X



トップページ競馬
1002コメント353KB

【疑問】競馬のレベルは年々上がっているのに何故「昔のほうがよかった」という感想が絶えないのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/15(金) 18:32:39.77ID:DXNRer1T0
なぜ
0965名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:53:41.42ID:n7+rljVi0
>>937
そいうセリフを簡単に言えちゃうこと自体が糞レベル低いしまたお前の頭も悪い
サンデー産駒が全体に対してどれだけいたと思ってんだよ
産駒なんて同じ配合出も同じ馬は当然でないしいい肌馬つけてもいい子が生まれるとも限らない。
そんな中でサンデーが活躍できなかった年が強い!とかバカなの?そんな100頭前後のサンデーが毎年毎年活躍しまくってた昔の
競馬が如何に低レベルだったかってことだろ。しかもディープみたいなぶっちぎり繁殖もらってたわけでもないのに
そりゃサンデーだって不作の年もあるよ。それをサンデーが活躍しなかった年は強い!ってね・・・・
強い弱い以前にそんな発言がでちゃうくらいサンデーにいいようにやられていた日本の弱さを嘆くべき
0966名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:55:10.56ID:762WXrl/0
>>962
年に1頭しかいない年度代表馬でレベルを測るなんて馬鹿げてるね
それならG1勝ち数のほうがよっぽど参考になるよ
0967名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:58:31.62ID:r6p8V6+e0
サンデーや社台を貶しながら思いっきり父系サンデー、母系社台のオルフェ、キタサンで無理やり昔を美化するアホな懐古
0968名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:59:56.50ID:3YCxNxXD0
>>963
それを重要視してるのってそれこそ関係者と5chくらいじゃね、売上の主役はよくわからんけど売ってるから買うくらいの感覚の層でしょ。
0969名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 11:59:58.48ID:VkWDbynI0
>>948
日本の競馬のレベルの話に凱旋門賞の数等が何か関係あるのか?
イギリスやドイツの競馬人?それが日本の競馬のレベルに何の関係がある?
全く関係ない話をさも関係あるかの如く語る詭弁じゃないか
0970名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:02:08.83ID:kgfx3NlYO
>>966
少し考えれば分かる事。これだけ環境整備がなされ、海外から繁殖が導入され、技術(育成・調教・騎乗)が向上した現在が昔よりレベルダウンはあり得ない。
0972名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:04:59.68ID:9hrUv8Fo0
>>960
高い入場料払ってカジノに行くような連中はそもそも競馬と親和性低そう
入場料を考えたら競馬で大多数を占める豆券層は控除的に厳しいしな
0973名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:05:03.50ID:n7+rljVi0
日本の競馬のレベルの解釈を懐古はどうしているのか?

競走馬のポテンシャル云々
レースの面白さ等で昔はレベル高いっていってるんだったらわからなくもない

あと日本のレベルは上がっているがそんなのは当然下がりもする
今の凱旋門着外連発の時代はレベルが高いとは言い難い
アーモンドアイは高いけどね
今の牡馬のレベルは糞低いのは間違いないわ
結局時代のレベルなんてのは対して意味を持たない
90年後半や10年前半がレベルが高いのも
エルコン、シャトル、オルフェ、カナロアのレベルが高いからレベルが高いに過ぎない
まージャスタ、ジェンティルも高いわけだけど
0974名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:05:19.27ID:s9h8w0WR0
ディープインパクト以降イプラとか当たり前に使われてるし
確実にレベルは上がってる
0976名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:06:46.67ID:DpNOyxqt0
>>904
トウカイテイオー 126
レガシーワールド 126

トウカイテイオーの有馬記念はそれ以上だった記憶
0977名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:07:00.30ID:MpDG6Dyu0
>>965
奇しくも生産頭数派と同じ主張をしてるなw
0978名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:07:31.95ID:3YCxNxXD0
>>960
控除35%
入場料&入場制限
当面は日本で3箇所

むしろ大半の競馬客は地理的条件や予算の関係でカジノなんて対象外でしょ。
0979名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:07:32.67ID:qYuEXgHF0
>>976
それ基準が違う
0981名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:08:15.37ID:qYuEXgHF0
テイオーの二着馬なにかわかってんのかね
0982名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:09:26.21ID:MpDG6Dyu0
>>966
G1レベルはいても最強レベルは少なく
史上最強馬を語る上で「サンデー前は〜」はアフォ
0984名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:14:23.76ID:762WXrl/0
>>982
サンデーが取れなかった時代の年度代表馬の血統見たら外車持ち込みや御三家オペだろ
明らかに潮流変わってるもんなあ
0985名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:15:34.92ID:MpDG6Dyu0
>>984
トニービン産駒のジャンポケもいるが?
0986名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:16:56.22ID:btKseWQ10
ノーザンファームと外厩
0987名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:17:42.92ID:MpDG6Dyu0
御三家ね
御三家マル外時代が最強なのは俺も同じだよ
オルフェ以外はサンデー直仔より孫が弱いからサンデー後はレベル落ちてる
0988名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:20:08.34ID:EHAhCqZM0
>>696
この頃以前から見てる層からすると
常時後進国の時代で生きてたわけだから
これが間違いとも言い切れない気がする
0989名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:20:13.74ID:HODeqgTZ0
>>979
ならエルコンも違う
0990名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:24:43.49ID:MpDG6Dyu0
御三家前<御三家マル外>馬場改修後のサンデー独占>サンデー孫初期(ウオブエナ)<サンデー孫中期(オルフェジャスタ)>>サンデー孫後期(ここ数年)
0992名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:25:44.28ID:bNXSehQ80
>>972
>>978
問題は欧米のカジノみたいにスポーツブックが始まった時だよ
スポーツなんでも賭けられるとなったら競馬の人気は明らかに低下する
0993名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:34:46.45ID:qYuEXgHF0
>>989エルコンはちがわないんだなーw
RPRにも現れてる
0996名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:44:18.84ID:Kh/yEOhh0
>>994
当初は始まらなくてもいずれそうなる可能性はある
0997名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 12:52:35.15ID:MpDG6Dyu0
御三家マル外=改修後のサンデー産駒独占=サンデー孫中期(オルフェ、ジャスタ)>御三家前(マック、テイオー)=サンデー孫前期(ウオ、ブエナ)>80年代=サンデー孫末期(ここ数年)

おまけしてこんな感じ
1000名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 13:37:27.00ID:Le9m0sPC0
ディープ産がこれだけ走っているのに、その全てがディープより
大きく劣ると言われているのが現実だよな。80年代位まで低下していてもおかしくないわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 4分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況