>>1
先にカッコ内を考える 1+2=3
次に6÷2(3)、÷と()をどちらを先に考えるか
正解は()、2(3)=6
6÷6=1
正解は1です

算数的で計算するか多項式(数学的)で計算するか、()←がある問題なので多項式(数学的)で計算するのが正解です

問題は計算式「6÷2×(1+2)=」ではなく多項式(数学的)「6÷2(1+2)=」で出題されており多項式(数学的)で答えを出す1が正解です
9と回答する人に「2(1+2)=」を回答させれば答えは?

多項式(数学的)で計算するとカッコ内を先に計算するので1+2=3、次にカッコを外すので2×3=6となります

多項式(数学的)の問題では数学的に計算すると先にカッコ内を計算します
次にカッコを外す計算をします
次に×÷+−を計算します

しかし計算式で計算するとカッコ内を計算した後に()は×を省いてるだけという思考で計算するので答えは9となる

1か9と思いきやw

1、1が正しい
2、9が正しい
3、1と9の両方が正しい
4、問題がおかしい
5、そもそも人生で「6÷2(1+2)=」を解く場面に出くわす事がないので数学、算数なんで世の中に不要だ

正しい正解は5
なのでテストの回答ではそもそも人生で「6÷2(1+2)=を解く場面に出くわす事がないので数学、算数なんで世の中に不要だ、テストを出した先生はこんな場面に出くわした事があるのか?、出くわした事がない(経験がない)のテストするなボケ」と回答するのが正しい