X



トップページ競馬
343コメント152KB

キタサンのことをステイヤーとか言ってる馬鹿www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 13:39:17.91ID:0KEdEaVk0
最近ちょくちょく「キタサンブラックはステイヤーだからな」という書き込みを目にするんだが、これ間違いだからなw
母父バクシンオーのステイヤーなんているわけないだろがww
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 13:46:30.70ID:L+b7tbeF0
そんなことより、今日の高校生クイズ楽しみだな。
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 13:48:37.93ID:jSAroGuu0
体型はステイヤーだよね
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 13:54:34.89ID:nvr1PTsy0
体型はどっちとも言いがたい
体重だけ見れば540キロで短距離馬かと思うほどだが、良く見ると筋肉はそこまで無茶苦茶ついてるって程でもない。
むしろ若い頃はヒョロかった記憶。
足も胴も長いし、まあ中長距離馬だな。
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:00:13.80ID:jSAroGuu0
ステイヤー質の高い馬はあまり筋肉はつかないよ
スペシャルウィークの様に薄い
キタサンブラックも薄型で質の高いステイヤー体型
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:07:31.04ID:0QDkiuuT0
キタサンは素直で折り合いに全く不安が無いから長距離もこなせたのであって
本質的には中距離馬だよ
大阪杯の勝ち方とか見れば分かる
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:25:15.89ID:0KEdEaVk0
>>3->>5
体形はあまり関係ないんだよ
それこそ母父のバクシンオーはスプリンターなのに非筋肉質タイプの馬体だったじゃんかw
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:31:28.04ID:0KEdEaVk0
>>6
近年の春天馬で非ステイヤーの馬
レインボーライン、フェノーメノ、ヒルノダムール、ジャガーメイル、アドマイヤジュピタ、メイショウサムソン
つまり、春天を勝つのはステイヤーとは限らないw

菊も同じなw
エピファネイアとかステイヤーとは真逆に位置するスピード馬だしw
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:34:31.64ID:jSAroGuu0
>>9
バクシンオー自体が純正スプリンタータイプではないからね
能力の違いでスプリンターで圧倒的な強さを誇っただけで
アンバーの血が入っている様に、血統的にも馬体的にも純正スプリンターではなかった

だからキタサンブラックの様な馬を出した
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:38:26.55ID:gqvXst6x0
GT級でステイヤーと言えるのはナリタトップロードとヒシミラクルが最後。
ディープは身体的にはステイヤーだけど気性がそれではない。

昔で言うところの中距離馬しかいなくなったので、その中でまだ長距離でマイナス要素が少ない馬が
勝つようになっているのが最近の春天な。
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:18.90ID:gqvXst6x0
シュヴァルグランもステイヤーじゃないからな。
2200m〜2600mくらいが距離適性。

キタサンは2000m〜2500m。
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:41:20.48ID:jSAroGuu0
馬体のつくりというのは血統色が濃く出る様になっている
古馬になるとその差がハッキリと表れてくる
キタサンブラックは質の高いステイヤータイプだったけど、
血統と後天的育成能力の違いで中距離もこなせたという結論が近いかもね
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 14:52:00.59ID:jSAroGuu0
>>16
社台スタリオンの人間の話だと、
キタサンブラックは172cmで今いる種牡馬の中で最長だと
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:00:44.10
上がり最速が1度もないんやな
末脚切れん馬は2000の中距離以下アカンやろ
所謂鈍足っちゅー事や
レコードは馬場と展開でどうにでもなる
そのレコード春天の中で上がり最速やったのはサトノダイヤモンドやしな
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:05:48.09ID:X+9t9KVAO
コテコテのステイヤーしか認めない人いるよな
そんなコテコテタイプは現在では通用せん
ライスシャワーとかブライトとかな
現在では万能型ステイヤーでなくては駄目
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:08:22.41ID:jSAroGuu0
上がり3Fこそ展開と位置取り、馬場次第でどうにでもなるよ
35秒の上がり1位で勝ったのが菊花賞
35.3秒上がり3位で勝ったのが春天
春天は実質逃げのレース内容でダイヤモンドとコンマ2秒差
そもそもあの春天は5着迄の全ての馬が最速のダイヤモンドとコンマ3秒差しかなかったわけで
まぁだからなんだという話で、上がり3Fに重要な意味はないよ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:09:12.20ID:oBRquO4q0
>>19
3回ほどあるぞ(・ω・`)
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:09:50.99ID:3MpltQc80
>>17
ほぼ同じ体高のヴィクトワールピサと並んだ姿が見たかった
馬体重も似たようなもんだし
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:13:47.93ID:0KEdEaVk0
>>11
>アンバーの血が入っている様に、血統的にも馬体的にも純正スプリンターではなかった

いやバクシンオーは純正スプリンターだぞ?w
なぜかと言うと、1400までは無双だけど1600では無双ではなかったから
あと血統は関係ないだろ?
血統的に純正スプリンターの馬なんかこの世に存在しないわw
どんなスプリンターにもスタミナの血はちらほら入ってるだろが?
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:16:12.63ID:gqvXst6x0
フェイムゲームも2500mくらいが一番得意で全然ステイヤーではない。
周りが弱くなるから相対的に強く見えるという、現在の競馬の病だね。

ブライトもステイヤーではない。有馬であれくらい走れる馬がステイヤーなら、春天でスぺを逆転しないと
おかしい。
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:16:56.27ID:jSAroGuu0
>>25
マイルのレース見た?あんな乗り方してたんじゃ勝てるわけがないよ
バクシンオーは厩舎のせいでスプリンターにさせられた
脚が弱くまともな調教はできないと言いながら、バシバシ単走でスピード任せに追い切らせていた
そんな追い切りを日常的にやっているのだからスピードを調整する事がレースでも出来なかったというだけ
バクシンオーは現代の一流厩舎ならばマイル〜中距離はこなせたよ
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:21:45.17ID:X+9t9KVAO
>>26
それが間違った解釈なんよ
君の言ってるのは単純な強さの問題
スペに負けたならステイヤーではないとかそれはおかしい
スペのが強かった
それだけの話ではないか
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:21:56.91
どう見ても鈍足やんけ
スピードなんて感じたこと一度もねーわ
モッサモッサしとるし
こういう馬は種牡馬で成功せんよ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:22:34.84ID:0KEdEaVk0
>>13
ナリタトップロードはステイヤーではない なぜなら基本的に強いから
ヒシミラクルは半ステイヤー認定していい でもこの馬も言うほど弱くはない

本当の意味でステイヤーと呼べるのはアルバートみたいな馬なんだよ
つまりG2のステイヤーズSやG3のダイヤモンドSでは無双だけど、G1の春天では全く通用しないタイプ
G2までならスタミナだけで通用するけど、G1になるとスピードが足りないと通用しないというわけだ

つまり、基本的に弱い馬、鈍足馬
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:25:04.05ID:dkhKSnLf0
>>9
そうかな
短足で後ろから見ると横幅だった記憶
遥か昔だから勘違いかもしれんけど
息子のショウナンカンプはもっとひどかった
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:27:16.82ID:tWweTx9l0
ヤオはクソ馬。
オペ同様に長い中央競馬の歴史に泥を塗った馬。
輩出した高橋と後藤は責任重大。

二度とクソ馬を出さないように対策しろ!
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:27:43.33ID:NVfH5u960
体型は関係ないって関係あるに決まってんだろ
寸詰まりの短足が3000こなしてるの見たことねえぞ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:29:43.03ID:jSAroGuu0
種牡馬としても良い馬を輩出すると思うよ
なんせ、枝分かれ含めた血統色がバラエティーに富んでいてどんなタイプを出すのか楽しみの幅が広いからね
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:31:00.09ID:0KEdEaVk0
>>27
>マイルのレース見た?あんな乗り方してたんじゃ勝てるわけがないよ

いやマイルですら折り合いつかないからこそ純正のスプリンターだって言ってるんだけど?w

>バクシンオーは厩舎のせいでスプリンターにさせられた

スプリンターになった過程はどうでもいいわw 
結果としてバクシンオーは純正のスプリンターになったってことだろがw

>バクシンオーは現代の一流厩舎ならばマイル〜中距離はこなせたよ

それは書かないほうが良かったなw
「タラレバ」有りなら無法地帯のなんでもありになっちゃうからなw
事実のありのままをもとにして議論を進めないと収集がつかなくなるぞw
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:33:50.69ID:0KEdEaVk0
>>29
あんた問題外なw
アルバートのくだりでも書いたけど、スピードない馬が今の日本競馬でG1を7つも勝てないんだわw
キタサンは素晴らしいスピード馬だからあれだけG1を勝ちまくれたんだよ
種牡馬として大成功するフラグが既に立ってるようなもんだよ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:34:45.55ID:jSAroGuu0
>>36
バクシンオーは当初ダービーを見据えた調整をされていた
しかし厩舎が無能過ぎてバクシンオーにスピード調整ギアを破壊してまった
これが先ず第一の問題なんだよ
当初の体型でも純正スプリンターではなかった
まだ伸びしろがあったのに半年経つともう筋肉ダルマにしてしまっていた
マイル以上こなせる能力があったからこそ産駒に良い馬が沢山出ている
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:34:46.01ID:dkhKSnLf0
体重 体高
スプリンター体型?
488 156 ショウナンカンプ
504 162 サクラバクシンオー
500 164 ロードカナロア
508 161 サウスヴィグラス

ステイヤー体型?
440 164 ディープインパクト
430 161 ステイゴールド
470 167 スペシャルウィーク
500 170 マンハッタンカフェ

540 172 キタサンブラック
どっちだ?
でかすぎてわからんwが、中間型のような
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:35:25.27ID:0KEdEaVk0
>>33
>体型は関係ないって関係あるに決まってんだろ
>寸詰まりの短足が3000こなしてるの見たことねえぞ

オルフェーヴル
はい論破w
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:03.26ID:NVfH5u960
>>40
オルフェーヴルは全部コンパクトに収まってるだけで
寸詰まりでもなければ短足でもないんだがw
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:39.42
>>37
どこにスピードがあったん?
レースでいつ見せんたか?
レコードはヤマカツが飛ばしたおかげやん
良馬場のJCも力尽きて負けとるし
スピードがあるならダービーも惨敗しとらんわ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:38:52.63ID:0KEdEaVk0
>>38
だからぁ!w
あんたがこだわってる、厩舎の育て方とか体形とか血統は俺は全然こだわってないんだよ

俺がこだわってるのは成績だけ これオンリーなんだよ
1200〜1400までなら無双なのに1600以上になると無双ではない
だから純正のスプリンターだって言ってるわけ

これ以上でもなければこれ以下でもないわw
0045むむっ!んん…ップィーン!!! ◆czzOC2WAxw
垢版 |
2018/09/14(金) 15:39:00.35ID:+rw+4R4l0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>1::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::>>038-042::l:::ヽ::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>44-48::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
 ` ?-あップィーンップィーン(笑)!!!-? 'い
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:40:55.57ID:0KEdEaVk0
>>43
その質問の答え書く前に一度整理しよう
取り合えずあんたにとって「スピード」って何?

この部分において俺とあんたの認識と噛み合ってないと、どこまで議論しても永遠に平行線だからなw
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:42:29.00ID:NVfH5u960
成績だけ見るんだったらキタサンもろにステイヤーじゃんw
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:43:49.08ID:jSAroGuu0
>>44
単純な数字の成績だけ見てたら競馬を深く知る事はできないよ
馬は血統と育成が全てなのだからね
それに、オルフェの体型の見通しも間違ってる
オルフェは4岐が長く背腰の柔らかさが独特であり、詰まり型ではない
ピッチ走法であれだけのスタミナを発揮できたのはこのクッションの柔らかさで消耗を抑えることができたパーフェクト馬体なんだよ
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:44:01.70ID:0KEdEaVk0
>>42
>オルフェーヴルは全部コンパクトに収まってるだけで
>寸詰まりでもなければ短足でもないんだがw

オルフェの銅の長さを見て寸詰まりでないと認識してるならもういいわw
同じコンパクト馬のディープと比較しても、胴が詰まってる感ははるかにオルフェ>ディープだからなw
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:46:37.10ID:0KEdEaVk0
>>47
>成績だけ見るんだったらキタサンもろにステイヤーじゃんw

馬鹿すぎてワロタw
2000メートル前後の距離をバンバン勝ってるのは無視かよw
お前は2000のG1を2勝してる馬をステイヤーと呼ぶのかよw
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:47:27.11ID:NVfH5u960
>>49
寸詰まりってのはハープスターみたいな馬体を言うんだよ
オルフェーブルはいわゆる長躯単背な
この長躯も体型のバランスのことだから体高が低いとかいうのはやめてねw
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:48:10.15ID:jSAroGuu0
ブルボンとオルフェのフォームを見比べると、
このクッションの意味が分かるよ
ブルボンの方は硬すぎた為に、蹴り上げのピッチ回転が背腰に大きなダメージを与えた
なのであんな育成スパルタ調教の被害馬になってしまった
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:48:40.06ID:NVfH5u960
>>51
長距離5勝中距離2勝
ステイヤーだね
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:49:55.35ID:oBRquO4q0
アンチに何言っても無駄だって

よく飽きないな
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:50:37.67
>>46
速いタイムでぶった切る事やで
逃げて圧勝とかな
ダスカみたいなのもスピードタイプやろ
キタサンブラックは着差もないし時計も遅い
末脚もないし逃げてぶった切る事も一度もなかったやん
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:51:21.86ID:0KEdEaVk0
>>48
>単純な数字の成績だけ見てたら競馬を深く知る事はできないよ

ここでは別に競馬を深く知る必要もないw 俺はバクシンの成績をもとに彼を純正のスプリンターと認識しただけw

>馬は血統と育成が全てなのだからね

でもさっきも書いたけど血統的に純正のスプリンターと言える馬はこの世に存在しない
もし知ってたら是非あげてみてくれよ?

>それに、オルフェの体型の見通しも間違ってる

オルフェの話はどうでもいいから 話を逸らさないでくれよw
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:55:04.70ID:kkDBERE20
真のステイヤーってライスシャワーじゃないの?
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:55:52.29ID:jSAroGuu0
>>59
血統的に純正スプリンターと言えるのは最近ので分かり易いのはキャンベルジュニア等がいる
コテコテの純正スプリンター血統
古馬になってやはりスプリンターにシフトしているように、血統的背景は誤魔化せなくなっていくよ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 15:56:31.24ID:0KEdEaVk0
>>52
>寸詰まりってのはハープスターみたいな馬体を言うんだよ
>オルフェーブルはいわゆる長躯単背な

そういうのも全部お前の主観だよw
で、俺の主観ではオルフェの銅は詰まって見えるんだわw(少なくともディープと比較したら)

ならお前がどこぞの研究機関の資料で客観的に馬の身体の寸法サイズ的に
何センチまでが銅詰まり、何センチまでが銅長という基準数値を俺に提示してくれて
その基準をもとにしてオルフェが銅詰まりでないと判明したら俺がお前に謝罪してやるわw

それが出来ない限り、全部主観論の水掛議論で終わりなw
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:00:03.09ID:0KEdEaVk0
>>54
いやキタサンは2000メートル以下の距離を生涯で5勝してるんだがw
言っとくけど、2200〜2500とかも中距離の部類だからなw

それ含めたら全然ステイヤーじゃないしw
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:00:45.01ID:dkhKSnLf0
胴長はほぼ公表されないから、体高(ほぼ足の長さに近似)と、体重(体重/体高^2でほぼ筋肉の付きに近似)での比較でいいんじゃね?

488 156 ショウナンカンプ
504 162 サクラバクシンオー
500 164 ロードカナロア
508 161 サウスヴィグラス

466 163 オルフェーヴル

440 164 ディープインパクト
430 161 ステイゴールド
470 167 スペシャルウィーク
500 170 マンハッタンカフェ

サクラバクシンオーは明らかにスプリンター、ディープインパクトはステイヤー、オルフェーヴルは長距離よりの中間型
例外も多いが、この3頭に関しては競走成績そのままだしすっきりしてる。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:02:40.41ID:NVfH5u960
>>64
2400以上は長距離だぞ
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:03:52.42ID:dkhKSnLf0
胴長や気性、心肺能力とかで例外が出てくるのは仕方ないが、「胴長が」、「横幅が」とか言っても主観で違うし、定量的に比較するには体高と体重ぐらいしかない。
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:05:14.15ID:0KEdEaVk0
>>58
>速いタイムでぶった切る事やで
>キタサンブラックは着差もないし時計も遅い

春天の空前のレコードはどうすんの?w 
これは例外扱いなのかな?w
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:05:15.02ID:jSAroGuu0
ブラックキャビアの様な最強スプリンターは日本からは出ていない
現代含め歴代最強と呼べるのはカナロアだが、
彼もマイルをこなしたように、バクシンオーもマイル以上をこなせた馬だったんだよ
それだけの血統背景があった
如何に昔の日本は育成能力が乏しかったのか一目瞭然

キタサンブラックもバクシンオーがいるからと言って勘違いをされたが結局圧倒的な成績を残した
それは間違いなく血統背景と後天的育成の成果
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:12:05.20
>>69
お前ニワカなん?
レコードなんて馬場次第やろうが
ヤマカつが飛ばしたおかげやで
あんだけ長く走ってレコード走破したんがあの春天だけやん
そこそこのタイムでも常に着差がつかんし
鈍足やろ
せやから宝塚も勝てたんやで
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:14:03.66ID:0KEdEaVk0
>>67
なるほど、L区分だからか?w
もしそうだとしても、おまえの反論は最初からおかしいんだよw

俺「成績的にバクシンオーは1200〜1400までは無双、1600以上だと無双ではない だから純正スプリンターだ」
  (1200〜1400では12戦11勝 1600以上では9戦0勝)

お前「なら成績的に言うならキタサンはステイヤーだろ」

でも実際はキタサンはお前の言う長距離だけで成績がいいわけではなく、2000メートル以下でも成績が良い
この時点でお前の反論は破綻してるんだわw
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:14:23.67
スピードのある馬は宝塚なんて田んぼ馬場は勝てん
ソウルもアカンかったやろ
鈍足のクラウンとレインボーで決まったんが全てやん
レインボーは春天も勝ったしな
結局鈍足っちゅー事や
0074しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/14(金) 16:15:31.05ID:DnS/kPon0
キタサンブラックがステイヤーかスプリンターかなんて論議はどうでもいんだよ

キタサンは単に「弱い馬」「金に汚い馬」なだけ

サブちゃんの馬の中で一番偉いのは「キタサンなんとか」(忘れた)
二番目が「キタサンテイオー」だっけ?
サンデーサイレンスの1番馬

キタサンブラックんてデカいだけが取りえの阿部寛みたいな馬だろ
脚は遅いしスタミナはないし、凱旋門賞には行かないし
内枠でしか勝てないし
ろくなもんじゃねよ

テイエムオペラオーの爪の垢でも煎じて飲むべきだ
オペラオーこそ真の王者といえる
(その上にグラスぺがいるけど)
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:17:09.72ID:jSAroGuu0
キタサンブラックは決して鈍足ではない
質の高いステイヤータイプを鈍足とは言わない
質が高いから能力の違いで、中距離もこなせたんだよ

鈍足の馬が春天で勝つ事もできないし、JCを4馬身差で勝つことも不可能
これは血統的背景と後天的育成要因が全て
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:21:29.31
モッサモッサして遅いやんけ
スローペースでハナ差しかできんちゅーのは鈍足なんや
脚が遅いやからや
スピードあるならスローペースにはそもそもならんがな
スピード出すとバテるからスローに落としてたんやろ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:21:39.80ID:TK8YCBhT0
馬場とペース次第でレコードはでるから。
アドマイヤデウスと差のなかった天皇賞(春)のパフォーマンスはフェノーメノやレインボーラインのそれとかわらない。
キタサンがJCや大阪杯でみせたパフォーマンスはそんなものではない。

菊花賞のパフォーマンスよりも有馬記念3着のパフォーマンスの方が上だし、1回目の天皇賞(春)のパフォーマンスよりも宝塚記念3着のパフォーマンスの方が上。
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:22:23.65ID:0KEdEaVk0
>>62
>血統的に純正スプリンターと言えるのは最近ので分かり易いのはキャンベルジュニア等がいる

キャンベルジュニア血統表
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2012110077/
父のエンコスタデラゴ、母父のリダウッチョイス共にマイルG1を勝てているから俺の基準では純正スプリンターとは呼べないなw
あと母方にサーアイヴァー(英ダービー)とマジェスティックライト(マンノウォーS・G1戦12F)の血が入ってるしな

だから俺が最初に言ったろうがw
「血統的に純正のスプリンターと呼べる馬なんてこの世に存在しない」 ってなw
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:22:56.74ID:jSAroGuu0
因みにゴールドシップも鈍足では決してない
キタサンブラックを鈍足と述べる人は見た目のイメージだけに囚われ過ぎだね
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:24:03.86ID:SnZw7Xf70
ステイヤーじゃないけど日本トップレベルのステイヤー
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:24:12.38ID:HsHvk/fD0
>>48
バクシンオーが後天的要素のみで構成された相対的かつ低レベルなスプリンターだとは
オレにはとても思えないのだが、もちろん血統的にだけ見たら逆にスプリンターには見えんけどね
競走成績も種牡馬成績も明らかにそう偏ってるが、しかし後者には当然例外も多数存在しうる
産駒は父と母を足して割った錬金術なのだからバクシンオーのみ反映するわけでもないだろ

前哨戦を快勝したはずのキタサンの本番の人気と結果は良くも悪くもそれを如実にあらわしてるよなw
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:25:38.07ID:VE7rN5au0
>>77
バカすぎワロタw
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:25:46.30ID:XRIq2tto0
ライスシャワーとフェノーメノ

この2頭が真っ先に浮かんだ
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:26:20.68ID:0KEdEaVk0
>>71
>お前ニワカなん?
>レコードなんて馬場次第やろうが

いやその認識してる時点でお前が超一流のドニワカだよw
レコードが出る要因の原因の一番の要素は馬場ではなくペースのほうだよ
現にアメリカのあるG1レースでは、不良馬場なのにレースレコードが出ている
これ覚えといたほうがいいぞ、お前w
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:26:33.71
お前らメクラなん?
どー見ても鈍足やろうが
おかしいんちゃう?目がおかしいんちゃう?
0088しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/14(金) 16:26:39.75ID:DnS/kPon0
「真のステイヤーと呼べるのは
ライスシャワーとミスターアダムスかな

ともに3000m以上でメジロマックイーンを破っているのも面白い
そのマックは2000mが一番強かったㇼするから保留
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:28:03.58ID:sX68an0l0
なんかこの>>1の無駄に長文な所とか実は大して中身が無い所とかモグラやしんたろうを彷彿とさせるな
そもそも相手の主張を受け入れる気が無いならわざわざスレ立てずブログにでも書いていれば良いのに
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:28:32.29
>>86
せやからヤマかつが飛ばしたおかげやんけ
ヤマカツが飛ばさんかったらレコードなんぞでとらんで
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:29:15.07ID:0KEdEaVk0
ほらなw
こんな通りすがりの人→>>83にもに嘲笑される始末ww
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:30:39.48
キタサンブラックがハイペースで逃げたレースは全部沈んどるんよ
スピードなんてあらへん
ヤマカツが飛ばしたレースだけを見て鈍足じゃないっちゅーのは無理があるで
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:33:59.20ID:ebHHHERt0
>>92
ハイペースで逃げて沈んでるならそれはスピードではなくスタミナの問題じゃね?
逃げたかったのにハイペースでハナを叩かれまくったとかならスピード無さそうだけど
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:35:16.85ID:0KEdEaVk0
>>90
>せやからヤマかつが飛ばしたおかげやんけ
>ヤマカツが飛ばさんかったらレコードなんぞでとらんで

お前、わざと馬鹿のフリしてるだろ?いやマジでw
ヤマカツが飛ばしたからレコードか?うんなるほどな
そんなレースで番手先行してレコードで勝ち切った馬は誰よ?
その優勝馬はスピードないのかよの?ええ?

そんなレースで番手先行出来て、最後までバテずにレコード勝ち出来る馬を俺の認識では「スピードある馬」言うんだわww
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:39:10.16ID:0KEdEaVk0
さてと・・
ID:jSAroGuu0君は>>79にて、
ID:NVfH5u960君は>>72にて
この俺に完全論破されたわけだが、あとはこの俺に挑戦してくる論客はいないかな?w
いなければ他のスレにちょっと遊びに行ってくるわw

あ、関西弁の人は問題外なw 誰か適当に遊んでやってくれないかな?ww
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:42:04.66ID:XULWK9L+0
>>19
あほかw先行馬だぞw
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:45:58.93ID:rathmD1k0
細めで締まってるけど骨格がデカいってロードレースのオールラウンダーと同じだよな
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:50:03.36
>>93
スピードあったらダスカみたいに逃げ切るやろ?
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:21.91ID:jSAroGuu0
>>79
マイル勝ってるから違うとか貴方のご都合解釈は自由だけどね、
世界的に見ても純正スプリンター血統だよ
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:52:43.91ID:e4ZxZjj60
キタサンは2回目の春天で1600が中間緩めた所だったにも拘わらず、1.34.5で抜けてる。なのでマイルまでは対応出来た可能性は十分あると思う。
そして、このペースを番手追走して最後まで脚伸ばしてたからスタミナも相当なものだろう。
つまり、キタサンは対応出来る距離が広いのでステイヤーとかスプリンターとかいう称号は不適格。言うなら中長距離馬だろう。
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:52:58.76
>>94
お前ニワカ丸出しやん
10馬身以上話して逃げとったヤマカツの後ろは平均ペースやぞ
せやから前残りしたやんアホか
キタサンブラックのスピードとはなんら関係ねーわ
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:55:10.91
>>104
キタサンブラックが逃げて勝ったレースは全部スローやんけ
ダスカよりスピードもスタミナもない鈍足っちゅーことや
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:56:24.47
鈍足は鈍足でしかないんやぞ
種牡馬でも成功せんわこんな鈍足農耕馬
ゴルシも絶対成功せんよあれ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:56:49.89ID:5rWV1H0H0
キタサンブラックのすごいところはこうやって基本的に過小評価されてきたところだと思うわ
武が乗って注目されて強い強いってなったけどその前はそれほど注目もされてなかったし
キタサンブラックがスピードがない?
バカ言っちゃいけないよ
スピードも十分あったよ
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:58:51.83ID:jSAroGuu0
質の高いステイヤータイプはスピードも兼ね備えてるからね
適性レンジがそれだけ広いという事だ
確かに、括りにするのは良くないかもな

オールラウンダーの名馬という括りが正しいのかも
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 16:59:02.91ID:5rWV1H0H0
っていつの間にダイワスカーレットよりスピードがあったかどうかの話になったてんだよ
もしもダイワスカーレットよりスピードがあったか?っていう話なら
おそらくそれは「ない」でいいんじゃないかな
でもある秀でた1頭よりスピードが劣るからこの馬はスピードありません、は流石に暴論じゃないかね
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:01:02.28
>>109
せやから鈍足でしかないんやで
ゴルシみたいな鈍足モスラでもG1ポンポン勝てるっちゅーのはそれだけレベル低い証拠や
マルゼンスキーみたいな強い馬おらんしな
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:36.60ID:jSAroGuu0
キタサンブラックとゴルシは種牡馬として成功しないって言っている人、
例に出してるダスカは成功したのかな?という論になってくるが...
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:38.81ID:nXg2YKDN0
>>105
スローならその分後続の末脚が速いからそれを抑えて勝ってるならむしろ評価ポイントはスピードなんだよなぁ
お前さんそもそも評価ポイントがおかしいよな、流石ID隠してるだけの事はある
そりゃ>>1にすら馬鹿にされる訳だ
あとイチイチ文章をエセ関西弁にするの見苦しいからやめた方が良いよ
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:02:48.82ID:5rWV1H0H0
ふうむ求めてるレベルが違うから議論にならんわな
確かにダイワスカーレットレベルしか認めないってならキタサンは鈍足だわ
でも俺はそうじゃないからキタサンは十分スピードあったと主張するね
ただ前述の通りそもそも君とはスピードの概念も議論の土台も違うから
まあお互い勝手にそう思ってるってことにしよう
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:04:47.52
種牡馬として成功せん
これは断言できる
鈍足馬が成功したことなんてないんや
みんな春天レコードと北島三郎と武に騙されてるだけや
この馬は鈍足でしかない
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:07:04.88ID:oT3MaYrN0
>>107
現実はたった130頭なんだよな〜
内枠引く運とレース巧者なのは認めるけどラキ珍枠だわな
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:08:02.61ID:FvGQ7i9F0
議論のすり替えにしか思えないけどな
ダスカの話は
ごく普通にスピードがあったかどうかを考えるときに
具合的にどれくらいとは言えないけどある一定のレベルを想定するだろ
そしてそのレベルは決してダスカレベルではない
議論を負けたくないやつの常套手段だろう極端な例を持ち出すのって

例えばある人が頭がいいかどうかって判断するとき(学部の差は無視してね)
こいつ京大か、東大じゃないからバカだな、とは判断しないだろ
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:10:53.49ID:h5+bupbC0
ダイワスカーレットよりもスピード無いディープインパクトとかいう先行すら欧州のドスローじゃないと出来ない種牡馬がいましてねw
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:11:19.81ID:nX6h8ZYn0
春天は結局スピード勝負になるからな
ステイヤーズSとかの長距離重賞馬が勝ちきれないのもそのせい
キタサンはスプリングSとか秋天が一番強い競馬してた中距離馬だよ
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:37.26ID:oT3MaYrN0
2000だろうが3200だろうが内の馬場がよい状態で内枠インベタスロー先行できるかどうかの馬
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:54.21ID:qpjWQeUf0
キタサンの長所って直線入口の急加速だけだろ
日本人が番手で壁作って直線向くまで仕掛け待たせてもらってたから勝てた
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:14:11.68ID:X+9t9KVAO
種牡馬とかあんなん血統が光ってるかどうかだけじゃん
あれで強さとか判断する人はおかしい
血統光ってる馬に強い馬が多いだけの話
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:15:41.78ID:CQ3Y04pH0
どちらかと言えばステイヤーよりだとは思うけどな
ライスシャワーのように3000超えないとだめというタイプではないけど
距離は2200は以上はほしいとこだな

2000だと大阪杯は勝ってはいるけど、馬場が重くてタイムが遅かったのがよかった
良馬場の東京の天皇賞・秋が見てみたかった

絶対負けてたと思うから
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:21:16.15ID:Gh/eHPcA0
はい、しんちゃんお薬お薬
みんなも帰ってー(終わり)
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:28:55.76ID:0KEdEaVk0
>>101
いや、キャンベルジュニアを「純正スプリンター血統」言うならば、この馬のほうがはるかにそれに近いよ

ケープクロス血統http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0022ae/
父グリーンデザート →スプリンター
母父アホヌーラ →スプリンター
母母父バラディア →スプリンター
母母母父シーホーク →ステイヤー  ←惜しいっ・・!※
母母母母父フェアトライアル →マイラー

5代血統表内で顕著なステイヤーの血はシーホークの1頭のみだからな
グリーンデザートからバラディアまで3代連続でスプリンターの掛け合わせってのはそうそういないだろうな
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:33:29.30ID:0KEdEaVk0
>>103
>お前ニワカ丸出しやん
>10馬身以上話して逃げとったヤマカツの後ろは平均ペースやぞ

いやお前がニワカだよw
お前の言う通りの数字で計算するとキタサンの前半1000通過ラップは60.0くらいということになる
京都3200で前半の1000がちょうど60秒くらいなら平均じゃなくてミドルハイだよw
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:34:09.72ID:4lReWfUS0
>>125
東京優駿2400mを勝った馬の母父だな
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:36:08.78
>>126
くらいじゃないんよアホ
60.9秒や平均ペースやぞ
ヤマカツのおかげでレコードでただけやん
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:26.57ID:oT3MaYrN0
>>122
光ってなくても最強クラスなら普通に250ぐらい集まるよ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:43:10.21ID:tWweTx9l0
ヤオはどうでもいいんだよ!
全て偽造。後藤が無能なせいで、ヤオを勝たせるように指令。楽逃げさせるツマンネ競馬。
後藤、北島、ヤオ本馬にはそれなりの処分が必要。
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:45:59.50ID:0KEdEaVk0
>>127
うん、キタサンと同じで母父が純正スプリンターってことなw


>>128
>60.9秒や平均ペースやぞ
>ヤマカツのおかげでレコードでただけやん

お前やっぱ真正の馬〇だったんだなw
それだったらヤマカツのおかげでもなんでもないだろがw
ヤマカツは全体集団とは関係ないただのテレビ馬であって、全体集団の「実質の逃げ馬」であるキタサンが
1000通過が60.9の「平均ペース」であるにも関わらず、最終的に超絶スーパーレコード出したんだからな
これキタサンの「スピード」の地力だよw
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:47:15.57ID:X1rh553z0
キタサンはオールラウンダーだろ
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:50:17.73
>>131
アホか
走破タイムは逃げたヤマカツがつくっただけや
お前ほんまにアホなんやな
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 17:59:01.74ID:0KEdEaVk0
ニワカすぎてクッソワロタw レース内容すら把握していないというw
ヤマカツなんて、最後の直線に入るだいぶ手前でもうキタサンをはじめとする全体馬群に飲まれてるんだがなw
https://www.youtube.com/watch?v=GV80fNXE2ng

つまり、このレースの逃げ馬に関しては最初から1頭で馬鹿な暴走ペースで勝手に逃げてるだけであって
「馬郡全体を引っ張って」の逃げではないわけだ つまり集団とは関係ない存在
実質の全体集団を引っ張っていたのは番手のキタサンだ
そのキタサンのスピードでレコードが出たレースというわけだ ヤマカツの逃げは全く関係ないw
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:02:36.91ID:7d+4Bcv+0
2000mのG1も勝てるステイヤーならステイヤーでもいいんじゃね?
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:03:44.39ID:nSZqzEq00
バクシンオーの子孫だからスプリンター!ってサッカーボーイはマイラーだったから産駒もマイラーって言ってるようなもんじゃん
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:04:23.88ID:gcKvRl9h0
キタサンの最大の強みは総合力
ステイヤーかというと少し違うと思う
その気になればマイルまでは対応できたんじゃないかな
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:08:38.66ID:0KEdEaVk0
アホでバカでニワカな関西弁も>>134にて完全論破だなw
さて、まともな進行に戻ろうw
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:09:29.40ID:LhAepmT/0
怪我もせず、
どんな距離でも馬場でも
出遅れても逃げてもG1を7勝
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:13:26.26ID:5rWV1H0H0
内枠疑惑やら色々あるけど
結局ある程度の力はあったのは事実
強いか弱いかと言われたら間違いなく強かったよ
ラキ珍ってバカにされてる馬全般に言えるが
ラキ珍だと騒がれるくらいには実力があるということ

ラキ珍にすらなれない馬が一体どれくらいいるってんだよ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:20:31.64ID:0KEdEaVk0
さて、俺は上のほうでアホのエセ関西弁に「お前の考えるスピードの定義を教えろ」と質問したわけだが、
じゃあこの俺の考える「スピード」の定義を発表しよう

結論から言えば、競馬で言うスピードの定義は2種類存在する
それは、
@スプリンターの「場」で流通しているスピード つまりスタートゼロから1000mくらいの距離で発揮される極限のスピード
A中距離の「場」で流通しているスピード つまりキタサンのようなタイプの馬が保有しているスピード

この2種類のスピードは、根本的・根幹的に考えた場合、少し性質が異なるわけだ
何故なら、
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:23:25.69
>>134
走破タイムはヤマカツのペースやぞボケ
お前ほんまアホやな
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:24:27.55ID:0KEdEaVk0
@カルストンライトオ Iビスサマーダッシュラップ 12.0 - 9.8 - 10.2 - 9.6 - 12.1
Aトーセンジョーダン 秋天ラップ 12.5 - 11.0 - 10.8 - 10.8 - 11.4 - 11.8 - 12.0 - 11.9 - 12.1 - 11.8

御覧のように、スプリンター戦の極限のラップと中距離戦の極限のラップを比較した場合、
1区間当たりの最高速度はラップにして1秒以上(約6馬身)も違ってくるからだ
区間当たりでこれだけこれだけ異なる「スピード」なのに、これをハナから同じ土俵で語ることはナンセンスである
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:24:35.62
>>144
キタサンブラックにスピードはない
鈍足やから宝塚もハイペースで負けたんや
自分でペースつくれんのやで
せやから自分が展開作った時はスローペースの逃げでしか勝てんかった
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:25:14.13
>>147
馬場も展開も違うのにアホか
お前は競馬語る資格ねーわボケ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:28:05.28ID:TrF5BqAz0
菊や春天を勝つ馬は例外なくステイヤー!

・・・・・と俺も思っていたのだが
ディープ産駒が活躍するようになって考えが変わった。
産駒が長距離サッパリなんだもん。

とは言えディープのベストパフォーマンスは今でも春天だと思っているのだが
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:30:40.32ID:0KEdEaVk0
結論として、とどのつまり一言で「スピード」とは言っても、
@スプリンター的なスピード と、A中距離馬的なスピード に分けて考えなければ駄目だと言うことだ

で、余計なことを一切考えずに、本質的に「スピード」の概念で言えば、@のスピードこそが本来の意味でのスピードのことである
つまり、競走馬の最上級の「スピード」とは、最速のスプリンターの持つスピードのことである

だからAのスピードというのは、あくまでも@に準ずる「場」でのスピードということになる
じゃあAの「場」における「スピード馬」とはどういう馬のことを言うのか?
それは、Aの「場」において、逃げたり番手先行したりして「勝てる」馬のことである
つまり、「キタサンブラック」のことである
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:31:43.40
>>153
無駄に長くて何言ってるのか分からんわ
もっと簡潔にまとめーやアホアホアーーーホ
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:38:15.24ID:McV0efr40
春天が超高速馬場になったせいで昔みたくスタミナ勝負にならなくなったからステイヤーではない
昔の馬場でマックイーンやライスシャワーと走ったらぶっちぎられるぞ
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:42:08.33ID:0KEdEaVk0
>>145に対する回答→>>134  これ、永遠ループなw

>>148
>キタサンブラックにスピードはない

お前は俺の質問「スピードとは何か?」 について、 >>58で >速いタイムでぶった切る事やで と明言している
キタサンは春天でスーパーレコードを樹立している その時点においてお前の定義ではキタサンはスピード馬だ 
一度自分で言ったことを覆すのは良くない 男なら自分の発言は最後まで責任を持て

>>149
>馬場も展開も違うのにアホか
>お前は競馬語る資格ねーわボケ

お前の馬鹿は底なしなのか? いい脳外科紹介しようか?
1000と2000のレースで「展開」が違うのは当たり前だろがボケナス野郎
だからこそスプリント戦におけるスピードと中距離戦におけるスピードは質が違うという論旨を展開しているんだよ俺は
読解力の無さもここまで極めるとある意味凄いなお前・・
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:47:20.85
>>157
俺はオカマやからノーカン
キタサンブラックはスピードあるんやなふーーん
種牡馬になって失敗したらお前のレス毎日貼ってスレ立てとくからな!
じゃあな!
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:47:45.76ID:0KEdEaVk0
>>154
いや無駄に長くてわからないのではなくて、それはお前の脳味噌がもとから腐ってるからだよw

まあ俺も暇だよなw 
既にだいぶん前の時点でこのエセ関西弁の正体を見抜いていたにも関わらずあえて付き合ってあげるというこの慈善事業精神w 

だって、この「地頭の悪さ」は競馬板広しと言えどもただの「一人」しかいないじゃんかw
さあ皆さんご一緒に、このエセ関西弁の正体は、皆さんもよく知っている『あの固定ハンドル』です
さあ、誰でしょうか? wwwww
↓ ↓ ↓ ↓
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 18:51:46.19ID:DnS/kPon0
はい、毎度毎度神コテ「しんたろう」に論破されて
逃げるように名無しに戻る「も・ぐ・ら」ですwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:22.30ID:DnS/kPon0
>結論として、とどのつまり一言で「スピード」とは言っても、
>@スプリンター的なスピード と、A中距離馬的なスピード に分けて考えなければ駄目だと言うことだ

>で、余計なことを一切考えずに、本質的に「スピード」の概念で言えば、@のスピードこそが本来の意味でのスピードのことである
>つまり、競走馬の最上級の「スピード」とは、最速のスプリンターの持つスピードのことである

本当にもぐらは馬鹿だなw

関西弁名無しも大概だが、この書き方では
名無しは@の定義に基づき、キタサンブラックをサクラバクシンオーやカルストンライトを
比べて「鈍足」と評しているのであり、その主張自体は正しいものとなる
スピードを短距離と中距離におけるそれに分けろなんてのは
お前の後付けの論理であり、より本質の話をしている関西弁名無しの
主張とお前の主張はまったく同じものだよww
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:10:09.30ID:0KEdEaVk0
>>162
>関西弁名無しも大概だが、この書き方では
>名無しは@の定義に基づき、キタサンブラックをサクラバクシンオーやカルストンライトを
>比べて「鈍足」と評しているのであり、その主張自体は正しいものとなる


おいおいおい、「エセ関西弁」改め「ちんたろう・便所たろう」君よw
>名無しは@の定義に基づき、キタサンブラックをサクラバクシンオーやカルストンライトを
>比べて「鈍足」と評しているのであり、その主張自体は正しいものとなる

↑いったい、いつどこで誰が「キタサンはスプリンターたちと比較して鈍足だ」なんて主張を展開しているんだ?w
そのように書かれてある部分を今すぐここにコピー&テーストしてくれよw
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:15:22.03ID:0KEdEaVk0
>>162
>スピードを短距離と中距離におけるそれに分けろなんてのは
>お前の後付けの論理であり、より本質の話をしている関西弁名無しの
>主張とお前の主張はまったく同じものだよww

いや「後付け」でもなんでもないしw
競馬で言う「スピード」の定義として、この俺があらゆる考察をした結果、最終的に最も論理的だと思うこの答えにたどり着いたんだよ
じゃあお前の考える「スピード」の定義を今すぐここで発表してくれよ

お前なあ、他者の意見や考えを否定するだけならば誰にでも出来るんだよ サルにでも出来るわw
大事なのは、「いや、自分はこう考えているんだよ」という自分の意見なw お前にはまずこれが出来ていない
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:19:30.02ID:yc1kLAcG0
そもそも分ける必要無いだろ
スピードってのは要は条件に見合った走行速度を如何に維持できるかという持久力の問題なのだから
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:20:55.59ID:0KEdEaVk0
はい、>>163>>164を読んでエセ関西弁=ちんかすたろうはこれで完全論破されてこのまま逃亡だろうなw
なんら珍しくはない、毎度毎度のいつも通りの結果だw

俺=最初から一貫してIDを変えずに(自分に自信があるから)確固たる信念で自分の持論を貫き通す
ちんかすたろう=俺に論破されるたびに複数のIDを変えまくりで違うキャラになりすまして
           俺に最挑戦するが、結局はどのキャラでも全論破されるw

ほんとこいつには「プライド」ってもんがないんだろうなww
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:21:43.99ID:JNMUlvna0
社台スタリオンの人が本質は2000ぐらいだが気性とセンスの良さで距離をこなしたみたいなことを言ってたな
ステイヤーのレッテル貼られると牝馬が集まらないからリップサービスで言ったのかもしれんが
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:22:35.66ID:rJTS86wI0
春天連覇する馬にスピードがないわけない
0169名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:23:45.63ID:YzFOroQ/0
なにこのスレ(;´Д`)
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:27:24.53ID:0KEdEaVk0
>>165
>そもそも分ける必要無いだろ
>スピードってのは要は条件に見合った走行速度を如何に維持できるかという持久力の問題なのだから

>条件に見合った走行速度を

↑うん、その通りだよ「1000m戦」と「2000m戦」とでは「条件」が違う だから走行速度も違う
それに関して、だから俺は分け隔てて考えただけだよ
人間で言えば「100m競走の場におけるスピード」と「1万メートル競走の場におけるスピード」は質が異なるものだ
これは一緒くたには出来ない だから分けたんだよ
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:35:21.13ID:0KEdEaVk0
他の一切の細かい要素を排除して「一番スピードがある競走馬は誰?」の質問に答えようとするならば、
その答えは、「最強のスプリンター」というのが正しいと俺は考える

でも競馬板の皆が普段、「ディープインパクトはスピードあるよ!」「オルフェーヴルはスピードあるよ!」「キタサンブラックはスピードあるよ!」
と書いているこの「スピード」のこと。このスピードは、明らかにスプリンター的なスピードとは違うスピードのことを言っているんだよな?
だから中距離馬レベルで語られるスピードと、スプリンター的スピードは一緒に語ることは出来ない→スピードを2種類に分けて考える

これって、いたって自然な思考の流れじゃないのか? いやどこかおかしいかな?
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:41:32.64ID:0KEdEaVk0
最後にちょっとマジレスさせてもらうけど、
結局いつも毎回思うんだけど、スレ主がちょっと斬新な自分の考えを発表すると、
「こいつ馬鹿だろw」「いやそんなわけないよw」という、中身がゼロの否定レスはつくんだけど、
その実、誰一人として「どこがおかしいのか?」そして、おかしい部分を指摘した上で「じゃあ自分の意見はどうなのか?」
これに関して名無しは誰一人として出来ていないんだよね?

ほんと5ちゃんねるって不思議な場所だと思うわ、いやつくづくそう思う・・・
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:48:01.47ID:F7hw9aks0
人間で例えるとボルトが世界最速だから10000mでもマラソンでも1着に違いない

こんなこと言う奴いたら鼻で笑われるだろww
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:48:49.97ID:UczpG+MV0
キタサンは距離が短くなればなるほど成績が良くなってる
1800ではパーフェクト2000では最低でも3着、ここから考えられることはキタサンの適距離は1600〜2000と推定される
長距離は後天的なトレーニングで身につけた能力ではないかと思われる
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:53:58.32ID:5rWV1H0H0
確かに草生やす意味はわからんな
全体的にスレ主の意見に同意するけど
真面目な話がしたかったら最低限草はやめたほうがいい
このタイトルじゃ煽る気満々だと思われてる
とてもじゃないが議論がしたいタイトルとは思えない
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:37.90ID:F7hw9aks0
キタサンブラックは人間で言うところのラガーマンに近い感じ。
普通の人よりは足が速いけど100m走の選手ほどではない。
だけども強靭なフィジカルによってかなり速いペースで長く走り続けられるタイプ。

速いというよりも強いタイプの馬。
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 19:57:44.60ID:UczpG+MV0
キタサンは距離が短くなればなるほど成績がよくなってる
キタサンが安田記念使ってたら圧勝したた可能性すらある
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:12:14.79ID:UczpG+MV0
枠に恵まれただけで勝てるほどG1は甘くない
それならG1の勝ち馬は全部内枠引いた馬がならないと説明つかない
枠に恵まれて勝ったと主張する連中は秋天の説明どうするんだよ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:14:56.89ID:UczpG+MV0
>>182
宝塚の敗因は枠じゃなく3戦目ってのが今では常識だよ
キタサンは初戦、2戦目は無双するけど3戦目調子落ちるってのは誰でも知ってる
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:16:39.98ID:UczpG+MV0
キタサンの競走成績分析すれば距離が短くなればなるほど成績が上がってるんだよね
どう見てもステイヤーではない
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:21:25.61ID:uY1FZcDh0
バカなスレ主だな…。ステイヤーは2000メートルを超える距離で活躍した馬達を指す総評だよ…。だからキタサンブラックも十分ステイヤーなんだよ。
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:22:21.03ID:X+9t9KVAO
馬によって違う
皆が内を通って強くなるわけではない
外まわしたほうが強い馬もいる
例えばサトダイとか内なら弱くなるタイプ
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:34.62ID:UczpG+MV0
ブラックタイド×バクシンオーのステイヤーなんているわけない
キタサンの現役時代の成績見ても距離が短くなればなるほど結果が出てる
キタサンブラックはもしかしたらマイルがベスト距離だった可能性すらある
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:31:57.67ID:UczpG+MV0
母父バクシンオーのステイヤーなんているわけない
父もステイヤーっぽくないブラックタイドでステイヤーなわけない
キタサンブラックが長距離こなせたのはハードトレーニングによって後天的に身に付けたスタミナ
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:32:44.62ID:7/KUc/XX0
嫌いでもさすがにG1を7つも勝つ馬を鈍足というのはありえないが
意地でも言い続けるんだろうが
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:34:36.60ID:UczpG+MV0
3000超のG1はG1の価値なし
メルボルンカップの勝ち馬デルタブルースはG1を2勝してるのに種牡馬にすらなれなかった
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:34:42.00ID:oT3MaYrN0
鈍足じゃないけどラキ珍だわな
内枠インベタちょい勝ちばっか

オペと一緒で種牡馬評価が低いし
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:43:06.65ID:7/KUc/XX0
>>195
内枠嫌いな馬もいるしそれも能力
ベストな勝つ方法を選択しているだけじゃないか
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:45:23.04ID:oT3MaYrN0
そういう内枠引く運やレース巧者っぷりは評価できても脚力のアピールはさっぱりだったよね
だからオペみたいに種牡馬で不人気なんだよ
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:48:19.36ID:7/KUc/XX0
オペとは違うのはサンデー系だということだな
大物は出したけど日本にあまり合うとは言えないサドラーズウェルズ系のオペとは日本にバッチリのサンデー直系の血は違うな
0199名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:48:21.17ID:UczpG+MV0
キタサンブラックは種牡馬としてかなり成功すると思う
天下を取れるかと言われたらそこまで自信ないけど
ディープインパクトととブラックタイドどっちのほうが種牡馬として優れてると言われたらブラックタイドのほうが優れてるんだよね
今年の2最世代100万の種付け料なのにアベレージまで出してるブラックタイドは種牡馬として超優秀と言わざるを得ない
0200名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:49:13.51ID:McV0efr40
外回して捩じ伏せる競馬が出来れば枠に恵まれたなんて声はかき消せた
しかしそれをやろうとした宝塚で見事に沈んだ
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 20:53:38.78ID:UczpG+MV0
秋天でどんな展開でもねじ伏せられるのは証明したけどな
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:05:10.50ID:FUEqCwNx0
種牡馬人気で競争能力語る奴って…
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:44.09ID:oT3MaYrN0
競争能力が高ければ他の悪い部分に目を瞑っても人気するからね

種牡馬にとって最重要なのは競争能力だからね
0204名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:10:15.73ID:5rWV1H0H0
そもそも種牡馬云々は議論を逸らしてるだけだからね
相手の方が正論だなあでも認めるのはムカつく そうだ それっぽく議論逸らそう って卑怯者のやる手口
正々堂々キタサンブラックがステイヤーだったのかどうかだけ話せばいいのに
0205名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:10:35.46ID:nZi9+rmS0
元々中距離馬だけど後天的に心肺機能が備わったタイプだと思う
3歳菊→4歳天皇賞春→5歳天皇賞春とパフォーマンスも上がっていった
0207名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:53.06ID:UczpG+MV0
キタサンブラックが中距離馬だったのすら疑問あるね
1800ではぱーフェクトで2000も悪くない成績、2000超えると信頼感が減るのがキタサン
血統から本当の適距離はマイルだったんじゃないかと疑いたくなる
0208名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:20:01.24ID:nZi9+rmS0
つまりはマイラーでありミドラーでありステイヤーであったってことかね
タフネスとスパルタがもたらした矛盾
0209名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:21:05.06ID:z/tfyHaw0
4歳時までずっとレースセンスと底力で勝ってる馬だと思ってたが
5歳時の春天を見て初めて
この馬はスピード能力で勝負する馬なんだと悟った
当時も俺含め何人か言ってたがサイレンススズカの長距離型だな
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:27:46.41ID:UczpG+MV0
サンデー以前の神話時代の話は出さないでほしい
キタサンは曲がりなりにも最近の結果だからな
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:34:38.03ID:oBRquO4q0
薬馬の汚れたレコードを黒く塗り潰したキタサンブラック カッコイイぜ!!!
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:40:31.51ID:oBRquO4q0
>>194
馬鹿じゃね?
最強馬クラスは3000以上のG1みんな勝ってるやんけ
逆にマイルgの方が価値ないわ
0214名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:44:47.63ID:PfpoUDCg0
レース巧者が、ギリギリ勝ってきただけだろ
外からぶっちぎったレース皆無だし
0215名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:46:28.72ID:UczpG+MV0
3000以上の長距離レースに価値見出すやつって老害率100%だからな
今や神戸新聞勝っても菊花賞回避が調教師のトレンド
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:39.84ID:NJnlt7wb0
所詮トレンドであって本質ではないと自ら認めてるのか
まあ現実に歴代の最強馬を見ると出走できない当時のマル外以外皆3000以上で勝ってるもんな
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 22:01:58.52ID:XUvaio7s0
この馬は緩急に弱い大跳びの馬だから、前後半イーブンに近いラップで走らせるのが一番向いてるんだよな
そこまで武が自信もってラップ引き上げられたのがあの天皇賞(春)だけだったって話
あとはつつかれて受動的にそうなった2016宝塚と出遅れたけど馬場のせいでハイペースになった天皇賞(秋)ぐらい
0218名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 22:04:11.53ID:+Nra4Pbm0
拘ってるのは成績だけと言うなら、菊制覇+春天連覇のキタサンがステイヤーっていう意見もあっておかしくないだろ。
頭おかしいのかこいつ
0219名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 22:18:02.67ID:2x6GB5pu0
基本2000の馬で、異常な程操縦性がいいから無駄な力使わないでキタサンの力と騎乗を100%に近く出せるのが長所だと思ってる。
それに加えてキタサンの勝負根性もあって負けないんだよ!
まぁ、強い馬だわ
0220しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/14(金) 22:21:01.60ID:Yzo7xUBw0
>>163
>>164
>>166
俺はお前のような「定義マニア」じゃないんだから
キタサンブラックがどの種の馬に分類されるか(しかも自分だけのオナニー分類で)
なんて一文にもならん意見など持ってねえよ

ただ、アホな名無し
やりこめられそうな名無しをみるや、それを俺の自演と認定して
それと言い争って、論破いた気になり
妄想で「しんたろうに勝った」書き込むお前の「卑劣さ」「プライドのなさ」
「負け犬根性」が哀れで、たまに相手してそれを叩き直してやってるだけよ

俺が否定してるのはお前の意見ではなく
そういう「荒らし」としてのお前そのものと気付け

お前は議論議論と言いながら、それに負ける、形勢不利と知るや
すぐに人格叩きや、妄想の自演指摘でけむにまいて
「6時間パックの時間が来ました」と逃げる

そういう逃げ癖の染み込んだ、情けない掲示板利用者であると自覚するがいい
0221しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/14(金) 22:30:58.10ID:Yzo7xUBw0
俺はお前の名無し書き込みを100%見抜く

お前は名無しの俺を10に1つも見抜くことができない

これ、そのまま「観察力」「洞察力」の違いであり
その能力の差が、今現在の俺とお前の立ち位置の差だ

かたや競馬で勝ちまくり。銀座で美女を両手にドンぺリピンク
おまえはというと漫画喫茶のパックでポテチをかじりながら、備え付けの
フリードリンク三昧だ

全部お前自身とお前の無能な親のせい
不肖の息子にはせめて遺産残して死ななきゃイカン
三田佳子がお前の親だったらよかったのになあ・・・
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 22:39:08.32ID:aGJvssns0
高校生クイズ全然面白くなかった。
0224名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 22:39:22.17ID:3i/3TlSB0
>>144
まず、極限のスピードの定義が間違い。

極限とするなら、サラブレッドでは400mくらいの距離で争われる最高速と定義すべき。
1000m走は中距離走的性質であって、極限からは外れる。

したがって、極限のスピードを競うレースはサラブレッドにはない。

その上で、極限(400m走)のスピードを競うならスプリンターの方が上だろうが、そこから外れる
中距離的性質を持った1000m走で、例えばカルストンライトオがディープやオルフェより本当に速い
のかはわからない。
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 22:45:04.30ID:2x6GB5pu0
>>225
あれはキタサンの根性で勝ったレースだろ
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 22:46:12.91ID:SL0JjtnC0
豚基地が発狂してるやんけw
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/14(金) 22:49:59.36ID:3i/3TlSB0
>>170
>人間で言えば「100m競走の場におけるスピード」と「1万メートル競走の場におけるスピード」は質が異なるものだ
これは一緒くたには出来ない だから分けたんだよ

サラブレッドの1000mと3200mって、人間で言うと400mと1000mくらいだぞ。

性質が違うことで定義したいのに、喩えがおかしいから的は外れになる。
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 02:35:03.79ID:MuOPVD0D0
>>39
お、これは面白いデータだね
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 02:40:08.95ID:MuOPVD0D0
ヴィクトワールピサが510キロちょっとで172センチなら
540キロで172センチのキタサンはピサよりは短距離型ってことになるのかねぇ
胴長補正がない分難しいな
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 02:49:55.48ID:VxYIqSWxO
血統で言えばサクラバクシンオーも本来ならステイヤー血統なんだけどね
気性に問題がありスピードが優り過ぎてて早々クラシック諦めただけで最初はダービー目標だったのよ
何せサクラバクシンオーの母は昭和の名ステイヤーであるアンバーシャダイの全妹だしキタサンブラックにそのステイヤー資質が受け継がれてても何ら不思議ではない
まあコテコテのステイヤーというよりはオールラウンダーである事は間違いないけど
0233名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 02:52:04.14ID:MuOPVD0D0
>>198
母父がブラッシンググルームのオペとサクラバクシンオーのキタサンとではかなり違うしな
SSもない、スプリント血統でもないオペとはまるで異なる
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 02:53:48.40ID:VxYIqSWxO
そもそもスプリンターからはスプリンターしかステイヤーからはステイヤーしか産まれないというのならフランケルやシーザスターズの存在は説明がつかない
血統なんてのは年々形を変えて進化して適応していくもんだと思います
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 02:58:58.67ID:MuOPVD0D0
結構早かった流れの皐月やダービーで1コーナーから先頭争いしたんだし本質的にスピードタイプなところもあるんじゃね
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 03:03:29.60ID:MuOPVD0D0
そもそもアンダーシャダイがステイヤーじゃないんじゃないの?
産駒は中距離馬ばかりだよ
メジロライアンも長距離向きではなかった
0238名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 03:07:26.16ID:MuOPVD0D0
キタサンブラックは育成的にはスタミナを補強することを重点に置いてたと思うわ
坂路も本数こそ多いけど遅いタイムで何本もという感じで瞬発力やスピードを鍛えるのは二の次な感じだった
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 03:19:01.57ID:ldNjDfCe0
>>235
フランケルの母は1400mまでしかないスプリンター。
シーザスターズはマイラーの父とクラシックディスタンス向きの母。
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 03:26:09.95ID:ldNjDfCe0
>>232
アンバーシャダイの全妹って、ノーザンテーストにステイヤー要素がまるでない。
アンバーシャダイ自身がステイヤーかははっきり分からんが、その全妹であることはステイヤーである
可能性の強調材料にならないよ。

全兄弟であっても受けつぐ資質はことなる。
人間でも兄弟姉妹で顔が違うのと同じ。

親に似る可能性は高いが、場合によってはかなり異なる。
人間の顔なら似ているかどうか見て判断しているのに、馬の場合はそれを全くしようとしないのが問題。
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 03:30:38.41ID:ldNjDfCe0
母がアンバーシャダイの全妹だとか言ってるけど、そのサクラハゴロモは1200や1400でしか勝ってないじゃん。

なぜ、直接の繋がりがある母サクラハゴロモより伯父のアンバーシャダイの資質を重視するのかね?
クリアアンバーから枝分かれするときに、アンバーシャダイは長距離向きになり、サクラハゴロモは短距離向きに
なった、でいいじゃん。

ま、おれはサクラハゴロモ自体は見たことがないからこの馬の適性を断定はしないけど
バクシンオーは間違いなくスプリンターだよ。
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 03:33:02.39ID:ldNjDfCe0
バクシンオーは近親にステイヤーがいるから血統的にはステイヤーだった(けどスプリンターとして活躍した)
という理屈が通るなら

アンバーシャダイは近親にスプリンターがいるから血統的にはスプリンターだった(けどステイヤーとして活躍した)
という理屈も通っちゃうんだよね。
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 03:34:29.94ID:MuOPVD0D0
キタサンは母が未出走だけど母母が短距離馬で母父がバクシンオーなんだからまぁ短距離馬だろう

母母父のジャッジアンジェルーチの産駒・BMS傾向も長いところ向きではない

父ブラックタイドも産駒傾向的に短〜中距離

さらに見て行ってキタサンの兄のショウナンバッハ(父ステイゴールド
父がブラックタイドから長距離に強いステイゴールドの血に代わってもこのショウナンバッハは
2400よりは2000向きと言えるようにステイヤーではない

以上の点から血統背景的にキタサンブラックのステイヤー適性も見つけるのは至難もいいところなんだよなぁ
0244名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 03:38:25.93ID:ldNjDfCe0
こういうときサッカーボーイの話もよく出てくるけど、サッカーボーイは中距離馬だよ。

トップロードはステイヤーだけど、トップロードの方が体が長くてゆったりしてるじゃん。サッカーボーイとは
全然違う。見て違いがわからんのかね?

サッカーボーイ自身は中距離馬だが、産駒にはステイヤー的資質を伝えるという考えは全くありだけど
サッカーボーイ自身がステイヤーとかいうのは話が飛びすぎ。
0245名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 05:01:30.70ID:E/xpKha10
ナリタトップロードはかなり大跳び故に長い距離を走ることが相対的に有利に働いたってタイプだろう
キタサンも同じタイプ
マックやライスやクリークみたいな真性ステイヤーとは違うと思うね
トプロはステイヤー特有のねちっこい末脚がなく踏ん張れないタイプだったし、キタサンはスピードレンジが高すぎる
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 06:39:47.29ID:KwqKkunH0
体型はステイヤーだろ
スラッとしてるし
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 06:43:57.23ID:Wq9Qyd4Q0
お前らキタサン否定したいだけのクズどもじゃんw
悔しかったら知ってる限りのステイヤー挙げてみろや
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 06:45:26.10ID:N7UYWdFx0
中距離型が操縦性いいから長距離こなしただけよ。

ラップ見れば心肺機能と折り合いの素晴らしさがわかる。
他馬には出来ないもんがあるから
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 06:58:41.41ID:IDS8O7Za0
素人の理屈はむちゃくちゃだな
見苦しいからこれ以上競馬を語るなよ
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 07:14:41.09ID:0p8ZRTjS0
まあ分かる
でも春天を見るとそう言われるのも頷ける
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 07:15:50.60ID:+DyqK5oz0
欧州のステイヤーはみな胴長短足だな
ディープやハーツみたいな脚長の大跳びの馬はほとんどいない
芝が重く質も悪いからピッチ走法でグリップが効く走りじゃないと駄目
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 07:32:40.78ID:dM7O3Nz20
5着馬までがレコード超えちゃう超高速馬場
内枠からロスなく回ってシュヴァルと僅差
冷静になって内容を見れば騒ぐほど強くない
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 07:59:15.41ID:MuOPVD0D0
距離ロスのインベタが〜とか机上の空論いってるやつがいるけどじゃあ何故みんな逃げないかと言ったら先頭の位置は空気抵抗受けてきついから
こんなのは常識中の常識で欧州では逃げたら死ねと言われるレベルだね
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 08:01:52.29ID:MuOPVD0D0
で、みんな逃げたくないので仕方なくラビットを使ってるわけで、
チームプレイ的に風除けの馬を用意して大将を有利に運んでるわけだわな
サイクリングなんかでも当たり前すぎて言うまでもないこと
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 08:05:59.62ID:MuOPVD0D0
あとインコースは加速がつきにくい、スピードに乗せにくいというデメリットも存在する
陸上なんかでも記録がでやすいのはアウトコース側のレーンを走る方だわな
まぁ陸上はちゃんと同じ距離だけどね
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 08:16:32.65ID:89/dGG/s0
ミオスタチン的には母父バクシンオーでもステイヤーは生まれるよ
オトメゴコロのミオスタチンがC:TかT:Tだったら、バクシンオーがC:CでもシュガーハートがC:Tになる可能性はある
ブラックタイドはC:TかT:Tだろうから、ブラックタイド×シュガーハートのキタサンブラックはT:T型の可能性も大いにある
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 08:24:54.02ID:MuOPVD0D0
そもそもCTやTTという単純なもんじゃないと思うけどね
そんなに単純に距離適性が決まるんだったらどの種牡馬ももっと融通が利きますわ
0266名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 11:01:21.58ID:zghzqVcN0
>>249
あれのどこがステイヤーだよ
0267名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 11:03:25.60ID:mQb7Hg6u0
>>240
例えばシュヴァルグランは2400以上とそれ未満でガラッと成績が変わるレベルのステイヤーだけど姉のヴィルシーナと妹のヴィヴロスはマイル寄りの中距離馬って感じだしな
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 11:47:48.04ID:m8zuZN7c0
1800無敗とか2000良績とかでただのステイヤーにしたくない基地の慟哭が散見されるけど
そもそも世代戦で無敗とかでドヤられても失笑しか生まれませんってw
0269名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 11:55:28.41ID:5jtu3E9g0
大阪杯でステファノスと0.1秒なところを見ても府中の2000ならステファノスに負ける程度の2000m適性だわな

運よく大雨で府中良馬場2000というスピードが問われる条件から逃げれたし
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 12:03:08.70ID:zKJjjXUR0
ステイヤーとは思ってない
胴元の推しで自分内ライバル外の枠を与えられた時だけ
きっちりアドバンテージ守れる頭のいい馬だと思ってる
脚力は怪物ではない生産側もわかってるから130頭
0271名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 12:06:09.25ID:5jtu3E9g0
てか2年目の春天だってシュヴァルが内枠でキタブラの真後ろ付けてたらJCみたいな結果だろうしステイヤーとして傑出してたわけでもないけどね
カレンやリアステと同タイムだし
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 13:28:53.05ID:vyGjbsz90
>>264
そりゃミオスタチンだけで決まるわけじゃないけど、ミオスタチン遺伝子の違いで筋肉量、勝ち距離に統計的に有意な差がある
ミオスタチンが影響しているものの一つであることは確か
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 13:41:38.65ID:E/xpKha10
大阪杯はマルターズアポジーを放置して突っ掛けなかったのが接戦の原因でしょ
二番手以後は前半結構なスローだったから
この馬は長く脚使える訳じゃないからステイヤーじゃないと思うね
例の大阪杯だってロンスパしたら結構失速率高いし
サトノクラウンのがよっぽどステイヤーっぽい
0274スレ主(もぐら)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:35:12.79ID:YpcrHHjm0
>>220
なんだ、昨日のエセ関西弁の正体はちんたろうじゃなかったのかw
俺の勘違いか、悪かったな謝るよ
ただこれ↓は違うぞw

>やりこめられそうな名無しをみるや、それを俺の自演と認定して
>それと言い争って、論破いた気になり 妄想で「しんたろうに勝った」書き込むお前の「卑劣さ」「プライドのなさ」
>「負け犬根性」が哀れで、たまに相手してそれを叩き直してやってるだけよ

だって俺はマジで昨日のアホ関西弁をイコールお前だと思ってたんだからな
これがもしもちんたろうじゃないとわかってて、アホ名無しを論破して「ちんたろうの名無し変化を論破した」と言いふらすなら卑劣だけど
実際にお前だと勘違いしていたんだから卑劣でもなんでないだろ? ただの勘違いだよ

そもそもこの俺は曲がったことが大嫌いな人間だからな たった今、お前にちゃんと謝っただろ? 
これは明らかに俺に非があったから、それを認めてちゃんと謝罪してケジメをつけたわけだ
この俺はそういう人間なんだよ 
何もかもが中途半端で適当で、人間として尊敬出来るところが一つもない“誰かさん”とはそこが決定的に違うんだよ
0275スレ主(もぐら)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:54:19.45ID:YpcrHHjm0
>>220
あとお前も一つ勘違いしているようだが、この機会にはっきり言っておくわ
お前は必要以上にこの俺のことを意識しているみたいだが、この俺はお前のことを「ただの馬鹿コテ」としか思ってないからな
「5ちゃんでコテ付けて、いい年したオヤジで、こんなに精神年齢低い、こんな馬鹿な人間も世の中には存在するんだぁ・・」
としか思ってないんだよ いやマジでな

ましてや競馬議論のまともな相手だとも思っていない 何故なら、
@お前は競馬全般の知識が未熟すぎる
Aお前は議論を途中で放棄して逃げる
からだよ

この俺が一番最初に競馬板でお前の存在を認知した時も、あるスレでお前と名無しが競馬の議論をしていて
名無しのほうが優勢で、そして最後に苦しくなったお前は議論の反論をちゃんと書かずに
「この糞名無しがwお前とこのカリスマコテハンのしんたろう様とでは身分が違うんだぞw」
みたいな台詞を吐いてそのままトンズラしたんだよ

その様子を一部始終見ていた俺は、「なんだこの情けない固定ハンドルは・・」と呆れ返ったんだよ
その時以来、俺はお前のことをずぅーとただの「ボンクラ固定」としか思ってないんだよ
お前はいたるスレで「俺様は凄い奴だ!」みたいなアピールしてるけど、あれ、傍から見ていてほんと恥ずかしいぜ?
まあお前は現状、競馬板で名無しのオモチャとして遊ばれてるから、
そういう自分の位置づけを自分で楽しんでるのならば、それはそれでいいんだけどな・・
0276スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 15:13:37.70ID:YpcrHHjm0
>>224
おっ、この俺にまっこうから反論してくる論客かぁ! と思ったら、なんだか君、ちょっとオソマツだなぁ・・

>まず、極限のスピードの定義が間違い。
>極限とするなら、サラブレッドでは400mくらいの距離で争われる最高速と定義すべき。
>1000m走は中距離走的性質であって、極限からは外れる。

>>147にちゃんと書いてあるだろが?
>御覧のように、スプリンター戦の極限のラップと中距離戦の極限のラップを比較した場合、

ってな。つまりここで言う「極限」とは、“距離別の場”に応じた極限という意味だよ

>極限とするなら、サラブレッドでは400mくらいの距離で争われる最高速と定義すべき。

それを抜きにしても、そもそも君の認識これ↑自体が間違いな。
サラブレッドは0→400の距離で到達する最高速度も、0→1000の距離で到達する最高速度も実はたいした違いはないんだよ
「時速75km」。
カルストンライトオは、Iビスサマーダッシュにおいて1ファロンあたり「9.6秒」というJRA最速ラップを記録した
競走馬総合研究所の見解によると、これを時速に換算するとおおよそ時速75キロ前後になるらしい 
これが、サラブレッドの出せる最高速度の上限だと言われているんだよ
0277スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 15:17:00.42ID:YpcrHHjm0
>>224
>その上で、極限(400m走)のスピードを競うならスプリンターの方が上だろうが、そこから外れる
>中距離的性質を持った1000m走で、例えばカルストンライトオがディープやオルフェより本当に速い
>のかはわからない。

うむ、この見解だけは同意するわ
確かに君の言うとおり、こればっかりは実際に走ってみないとわからんからな
新潟の千直でカルストンライトオよりもディープ・オルフェのほうが速かったりする可能性も決してゼロではないんだよな?・・
0278スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 15:33:07.38ID:YpcrHHjm0
>>228
>サラブレッドの1000mと3200mって、人間で言うと400mと1000mくらいだぞ。
>性質が違うことで定義したいのに、喩えがおかしいから的は外れになる。

??????????? ん?君イミフだぞ、ムリ。

>サラブレッドの1000mと3200mって、人間で言うと400mと1000mくらいだぞ。

それはいったい“何を根拠に”そういう見解に至ったんだ?
じゃあ俺はこの件について、「走行時に使う2種類のエネルギーの比率」を根拠に書いてみるな

              無酸素エネルギー  有酸素エネルギー
サラブレッド 1000m     40             60  
   〃    2000m     25             75
   〃    3200m     15             85

人間      400m     75             25
 〃      1000m     60             40

↑このように、馬は圧倒的に有酸素系が優勢なのに対して、人間はほぼその逆の数値である
とどのつまり、馬で言う1000〜3200は人間で言う400〜1000にはまったく該当しないと言う事になる
まあこれはあくまでも“エネルギーの使い方”という概念のもとの考察だけどな
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 15:40:10.44ID:/CMAPYbn0
>>278
ちょっと古いが10年前の競走馬総研のこのコラムによると
http://www.equinst.go.jp/JP/arakaruto/keibabook/old/080323tai4.html

1000m 無酸素系30 有酸素系70
1600〜1800m 無酸素系21 有酸素系79
2500〜3000m 無酸素系14 無酸素系86

となってるけどお前さんのその比率はどこから出てきたの?
最新の研究とかそういうやつ?
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 16:15:57.33ID:YpcrHHjm0
>>279
楠瀬良氏の著作本から引用したんだけど何か?
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 16:33:03.80ID:zghzqVcN0
>>282
かなりの高速馬場で超がつくほど内有利馬場だったのは確か
ラップの刻み方が良くて好タイムが出たけどキタサンと同じく内を通ったデウスが4着で前年もミロティックと僅差
キタサンは本当に枠に恵まれまくった馬だった
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 16:33:41.75ID:Ffc6M83q0
キタサンブラックは中距離馬だ
長距離馬扱いしている奴は低脳だから切り捨てろ
0287スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 16:55:11.61ID:YpcrHHjm0
>>232
>血統で言えばサクラバクシンオーも本来ならステイヤー血統なんだけどね

サクラバクシンオー血統http://db.netkeiba.com/horse/ped/1989108341/
今再確認してみたけど、確かに“血統だけ”見たらステイヤーに転んでもおかしくない罠w

もっとも、普通に考えて、父ユタカオー×母父ノーザンテーストの時点でスピード傾向強めなんだけどなw
これより奥の部分なw 母母母父のギャラントマンがベルモントS(12F)勝ち馬で、その父ミゴリは凱旋門賞勝ち馬だw
更に祖母のクリアアンバーは、スタミナの血を増幅するブルリーの3×3持ちであるw
あとバクシンオー自体は菊花賞2着があるイブキマイカグラのいとこであり、ファストタテヤマの近親でもあるw

こんな血統背景から生まれたのが、“純正のスプリンター”であるサクラバクシンオーというわけだ罠w
0288名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 17:01:43.80ID:/CMAPYbn0
>>281
いや、単に確認したかっただけなんだけど何か?
結構差が大きいけどJRA競走馬総研とその楠瀬良氏とどちらが正しいんだろうね
0289スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:15:14.28ID:YpcrHHjm0
>>240-243
バクシンオーと姉の血統について、色々あーだこーだ議論してるみたいだけど、
血統表内の要素が9割方ステイヤー血統であったとしても、たった1本のスピードのラインで
全てがひっくり返っちゃうからあんま意味ないよw まるでオセロゲームみたいにね

アバーナント血統表http://www.jbis.or.jp/horse/0000333911/pedigree/
父がオウエンテューダー(英ダービー)で、母父ラインが世界屈指のステイヤーラインのダークロナルド→サンインローの系だ
ここだけ見たらコッテコテギットギトの、まるで胸焼けでもしそうな脂っこい〜ステイヤーの血だ

でも産まれてきたのは、イギリス歴代最強スプリンターと言われている馬である
それは何故か?
それは、ファミリーラインがレディジョセフィン→ムムタズマハルだからww これはムリw これはかなわないw

これは歴史上最強のスピードの血w これ1本でどんなステイヤーの血もぜ〜んぶひっくり変えっちゃったww
0290スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:17:06.31ID:YpcrHHjm0
>>288
「楠瀬良」でググってみればいいじゃん? 
お前さんの疑問の答えにたどり着くと思うからw
0292スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:25:23.94ID:YpcrHHjm0
>>265>>285
どうでもいいけどお前ら、嫌いな馬の勝ち鞍を、何でも「超高速馬場」でかたずけるのはやめたほうがいいぞ
ニワカっぽさ丸出しでみっともないからなw

そもそもキタサンの春天は、別に例年通りのあの時期の普通の京都の馬場だろが?
「歴史上最高の高速馬場」とかアホなこと書いてるけど、その根拠あるのか?
0293名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 17:27:38.91ID:mQb7Hg6u0
>>289
父オーエンテューダー曾祖母レディジョセフィンの組み合わせはかつてイギリス史上最強マイラーと言われたテューダーミンストレルと同じだな
0294スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:27:48.87ID:YpcrHHjm0
>>291
どっちかのデータが古くて、どっちかのデータが新しくてデータ更新しただけだろが?w
そんなもん常識の範囲内でちょっと考えればわかることだろが、ったくw
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 17:28:11.03ID:6yR3wTVi0
もぐらってキタサンアンチじゃなかった(・ω・`)?
0296スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:29:53.15ID:YpcrHHjm0
>>293
その通り、あんたはエライ!w
確かそれ以外の全体的な血統もほとんど同じはずだぞ?
サンインロー入ってるところとかもなw
0297スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:33:16.89ID:YpcrHHjm0
>>295
ちなみに俺は○○基地とか○○アンチとかいう概念は一切持たない主義だ
そこが、ここの低俗な競馬大衆とはそもそもの根本が違うんだよ

この俺は純粋に強い馬は強いと評価し、弱い馬は弱いと評価するスタンスなんだよ
馬券が外れて、その馬を根に持って嫌いになるとか、ここの民衆たちとは違うんだよw
0298名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 17:35:03.71ID:qfmPJ7h60
春天史上3番目ぐらいの高速馬場だったかな
ミドルペースで流れれば普通に出るタイムだ

着順は通ったところの差で特別に長距離が得意な馬ではない
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 17:38:15.47ID:F2uOynPx0
俺の知ってる限り日本馬で純粋なステイヤーと呼べる馬はライスシャワーのみ
ルドルフ、クリーク、マック、オペなんかもステイヤーでは無い
勿論良い意味でキタサンも違う
3000mを越えるレースで日本競馬史上最強なのがライスシャワー
2500以下だと条件馬クラスなのもライスシャワー
0300スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:42:28.43ID:YpcrHHjm0
テューダーミンストレル血統
http://www.jbis.or.jp/horse/0000333989/pedigree/

これ地味に凄いわw
>>289のアバーナントの血統と比較すると、Tミンストレルのほうがスタミナのラインが1本多い→スインフォードのライン
Tミンストレル血統表内にあるサンインローの位置に、アバーナントの血統表内ではザテトラークが入ってる

この血統をもとにして結果的に
テューダーミンストレル=最強のマイラー
アバーナント=最強のスプリンター

この2頭の血統だけはまるでゲームの世界のようだ
血統表内の要素が、そのまま産まれた馬の能力を形作っているという・・
0301スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:43:57.30ID:YpcrHHjm0
>>298
>春天史上3番目ぐらいの高速馬場だったかな

数字的根拠がゼロねw 
はい、やり直しぃ〜ww
0302スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 17:51:43.17ID:YpcrHHjm0
>>299
>俺の知ってる限り日本馬で純粋なステイヤーと呼べる馬はライスシャワーのみ

うむ、認めようジャマイカw
ライスシャワーという馬は近代サラブレッドの中では、ほぼ完璧なアウトブリード配合だ
俺の記憶では、確か6、7代まで遡ってもクロスが1本も存在しなかったと思うが・・

つまり、インブリードを持たないからスピードが高まる要素がない
その分の余剰分を全てスタミナのエネルギーにつぎ込んだというわけだ
0304名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 17:56:57.22ID:zghzqVcN0
>>292
超高速なんて言ってないんだがまともに文字も見れない馬鹿がレスしないでくれるかな
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 18:05:38.35ID:tDseya540
>>299
ライスシャワーは1000mで勝率100%だから
キタサンは1800mで無敗だから中距離馬理論でいうと
ライスシャワーは純正スプリンターだな
0307スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 18:43:45.47ID:YpcrHHjm0
>>304
>超高速なんて言ってないんだがまともに文字も見れない馬鹿がレスしないでくれるかな

>>285のお前の発言なw
>かなりの高速馬場で超がつくほど内有利馬場だったのは確か

↑これ、9割9分9厘、超高速って言ってるようなもんやないかい!!wwwww
0308スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 18:48:04.11ID:YpcrHHjm0
>>278>>279の格数値を比較して、いったいどこらへんが「大きな変更」なんだい?w
俺にはほとんど「誤差」にしか見えんわw

お前さんのそのいつものネチッこい「粗探し根性」がそう見えてるだけだろがw
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 18:52:54.62ID:zghzqVcN0
>>307
その後に好タイムが出たのはラップの刻み方が良かったからと言っているのに
文字というより文章が読めない馬鹿なんだな
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 18:58:04.62ID:B9rXPhIB0
長い距離を折り合って走れる馬をステイヤーという
血統なんかかんけーねーから
0311スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 18:58:56.55ID:YpcrHHjm0
>>309
じゃあ最初から

>かなりの高速馬場で超がつくほど内有利馬場だったのは確か

なんて書くなやボケがw
そっちを最初に書いてるから、読んでるこっちは嫌がおうにも「高速馬場」だからキタサンは勝てた
みたいな物言いしてるイメージを持っちゃうんだわw
0312名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 19:08:33.91ID:OuOAoypU0
心肺機能がすぐれていたから長距離が得意なのは間違いないだろう
元の体系はスラッとしていたからステイヤーないし中距離型
そこにハードトレーニングが合わさってマイラーとしても通用しそうな見た目になった
0313名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 19:15:01.69ID:zghzqVcN0
>>311
文脈も読めない馬鹿はレスすんなよ
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 19:15:37.45ID:IkGIyYov0
>>263
ミオスタチンは直接距離適性に影響するというよりは、筋肉量に影響、それが間接的に距離適性に影響する気がする。
だから、ミオスタチン型が何々よりも、筋肉見たほうが早いかも。
あと、加齢とともにミオスタチンの制御が外れるから、年取ってから筋肉がついたとかだとミオスタチン型の影響が減る。

そもそも、キタサンブラックのタイプが公表されてないから、
>>65 みたいに極端な体形の馬じゃないと推定すらできないし。
0315スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 19:28:47.61ID:YpcrHHjm0
いやこの俺様がこのスレの主なんだわw
お前はこの俺のハカライでこのスレに居させてやってるだけなんだわw
0316スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 19:29:52.88ID:YpcrHHjm0
>>313
なら悔しかったら、お前も自分でスレ立てろやな、このピザデブがww
0317名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 19:37:54.85ID:qfmPJ7h60
ミオスタチンに関しちゃ早熟性との相関関係が興味深い
骨格の前に筋肉量が増える馬は、馬体に伸びが出ずに古馬で伸び悩む
この経験則がある程度実証された感じだ
0318スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 19:40:53.92ID:YpcrHHjm0
ぶっちゃけ言ちゃえば、馬の強さの要素に関して、

スピード=ほとんど先天的な要素であり、天性のスプリンターと天性のステイヤーとでは
       そのスピード能力にけっこうな差がある
スタミナ=持って生まれた心肺機能自体はどの馬もあまり大差はない
       ただ、後天的に各馬で鍛えることが可能

という基本図式だから、先天的にスピード色の強い遺伝子持ってるほうが後々有利だってことだ
何故ならば、もしもどの馬も皆同じレベルでスタミナを鍛錬したならばスタミナのレベルは横一線になる
結論として、そこで各馬の差を分けるのは、持って生まれたスピードということになるわけだ
0319スレ主
垢版 |
2018/09/15(土) 19:42:07.10ID:YpcrHHjm0
>>317
キズナ・・・
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 19:46:46.13ID:qfmPJ7h60
キタサンはTT型の可能性もあるかな
胸に深さはあるけど筋肉量は多くはない
肩とトモの折の浅さが加速の良さと、爆発力の無さに繋がった感
0321名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 19:47:06.91ID:IkGIyYov0
ディープに関しては、古馬になって筋肉がついてくると逆にダメになる印象。
特に中長距離以上を得意とする馬たち。
キズナなんか典型例。

マイルディープたちはもともと筋肉がついてるから古馬になっても活躍できてるんだったりして。
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 20:01:24.71ID:qfmPJ7h60
ラップを見るに、最高速こそ一部のトップスプリンター以外で大きく差が出ない部分だろう
心臓の大きさ、心拍数などの方がよほど個体差がある
ディープの心臓は並だったように、シャーシなり
走法なりのエネルギー効率も更に重要な役割があるようだ
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 20:06:28.70ID:IkGIyYov0
ちょっと気になって体重体高関係を算出してみた
体重/体高^2×10000
201 ショウナンカンプ(おそらくCC)
196 サウスヴィグラス(おそらくCC)
192 サクラバクシンオー(おそらくCC)
186 ロードカナロア(CCで確定)

186 イスラボニータ(CTで確定)
185 ダイワメジャー(CTで確定)
184 ディープブリランテ(CTで確定)
180 フェノーメノ(CTで確定)
176 ハーツクライ(CTで確定)

(不明)
183 キタサンブラック(CT?)
175 オルフェーヴル

178 モンジュー(TTで確定)

(以下TT?)
173 マンハッタンカフェ
169 スペシャルウィーク
165 マヤノトップガン
166 ステイゴールド
164 ディープインパクト

結局キタサンブラックわかんねw
0324名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/15(土) 22:02:55.60ID:B9rXPhIB0
馬鹿しかいない
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 00:06:35.06ID:1I0RJHiM0
>>292mahmoudが当日そんなツイートしてなかったか
しかもペースが流れた場合の想定勝ちタイムもコンマ1秒差でズバリ当ててた

だいたい例年より3200換算値で1.0秒前後分くらい速いね
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 00:12:34.48ID:x/a469J00
歴史上一番勝ちタイム的な価値があったのが1993年のライスシャワー
馬場差を考えるとキタサンブラックより2ランクぐらい上の走りだけど、ライスの1fは12.1
キタサンはそれより遥かに速い馬場で12.1(公式ラップは12.2だったかな?)かかってる
キタサンがライスのように長距離限定で大幅にパワーアップする馬だったとしたら間違いなく11秒台後半で上がれてると思うけどね
そもそもそういう純正ステイヤーなら大阪杯で1.58.9で走れないと思うが
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 01:21:15.00ID:Y316u4000
>>325
それはどういう計算式で出てきた数字?
0328名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 01:55:36.32ID:Y316u4000
てか馬場状態を数字で表せるんだね
知らんかったわ
0329名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 02:08:17.12ID:gfCF0jma0
純正ステイヤーwww
それどこの言葉よ
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 03:24:12.91ID:KI6tEsMt0
キタサン最強
0331しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/16(日) 03:31:00.45ID:d3Nh2xFW0
時々、IDかぶりするせいで自演みたいな言いがかりを言われるが
自演なんてしたことないからなwwwwwwwww

自演とかする時間ないぐらい忙しからな、お前らみたいな暇人と一緒にしないでくれwwwwwwwww

今週も大的中が確定してるからサイゼリアで赤ワインのマグナムを片手に祝杯するわwwwwwwwww

貧乏人のおwまwえwらにふるまってやってもいいけど気分が乗ってなかったら割勘なwww
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 03:34:26.83ID:vu9HaZOyO
キタサン産駒大成功してくれよ…
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 03:41:10.98ID:Hc/5c63p0
>>323
スプリンターははっきり分かるけど中距離と長距離の区別難しいな
0334名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 03:53:39.13ID:8sPVnWuw0
>>331
どうでもいいけどサイゼリ“ヤ”だからな
そういうところで頭の悪い書き込みをするから競馬板に一定数いる馬鹿の1人だと思われるんですよ、、実際に馬鹿なんだろうけど。。。
0335しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/09/16(日) 04:01:48.06ID:d3Nh2xFW0
>>334
お前みたいに、些細な間違いの揚げ足を取るあたり性格悪いから、やめたほうがいい。
その程度の間違いなんて、みんなしてるし伝わればそれでいいんだよ。

実際問題、揚げ足を取ってるんだから伝わってる。それなのに指摘するのは便器掃除してもらうしかないなwww

競馬場が嫌なら俺の家の便所を掃除してくれ
クイックルとかマジックリンとかはツルハに売ってるから買ってきてくれ

あとついでに風呂掃除もよろしく

やりたくないなら俺みたいに300%を肥えればいいんだよwwwwww
0336名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 04:08:55.43ID:8sPVnWuw0
>>335
揚げ足の部分については認めますが何故にトイレと風呂掃除をしなくてはならないのか
“頭のいい馬鹿”の言ってる事なので言ってる意味の処理が追いついていませんので
岩田さんでもわかるような説明をお願いします
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 04:14:45.54ID:fNgx6iWD0
基地外が基地外を叩くスレ
0339名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 06:02:27.71ID:uJadZ0Bg0
ウインバリアシオンなんか母親が
超早熟の1000mでも長い超短距離馬
だったけど晩成型ステイヤー扱いされて
種牡馬になれなかった。

種牡馬になれたら早熟のダート馬や短距離馬を出せただろうに。
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 08:09:29.59ID:fBa4yIf50
キタサン イヤーは捨てイヤー
0343名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/09/16(日) 09:39:46.96ID:mc/Oqz1L0
>>339
いやウインバリアシオン種牡馬なってるよ
2016年が種付け数35頭、2017年が51頭
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況