馬鹿かよ。

2500m→3000m→3200m→1200m

で何も次の距離がわからない馬が1200mを即席で上手く走れるわけが無いだろ。

マイラーというのも本来息を入れないで1600mビッシリ走るタイプと後ろから息を入れながら終いに賭けるタイプではスタミナの質もスピードの質も違ってくる。
スピードに任せて単調に走るマイラーとは違う場合もあるってことだ。

3歳朝日杯のブライアンの走りを観てマイルが弱いとか言ってる奴がいるとしたらアホや。

そして走り方を観れば強いかなんてのはわかる。基本物理法則だから走るメカニズムなんてのは。
似たような馬ではにか寄り過ぎて誤差だらけで見極めが難しいが、ブライアンくらい全盛期の突出した体の使い方を観てればアホでも強いってわかるだろう。
だからそれに似たアーモンドアイはとてつもなく強いと新馬2着の時から俺はいろんなところで書いてたけどね。遥か上のトップレベルはわかりやすい。

これが見切れない奴は普段馬の何を観てるんだ?って思うわ。