X



トップページ競馬
177コメント42KB

笑福亭鶴瓶「市名がそのまま校名になってる高校は名門」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 13:44:59.63ID:rajGNkKA0
家族に乾杯での発言。
あなたの地元はどうですか?
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:13:15.86ID:bcknS5LQ0
超面白い
https://goo.gl/PcSa3J
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:18:13.54ID:dztjK866O
>>10
国分寺、国立、立川はそれなりに高い。
小平、東村山、府中は普通。
八王子は私立。日野は忌野清志郎。
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:19:31.99ID:dztjK866O
>>27
大津高校はそうでもないかも。膳所の方が上。
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:20:14.00ID:b/ZGinhu0
>>8
埼玉県民!
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:25:58.56ID:d9H3p1eL0
>>1
田舎にある○○一高、ニ高、三高ってそれほどでもねーぞ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:27:12.06ID:R6glXv100
パワプロ学園
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:33:25.91ID:pnNQdH6P0
川崎高校はアホだったけど中高一貫校になり偏差値アップした
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:35:31.40ID:d9H3p1eL0
茨城だと水戸一、土浦一は優秀だけど
たとえば太田一、日立一、下妻一、下館一とかなんかは大したことねーよ
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:38:51.61ID:d9H3p1eL0
勝田高、鹿島高、神栖高、大子高なんかも馬鹿高校
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 14:52:08.34ID:0Ot3CIxL0
>>42
希望ヶ丘って市名じゃないだろw
川崎っていいのか?すげえ低いイメージだが。
横浜翠蘭、湘南、川和のイメージ
神奈川も私立の方が強い感じがするわ
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 15:11:50.35ID:JNjOqYYg0
滋賀女子
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 15:16:51.36ID:y0s2TLxs0
都市の規模にもよるだろ
人口10万人以下の市+高校ならバカ学校
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 15:43:03.66ID:eSqIc8yI0
東京の大学に入って驚いたのは
東京埼玉あたり出身の子たちが
出身高校を誇るのが理解できなかったね
田舎の高校を「知らね、何県?、え・公立w」って感じだけど
田舎の地方都市の公立高校卒の俺からすると
「小学校から受験勉強してて結局おれと同じ早稲田程度なの」
って笑っちゃうし、
出身高校誇れば誇るほど逆に惨めだろって思う
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 15:46:52.49ID:FIXXEZ6I0
田舎はそうだと思う
名門私立なんてないし、県立高校が進学校だし
この中で市名そのままの高校はそのエリアで最初の県立高校ですなわち地元では名門
うちの地元がそうだった
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 15:56:10.14ID:oU6Dzh6R0
県庁所在地名の高校は基本的に伝統校
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 16:29:43.40ID:SG9TXtnY0
>>8
川越高校中退です
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 16:32:04.59ID:7jEnXg5E0
>>9
何が論波なん 誰にいってんの 頭悪そう
チラシの裏にでも書いとけアホ 
こういう奴って絶対仲良くなりたくないし
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 16:41:30.70ID:+40+iQ1Y0
「鹿児島高校」は私立の微妙な高校
学科によるが概ね偏差値40前半〜50前半
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 16:44:41.50ID:Y7pQd2to0
意外に私立が多いんだねえ
数字とか方角で公立校が順番につけていく横で
私立がまだ空いてるんだラッキー
って感じで名乗ることが多かったんかな
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 16:55:52.37ID:RvbcWvzS0
>>54
東京私立中高一貫の俺から言わせるとそれは仕方ないと思う。場合によっては出身高校って大学よりもインパクトあるから。
中学受験って浪人もないし純粋な頭の良さを図る指標になりやすいのよね、全員がそうとは思わないが。
合コンとかで女の子の出身が桜蔭とか双葉って聞くと「マジで?」って身構えちゃう。
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 17:15:29.41ID:4JV7hDrK0
>>71
うわ1人だけ大学の話してる人がいる
どうせ早慶なんやろな…

ちな旧帝
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 17:27:40.78ID:KfQED4110
高槻
私学のうえ
過去に同級生を頃した事件も
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 17:31:01.51ID:cYfc4J1B0
>>38
鶴瓶の息子は鶴瓶よりもばんばひろふみに似てるな
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 17:57:10.29ID:YhvW0pcc0
三重の高校は確かにそうだな
四日市

松阪
伊勢

全部進学校
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 17:58:16.76ID:/sYvg1oW0
>>16
でも小倉高校はトップクラスじゃん
と思ったら小倉は市名じゃなかったな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 19:40:13.91ID:Px77f0FR0
一理ある
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 19:52:17.37ID:4cs5dsMA0
滋賀のトップ学校
膳所←町名

はい論破
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 19:56:51.25ID:9iRUeuXP0
>>89
茨城駅もないよ
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 19:58:01.28ID:9iRUeuXP0
宮城駅もなさそう
埼玉駅もないんじゃない?
山梨駅も?
結構ない駅ありそうだが…
県庁所在地と都道府県名違うとこはそうじゃない?
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 20:05:39.96ID:skZXHjwA0
開成とか麻布とかを名門みたいに言われるとうーん。って感じ
早慶とか国立大附属とかならわからんでもないけど

修猷館とか彦根東とか、地方の歴史ある公立伝統校が出てくるとおお「名門」だなって思う
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 20:06:48.15ID:7V4l+4n00
>>95
なるほど。東京駅か。
神奈川駅は神奈川新町の隣のへんだっけ?
空港行く時と三崎口にマグロくい行く時と川崎大師と川崎競馬場行く時しか乗らないからわからん。
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 20:08:16.98ID:7V4l+4n00
>>96
地方名門とか没落が激しい。
公立高校でできることは限界がある。
日比谷とか翠嵐とか名門だけど私立の台頭で昔よりレベル落ちてるし。
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 20:17:51.25ID:GXz240gv0
鶴瓶の言うことは全く当たってないし同じようなので県庁所在地の名前が〜ってのも微妙けど、
まあ年配の一部の人と今の人では名門の感覚が違うんだろうなという気はする
ぽっと出のここ数十年の偏差値なんか知らないし考慮しないだろう
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 20:41:15.40ID:TKldL60i0
>>47
どっかで聞いたことあると思ったら、藤井猛か
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 20:42:51.81ID:TKldL60i0
>>54
早稲田じゃ数千人もいて、頭いいのか悪いのかわかんねーだろ
だから、中高で判別すんだろ
せれに、大学からの薄い短い知り合いよりも、中高からの長い付き合いの方が
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 20:44:57.64ID:7V4l+4n00
>>54
むしろ今なんて中高の方が時頭のレベル測るために重要視されてるぞ。
これだから田舎者は何も知らねーって言われる所以。
笑われてるのはお前だよ。
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 21:44:10.09ID:t5nRwj4j0
>>108
語弊を恐れず言うと地方の人には東京私立のトップクラス高校の凄さは分からないと思う。例えば新潟高校や松本深志、修猷館出身の早稲田生より麻布出身の明治生の方が凄いと思ってしまう。
東京至上主義と批判されるかもしれないが都内の優秀高校出身者は魅力。
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 21:59:32.28ID:+BkhEHpj0
広島市って一地方の例をあげさせてもらうと、広島では公立の名門校ってのは皆無で圧倒的に私立優先の県たわ。
スポーツの名門なら広島商業とか公立の名門もあるけど、近年は低迷してるわ
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 23:32:08.49ID:yXyoOhqS0
まぁ地方は人口少ないから名門校のほんと上位の奴しかトップレベルじゃないよな
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 23:49:10.35ID:ZjuzjsGU0
早稲田に何十人と進学する東京の名門私立や地方の伝統校の人と
何年かに一人早稲田に合格する奴がいる中堅高校卒だと明らかに前者のほうが優秀
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/08(金) 23:57:23.30ID:+BkhEHpj0
共学の学校は進学校はたくさんあるけど名門校ではない。
これわかるやつけっこういるやろ?
名門校って男子校や女子校だよ。
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/09(土) 01:22:02.30ID:OcfzQX/60
○○東西南北高校は優秀だけど名門ではない
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/09(土) 03:53:40.03ID:wLSYO3fT0
市名がそのまま校名っていっぱいあり過ぎだろ。
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/09(土) 04:13:13.39ID:UofDouB20
厚木 69
相模原 68
横須賀 66
小田原 65
鎌倉 65
大和 65
海老名 61
秦野 61
座間 59
茅ヶ崎 54
逗子 51
伊勢原 46
川崎 44
綾瀬 44
横浜 41

はい
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/09(土) 08:44:10.71ID:0khYzc2z0
>>109
田舎者だけどそのとおり
昔から親の収入が大都市圏より低いって積み重ねなんだろうけど
名門・進学校は公立、私立は公立に落ちた親不孝者が仕方なく行かせてもらう学校
同じ「高等学校卒業」になる教育受けるのに授業料高いなんて
私立はボッタクリって考えが今でもあるくらい
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/06/09(土) 08:52:23.64ID:V5zJXsEK0
>>46
大分高校も私立やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況