X



トップページ競馬
1002コメント296KB

【朗報】ハーツクライ産駒YoshidaがウッドワードSを勝利!日本産馬初のアメリカダートG1勝利

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/02(日) 08:34:49.11ID:b6jDixEs0
芝G1ターフクラシックSも勝利しておりこれでG1は2勝目
間違いなくアメリカで種牡馬入り確実だろう
0900名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:28:29.23ID:0wm100Vo0
タイトル持ちがタップリットぐらいで頭数のわりにしょぼいメンツだったし巡り合わせがよかったのもある
ただ完勝したしアメリカ古馬路線の歴史あるレースなので素直に評価できる
3歳も古馬もペラペラに今のアメリカは薄いからBCもチャンスはある
0901名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:30:55.55ID:wKb7txRZ0
しょぼいから頭数が増えた
0903名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:34:11.62ID:Ri5N27AH0
BCのチャーチルはダートでもまた違うからな
0905名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:46:21.00ID:PoZXV5Mj0
これはものすごい事だぞ

ウッドワードS
ジョッキークラブGC
BCクラシック

この3つが北米古馬秋の王道GI
ウッドワードは日本でいうところの天皇賞秋くらいのレース
おそらくBCクラシックは1番人気だろう
0907名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:48:35.99ID:/L1q3g3h0
メンバーがショボすぎてそんな人気になるようなことない
0908名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:50:41.91ID:DynEh+B10
>>898
>アメリカのダートは芝より速い時も多いのでどちらが走りやすいのかは言えない

いや走りやすいの芝だよ 物理的理屈で考えても芝だよ
芝には「匍匐層」がある 
芝馬場を走る時、馬はこの匍匐層に蹄を引っ掛けて「グリップ力」を生み出しながら走行することが出来る
でも土ダートには匍匐層が存在しない よって芝のほうが走りやすいのは明らかである

タイムが 土ダート>芝 のケースがあるのは、それは出走馬のレベルの問題もあると思われる
例えばスペクタキュラービッドが米ダートで出したスーパーレコードを
米芝路線の2流馬が芝でそれより速く走れるかというのは難しいものがある
0909名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:51:22.91ID:MYeHLmUy0
変革について行けてないのが古馬の王道とか言ってるが
ホイットニーに力を入れだしてしまって次の二つはBC叩き用なんだよな
0910名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:53:38.91ID:0+brexkt0
芝をこなせるのと相手がいるレースで勝てるかは別なんだけど
0911名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:53:54.49ID:DynEh+B10
>>904
>路盤を掘り起こしてるように見える馬場だっけ?w

何言ってんだこのド素人は?
路盤を掘り起こしてるように見える んじゃなくて、米ダートは実際に表面の土を「掘り起こしている」んだよ
その掘り起こした部分を「クッション層」と呼ぶんだよ
そんな基礎知識もわからんのか?
0912名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:56:16.86ID:vY60wsh/0
クッション層の一部を掘り起こすんだが
0913名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 16:58:26.58ID:j7PMCBzy0
>>890
これで言ってるように求められるものが違うから米ダートが芝がとはならないのは当然
0915名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:00:35.03ID:7Xru7kL50
芝のもダートのも特化してるから対応しても相互で勝てるとは限らない
0916名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:01:31.10ID:DynEh+B10
>>910
いや別じゃない勝てるよ
セクレタリアトは人生で初めて走った芝12FのG1戦で5馬身ぶっちぎりのレコード勝ちだった
次の芝13F戦も6馬身のぶっちぎり勝ちだ

このレベルの馬になると芝もダートも所詮は一緒なんだよ
芝馬場の芝を剥いだのが土ダート馬場みたいなもんなんだからな
0917名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:03:09.05ID:P0/Y9eYK0
成功してるのだけ上げて後は一流じゃないと言うやり方か
0921名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:20:23.16ID:jvIbIFdd0
890の上から下の結論になるのが酷すぎて
0923名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 17:38:40.45ID:tOT31HDt0
>>890
まだこのキチガイ居るのかよ
早く首吊って死ね
0925名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 18:03:13.53ID:nrcYrJjP0
BCで勝ち負けはどうなの?
アメリカの強いダート馬は先行、逃げでそのまま押し切るのが多いし。
ハイペースだから差し馬とか、そんな展開じゃないわな。ハイペースで押し切るすごいのが多いよな。
ヨシダになんとか頑張って欲しいけどな。
0926名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 18:55:36.90ID:DynEh+B10
>>912
いや論理的に考えた場合、それは違う
何故なら米ダートの路盤の最上層部は、普通に「土」であってそのままだと「クッション」の役割を果たさない
だからその表面の土を掘り起こすことによって、初めて「クッション」という概念が生まれる

だからその掘り起こした部分を「クッション層」と捉えるのが最も論理的な考え方である
0928名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:23:43.85ID:SgHpfq7R0
北米の古馬混合重賞、BCとペガサスWCを除けば100万ドルレースは両手の指の数もない
総賞金75万ドルのBCステップレースを勝ったという部分で見るとかなり価値は高い
メンバー自体はともかくとして
0929名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:29:21.20ID:sN3gurQQ0
>>895
420キロの超小柄な馬で産駒も圧倒的に芝で活躍してるのにダート馬なわけない
0930名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:30:24.90ID:sN3gurQQ0
>>893
ゴールドアリュールはニキーヤのダート適性が強く出た例外だろ
0931名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:31:00.84ID:faieqTLX0
>>926
理論じゃなくてそういう用語になってるんだは。誰かがメイダンのを教えてやってただろ、それ見ろよ
0932名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:34:39.88ID:i+TIvCl80
>>926
恥ずかしいくらい自分の勝手なのを信じてるのだな
0934名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 19:55:31.35ID:DynEh+B10
>>929
>420キロの超小柄な馬で産駒も圧倒的に芝で活躍してるのにダート馬なわけない

馬格はさほど関係ない。ノンコノユメも小柄だぞ。
あと俺は「ノーザンダンサーはダート馬」とは決めつけてない。
「芝もダートも関係ない万能馬」だと言ってるんだよ

産駒が北米よりも欧州で活躍してるのは事実だ
でもそれはあの時代、まだ欧州のほうが北米よりも素質馬を育てる技術が上だったからだ
もう一つ大きな要素、あの時代、北米には「ボールドルーラー」という大魔王が存在した これが何よりも痛い
だからノーザンダンサーは北米リーディングを1度しか取れなかったんだよ

逆にあの時代の欧州は、ちょうどハイペリオン帝国の勢いが衰えてきたところで大きなライバルが存在しなかったんだよ
こういうメカニズムも相まってノーザンダンサーの直仔は地元の北米よりも欧州で大ブレークしたわけだ

ある一つの競馬案件を語るにあたっては、これくらい広い視野で総合的・統括的に分析しなきゃダメだぞ
0935名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:01:50.45ID:DynEh+B10
>>930
「ヌレイエフの血ガー」言いたいんだろうけど、それは何とも言えない罠w
トゥザヴィクトリーもサンデー×ヌレイエフだものなw
「アウォーディーのダート適性はヌレイエフ由来だよ(キリッ!!」言うてた人もいたしなw

まあいずれにしてもサンデーも芝馬と断言するような器じゃないんだよ
サンデーもNダンサーも万能馬なんだよ ただそれだけのことだ罠w
0937名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:07:15.01ID:nrcYrJjP0
1989年ケンタッキーダービー - サンデーサイレンス
https://www.youtube.com/watch?v=Uxa88LwnI5Y
1989年プリークネスステークス - サンデーサイレンス
https://www.youtube.com/watch?v=g9pc1i7nRT0
1989年BCクラシック - サンデーサイレンス
https://www.youtube.com/watch?v=9hqZiTCQOFw

サンデーサイレンス渋いな。イージーゴアとの叩き合い。
しかし、ハーツクライはサンデーサイレンスそっくりだな。
日本生まれのサンデーの孫がBC走ったら感慨深いわ。
0938名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:08:25.59ID:uPZWBKNt0

欧米≧日本

騎手
外人>>>日本人

調教師
外人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本人
0939名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:13:31.67ID:DynEh+B10
>>932,>>933
いや俺はただ単に「論理的に正しいこと」を主張しているだけなんだがな・・・w
0940名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:15:48.02ID:bRKv2MC50
>>890
すげー矛盾してんなアホなのか
0941名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:17:43.86ID:DynEh+B10
>>936
お前はニワカか!w
ハーツの父親はジャングルポケットだよ
0942名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:23:13.93ID:M2pOlj120
>>908
それは芝馬場が荒れてない場合だろ。
何回も走って荒れて、匍匐系も掘り返された芝はダートよりもずっと走りにくい。
荒れてないまっさらな状態だけを芝馬場と呼ぶのではない。
0943名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:26:06.29ID:M2pOlj120
>>916
セクレタリアトの最後の芝2戦は軽量だし、マンノウォーはタイム自体がベルモントSより遅い。

3歳秋になのに、パフォーマンスは3歳春の三冠よりショボいくらい。
君はそもそものパフォーマンス査定がおおざっぱ過ぎる。
0944名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:46:13.56ID:57m68g6M0
日本で無理やり例えるなら
海外に売られたトウカイテイオーの孫(母コイウタ)を海外から買ったらかしわ記念と秋天勝ったぐらいで良いのかな
トウカイテイオー、コイウタの部分は何でも良いけど勝ったレースの格的にはそんなもんじゃねえかなぁ?と
0945名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:46:24.62ID:DynEh+B10
>>942
>それは芝馬場が荒れてない場合だろ。
>何回も走って荒れて、匍匐系も掘り返された芝はダートよりもずっと走りにくい。

総合的な「標準」概念の話をしているのに、何故わざわざ「イレギュラー」にスポットを当てて反論するんだ?
なら土ダートでどしゃぶりの雨になって泥田状態になったら、それは匍匐層が掘り返された芝よりも走りにくいぞ
そもそも今の時代の野芝は匍匐層までボロボロになることなんてまずほとんどない 特にエクイ芝なら尚更だ
君はそういう知識が欠如しているようだな

>>943
>セクレタリアトの最後の芝2戦は軽量だし、マンノウォーはタイム自体がベルモントSより遅い。
>3歳秋になのに、パフォーマンスは3歳春の三冠よりショボいくらい。
>君はそもそものパフォーマンス査定がおおざっぱ過ぎる。

いやそこは拘るところではない ツッコミどころがズレてる
>>910>>916のやりとりにおいて、スポットは「勝てるか勝てないか?」である
で、セクレは実際に芝で勝てている
ここではその中身のパフォまでは問われていない
0947名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:49:58.11ID:R4tpe3Y+0
勝ってない馬はいないことになってるもんな
0948名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:54:44.09ID:KG9X+koO0
セクレタリアトのマンノウォーSって当時の世界レコードじゃなかったか
0949名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:55:22.17ID:HxZxom4R0
セクレタリアトとかでなくてもダートから芝でも殆どパフォーマンス落とさないと言ってるのだけど全くそんなことはない
0950名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 20:59:53.39ID:peET36aR0
まあサンデーサイレンスの子孫が回り回ってアメリカの主要レース勝つなんて向こうのオールドファンは楽しいやろなあ。
0951名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 21:01:26.80ID:fwed53ci0
>>96
上の方はダビスタしてたら
よく見かける連中だな
凄まじさがわかるわ
0952名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 21:03:33.54ID:ML43v2g40
ベイヤー低いな
0953名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 21:08:11.61ID:BAgX+hin0
サクソンウォリアーにくらべたらステップレースだからしょぼい
0954名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 21:15:26.55ID:Oo60PL0M0
アメリカでは今はサンデーを種牡馬として認めてるの?
ヨシダに関して関係者のコメントないね
0956名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 21:48:44.76ID:0c+SZn350
>>96
ほぼ全部知ってる名馬
0957名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 21:54:09.82ID:BAgX+hin0
サクソンウォリアーにくらべたらゴミ
0959名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 22:09:52.83ID:gw8P9zKV0
サクソンウォリアーは欧州のトップと張り合ってるから凄いと思うよ
ヨシダもBCCに出ればアメリカでどのくらいのレベルかはっきりするでしょ!
今年は海外で楽しみなレースが多いな〜
0960名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 22:17:59.88ID:t7UYtVOH0
>>956
当たり前だろそう言う馬しか挙げてないからな ここ勝って後はサッパリな馬も何頭もいる
0964名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:00:43.12ID:J162PQlB0
カワシマ、コンノ、ヨシダ、ウチダ、ナガトモ
0966名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:12:29.99ID:YbwwaRJj0
ハーツ産駒が勝てるダート
ネオユニ産駒が勝てるダート
まずダート変えるべきだよな
砂の質ちょっと違うじゃん日本は砂だけどなんかあっち土じゃね?
0968名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:20:12.86ID:cpxQTauH0
サンデーサイレンスの子孫ぐらいは世界で繁栄してほしいよね
サンデー以前の大種牡馬と言われてた血統みんな廃れたし
テスコボーイとか辛うじて残ってるけど
0969名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:24:23.99ID:YbwwaRJj0
>>968
ユタカオーとバクシンオーってすげえわ
0970名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:31:03.92ID:52sp1yJX0
ウッドワードSはステップレースじゃない
歴代勝ち馬の豪華さで言うとBC以外では米国で最高峰のレースと言ってもいい
0972名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:36:35.29ID:0kfHa2+10
>>970
と思いたいだけか
0973名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:36:37.71ID:Oo60PL0M0
アメリカ競馬詳しくないけど、なんか聞いたことあるレース名だし、ウッドワードというのも
いい響だよね
0974名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:38:05.09ID:a7qL8NHm0
今はBCのステップレースの1つでしかない
ベルモントだったのがサラトガに移ってそこでのメインでもなく
0975名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:39:23.74ID:cpxQTauH0
ハットトリックとか子が活躍してるようだが
競走成績はそんな飛び抜けてもないから
やはりサンデーの血は偉大なんだな
0976名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:48:35.79ID:T/tJsCdh0
SSの血は、日本の高速馬場で活躍する切れ特化よりも、欧米のパワーに切れを加えることで、後世に残していけるのかもな。
0977名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/03(月) 23:57:54.03ID:W9Q3c97h0
>>969
テスコボーイの栗毛は走らないと言われてたのに、例外のユタカオーだけが後継として残ったのも面白い
0978名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 00:24:07.27ID:KCZBJLb/0
メトロポリタンハンデとかホイットニーステークスとか
歴史もあるアメリカのダートで標準レベルのG1を日本馬が走ることなんてほぼありえんからな
0979名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 00:37:01.38ID:5SMmYWxK0
唐突なディープ擁護は単発ばかりなのは何故?
0983名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 02:23:22.85ID:C75ROlH60
セレクトセールで高額で仕入れた馬で賭けに勝ったわけだし今日本でサンデー系買い集めてる豪ホースマンは羨ましくてたまらないことだろう
ノーザンに戻す契約とか無いならあっちで種馬になるんだろうけど来年も現役なのか切り上げて年内までなのか
どっちにせよラキ珍三冠馬より頭数集まったりしたら面白い
0986名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 07:39:50.45ID:HZ88KS/00
>>960
そりゃそうだろう
天皇賞秋だってここ10年の勝馬見るとかなりのメンバー揃ってるが、その中にスピルバーグやトーセンジョーダンがいるのと一緒だ
0988名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 08:36:05.38ID:041UV/eu0
グレイルもダート走らせたら糞強そう
0989名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 08:41:40.63ID:zstXaR/g0
>>882
カタカナなんだしシゲルヨシダでいいじゃん
0993名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 15:59:13.78ID:MhU38BTg0
次は日本調教馬だな
0994名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 16:43:56.14ID:sBXeQFUW0
レベルの低いレース
0995名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/04(火) 18:27:50.31ID:hehlVppg0
>>985
向こうで種牡馬する話なんだから、この場合のラキ珍三冠馬ってジャスティファイのことじゃね?
0997名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/05(水) 00:03:08.65ID:RhZgcWaq0
レースの格式は高いが、今年は低レベルだった。
0998名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/05(水) 01:30:25.91ID:m3VNuReR0
ヨシダがBCクラシック馬は普通にあり得そう
0999名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/05(水) 01:39:16.06ID:CKM4Gi9D0
英二千ギニーだって低レベルではないかと言われているから気にするな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況