X



トップページ競馬
141コメント41KB

これで11年連続古馬牡馬が凱旋門を勝ってないんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 01:41:37.84ID:+qSZhiwb0
斤量関係ないやろ
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 01:44:10.45ID:2l0U+W760
種牡馬価値あると引退早いからな
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 01:49:27.64ID:0PbLR6b50
エルコンドルパサー、オルフェーヴルが3歳で挑んでいたら勝っていたのに非常に残念だ
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 01:49:58.87ID:zCdlPyXN0
さすがにここまで古馬牡馬が勝てないと明らかに斤量がおかしいと感じる
トレヴやエネイブルクラスなら強いから斤量以前に実力だと思うがそれ以外の世代でも勝ててないからな
9年で7勝が牝馬とかもはや斤量欠陥レースとしか言いようがない
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 01:50:11.52ID:MbZ+3h5m0
古馬牝馬のが斤量的に不利だからなあ
古馬牡馬に大物がいないだけでは
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 01:54:05.14ID:PV6sUFRq0
牡馬の強いのはさっさと引退しちゃうから
クラシック終わったら牡馬は終わりってレベルで欧州は早熟至上主義が進んでる
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:00:53.55ID:ckHZ5pd00
英雄がプライドに差されたのは斤量のせいだな
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:02:08.89ID:xZxmyBLu0
>>13
ほんまやほんまやw
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:09:02.10ID:+VGs9p/h0
斤量とかしらんけど血統って基本父からはスピード、母系からはスタミナを遺伝しやすいんだけど
牝馬の場合父のスタミナも受け継ぎやすいんだよね
それもあるかもよ
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:10:45.87ID:i5Qj0pVp0
フランス馬でも古牡馬は元々、滅多に勝てなかったが、最も勝っていた三歳牡馬も勝てなくなって久しい

フランス調教牡馬
古馬 92年スボーティカが勝利して以来、26年未勝利(2着6回)
三歳 06年レイルリンクが勝利して以来、12年未勝利(2着0回)
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:17:35.75ID:7SETmNzw0
牝馬の方が強いのならもう牡馬の方を軽くしろよw
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:21:28.40ID:ViG0h58p0
ロンシャン国際ハンデステークスやからな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:23:01.90ID:D5n08fZa0
牝馬が軽いって言われるけど牡馬が重すぎるんだよな

牝馬は別に軽くない
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:27:03.59ID:cVrBt0rL0
欧州で世代ナンバーワン級の馬ってだいたい3歳で引退するだろうに
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:27:32.60ID:AABF2lAm0
>>8
トレヴやエネイブルクラスの牡馬が出てないのが問題
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:27:51.45ID:H8YpBWr60
4.5キロ差で圧勝したリボーってもしかしてかなり強い?
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:35:32.44ID:H/0jX6rM0
一昔前と違ってフケが出なくなったのが大きい気がする
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:38:35.62ID:049ghRSK0
芝深いからもろに重さ影響するんだろうな
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:39:40.21ID:3pJjg7QF0
そもそも一軍の牡馬は三歳で繁殖入りするから
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:47:27.06ID:L+xTidxB0
>>31
これがいちばんでかいとおもう
本当に強い牡馬は凱旋門賞に出ない

アルマンゾールなんかめちゃ強かったし
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 02:57:35.15ID:GVBb0OeH0
結局は、洋芝や馬場適正云々って言ってるのが、牝馬だしたら速攻日本調教馬制覇とかになりそう
馬券買う側としちゃこのデータでかいよな
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 03:08:18.68ID:3pJjg7QF0
シーオブクラスはともかくエネイブルは三歳夏時点で日本で言うとJC勝てるくらいの能力を示してるぞ
牝馬なら何でもってのは今回クリンチャー出した連中笑えない節穴
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 03:12:35.16ID:aAXq7Lyh0
シーザスターズやゴールデンホーンが古馬でも走ってたら勝ってただろう。
これの他にも早めに引退して種牡馬になってる馬がいるんだから、古牡馬が勝たなくても不思議じゃない。

595が不利だと結び付ける短絡脳がやばい。
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 03:13:50.63ID:9h1YuXqE0
牡牝の斤量差はそんなないんだからたまたまやで
たまたまデインドリーム、トレヴ、エネイブルと素質馬が牝馬に集中した
谷間の年もたまたまソレミアやファウンドが勝っちまうんだからたまたまって怖いよな
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 03:20:15.96ID:aAXq7Lyh0
マリエンバードやディラントーマスでもめぐり合わせが良ければ勝てる。

11年古牡馬が勝ってないって言うけど、じゃあその間のどの馬が本来勝てる実力を持ってたのに斤量のせいで負けた
と言いたいの?
ユームザインか、フリントシャーか、クロスオブスターズか。

こいつらは凱旋門賞勝って当然(だけど斤量のせいで負けた)と言えるほど他のレースで強かったのかな?
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 03:23:49.37ID:aAXq7Lyh0
ザルカヴァとユームザイン。
シーザスターズとユームザイン。

これらそれぞれ2頭が、同着になるかまたはユームザインが勝つくらいの斤量が適切なの?
違うんだったら、11年の間の具体的にどの馬の着順が変わって古牡馬が勝つ設定が適切なの?

斤量ガーって言ってる人はこんなこと考えたことないんでしょ? 脳みそ足りないから。
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 03:26:17.32ID:aAXq7Lyh0
2014年にトレヴが4歳で勝つ前は、3歳牝馬のみが有利って言われてて古牝馬が有利なんて
全く言われてなかったからな。

むしろ古牝馬は3歳に対して重く、日本より牡馬に対して重いから、トレヴが勝つ以前は不利だって
考えている人が多かったはず。

それを、トレヴ、ファウンド、エネイブルが勝った途端に古牝馬も有利になったのかな?
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 03:29:05.21ID:X++tDJjH0
同斤量ならば最も強いはずの牡古馬が殆ど勝てないレースというのも変だな。
なぜそんなに、牝馬に勝たせなくてはいけないのか?
ロンシャンの改装がエネいブルに有利に働いた可能性もある。
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 04:07:48.26ID:aAXq7Lyh0
1.5キロって微差だからな。
そんな斤量差より個体差のがずっと大きい。

全馬同斤だったとしても、クロスオブスターズがエネイブルを逆転できる「かもしれない」だけで
他の古牡馬はエネイブルに全然勝てないからな。
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 04:26:17.42ID:eEi9dLdn0
>>35
モンジューとか、3歳の時に無敵の強さで凱旋門賞勝ってた馬で、四歳凱旋門賞前に連敗重ねる馬が多かったから、それは言い切れないと思う。
過去の連覇し損ねた馬は、だいたいキングジョージを境に成績落としてるから、全体的に3歳秋に完成するように仕上げてるのかもしれん。
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 04:26:54.65ID:GVBb0OeH0
木を見て森をみず統計は、重要だ
統計がなぜこうなってるのか?
斤量だけで語ろうとするやつがおかしい
他の可能性検討したのかっていうか
まず牝馬ためしにだしてみろよ
日本勢は、話しは、それからだな
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 04:28:59.94ID:byJ2pMEc0
強い牡馬は3歳で引退するし
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 05:46:10.86ID:LmarQpYI0
エネイブルは繁殖能力があるか怪しいしな
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 06:06:18.06ID:KR6Ri1O00
フランケル出てたらどうなってただろう…若い頃は押さえが効かなかったけど古馬になってからはそうでもなかったし、血統的には問題なかったから見たかったな
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 06:25:25.64ID:pHC1Ua7o0
まあ4億に加えて種牡馬価値10億ぐらいついてくるからね
実質14億
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 06:37:25.46ID:0+l8xy0Y0
仕方ないよ、良血で戦績よければ古馬になるまで走らさないから、
その上オークスを何個勝っても1個のダービーより評価は高くならないし、
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 06:58:12.85ID:G+L1hifj0
いつだったか、亀谷が凱旋門賞は「ローカルのハンデ戦」のようなものと例えていたのがしっくりきた
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:00:29.23ID:EnhB1TKF0
強い牡馬は3歳で引退するだけなのにまだ斤量とか言ってるよ
だったら古馬牝馬がこんなに強いわけ無いだろうが
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:07:54.24ID:2b6tkadc0
ハイランドリールってわりかし正直と言うか基準になりやすくて斤量は関係ないよ、
キングジョージでは60.5kg背負って勝ってるし、
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:19:58.68ID:XkMf9+Ug0
斤量斤量言ってるけどそれなら日本でも3歳牝馬が有馬記念勝たないとおかしいよなあ?
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:25:38.34ID:bpDGl7tL0
>>63
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:29:14.04ID:BaRSMwAw0
勝てないんじゃなくて出てないだけだろ
3歳で凱旋門好走した牡馬が古馬で成績落とした、って例がなきゃ意味ない
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:39:28.06ID:hkzaaWGx0
ダービー以降は強い牡馬出ないんじゃね?
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:44:06.52ID:/yzoWeLe0
>>50
醜態晒すだけだろ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:54:57.01ID:jhjct3rz0
有馬記念とか賞金高いけど世界的な名誉は皆無でしょ
それよりは凱旋門賞勝った方が世界的に見て遥かに名誉あるでしょ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:55:58.04ID:X++tDJjH0
>>65
ワークフォースが2010年に3才で1着で4才で12着の14馬身半差で
大惨敗。
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 07:57:35.59ID:5yf8GNiY0
>>1
古馬牡馬なんて種牡馬価値がない馬が勝つ必要がないから
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:00:12.83ID:moiyl/zo0
>>28
なんで出なくなったの?
薬でコントロール?
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:01:52.26ID:MzN51Nlr0
ボルトに3kgのダンベルくくりつけて走らせるようなもん
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:02:27.09ID:X++tDJjH0
ロンシャンの最後の直線は平坦だから、それが牝馬に有利に働いてるというのも
あるだろう。
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:03:57.46ID:5yf8GNiY0
シャンティでも2年連続牝馬圧勝
それもエネーブルはともかく欧州のステゴことファウンド師匠が勝ってるんですがねw
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:08:11.83ID:X++tDJjH0
>>71
あんた杉田水脈かよw
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:08:55.14ID:cM+Fm9Y00
斤量は欧州外の馬を勝たせないためだから変わらないぞ。
有利な3歳馬は有利馬ほど日本、アメリカは国内で専念する
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:13:53.81ID:DToWjTTD0
欧米は日本以上に戦績厨だからな
下手に敗戦するぐらいなら3歳で勝ち逃げするのが常
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:15:59.82ID:a6OzcYTa0
日本の斤量を全体的に1kgは上げないと話にならん
今のままじゃ59.5なんかに対応できるわけない
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:19:18.03ID:SdCiPSko0
高速馬場化の影響でもあるんかいね
日本と比べりゃ十分重い馬場だが
それでも高速馬場だったらスピードのある軽斤量の馬が強いが
パワーを要するタフな馬場だと60キロ近くの斤量を背負おうがパワー勝負に優れた馬が勝ちやすい
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:20:19.76ID:/yzoWeLe0
56kg以上背負ったら一度も勝てない駄馬が顕彰馬に選ばれるような低レベルな国だからなw
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:22:50.68ID:E/PW6+nm0
>>1
オルフェ偉大すぎだろ
あのレースでアウェイで古馬牡で二年連続1番人気ってだけでも凄いのに、
両レースとも牡には1頭も負けなかった
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:30:20.31ID:X++tDJjH0
牡古馬達の嘆き「なんで絶対的能力で優る男が割り食わなきゃならんの?」
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:30:46.14ID:hjWt1kX90
菊使わずに行くのがベスト。ダービー勝った馬は強制的に行かせろ。
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:32:11.96ID:DmQOWY/K0
そもそも古馬なんて蛇足だからな
世界のホースマンはダービーを勝つ馬を日々作ってる訳で
古馬は本来歓迎されない種別の馬
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:36:09.49ID:X++tDJjH0
まあ、繁殖適正の観点からはオスへのハードルは何処の世界でも厳しい。
ライオンの牡で繁殖に関わるのは7,8頭に1頭として、メスはほぼ全部、繁殖に関わる訳だから、種牡馬選定の観点では凱旋門も10年に1,2回牡が勝てばいい。
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:40:25.98ID:X++tDJjH0
古馬で活躍する必要なしとか言ってるのは,早枯れディープ基地じゃんw
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:41:50.78ID:cKDfgih00
セックスアローワンス廃止論が出てくるのは当然
高速決着になればなるだけ斤量が効いてくる。
競馬はタイムではないが、現実的にタイムを見れば競馬の質が変わっているのが分かる
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/08(月) 08:41:58.71ID:ZPu4o8g90
その早枯れが競馬にとって理想なんだぞ
晩成というのがアンタッチャブルなのであって
3歳のうちに軒並みタイトルとってボロが出る前に引退
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況