トップページ競馬
251コメント84KB

キタサンブラックの強いのに種牡馬失敗しそう感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:13:08.81ID:nPNx8Qwe0
ディープにまともな後継が皆無だから、
キタサンブラックに掛かる重圧は相当なもん

社台グループと大野商事コンツェルンが総力を挙げて成功させようとしてる
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:04.14ID:T7N/X22a0
>>61
だよね
サンデー系もディープ、ステゴ、ハーツだもの
0067馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 20:20:37.88ID:UnVx3Dln0
>>64
カナロアはマイラーじゃないけどにわか?
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:35.19ID:qaxfZlwE0
ディープハーツステゴマンカフェルーラーハービン
リーディング10位以内で現役時代2000以上がベストな馬が半分以上なわけだが
0069馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:45.41ID:UnVx3Dln0
>>64
カナロアもドゥラも成功してないのになにいってんだ?
競馬知ってる?(>_<)
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:26:30.27ID:mFRBESRB0
ドゥラメンテは日本を代表するような良血馬でそうそう失敗しないだろうけど
モーリスは昔で言ったらオグリキャップレベルだろ
コケたら相当やばいことになるw
0072馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 20:28:29.22ID:UnVx3Dln0
>>71
ドゥラとモーリスならドゥラのが失敗する可能性がたかい
競馬携わってない素人だとドゥラのが成功しそうって言っちゃうよね
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:43:24.72ID:r6ARGQdB0
キタブラ基地のモーリスに対する嫉妬ネガキャン凄いな

今年もノーザンF3位の種付け数でノーザンFも大量に付けてるのに
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:45:50.67ID:lx90bwO70
というか種牡馬なんて失敗して当たり前ですから
サンデー系とキンカメ系が優秀すぎて感覚マヒしてるだけ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:47:28.72ID:gww0J9RA0
実質deepの最高傑作
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:48:02.37ID:zOLD+8Pb0
>>73
何が言いたいのかわからんけど、お前はとりあえずリーディング上位の現役時の走ってた距離を確認してこい
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:49:19.99ID:bCzvKRmq0
>>76
年間8000頭?産まれてそれでレースして選りすぐってエリートのみが集まって種牡馬やってさらに数十頭しか成功しないんだからな
とんでもねぇ世界だわ
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:49:57.34ID:XYvPaCWj0
キタサンブラックは現役時代からこういう逆風をはね返してきたから頑張ってほしいな
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 20:51:00.44ID:r6ARGQdB0
引退直後なのに130頭しか集まらないとかオペ並みに生産者からラキ珍認定されてることが証明されちゃったな

ただ種牡馬で成功する可能性がないわけではない
繁殖能力が高ければその低い現役時代の評価を覆せる
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:02:35.74ID:C3zyOvZC0
てか逃げのイメージ付けたの誰だよって話
瞬発力も十分ありますよこの馬
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:05:05.84ID:bCzvKRmq0
>>78
確認してどうなるんだよ
俺は何故モーリスが成功する風潮?キタサンブラックが失敗する風潮?という問いに答えただけ
今年の種付け数は上から
ロードカナロア
ドゥラメンテ
モーリス
今はこういう短から中距離に寄った馬の方が人気高いよねってだけの話
そんな噛みつかれるようなことか?笑
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:09:05.11ID:zOLD+8Pb0
>>83
いや、きみ中長距離で成功した例は?って言ったよね?
てかダービーレコードもってるドゥラメンテが短から中に寄った馬って本気でいってんのる
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:25:35.12ID:JR+t9piC0
バクシンオーが入ってるから案外やるかも
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:31:03.92ID:eDtrZzXN0
バクシンオーもテイズリーも悪くはない
問題はジャッジアンジェルーチ
0093馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 21:46:47.85ID:UnVx3Dln0
カナロアとかルーラーみたいな微妙なのよりうまくいんかもしれんね
カナロア→距離不足
ルーラー→実力不足

キタブラなら両方補えるからな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:35.53ID:r6ARGQdB0
ここでほえた所で現実は130頭で評価が低いのは確定してる

ただ成功する可能性は低いけど繁殖能力が高いという奇跡があれば成功する
普通ならオペみたいに失敗する
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:51:32.75ID:SzCnPIES0
そこにディープ用に集めた牝馬がおるじゃろ?
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:52:01.89ID:QEeybUG40
ノーザンは何頭つけてるの?
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 21:56:19.19ID:bCzvKRmq0
>>86
内国産のトップ10見たけど成功したの大してかわらんだろ
ディープ 20〜32中長
キンカメ 16〜24
ステゴ 24中長
ハーツ 24〜25中長
メジャー 16〜20
カナロア 12〜16
ルーラー 20
クロフネ 16
マンカフェ 25〜32中長
キンシャサノキセキ12
0100馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 21:56:20.23ID:UnVx3Dln0
>>96
競馬板最強のコテでレスバ負けたことないよ(ゝω・´★)
キタサンよりモーリスの方が失敗しそうとか言ってる雑魚の素人がなにいってんだww
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:05:07.16ID:FVITjqU+O
>>100
もしかして君は自閉症?
0106馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:06.98ID:UnVx3Dln0
>>102
キタサンが大成功とかこいつ雑穀ww
競馬のこと知らない素人かよだっせぇぇ(^q^)
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:22.89ID:FVITjqU+O
>>100
君の血液型と両親の血液型と君のお姉ちゃんの血液型を教えてくれる?
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:52.49ID:iN/MMrtZ0
>>81
生産者なんかアテになるかよ
早熟早枯れマイラー生産機のディープをいつまでも付けてるんだからよ
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:08:36.01ID:Hb6J5Ola0
失敗しそう感ってのは解らんでもないが
まあ大丈夫でしょ
ただどんなタイプの産駒が出るのかまったく解らんのと
若干晩成気味だろうね
0111馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:09:24.97ID:UnVx3Dln0
今日の競馬初心者さんID:FVITjqU+O
カナロアみたいな糞短距離早がれがお似合いだなww
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:09:26.34ID:r6ARGQdB0
>>108
5ちゃんの名無しよりマシだろw
あいつら生活かかってるんだからw
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:10:11.38ID:qTLPtH2L0
>>108
生産者にとっては高く売れる、これに尽きると言うか
まあ浪漫追いかけるにゃ生活苦しすぎるしね
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:11:56.25ID:bCzvKRmq0
今現在成功してる条件は
サンデーの直仔
キンカメの直仔
マイル以下でG1勝ちがある
輸入
このいずれかなわけでどれにも当てはまらないキタサンブラック、ゴールドシップ、エピファネイア、キズナあたりが成功したら新しい時代と言えるかもしれない
0117馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:12:30.20ID:UnVx3Dln0
>>115
カナロアよえええ
糞駄馬www
0120馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:15:18.67ID:UnVx3Dln0
キタサンとかカナロアとか見る目ない素人が好きだけど失敗する種牡馬の典型だよな
こういう種牡馬がうまくいくとか言ってるやつ本当にセンスないわw
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:26:34.34ID:Dkma8wEt0
>>60
オレはエピファネイアはとんでもなく成功する可能性があると思ってる
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:35:58.56ID:FVITjqU+O
>>121
個人的な意見だけど
エピファネイアは皐月賞とダービーのガチンコ勝負を完敗
菊花賞とジャパンカップは出来レース

なので真のG1馬じゃないんだよね
それに最高級シーザリオの血が薄まるので成功確率は駄々下がり
0124馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:38:23.78ID:UnVx3Dln0
>>123
素人の個人的な意見いらねぇから
お前の押してたカナロアとか失敗してるじゃん
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 22:43:28.62ID:m4Ezw9XX0
キタサンほど能力と実績が剥離してる競走馬はいない
0129馬神
垢版 |
2018/11/08(木) 22:52:19.73ID:UnVx3Dln0
最近のレイデオロとか虚弱でレースに出てこない空き巣よりはキタサンの方が評価できるけどな
いかんせんスピードない種牡馬って成功しなあからな
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/08(木) 23:23:04.94ID:QyJRhxWU0
キタサン自身は瞬発力が全くないタイプではないんだけどね
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 04:39:26.08ID:fyM0Yi6x0
リアルスティールの良い馬出しそう感
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 05:35:26.23ID:Z+1mVfus0
内枠が圧倒的に有利な春天と有馬でことごとく内を引いた運(政治力?)は遺伝してくれるはずもないからな
枠有利でも内枠を引いてもちょっとつつかれると苦しくなるしペースが速いレースで先行したときはほぼ負けてる
安定した強さはあったと思うけど底は浅いよ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 07:09:28.57ID:DTaisnGz0
きっちりマークされたらアンビシャスに差されるレベルだからなー
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:16:26.23ID:MmCaVwhP0
ノーザンが能力を判定して付けてるだけ
遊びじゃないんだからキタブラが最強クラスだと思ったらめっちゃ付けるよ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:18:39.30ID:9VviQs/80
キタサンは明らかに距離に限界があった。
安定して成績を残せたのは千四まで。もっとも南井が主戦を外れて以降はパッとしなかったよね。
気性面も難しいところがあったんだろう。個人的には好きな馬だったので重賞は勝たせてやりたかったなあ。惜しかったのは札幌3歳だったけど、相手がプライムステージじゃあ仕方ないかな。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:21:21.86ID:pR6fCB340
丈夫な所がとても素晴らしいと思うから頑丈さを遺伝させてほしいなぁ
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:23:15.45ID:RlhGqHQb0
>>130
スピードも意外とあるよな
逃げ馬と言うより先行馬かな
能力的には相当高いと思うけど、日本では逃げ馬や先行馬は種牡馬としてあまり成功しないよな
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:54:35.16ID:+nWnbDm70
キタサンの血統微妙扱いされてるけど母系は社台なんだよね
だから結構大切に扱ってくれると思いたいんだが…
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 11:59:09.76ID:IAQKWBSL0
>>147
それは逃げ馬の中に気性的問題があって逃げるしかないという馬が多いからだろう
キタサンブラックは気性の問題で逃げていたわけじゃなく
圧倒的なスタートの良さとテンの速さで自然と逃げ先行していただけ
後方や中段でも全然OKな馬
この馬は本当に弱点が少ない馬だから俺は上手く行くと思っている
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:21:42.47ID:PAja8dFR0
>>151>>152

※サラヴレッドの遺伝に関して
・第一義的絶対要素のスピード→基本、父系から遺伝
・スタミナなどその他の総合要素→主に母系から遺伝

これがサラヴレッドの遺伝のメカニズムの原理原則な。いや、もちろん例外もあるけどな。
まず「スピード」。これがサラヴレッドの全てと言ってもいいほどの要素だ 
これが優れていないと何も始まらないわけで・・
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:28:42.65ID:PAja8dFR0
だから、「ある父系」が末永く繋がるかどうかについては、その父系、つまり系全体に内在するスピードいかんに全てが掛かっているわけだ
だからスピードが優れている父系はまず早々に途切れることはあまりなく、長期間に渡って繁栄するものだ

「ナスルーラ系」がおおよそ60年もの間、途切れずに繁栄し続けている理由は、この系の「スピード」が類希に優れているからである
少し規模は劣るが、「ロイヤルチャージャー系」も決して途切れなかった理由は、やはりこの系全体の「スピード」が優れているからである

ちなみに、ナスルーラとロイヤルチャージャーはほとんど同じ血統であり、その「黒幕」は、かのレディジョセフィンであることは書くまでもない
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:31:35.67ID:0P65+NNN0
最近明らかになりつつある事実は、中距離種牡馬は短距離牝馬付けると走る
短距離種牡馬は中距離牝馬を付けると走るってことがわかってきた
ディープには北米短距離牝馬付けると走るし、カナロアにはサンデー中距離牝馬付けると走る
中距離×中距離や短距離×短距離ってなぜか走らない
キタサンの場合中距離タイプなので北米短距離牝馬をどれだけ集められるかが成功の鍵になる
残念ながら、貴重な北米短距離牝馬はキタサンにはあまり回ってないように見える
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:38:33.66ID:6OsvsdY50
武豊が逃げまくったから瞬発力無いイメージ付いちゃったけど後方からでもステファノスレベルにはキレるよ
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:40:00.67ID:0P65+NNN0
キタサンに一流短距離牝馬を付けまくったら成功するけど、おそらく日高のゴミみたいな繁殖ばかり付けられてそう
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:42:51.35ID:XVuxp7Vq0
>>16
実はディープも瞬発力ないんだよ
スタートがゴルシ並に遅いの見ればわかると思うが
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:46:44.06ID:0P65+NNN0
中距離タイプの種牡馬には短距離タイプの繁殖で走るのはガリレオで言われてたこと
ディープには短距離牝馬付けると走るしカナロアには中距離牝馬付けると走る
大魔神で有名なハルーワスイートは短距離牝馬、キタサンに一流の短距離牝馬集めれば間違いなく成功するよ
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 15:52:23.96ID:0P65+NNN0
成功のキーワードは中距離×短距離だからキタサンには短距離牝馬を集めてほしいな
残念ながら日高のゴミ繁殖ばかり付けられてそうなのでこのままじゃ厳しいな
欧州ではガリレオで中距離×短距離が走るって分かってたのになぜ生産者はこんな簡単な事実に気づかないのかな?
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:10:20.34ID:Xn8+N8kJ0
あんま関係ないけど、キタサン母のシュガーハート、今年はブラックタイドがBookfullだったから代用としてディープ付けようとしたら、たまたま種付け当日にキャンセル待ちだったカナロアが空いたからカナロア付けたらしいな。
こっちは真正スプリンターになりそう。
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/09(金) 16:23:31.48ID:PAja8dFR0
>>156
>父からも母からもすべて受け継ぐわw

お前はもう少し科学を勉強したほうがいい
遺伝において、「ゲノムインプリンティング」という現象がある

難しい説明は省くが、これはある遺伝子について、「父から」あるいは「母から」優先的に遺伝する仕組みである
で、サラブレッドは「スピード」を父系から優先的に遺伝しているのはほぼ間違いないよ
何故なら、サラブレッドという種の性質上、そうしたほうが選択的に有利だから

サクラバクシンオーやサウスヴィグラスの子供が十中八九短距離馬に出ることから鑑みても
この俺の主張はかなり信憑性があると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況