X



トップページ競馬
128コメント42KB

なぜ外国種牡馬が通用しない現在の日本でハービンジャーは成功したのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 07:43:51.89ID:7nFZmG920
ノヴェリスト、ワークフォース、アイルハヴアナザーとの違いは何か
0002社台の重要顧客
垢版 |
2018/11/18(日) 07:44:19.16ID:g/7GPDwX0
産駒数かな
0009名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 07:56:05.62ID:qFlb4+TP0
たまたま
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 08:03:57.28ID:7nFZmG920
フランケルとかハービンジャーとか絶対能力が高ければ活躍できるのかな?
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 08:06:07.33ID:8Bp/v4jx0
ブラストみたいなムチムチの本格派が出るとはね
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 08:08:51.64ID:9FrO/AUF0
>>10
前のな
今のレコードホルダーはあの人
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 08:14:38.50ID:y5tTt0yy0
買いたい種牡馬がいても売ってくれないからな
買えるのは評価されていないってこと
当然成功しない
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 08:25:36.02ID:uvKAEtVG0
ハービンジャーは適応できててノヴェリストがだめな理由は何?
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 08:28:42.36ID:3sTayg2D0
サンデー系の勢いが無くなって来たことが背景にあると思う。
国内ではともかく、凱旋門でのマカヒキ、サトノダイヤモンド、アルアイン、レイデオロらの惨敗など日本馬のレベルが落ちている現状で、アスコットで大勝した坂に強い
ハービンジャーはサイア・オブ・サイア種牡馬を産む種牡馬として底力を武器にのし上がりつつあるのではないか?
キンカメ系もロードカナロアなど牝馬生産向きの種牡馬の可能性高いことも将来性不安。
それはキンカメがオスの三冠馬は出してないのに、牝の三冠馬を出してることでも分かるような。
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 09:15:04.42ID:onRjgVvw0
デインヒルは日本に合ってるじゃん
キングマンボはキンカメ以外は重すぎるし、ノヴェリストは血統的に論外でしょ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 09:25:11.37ID:0EEqPOhP0
>>21

わかんね。けど、ドイツ血統は日本に合わんのかね。
エイシンフラッシュも全然だしな。
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 09:25:55.32ID:Nyq4vCq20
単純に繁殖牝馬の差
牡馬牝馬の両方を受け継ぐんだから母が優秀なら子も強くなる。ノヴェリスト等の繁殖牝馬はハービンジャーと比べても質が全然劣るだろ?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 09:26:34.48ID:Xi6HQ3EJ0
日本は流行りもんというかサンデー系キンカメ系みたいに2代くらいで行き渡るまで付けまくって行き渡ったら他に乗り換えるだけで直系は繋がらんだろ
他に乗り換える今の最有力がハービンジャー
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 09:28:43.79ID:2DN0HIOf0
>>30
マンハッタンカフェは頑張ってたのにね
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 09:35:34.60ID:QWDA87Zx0
ちょっと日本の馬場が重くなりつつあるんじゃないの
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 10:33:06.14ID:xuhIdBf60
スプリンター種牡馬の層が薄い日本で
デインヒル系のお安い種牡馬でその分野を埋めようみたいな動きもないじゃないか
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 10:45:08.39ID:6LiRCw6k0
>>36
馬場は色々試行錯誤しているみたいで、昔のようなカチカチ馬場じゃなくなってはきている
それで上がり33秒台連発は明らかに馬の仕上げによる
ぶっ壊れても構わないみたいな感じじゃなかろうか
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 10:47:08.56ID:9MEXTatf0
秋の京都は去年も凄かったからね
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 10:54:52.89ID:/so4P2JG0
>>18
ペルシアンの方が先に結果出したぞ
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 11:00:22.75ID:p3fpKe/x0
昨日までは俺の中ではハービンジャー、
所詮2017年の異常天候に恵まれたラキ珍扱いだったんだけど
ニシノデイジーでさすがに扱いを改めなければなと思ったわ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 11:24:39.95ID:S5tR3LuC0
下手な鉄砲としか言いようがないな、いっぱい連れてきたら1頭ぐらいは当たるよ

>>21
もともとノヴェリストの父系、一子相伝とまでは言わんけど多くの活躍馬は出ても
サイアーとして当たるのは1,2頭という傾向が強いので、そういうとこじゃないか
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 11:27:32.52ID:p3fpKe/x0
ハービンジャーではニジノデイジー、かなりのレアものだろ
33秒使って東京良馬場ディープを完封とか、今後お目にかかれないのではないか
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 11:30:47.72ID:YrYV3CXE0
母父デインヒルのフランケルも走っているし
デインヒルの血だろうな

ノヴェリストなんか、日本の馬場に全く取っ掛かりがないし失敗して当たり前
他の血統は多少日本向け要素はあるけど
代を経ても日本の適正を維持できるほどの遺伝力は
デインヒルほどは無いんだろうな
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 11:34:11.38ID:NW7SAzX30
>>44
ニシノは3戦とも北海道だったから、所詮洋芝専のハービンジャーw1円もいらねーwって切ってしまった
高速馬場でも行けるのか…
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 11:36:38.59ID:r5nOpPSc0
大成功だけど、欲を言えばもう少しダートをこなしてほしい
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:03:36.58ID:0y3cels+0
勝己と無能照哉雑炊の違い
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:06:13.17ID:pfJl++Wt0
4月の開幕週東京の季節になると
ハージンジャーを思い出す(´・ω・`)
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:14:20.00ID:rM01sEj90
>>39
スプリンターはアメリカから仕入れてきているんだけど、二歳で終わるような馬ばかりなんだよな

日本のスプリンターは古馬にならないと出番がないから意外とミスマッチの幅が大きい
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:24:22.80ID:3sTayg2D0
ニシノデイジーはハービンジャーとアグネスタキオン牝馬の組み合わせが良かったのかも。
割とハービンジャー産駒は一本調子の馬が多いせいで?スタミナを活かせてないような。
タキオンの血が入ることでメリハリある脚質になるのかも。
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:29:57.76ID:S5tR3LuC0
スウェプトオーヴァーボードなんか21世紀以降に輸入された種牡馬の中じゃ数少ない当たり事例じゃん
ヘニーヒューズやヨハネスブルグも確かに2歳戦強いけど、別に古馬になってから走らないわけじゃない
シニスターミニスターの仔はダートでとにかくよく走るから人気爆発した
パイロの仔は2歳戦メインでその後尻すぼみ感あるけど、これも繁殖は集めてる
北米からのスプリント系種牡馬は当たり率非常に高いと思うけどね
あかんかったのスクワートルスクワートぐらいでは
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:30:24.68ID:L3vd3UOH0
3歳時ヘボで晩成だからって2億円くらいで売ってくれたんだっけ?
いくら晩成が嫌いだからってキングジョージで強者ぶっちぎってレコード勝ちした馬を安売りはもったいねぇな
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:30:54.88ID:S5tR3LuC0
>>58
新潟記念は額面通り受け取らない方がいい
年に1度あるかないかレベルの前崩れレース
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:31:47.56ID:TZup/VHp0
スローのよういドンの競馬だからスピード能力が優れてるか判別しにくいしな

最近はペースメーカー入れるからそこまでスローにはならなくなったが
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:31:53.90ID:9nUB6Nea0
>>57
ダスカ×ハービンジャー=ダイワミランダ・・・
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:34:10.36ID:DoyOg3bw0
>>49
適正じゃなくて適性だろバカ
日本語ができないチョン
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:34:40.98ID:L3vd3UOH0
ハービンジャーは高速馬場も荒れ馬場も強い
キレもあり持続力もあり芝ならどこでもどんな条件でもよさげだ
0066橋田寿賀子調教師 ◆AnalSexRiQ
垢版 |
2018/11/18(日) 13:35:35.52ID:bwN8yh+b0
じゃあダイワスカーレットもハービンジャー付ければ成功

・・・付けてましたかあ
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:38:54.05ID:TZup/VHp0
>>59
ってよりあれはエンドスイープ、フォーティーナイナーが日本で走ったから
根こそぎ持って来てしまったんよな、そんでも数少ないアメリカに残った馬から活躍馬出てるから
優秀な血なんだろうねえ
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:46:09.22ID:rh5IVdXT0
これこそ繁殖の力だろ 印象ほど全体の数字もよくないし
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 13:53:55.75ID:3sTayg2D0
>>63
もっと数が必要だ。
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 14:44:00.45ID:dMY+IdUw0
ハービンジャーはどんな馬場にも対応できてるからな
北海道でも問題ないし
そこそこキレるし
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 14:45:10.86ID:nnDsSphL0
チチカステナンゴとは何だったか
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 14:49:13.80ID:QmZhwLYv0
【吉田勝己代表】
今はサンデー系の繁殖牝馬に日本競馬に適した非サンデー系種牡馬を探している。
最近スタッドインしたハービンジャーは私が、ワークフォースとノヴェリストは照哉さんが目を付け導入しました。
導入した時期も1ドル80円位の円高だった時でタイミングが良かった。今だと厳しかったはず。
岡田さんは安い馬を走らせる目は素晴らしい。目指すは海外ビッグレース。
ディープインパクトにしろオルフェーヴルにしろ凱旋門賞は勝てると思って挑戦した。
結果は負けたが内容では負けたつもりはない。本州の育成牧場の役割は重要。
今はほぼ仕上げて入厩、厩舎では微調整程度でレースに使える状態。
特にうちの育成牧場から移動した馬はその傾向が強いですよ。だから、休み明けでも結果が出る。

勝己凄すぎだろ
ニシノデイジーとかノーザンの繁殖関係無いわけで
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 14:49:25.08ID:+ZSCKJmfO
ノーザンダンサー系は偉大なんだよ
オペラハウスもあの時代にあってそれなりに当たったし、キングヘイローローエングリンだってGI馬出した
変な馬を輸入するより、歯を食いしばってノーザンダンサーの流れを組む馬を輸入し続けろや
ノーザンダンサー舐めんなタコ
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 14:52:21.12ID:R4wygxXK0
>>72
照哉さん…
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 14:53:13.50ID:7BkRZhc40
sea-birdの血が入ってるんだよな
日本だとタニノギムレットなんかもそうだったけど意外に良いアクセントになるのかもね
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 14:55:24.74ID:S5tR3LuC0
今更ノーザンダンサーで一括りにするような時代でも無かろうし
ジェネラス、シャーラスタニ、ラムタラ、ダンスホール、オース、エルハーブ
ペンタイア、ピルサドスキー、ドリームウェル、マリエンバード、カーネギー
ケープブランコ、デザートキング、キングオブキングス、アントレプレナー
凄いよな、このクズの引きっぷりは
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 15:12:29.69ID:R19S0k7z0
まあ、血統だろうな
デインヒルは日本でもよく走ったし、ダンシリで重厚さを補強したぶん、母父ベーリングで軽さをキープ
自身もキングジョージをレコードで圧勝してるし、そういうところが上手く伝わってるってことだろ
ワークフォースやノヴェリストとは全然違う
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 15:20:09.63ID:B3kZSvzC0
ID:S5tR3LuC0みたいなニワカほど必死
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 15:27:04.33ID:YrYV3CXE0
>>72
照哉は本当にダメだな
善哉の指示があった頃は
ノーザンテースト、サンデーを連れてこられたけど
以降はダメな二代目の典型だな
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 18:29:14.21ID:axlHxdZp0
キングジョージをレコードでぶっちぎってるしな。JCで好走したスタネーラもアスコット
12fでコースレコード出してるからここで好タイム出すのは日本の適正が高いのかも
しれん。なおノヴェリスト
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 21:22:35.45ID:EIULABrT0
ノヴェリスト産駒は夏場走るけど涼しくなるとてんでダメだな
なんかそういう体質みたいなのがあるんだろうな
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/18(日) 23:59:13.83ID:dTq7x+6N0
ノヴェリストは全体的に体が小さくて
短距離の印象しかない。
だからそこそこスピードはあっても
たいして切れもないし、1番痛いのが
産駆に大物がいない。
間違いなく失敗だろう。
ハービンはとにかく万能で成長力もあり、
タフで、しぶとい脚を使う。
体が丈夫なのは長いめで見るとかなり
利点。
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 04:15:52.09ID:UuAnlA+J0
ノヴェリストは早く向こうに返して差し上げろ
こんな極東の地で埋もれてしまうのは見たくない
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 04:34:26.73ID:ymew+YI60
こんなこと言うから、ノヴェリスト産駒が来年デカいとこ取るんだよ。
そしてクラシック戦線に乗せて来る馬を出すのが岡田総帥だとは誰も思わなかっただろうな
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 04:47:37.87ID:5fTNz/UN0
何か上級産駒でもかなり性質が違う馬が多くて能力の上限がデカイのがディープキンカメとの違い

ベルーフを見る限りあまり父系よりも母系を
強調する馬が多いのかなと思う
ステゴとは正反対の種牡馬だよね

ジェンティルあたりは何頭か産駒見たいな
間違いなく走る
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 05:27:11.15ID:6RBHjn1V0
>>21ハービンジャーは腐ってもダンチヒでノヴェリストはモンズーンだからな
ミルリーフやニジンスキーが風前の灯状態の今世界一重いといっていい系統
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 08:09:17.73ID:2NmLvnzV0
>>88
>能力の上限がデカイ

ペルシアンナイト:G1 1勝(マイルCS)
モズカッチャン:G1 1勝(エリ女)
ディアドラ:G1 1勝(秋華賞)

ブラストワンピース:G1 2戦2敗(馬券内なし)
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 09:44:53.26ID:Pswi1+ez0
極めて稀にステマ配合みたいなことも起きるけど
基本的に失敗種牡馬は母父としても成功しづらいからな

産駒が走らなくても、本当にただ血統を薄めるだけでいいなら
ノヴェリストじゃなくても出来るし
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 10:27:01.76ID:a4BIpWtm0
>>89
重いとか軽いって何で判断してるの?
相馬できるの?
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 11:29:22.35ID:6llfP+KX0
>>12
ほとんど2400以上しか実績ないから、不人気だったみたいよ
それで社台が安く買えたとか
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 11:48:12.88ID:mlDYSF/O0
>>1
欧州見てもそいつら系はダメ
ガリレオ デインヒル ディープ 嵐猫
コレら以外駆逐される
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 12:00:43.74ID:b1hdr4ns0
ワークフォースとかをふるぼっこしたのがハービンジャーだからな
能力がちがう
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 13:50:26.83ID:9IfZAUuL0
ダンシリの代表産駒フリントシャーが
香港やアメリカのG1勝ちまくった背景があるから
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 13:51:32.26ID:Se9n3kp/0
ノヴェリストとの違いはデインヒルの血だろうな
デインヒルとサンデーの相性がいい
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 13:53:42.19ID:TOMoIfN20
>>1
産駒への影響力
牝馬99% 牡馬1%って言われているから別に不思議ではないですね
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 13:59:40.31ID:x6hJFhCJ0
ペルシアンナイト、ディアドラとか
母系の血が上手く出た産駒は瞬発力有るし走る
父似だともっさりしたのが多い
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 14:04:22.31ID:Se9n3kp/0
日本の高速馬場と、デインヒルの相性もいいんだろ
デインヒル入ってないガリレオだけだと日本でも微妙だし、すべてはデインヒルにつきる
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 14:08:10.68ID:oV5IhX0e0
5月終了時点で早くも破産して
馬券買えなくなった
婚活大失敗する程キモい顔の
童貞無職ニート爺石原淳WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

買った馬券がほとんど大ハズレで大損ぶっこいた画像出せないから
馬券買ってないと大嘘つく
キモメン童貞無職ニート婚活大失敗ジジイ40歳キチガイ石原淳がいるんだけどWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

キモい童貞ブサイクジジイと本当のこと言われたから
悔しくてmixi日記で
誰もいない妄想一人ぼっちLINEグループの女と会えたとか
必死に嘘ついちゃった
婚活に大失敗したキモい童貞無職ジジイ石原淳がつく嘘ってガキくさいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


昨日は10時過ぎに競馬場につきました。
京都1レースは駅で歩いてる時にパットで買い500円プラス、東京1レースはパットで買い現地で見れました。幸先のいいスタート切れました。
次は東京4レースは馬単で6500円プラス東京5レースは断然の1番人気外しで買いましたが2着きちゃいました。
ただ1.3着のワイドは4000円ついてたんでよかったです。それからグループラインの人に逢いパドックにいました。
ダービーまでそこで話してたんで馬券はやらずでした。ダービーは1枠外して買いました。目黒記念は5000円やりましたがダメでした。
目黒記念後にグループラインの人にもう1人逢えてその方もいい人でした。
女性がグループラインに増えてきたので嬉しいです。
今日会えなかった男の人に会えるのも楽しみです。また来年もダービーは行きます。
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 14:11:33.21ID:OAe/cyVJ0
一時期落ちてたけどハービンジャーのスタートの肌馬の質ってキンカメと同等かそれ以上レベルだったろ
(ノーザンなら例えばジェンティルドンナの初年度の交配相手候補がキンカメとハービンジャーの二択だった)

これで最高傑作がマイルCS1勝のペルシアンナイトじゃまだ手放しで成功って呼べる域じゃないのでは

そりゃ近年のダメダメな輸入種牡馬と比べたら成功だけど
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 14:13:48.92ID:Se9n3kp/0
今までは非サンデーで付けられるのはキンカメだけって状態続いてたからハービンの登場はでかいよ
父キンカメ母父サンデーの牝馬とか付ける種牡馬が無かった
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 14:23:25.85ID:CCcmjF6X0
greendesertって日本だと駄目だなシンコウフォレストもラキ珍だったし
デインヒルは走るのに
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 16:30:13.93ID:cTmJ6XGP0
ケープブランコも産駒がデビューしたけど、
現役時代にケープブランコもワークフォースもまとめてハービンジャーに10馬身以上千切られてるんだよなw
冗談抜きで現役時代の自身の強さでは日本に導入された種牡馬の中で史上最強じゃないか
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 17:19:30.51ID:Rfq7ylby0
>>1
>ノヴェリスト、ワークフォース、アイルハヴアナザーとの違いは何か

マジレスすると、母方の血統に「マジックスパイス(※注1」が入っているかいないかの違いだよ
あ、「マジックスパイス」って馬名じゃないからなw 業界用語だからなw 

※(注1 「マジックスパイス」とは
血統業界におけるマジックスパイスとは、『母方の血統表内に潜り込んで謎の貢献、不穏な働きをしているふしがある種牡馬』のこと
とどのつまり、母方の血統において ピリッ!と一味、スパイスのような効き目をもたらせていると思われる種牡馬のことである

この場合、おうおうにしてその「スパイス種牡馬」は、正規の父方の種牡馬としては大成出来なかった種牡馬であることが多い
具体的に馬名をあげると、ファラリスとハリーオンの母父である「サンフォアン」や、
幻の英3冠馬ブルーピーターや英牝馬3冠馬のメルドなどの複数の歴史的名馬の母方にちゃっかりとさりげなく入っている「バチャラーズダブル」

これらの種牡馬のことを、業界では「マジックスパイス」と呼んでいるのである
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 17:24:38.46ID:Rfq7ylby0
で、ハービンジャーの血統における、「マジックスパイス」該当馬はどれか?

ハービンジャー血統http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a011996/

↑そう、ハービンジャーの母母父である「シャリーフダンサー」である

何故なら、「シャリーフダンサー」という種牡馬は、 “この馬” の母父なのである・・。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a0022d1/
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 17:46:04.90ID:UuAnlA+J0
ナサニエルが歴史上最強牝馬を出した事考えると
それより強かったノヴェリストやハービンジャーが向こうにいたら...
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 17:49:01.58ID:rI/ybX9l0
>>30
エイシンフラッシュは今年の2歳勝ち上がり数伸びてないか?まだまだこれからだと思うし、そのうちクラシックに乗る馬も出てくるかと。
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 17:52:34.71ID:cjovek3M0
>>107
そんなに輸入されてないからじゃねぇの?そもそも
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 18:03:11.51ID:OpaFlVvz0
単純に、馬体の問題。
他の3頭とは、ある重要な点が明らかに違う。
日本の芝走るには、そこが大事。
ディープとネオユニの違いと一緒。
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 19:07:00.29ID:Rfq7ylby0
>>31
>単純に繁殖牝馬の差
>牡馬牝馬の両方を受け継ぐんだから母が優秀なら子も強くなる。ノヴェリスト等の繁殖牝馬はハービンジャーと比べても質が全然劣るだろ?

いや違う。
競走成績秀逸で最高級の繁殖牝馬与えられてもダメな種牡馬はいくらでもいた
基本的にサラブレッドの遺伝は、競走馬として重要な要素は父方から遺伝する
(サクラバクシンオーとサウスヴィグラスの子供たちを見ればそれは正しい)

そして、さほど重要ではない要素は母方から遺伝する
これがサラブレッドの遺伝のメカニズムの基本である

もちろん、例外はある
つまり、母方から重要な要素を優先的に遺伝するケースだ

この場合、母方の持つ遺伝子が父方の持つ遺伝子よりも優れている場合が圧倒的に多い
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 19:30:33.68ID:cjovek3M0
長々と科学的根拠の無い思い込みをさぞ私が発見した素晴らしい理論ですというふうに書く人居るよね
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 19:59:10.26ID:Rfq7ylby0
>>118
いや、「サクラバクシンオーとサウスヴィグラスの産駒傾向理論」
(ごく一部の例外をあげるのではなく、産駒のそのほとんど全般が父と距離適性が酷似しているという事実)

を論破出来ない限り、俺の持論である「サラヴレッドは主に父方から競走馬としての特徴を優先的に受け継ぐ」
理論はおおよそおおかた正しいんだよ 論理的にも辻褄が合っているしな

だって種牡馬というのはサラブレッド集団の中では選抜されたエリート集団だけど、繁殖牝馬のほうはピンからキリまで存在する
必然的に、種牡馬のほうが繁殖牝馬よりも優れた遺伝子を持っていることのほうが多いはずだ

だったら、「子孫を末永く継続させる」ことを第一目標とする「生命」は、よりしたたかな生き残り戦略を実践するはずである
とどのつまり、より優れた遺伝子を持っている(はずの)父方から優先的に遺伝するメカニズムを構築するというわけだ罠
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 22:12:36.62ID:tmIjeejZ0
G1勝った馬の母系を見れば分かる
キンカメと同じでサンデーと相性がいいだけ
大したことはないが日本では成功する
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 22:25:53.39ID:VfiYGWuc0
オーストラリアで種付け料500万円のデインヒル系の種牡馬を
その値段帯の待遇に相応しく遇すると活躍馬が出たりするもんなのかね
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 22:33:16.51ID:cjovek3M0
オージーの種牡馬が能力高いかそもそも懐疑的
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 22:49:56.89ID:VlI4E4QR0
当たりを引くまで買うのが唯一の必勝法って吉田一族の誰の言葉だったかな
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2018/11/19(月) 23:07:44.41ID:VlI4E4QR0
日本ではスプリント的資質を中距離に転用するなら
捲り能力として組みあがらないといけないという縛りがある。
でもハービンジャーは速い脚はないけどど大箱で外差しして止まらないタイプ。
まあはっきりいうとハービンジャーが成功した最大の理由は
ダンジグにもデインヒルにも似なかったこと。
それらに似ずに芝チャンピオンになった個性があったこと、というべきだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況