X



トップページ競馬
262コメント75KB

意外に間違っている競馬知識

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 22:32:13.02ID:aG/Zic7v0
芝G1最多2着が実はブエナビスタ。

G1を5勝しながら、2着が7回もある。

ステゴ、ドトウだと思ってるやつ多すぎ。
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:26:33.82ID:KgMU6bCA0
レース展開握るのは逃げ馬ではなく、2番手三番手と言う事実
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:28:04.50ID:12SdBcUa0
スタートしてからタイムが始まるとわけではない
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:37:28.29ID:7fGrjoqZ0
中山競馬場は船橋市にあるが
荒っぽいのは船橋市民ではなく主に松戸や市川から来る客のせい
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:40:00.19ID:sz4i27CU0
>>37
というか、「ゲートはスタート地点ではない」という言い方のほうが分かりやすい
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:45:59.29ID:Di2o7GSNO
上がり を 上り と書いてるやつ
登坂 を 登板 と書いてるやつ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:49:17.96ID:Di2o7GSNO
根幹距離やら非根幹距離
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:49:59.28ID:Iqp4Rl0I0
平場と平地を混同してる奴
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:51:47.72ID:+0lL2iXO0
>>44
みほであってる
0053しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2018/10/09(火) 23:53:33.78ID:FKrRQss8O
「登板」を野球用語だと知らない奴

「出馬」を競馬用語だと知らない奴
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:54:19.79ID:kk0uk0bR0
勝たないようにジョッキーコロコロ替えてたよね。挙句には降着とかあったし、同じサンデーR相手に…どんな名馬だって、ただの駒に過ぎない。カトー草
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/09(火) 23:59:29.56ID:RlgtNWcL0
「掛かる馬ってのは馬に走る気があるからで悪いことじゃない。
押しても叩いても反応しない馬のほうが問題。
掛かってその馬が負けたとしたらそれは馬を制御出来てない騎手の責任。」
って、ベーヤンが言うてた
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:00:53.75ID:TvEKnZAO0
>>39
ディアドラ「記憶障害でも有るのか?」
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:07:43.70ID:IyZFqZRb0
内枠有利とは限らない

中級者以上はみんな分かってるだろうけども
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:08:49.77ID:3RmmVDCe0
ノーザンアンサー
などという種牡馬は存在しない。

存在しました。
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:10:37.95ID:3RmmVDCe0
「ラチがあかない」という言葉は割と使われるが、競馬とは関係ない。


いいえ、競馬発祥。
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:13:12.71ID:qlluwomY0
代替競馬は「だいがえけいば」ってJRAも公式に言ってたはずなのに
いつの間にかシレっと「だいたいけいば」が公式ですよってすり替えてる
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:28:10.03ID:pwg58ii60
>>46
例えば1800mのレースの場合、ゲートは決勝線(ゴール板)から1805mの地点に置かれる、この5mを助走距離と言い、どの距離のレースでも5mとられる。
タイムはゲートが開いて助走距離5mを走った地点から計時される(係員がコースの内ラチ側で旗を振り下ろす合図)
ゲートはスターティングゲートと呼ばれているので、ゲートがスタート地点でも間違いとは言い切れないが、計時開始地点(1800mのレースならば、残り1800mの地点)がスタート地点であり、そこにゲートは置かれていない。
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:33:28.83ID:HRfMDsCm0
>>31
論破は帰れ。
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:34:53.23ID:HRfMDsCm0
>>61
どっちでも良いんだよ。
世論をよろんでもセーフ。
今は、昔より読み方が増えた。
調べろや。
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:35:33.09ID:5hHQNhFx0
>>66
帯広もか?
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:39:14.00ID:HRfMDsCm0
>>14
今は、どっちでも良いんだよ。
色々と修正入っている。
代替や世論、馬主なんかは、どれでもセーフ。
ダメだと思ってるのは、昔の人。
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:39:37.31ID:qlluwomY0
>>68
JRAが公式HPにある競馬用語辞典で「だいがえけいば」って記述していたのよ、去年だと確実にそう
それが今はシレっと「だいたい」になってると言いたかっただけですわ
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:40:44.24ID:HRfMDsCm0
>>71
いやどっちでも良いんだって。
どっちも間違いじゃなくなった。
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 00:54:47.73ID:3vVYeaDR0
調教は卑猥な意味ではない
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 01:02:34.98ID:XdIznYWD0
>>72
お前頭悪そうやな。漢字読むのもいいけど、文意も読めよ。どっちがあってる間違ってるの話してないだろ。しかも、>>68に対しての>>71のレスで同じことをもう一回書ける神経がわからん。アスペかよ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 01:07:40.04ID:KQMATHh60
届かない末脚がやたら評価される
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 01:14:35.91ID:XdIznYWD0
代替って、私立をわたくしりつって読むように本来と違う読みに敢えて読み替えてる部分もあるからなあ。携帯ショップでも「だいがえき」って言ってるけど、各社の社員は「だいたいき」の方が正しいってみんなわかってる。
でもそれでは、お客さんには伝わらないから「だいがえき」と読むマニュアルにしてる。

それを用語解説で「だいがえ」読みで書いちゃうのはどうなんだろうと思うよ。言葉は変わるものとはいえ、オフィシャルの用語解説なら由緒ある方を選択すべき
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 01:21:21.34ID:6Fjwfl2n0
>>65
えー。5m走った地点からじゃ、微妙なタイムのズレがあるんじゃない?
1頭ずつ5m地点に差し掛かった瞬間から計測してるんじゃないんでしょ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 01:25:09.82ID:CRrCecbV0
最後の直線以外での走行妨害は降着にならない
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 01:55:57.50ID:XxlfQNUw0
>>68
世論はむしろ「よろん」が本来の読みだぞ
そもそもは「輿論」で「輿」が当用漢字から外されたせいで意味がそれっぽくて音が同じな「世」を当て字にしただけ
本来の「障碍」を「障害」って書くのも、本来の「顛倒」を「転倒」って書くのも
みんな文部省と新聞社が勝手に決めたルール
マジで愚民か政策の典型例やで

あと、「だいたい」を「だいがえ」って読むことがおかしいのは重箱読みだからなんだよなあ
読みを知ってるかどうか出なくて、根本的に教養がないってことが伝わる誤読
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 02:18:32.88ID:pwg58ii60
>>81
タイムスタートは助走距離を先頭で抜けた馬(要は先頭の馬)にスタート地点のセンサーが反応して自動的に計測が始まる。
係員が黄色い旗を振り下ろす合図で手動によるタイム計測も同時に行っているが、あくまで自動計測器にトラブルが起きて計測不能になった時の為の予備的なものである。
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 03:04:46.22ID:Omq7+BYy0
札幌芝コースが小回りは間違い
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 03:22:06.15ID:VywfK9WF0
京都競馬場の横の川は淀川ではない
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 03:24:40.49ID:DuCC8Wbt0
実は毛ヅヤはあまり関係ない事を最近知った
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 03:34:25.49ID:pwg58ii60
>>86
ちなみに、東京の芝1600m、1800m辺りならJRAの映像でも係員が黄色い旗を振り下ろす姿が確認出来る。
ちょうどハロン棒が立っているので、ゲートが5m手前にあるのもよくわかる。
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 03:40:49.58ID:bRVYMHy80
>>40
日本だとそう扱ってるけど本当は、イギリスの単位だからちょっと長い
マイルも正確には、1600メートルじゃない
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 03:47:07.48ID:bRVYMHy80
>>41
小岩や千住からのじゃないか?
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 03:49:18.36ID:bRVYMHy80
>>42
マジレスすると大井にあるだろな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 03:57:55.56ID:bRVYMHy80
ドバイワールドカップは、4年に一度じゃない
凱旋門賞は、凱旋門を馬がくぐり抜けないし凱旋門でパレードしない
日本ダービーという名前のレースは、ない
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 04:17:53.90ID:7O7j4/E60
デッドヒートは元々、同着という意味で使われていた競馬用語
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 04:25:24.19ID:LXlpKuzy0
>>14
こう思い込んでる奴多いよな
JRAはうまぬしって呼称にしてるだけで、ばぬしって読み方が間違ってるわけじゃない
JRAの呼称が正しい読み方だと思い込んでるアホ多すぎ
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 04:36:10.29ID:Aw2eclsH0
勝てない競争馬は馬肉になる
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 04:39:15.15ID:bRVYMHy80
高速馬場も高速じゃない馬場も料金や速度制限が変わらない
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 04:41:25.47ID:bRVYMHy80
関西生まれの関西馬も関東生まれの関東馬もほとんどいない
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 04:42:58.13ID:bRVYMHy80
埼玉県は、南関東です!(競馬界では)
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 05:06:51.91ID:+quPgk9i0
>>25
南関だと馬主(ばしゅ)協会だな
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 05:59:31.97ID:botQQx3c0
>>73
血統の中にはサラブレッドの血が入ってる馬もいるんですが…………
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 06:10:12.84ID:lvCcfeTZ0
>>18
こいつが一番のウマシカ
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 06:22:47.76ID:1U3J8KSs0
フェブラリーSは最初から最後まですべてダートコース
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 06:28:52.49ID:0gu7wNad0
まあでも言葉とか使う人が変われば意味も使い方も変わるってことや

そもそもが半数以上が読み違いや誤用しとったらそれが正解になるんやしこんな板でマウント取りに行くのは不毛すぎるわ
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 06:46:47.01ID:9lbAW0tR0
日本馬の連敗記録はハルウララではない。192連敗のマイネアトリーチェ。
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 06:52:02.12ID:+fJyUvRmO
日本のタイム計測は、スタートからの助走距離10mじゃなかったか?
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 07:15:23.26ID:8t1y0gKW0
>>65
それはタイムの計測を5m地点から行っているというだけであって、馬同士の競走はゲートからスタートしてるだろ。
だからスタート地点というのはゲートで合ってる。5m地点ではない。
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 07:21:40.95ID:8t1y0gKW0
例えば、ゲートを出るのが3秒遅れた馬がいたとして、5m地点を通過するのが他の馬より3秒遅かったとしても
ゴール板を通過したタイムから3秒引いてくれる訳じゃないだろ。
ゲートが開いた瞬間から5m地点を通過する間の速い遅いもレースの勝ち負けに影響してるんだから、レースのスタートはゲートが正しい。
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 07:55:20.07ID:CcLaAHpz0
マルゼンスキーは○外ではなく○持と言う表記
ここで教えてもらった
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:01:52.04ID:rsHoqznl0
馬の脚と言われる部分は人間だと指の部分である
ざっくり言うと指4本で走る奇妙な動物
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:04:27.45ID:Aw2eclsH0

外から追い越すのが捲り
内から追い越すのが差し


内外関係なく、差し


ちなみに俺は競艇から競馬に来た
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:04:41.96ID:REXTh7bV0
栗坂 良さんはいろんな馬に乗ってる
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:04:56.39ID:RNEO4W/j0
ダイワメジャー
キングカメハメハ
ステイゴールド

この血統が雨に強いという事。
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:08:23.78ID:Aw2eclsH0
複勝オッズに幅があるのは、その馬が1着に来た場合〜3着に来た場合

※パドックで他人の会話聞いてると、未だに勘違いしてる奴多過ぎ
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:11:35.42ID:Aw2eclsH0
大穴で高額配当が連発するとJRAが赤字になる


→JRAの利益と配当の大小は比例しない
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:22:56.78ID:cevOrYdG0
競馬は公営ギャンブルで国が認めたギャンブルです。
売上の一部は税収になるため、的中して利益が出ても税金はかからないと勘違いされる方もいますが、
近年は競馬の勝ち金に対して未申告の指摘と追徴課税される事例が増えています。

https://yamatosr.com/
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:33:10.93ID:SYLJjygr0
ブライアンタイムズ
スクワートスクワート
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:39:15.62ID:KRrCr+B40
>>65
この知識誰かに言いたくなった!
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:42:15.10ID:JyUh5S6i0
>>120
固い配当のほうが端数切捨分が多くJRAに入るから
たとえば単1.3倍なら1.301・・〜1.399・・倍も全部1.3倍だから端数分は全部JRAが回収できる

単勝複勝の投票過多で固すぎると持ち出しが出て赤字になることはあると思うが
ディープの菊花賞とか2000年の阪神大賞典とか


大穴配当だとその端数金額が少なくなるから赤字になるというより雑収入分が少なくなるところからきているのではないかと
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:54:01.47ID:U3EGDZQz0
複勝のオッズの見方かな
おれも理解してないし
1.0-1.3みたいな表示だと二着で1.0三着で1.3だと思ってます
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 08:59:12.89ID:WBNF4Txj0
>>97
原則として訓読み+訓読み、もしくは音読み+音読みって小学校で習っただろ
日本語としては「ばぬし」ってのは本来は間違った読み方

ただし重箱読みみたいに「ばぬし」が一般的に広まっちゃってるけどね
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 09:03:32.41ID:XdIznYWD0
>>128
配当はハズレ馬券の取り合い。
1着から3着までに人気馬
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 09:06:26.72ID:QFqTGy+80
>>128
複勝もワイドも売上総額に対して払い戻しが決まるので

左のオッズは最も売れた組合せの時の配当
右のオッズは最も売れなかった組合せの時の配当
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 09:08:27.16ID:7hHI9zWL0
>>128
複勝は勝ち馬が他に2頭いるのでそいつらの人気度合いによる変動
自分が買った馬以外が2頭とも人気馬なら一番低い倍率、2頭とも穴馬なら一番高い倍率
ワイドのオッズも同じ理屈
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 09:18:29.65ID:4HGkv2dc0
>>109
山口シネマの計測器があるところ jssの黄旗係員が振った時点と聞いたことある。明日聞いてみる。
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/10/10(水) 09:46:49.42ID:kPgrp+Gs0
不良や重馬場のときのがタイム速いと思ってたら違うし
ダートはよく分からんよね
盛岡と水沢でどっちが速いかも逆になるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況