X



トップページ競馬
140コメント39KB

ロードカナロア→アーモンドアイみたいに、短距離馬から中距離馬が出るパターンってあるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/03(水) 06:25:09.21ID:P/oFuqhM0
逆パターンだとアドマイヤムーン→ファインニードル、セイウンコウセイがいるけど
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 19:17:59.39ID:o0oc9Rk10
第二のキタサンブラックを狙ってか
父ブラックタイド 母シーイズトウショウ「母父サクラバクシンオー」 
がいる
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 20:17:05.34ID:98Hrb5Gx0
カナロアは血統的にスプリンターじゃないからな。
厩舎がそう仕上げただけ。
2000くらい楽にこなしたろう。
母系によって色々なタイプが出るのは当たり前。
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 20:21:29.42ID:tABXbEbT0
ロードカナロアからアーモンドアイがノーザン産だからとか思っちゃう部分あるから驚きないんだよな
個人的にはローブデコルテのオークスだわ。真っ先に切ったしw
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/05(金) 23:04:01.77ID:OSK3Jcml0
カナロアは所詮は短距離馬って散々言われてカナロア基地は論破されたのに頭が足りてないカナロア基地がスレの勢いが落ちた頃にまた同じ話をしてて草
これはダサい
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:10:29.10ID:RK9IVYbp0
正直2400以上ではオルフェーヴルはおろか、ウインバリアシオンの
敵にもならない、馬体を比較すれば一目瞭然、ロードカナロアは短距離馬だよ。

ウインバリアシオンは母が1000mでも長いくらいの超短距離馬だったけど
馬の形からして分かり易かったから短距離を走らせる気は微塵もなかったそうな。
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 01:23:13.33ID:Al6ZKnFs0
血統はオカルトだからね
競馬なんて全部中距離走だよ
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 02:11:38.83ID:Ve8uvqZD0
レイズアネイティヴ → アリダー
ミスタープロスペクター → フサイチペガサス
ダンジグ → チーフズクラウン
ディンヒル → ディラントーマス
グレイソヴリン → ゼダーン
ドクターフェイガー → ツリーオブナレッジ
ガルチ → サンダーガルチ
ストームキャット → タバスコキャット
スパイツタウン → ヘインズフィールド
ファラモンド → カブラヤオー
ヴェンチア → クライムカイザー
イエローゴッド → カツトップエース
コリムスキー → メリーナイス
ニホンピロウイナー → ヤマニンゼファー
ダンシングキャップ → オグリキャップ
マグニチュード → ミホノブルボン

サンデー系来る前は短距離種牡馬→ダービー馬とか普通によくあった
世界だとダンジグストームキャットミスプロ系なんかが今でもよく短→中長をやってる
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 02:20:11.44ID:JEMfpp000
厩舎が違えばJCくらいは勝てた馬だからな  
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 02:26:12.61ID:Ve8uvqZD0
日本の場合要するにサンデーが凄すぎて他を駆逐したことで
種牡馬の距離適性とかの議論は殆どなくなった
父系か母系に遺伝力強いサンデー入ってれば距離不問になるしな
アーモンドアイだってキンカメ牝馬にサンデー足したような顔してるし
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 03:12:34.23ID:7I3ZCRjE0
距離適性はほっといても伸びていくから
質の良い短距離馬こそ最良の後継種牡馬という考えで
欧米は血の選定を行っているな
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 03:42:30.92ID:9JR/nWys0
デインヒルやケープクロスってそうじゃないの
デインヒル系のハービンジャーの父ダンシリもマイラーだよ
Danzigは引っ込むと距離伸びるというね
後ノーザンテーストを忘れてはならんだろ
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 04:25:14.44ID:L1HvWviR0
1年2年目のロードカナロア産駒にもともとクラシック走らせる予定なかった馬ばっかだろ、それが初年度から中距離走る馬出たんだから今後はクラシック狙うためにそういう繁殖をロードカナロアに合わせていくんだから判断するのはそれ以降だろ
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 05:13:03.46ID:gI6xtbY/0
長距離を走るには気性が重要かもしれないね
ゴールドシップはグランプリくらいの距離がベストなんだろうけど、
天皇賞春を勝てるってことは、相当気性がいいんでしょう
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 07:58:25.55ID:4onzBncp0
というかバクシンオーのせいでスプリンターからはスプリンターしか出づらいと思われてるけどあれが異常なだけ
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 12:56:45.16ID:fushgofL0
バクシンオーは父親中距離馬なのに
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/04/06(土) 13:41:11.73ID:UJuY0glc0
>>139
ん?だからどうした?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況