが定年制制度を設ける事が先

外から入れるだけでは統制はとれない、当たり前のことだが?
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:22:51.45ID:3HkRahy20
>>65
日本競馬騎手に、実力なんてものはない

海外に劣る時点で、みな三流である

それを覆すには、定年制が必要だと分からないのか?
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:24:04.83ID:Z7Qez+qA0
哲三も言ってたが今の若手は人気のない馬だとやる気を出さない
一番人気で勝つより全く人気のない馬を掲示板に持ってくればアピールできるのにそれをしない
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:24:10.18ID:3HkRahy20
>>68
関東で若手が育つにはコネがないと不可能
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:24:16.93ID:zVssbP9Y0
武藤雅、冨田暁、菊沢、荻野、坂井、森裕
このへんの28,29年度組が割と乗れるようになってきてるから前ほどやばくはない
2年前は本当に若手暗黒期だった
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:24:53.77ID:3HkRahy20
>>71
坂井以外は全員低迷してるんだが??
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:25:08.51ID:gQnmHzAh0
>>69
それはあるな
人気なきゃ自由に乗れるのにな
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:25:56.59ID:3HkRahy20
人気なきゃ乗れる、それは大嘘

一時期だけだよ、田辺見たら分かるだろ

去年より大きく成績を落とした理由は、人気馬が増えたからだ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:26:28.40ID:zVssbP9Y0
定年制は導入するべき
騎手なんて馬をある程度御せればいいだけ
技術なんていらない
うまい騎手が定年でみんないなくなったから競馬辞めますなんて層ほとんどおらんから人気に影響はないよ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:02.51ID:0BSpUxop0
>>1
どこまでアホだと高齢化問題のことを若手問題と表してしまうんだ?
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:37.61ID:Kx6kGv8O0
金やり過ぎで少し結果残しただけですぐ遊び呆けるんだから機会与えても無駄
まず騎手が貰う金半分以下にして専属性導入
これでエージェントとかも排除できるし
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:47.45ID:zVssbP9Y0
>>72
お前みたいなバカが多くを求めるからいけない
低迷してるのは馬質だけで騎乗技術ならほとんどの中堅と同じレベル(で低い)
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:48.92ID:QMxcXJUD0
これ行ったらいけないのかもしれないが最近の若手は精神がゴミ川田ばっかなんだよ
三浦や松若見りゃわかるだろ
他の騎手だって言ってるじゃん
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:27:53.67ID:NCIbN5+E0
ダービー同様に年齢に制限があるレース作れば
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:28:07.36ID:Cy23Byf50
松山丸山の世代から松若石川井上あたりまでの世代の空白ぶりがヤバすぎる
あの辺は谷間すぎてもう上がれないと思う
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:28:26.35ID:3HkRahy20
>>78
今のベテランを排除すれば、給与体系も改革できるよ

JRAができないのは、権力持ってるベテラン達のせいだから
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:29:29.88ID:6pTtreL20
>>80
調教師も嘆いてたな
少し怒ったらすぐフリーになる
これじゃ誰も育てる気にはならない
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:29:45.62ID:3HkRahy20
>>79
だから尚更、もっと衰えてるベテランを排除しなければいけないよな??

馬の無駄なのだから
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:29:52.87ID:s4ZZacgiO
重賞勝たないと廃業とかじゃないんだから
仮にヘタクソだらけでも競馬は出来るし、そんな環境なら外人も来るだろう
崩壊など何もしない
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:30:15.24ID:QrwXsePD0
少なくとも、馬主や調教師の厚意に頼っちゃいかんな。

教師の部活にしろ、医療システムにしろ、関係者の厚意とか責任感とかで
何とか維持できていたものが、ここのところ崩壊してるわけだし。

若手を乗せることによる馬主に対する具体的なメリット、ベネフィットを設けないと。
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:30:46.06ID:PUdqNtNk0
若者の精神がゴミとは思わない
でも若手騎手の精神はゴミばっかだと思う
原因を追及すべき
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:31:26.25ID:3HkRahy20
定年制になれば、それだけ新人の頃から先が決まってる時点でハングリーさが出るよ

給与体系も改正決まれば尚いい

こんな簡単な事をできないのが日本競馬
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:33:21.10ID:0vmdSVOS0
>>73
その自由に乗れるってのは、外野の勝手な声であって、
いまはそんな感じじゃないんだろ。

その日の着順を上げるためだけに、かってに逃げたりしたら、
少し着順があがっても怒られるんだろ。
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:33:25.62ID:npAkKPMC0
江田照男が新人騎手だとして2年目にG1勝てるか?
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:33:28.27ID:3HkRahy20
日本競馬は欧米より規模が小さい

向こうは吉田一族より権力のあるオーナーがゴロゴロいる

日本競馬は、人口の狭さに合わせた切り口をしなくてはいけないんだよ
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:35:26.11ID:mdv4Pyln0
>>89
競馬学校
金貰いすぎ
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:35:29.72ID:vMm1s0U40
武藤は普通に優秀な部類だぜ。
政治力は無いけど追える騎手だから今後伸びるぜ。
個人的には松山、大野並みに信頼できる。
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:36:14.36ID:kQR3Ai4u0
若手「近代社会で、こんな時代遅れの調整ルームなんかに毎週入ってられっかよ!」
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:36:14.84ID:3HkRahy20
>>98
未来の田辺になるのがオチ

制度を変えなければ後進は育たない
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/05/31(木) 12:37:01.11ID:lfs9LEB80
>>95
江田はちゃんと結果出し続けたからな
>>99
これだもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況