あり得ないって馬鹿じゃないのか。

スペシャルウィークの場合、天皇賞春でメジロブライトをマクリで押さえつけたから
宝塚記念も同じ戦法で行ったが実はかかり癖のあるスペシャルウィークには不向きな戦法だった。
だから秋の初戦京都大章典も掛かってしまい終いがガタガタだった。
つまり能力が高かった分4歳春まで強引にその能力に頼った下手な競馬をしていたわけだ。

天皇賞秋で後ろで折り合い溜めるという戦法を試すとそれが合ったのか非常に伸びる競馬になった。だからJCも完勝でき、3馬身差のあったグラスワンダーとも戦法を変える事により同着と言って良い程差を詰めれたわけだ。
つまり、スペシャルウィークはやっと自分のスタイルを掴みかけ完成に近づいているところだった。
3歳の時とは話が違う。
問題なのはエルコンドルパサーもスペシャルウィークも4歳秋が完成に向かっていたのに直接対決がなかった点だ。引退時の能力ではどちらが上かははっきりしないくらいの力差になっていたと思うぞ。
有馬記念で2kgも軽かったテイエムオペラオーがグラスペに勝てなかったのに、その後
無敵となったのを見ても2頭はやはり相当強い。

こればっかりは完成された3頭を直接JCなどで勝負させないと答えなんて出るわけがない。