X



トップページ競馬
210コメント53KB

スキャットダディ凄すぎワロタwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 15:46:36.83ID:UlgFjhz/0
日本でもG1馬を出すとか神なの?
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:18:35.39ID:IM0PXrG/0
ヘネシー オジジアン の血が入ってるだけでしょぼく見え
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:18:37.81ID:YFD4JpfX0
ミスプロやニジンスキーを持ってる肌は世代が遠くなってるだろうから、逆にそこがハマるのかもな
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:18:58.10ID:CVBoTQrK0
ミスターメロディも種牡馬として成功しそう
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:22:24.43ID:zz90AFWJ0
豪州とかも欲しがるんじゃね?

あっちは短距離大好きだし
0067名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:26:02.55ID:XG+r8o3r0
レベルの低いスプリントだし高松宮の勲章1つでは種馬になってもダートで潰しが効きそうってとこぐらいしかまだ価値がないんじゃないの
まだまだ走れる馬だし今後どう価値が変わるかわからないけど
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:26:38.24ID:ehWhbdPz0
いやいや、こんな超低レベルなレース勝っただけで海外からオファーあるわけない
チェアマンズスプリントにでも出してみろよ
絶対勝負にならないから
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:27:28.27ID:KmfeZkJe0
ノーネイネヴァー今年の種付け料10万ユーロて暴騰しすぎだろ
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:28:54.92ID:IUdthott0
何が何でも父系繋げてくるアメリカ本当羨ましい
父系使い捨ての社台は勉強して、どうぞ
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:29:17.27ID:AhvwOH/G0
ミスターメロディ種牡馬入りしたら、フレンチデピュティ牝馬とかGhostzapper牝馬とかに付けてみたい
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:29:38.26ID:UW2cm1v60
>>45
しがらき
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:30:11.30ID:UW2cm1v60
>>70
生産頭数調べてから書けボケ
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:30:14.88ID:p0UCycTR0
海外だと結構前のめり気味にスキャットダディの血を求める傾向にあるわな
ジャイアンツコーズウェイ→シャマーダルのラインが今一つな感のある欧州で顕著かも
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:30:28.26ID:WuBEavJC0
>>25
スキャットダディの子
ヨハネスブルグの孫
ヘネシーの曾孫
ストームキャットの玄孫
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:30:54.95ID:UW2cm1v60
>>70
あとG1の数、重賞の数調べてから書けボケ。あんだけG1重賞あればいくらでも繋がるわボケ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:31:20.56ID:zz90AFWJ0
>>72
なら社台系で種牡馬になるやろな

嘘故障するのが種牡馬としては最も価値のあるスタートができるけど
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:32:49.57ID:AhvwOH/G0
>>73
生産頭数考慮に入れても、アメリカは血統の多様性という点で懐深いのは否定できないと思うが?
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:32:50.53ID:zz90AFWJ0
てかアメリカは生産頭数やら生産地の広さからああなってるだけで別に繋げようなんてしてないぞ
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:33:29.05ID:WuBEavJC0
>>34
社台に入ったら可能性の芽を摘み取られるな
オーストラリア辺りに行けば凄そう
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:34:03.70ID:E9Xwj3l20
なんか日本にいる馬から出てアメリカで種牡馬やってる子が早世するパターン多いな。
スキャットダディもそうだし、パイオニアオブザナイルもそうか
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:41:23.18ID:UW2cm1v60
てかG1の数が少ない日本で父系繋げろってすげー難しいのによく言うわ。オーストラリアとかアメリカみたいにアホほどG1あればなんでも繋がるわ。
どんな低レベルG1や少頭数G1でも勝てば種牡馬になるんだからな。

しかも日本はG1減らせ減らせ言ってるアホがいるしな
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:42:34.75ID:zz90AFWJ0
日本の生産頭数や生産地を見ても今ぐらいの種牡馬の頭数で回るからな
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:43:09.29ID:hdsxv2dz0
めちゃくちゃ金出してジャスティファイ日本に来てほしいな
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:46:45.33ID:dOfBPSsL0
>>84
それG1の数じゃなくて生産頭数の問題じゃね?
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:46:47.19ID:sNt87V1gO
ジャスティファイはクールモアが買ったから無理や
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:48:16.39ID:83U4j+I00
日本じゃウォーフロントも種牡馬になってないな。つまりそういうこと。生産頭数とか多いから種牡馬にできる馬も必然的に増える
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:49:29.63ID:KXSxufNi0
>>84
馬鹿は黙ったほうがいいぞ
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:50:49.65ID:UW2cm1v60
>>91
馬鹿はてめえだろ反論できない無能が
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:50:59.61ID:KmfeZkJe0
スキャットダティ産駒の種牡馬はほとんどクールモアやな
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:51:46.40ID:p0UCycTR0
自前で父系をつなげるリスクにリターンが見合ってないからやらんだけよね
特に勝己の方はなんの興味もなさそうだし

照哉は色々やってるけど上手くいってない
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:53:07.98ID:Bq9qsk840
他にも抱えてるかもしれんがクールモアはとりあえず
欧州
Caravaggio
No Nay Never

米国
Mendelssohn
Justify
って感じか
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:53:29.80ID:XiTvN42Z0
ヨハネスブルグの系統なのか
0098名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:57:24.34ID:qAnS2q2l0
>>67
父スキャットダディだぞ
今アメリカ中心に1番熱い血脈
まあ三冠馬の父でもう死んでるからなんだが
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:59:46.50ID:p0UCycTR0
>>95
日本みたいに極端なほど一部の馬に集中するって事が無いしな
1シーズン100頭超えると負担が大きすぎるって考え方が主流だし

200頭超えた!とか誇る日本がガラパゴス
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 16:59:53.68ID:6SzuWk5e0
いち早く目をつけたクールモアってさすがだなぁと思う
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:00:47.41ID:XMQeyZDl0
ヨハネス、エンパ
神種牡馬は日本にいた
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:03:15.19ID:9IZ4lu7I0
>>76
G1どころか重賞勝ってなくても種牡馬にして、大種牡馬にしてるんだぞ
社台ノーザンが有り難がってるキンカメやハービンも重賞未勝利馬の末裔
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:04:16.91ID:sSz0p9Xr0
パワーマッチョこそが父系の特性でアメリカのサバイバルダート中距離戦つーのが
種牡馬能力発揮しやすいんじゃね
芝路線は各国牝馬に荒らされすぎだよ
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:08:49.05ID:zz90AFWJ0
偶発的に起こってるだけで誰もそんなの目指してないよ
広い生産地と生産頭数からそうなってるだけ

みんな売れる勝てる馬を作ってるだけ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:10:39.51ID:xunAfT8g0
>>84
G1の数の差は運営が一元化されてるJRAと地域ごとに競走体系がある米豪の差でその分生産規模も違う

そもそもオーストラリアとかセン馬だらけだし
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:23:26.88ID:WNzY4XMa0
馬産はアメリカが最強すぎる
規模が違う
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:31:03.28ID:naQ5sLpv0
スキャットダディはアメリカでブレイクする前にシャトル先のチリで成功したからチリに産駒がたくさんいるはずだし後継のDaddy Long Legsは初年度からG1馬を出してる
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:31:38.91ID:sSz0p9Xr0
ドバイWCやBCクラシックを圧勝する牝馬はそうそう出てこないが、
芝路線はトップレースを牝馬が蹂躙しまくってる これは何故か?
たま〜にならいいが、最近は頻度が多すぎてもはや正直邪魔
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 17:32:02.83ID:WetIXwtw0
ヨハネスブルグ系もフォーティナイナー系も、これからセカイの血統で永遠だなw

エタンやフォルティノみたいなもんか
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 18:27:20.61ID:OyY4G2ii0
>>3
スキャットマンかw
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 18:53:58.19ID:peRby8Md0
メロディは今すぐ引退して種牡馬になるべき
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 19:09:54.22ID:r+ECZvvK0
>>1
ディープインパクト
英国 仏国 豪州 ドバイ 香港 日本でG1馬
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 19:20:58.79ID:Dq/YRGtQ0
ヨハネスブルグ存命なんやからそこから繋げよ
ワンチャンあるやろ
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 19:32:40.04ID:aEaBV8EK0
普段種牡馬は繋がるかどうかが全てとか言ってる奴等は
ちゃんとヨハネスブルグさんを神種牡馬認定しろよな
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 19:51:41.73ID:sNt87V1gO
スキャットダディとディープに目をつけたクールモアは流石や
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 19:55:17.27ID:0X2Y8umZ0
スキャットダディがノーザンダンサーだったとしたら
ミスターメロディはノーザンテースト的な価値があるかもな
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 19:59:35.61ID:l/vDOTzA0
アメリカって試行錯誤を良しとする国民性だから血統にも多様性が生まれるんだろう
日本は他と違うことして失敗したらそいつのせいにするからな
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 20:05:15.92ID:yC5JF/Ix0
クールモアの目線はスキャットダディとウォーフロントだと思う

>>126
いい加減マイジェンを試して欲しいんだけど
なんちゃってカラヴァッジオ出来るぞw
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 20:12:39.30ID:YfFgsnwl0
最近のクールモアはゴドルフィンと緊張緩和してドバウィ試したり
ガリレオの次を見据えて色々試してる感はあるな
ディープはサクソンが期待外れだったけどまだ完全に切り捨ててはいないと思うよ
ただ優先順位は下がるかもしれんな
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 20:47:02.63ID:sNt87V1gO
クールモアは今年さらに送ってきてディープ試してるって繁殖じゃないわ勝負にきてる
スキャットダディにしろディープにしろこれは行けると思った時のクールモアは凄いわ
ディープ系の種牡馬もっとつくってクールモアで増えるスキャットダディ系の牝馬につけてほしいわ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 20:52:44.63ID:6SzuWk5e0
>>135
サクソンは新種牡馬の中で種付け料トップなんだが?
こんな頭悪いやつ初めて見た…
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 21:08:18.91ID:3ZAZFhRn0
アメリカだって傍流血統の一流種牡馬サンデーサイレンスを試しもせず放出してるし
やっぱり父系が繋がるのは生産頭数の多さ、生産地が広範囲にわたることが要因だよね
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 21:12:30.71ID:zz90AFWJ0
それと海外からの種牡馬輸入の割合だろうね

究極に言えば外国産種牡馬を輸入禁止にすれば絶対に繋がるわけで
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 21:15:39.00ID:Dq/YRGtQ0
フォッサマグナというかウォーフロントの血統がロマンあり過ぎる
今の時代に爺さんがノーザンダンサーっておかしい
ガリレオをそだけど
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/24(日) 22:02:47.54ID:2ZdYKppH0
>>138
いつジャスティファイの種付け料超えたの?
確か発表だとジャスティファイどころか去年のカラヴァジオにすら届いてなかったよな?
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/25(月) 01:11:08.66ID:Gcka1tXX0
あれだけ派手にクールモアへの譲渡額まで報道されていたのに
何故サクソンがトップルーキーだと思えるのか本気で意味が分からない
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/25(月) 07:31:41.30ID:9xY+XkRG0
>>124
総帥弟が頑張って種牡馬にしようとしてるで
母父タヤスツヨシというロマンあふれまくってるけど

>>127
受胎率が2016年からガクッと落ちたのがね

>>148
でも細々とオクタゴナル→ロンローの流れを繋いじゃった
マニアックな絶滅危惧種ローカル種牡馬をそこそこ飼ってたりもするという
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/25(月) 07:37:19.56ID:O0BNdGYt0
>>150
譲渡額って具体的に幾ら?
トップルーキーと言うくらいだから当然同期のジャスティファイの譲渡額80億円は軽く超えてるんだよな?
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/25(月) 08:28:57.75ID:9xY+XkRG0
>>156
2x3や3x3を結構あっちはやったりするからへーきへーき
まあ日本以上に早熟性が要求されるし、初年度〜2年目産駒で大レース勝てないと
カースト下位へ追いやられそうだけど
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/03/25(月) 11:13:58.85ID:/Q34zEvz0
来場していたニューマーケットの関係者からジュライCへの出走オファー
アメリカから種牡馬入りのオファー

需要旺盛ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況