X



トップページ競馬
252コメント84KB

アンカツ「外国人騎手と日本人騎手では折り合いに対する感覚からして違っている」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 16:03:59.10ID:kJOem7E80
アンカツ「外国人騎手は馬がパニックにならなければどんなに折り合いを欠いても問題ないと考えてるけど日本人騎手はちょっとでも機嫌を損ねないようにとビクビクしながら乗ってる」
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 18:57:19.53ID:r2dMKi6a0
折り合いを欠くと怒る調教師が一定数いるからなぁ
逃げたらたとえ勝ってもキレる人いるじゃん
その時怒られるだけならいいけど乗り替わりや干される可能性を考えるとね
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:08:02.96ID:Lgt92I7X0
>>96
海外じゃ競馬学校はそもそも元騎手ですらないのが教えてるぞ
ジョッキーコーチといって学校ではなく若手騎手向けの個別コーチなら
元騎手のベテランがやってるがそれは競馬学校とは全く関係無い
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:09:54.46ID:zxEpH41Y0
>>99
最初から上手かった人間が教える方がいいのか、最初は下手くそだったけどちょっとずつ改善していって上手くなった人が教える方がいいのか。
福永とか実は適任だったりするのだろうか。指摘とか説明は上手そうだし
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:13:30.62ID:UOoBm1kQ0
ウオッカのJCや武のエピソードもあったなw
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:16:32.02ID:nL9GZ17b0
>>93
そうすると、記憶に新しいサクセッションみたいに次も行くことを覚えて折り合い難になるリスクもある

あれはマーフィーが責められたけど前走のルメールの教育の成果
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:17:13.03ID:RAZuBrMk0
池添は外人ジョッキーに近い感覚を持っている。
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:21:30.80ID:GQk8rj5W0
>>79
今年G1で武豊と同じく2つ勝ってるんだが?
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:23:35.64ID:JNtjIvA60
>>100
日本
2018 ルメール デムーロ 戸崎 福永 川田
2017 ルメール 戸崎 デムーロ 福永 和田
2016 戸崎 ルメール 川田 デムーロ 福永

イギリス
2018 デソウサ マーフィー クローリー ドイル タドホープ
2017 デソウサ クローリー ムーア タドホープ ドイル
2016 クローリー デソウサ アッゼニ ドイル モリス

フランス
2018 スミヨン ブドー ギュイヨン バルザローナ パスキエ
2017 スミヨン ブドー ギュイヨン バルザローナ バシェロ
2017 ブドー ギュイヨン スミヨン ブロンデル メンディザバル

アメリカ
2018 オルティス兄 オルティス弟 カステリャーノ ロザリオ ジェルー
2017 オルティス弟 カステリャーノ オルティス兄 ヴェラスケス スミス
2016 カステリャーノ オルティス兄 オルティス弟 ヴェラスケス ジェルー

日本も海外も大差ないと思う
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:24:36.57ID:nL9GZ17b0
>>97
溜め殺しを嫌う関係者もいるし半々だよ

角居なんかはキセキのスミヨンの乗り方にもケチをつけたけれど、結果的に惨敗はせずに済んだ

あれが音無なら絶賛していただろうね
要は、調教師どタイプによっても思想が異なる

トーセンホマレボシの早仕掛け騎乗をしたウィリアムズを、
下手くそと罵り二度と呼ばなくなった日本一のオーナーブリーダー吉田勝己の思想もまた異なるしね

ジャスタウェイが圧勝した天皇賞・秋で58秒で行った逃げ馬を番手で追走して負けたジェンティルドンナの岩田は、その日に吉田勝己から降板の予定を宣告されたと話した
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:26:04.14ID:Que7om5t0
>>103
福永は馬に恵まれ過ぎてた。0から這い上がった田辺あたりが一番適任だと思う。
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:30:04.21ID:O/iSTf3P0
武は引退したら競馬学校の教官やれよ
普段から若手にアドバイスしてるらしいし、熱意とかも考慮したら一番向いてると思う
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:32:58.70ID:nL9GZ17b0
つまり、川田の正攻法な乗り方は最も理に適っている現代の理想形のはずなんだよね


なのに、GIだけは勝てない
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:38:47.11ID:R9eoJPJ00
>>102
確かイギリスでは胴元が雇って減量騎手にはレッスン料免除してるんだよな
減量取れた後も自腹で個別レッスンは受けられるし日本でも取り入れたら良いのに
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:45:39.40ID:+uEvX0kh0
野球やサッカーのコーチ・監督を見れば、現役時代の実績と指導力は全くの別物だと分かるんだけどな
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 19:58:52.84ID:LTC+VaFb0
>>115
身体能力高かったら18からサッカー野球始めても日本代表になれると思うか?
ガキの頃からやってないとセンスは身につかないよ
中学卒業でも遅いくらい
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:04:10.47ID:UOoBm1kQ0
基本は基礎を教えるだけじゃないのか?
後は個人でいろいろやるのが普通じゃないのか
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:10:17.98ID:miUW3k9V0
>>103
そういう意味では四位よりは蛯名がいいかも
最初から上手かったわけではないし叩き上げでここまで来たから
まぁ根性論好きだろうし厳しいところもあるけど面倒見はいいから案外合うかもよ
関西の騎手と違って引越しとかいらないだろうしさ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:10:39.81ID:JSRfmQj20
折り合いなんて自分で学べよ
学校なんか馬の乗り方教えて馬に乗れる環境があればいい
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:15:08.92ID:UOoBm1kQ0
基礎を教えるだけだろ、年間何レース乗ってんだって話だろw
0127名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:46:19.30ID:TIrVaoQk0
>>116
それが体育会系の欠点
指導者は理論的な裏付けがないと才能を生かしてやることはできないのに経験だけで指導者と崇めるから劣化コピーしか作れない
イチローなんか自分が認めた一人のコーチ以外は一切話も聞かなかった
その人は現役時代ほとんど無名
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:53:08.18ID:pp13++/s0
ペリエが言ってたがフランスだと割と簡単になれる分、残れるのはほんのごく僅かだと
日本の場合学校さえ卒業出来たら服部でも騎手になれるからな
どっちも一長一短あるが、騎乗技術に関してならそりゃ篩に掛けられる方が伸びるに決まっている
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 20:55:57.65ID:UOoBm1kQ0
野球の元選手が言ってたぞ
コーチが言うのは半分聞けとか
全部聞いたらダメとか聞いてそれをどうするか考えろみたいな感じだった
まあ基礎教えるだけじゃないのか?
後は本人のセンスや能力なんじゃないのか
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:00:19.70ID:/K4GjENA0
>>129
全部聞いて全部言われたまんま練習してもプロなんかにはなれないしな
それでなれるなら聞き分けが良くてちょっと運動神経がいいやつなら全員プロいけるんだわな
0131名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:00:35.88ID:qQ7UKKg+0
>>111
武+エビショーの三期生コンビいいなあ
どちらも実績は申し分ないし
海外での経験も多い。
どちらもほかの騎手(特に外国人ジョッキー)にも
いい意味で遠慮なく言えるだろうし
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:01:14.88ID:zoHy1Yd80
河村健一郎は現役時代の数字は地味かもしれんが
オールスター出た事ある程度には働いてたやつを無名って

打撃コーチとしてもイチローに出会った時点で
既に育成実績が十分あるベテラン指導者

例えに出すのはそぐわない気がする
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:02:59.44ID:pp13++/s0
今の中堅どころの川田、浜中、田辺辺りは若い頃ローカルでコツコツやってたからこそ今があると思う
やっぱ実戦の数をこなして身体で覚えていく部分が大きいんだろう
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:04:08.41ID:/K4GjENA0
>>132
そいつが有名なら全員有名だろ
他人の揚げ足とらんでヨロシイ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:09:41.65ID:N95eikDg0
>>134
この世はお前が基準じゃねえんだぞと言いたい
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:10:56.30ID:pp13++/s0
海外だとそもそも前に行ったもの勝ちだし、押してでも行くんだから折り合いの考え方が違うのは当然
折り合いが上手い下手って言うより、ポジショニングが上手いってのが合っている気がする
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:19:09.06ID:XugCzr1j0
>>16
マーフィーの見習い騎手時代のコーチがダービージョッキーだから、他の人もちゃんとしたコーチいるんじゃないの?
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:29:23.74ID:C3d0tOnH0
>>18
リスグラシューもエピファネイアも折り合いを付けたんじゃなくて馬の行くまま勝手に行っただけだと思うが
あとレーンが折り合いの名手みたいな扱い受けてるけどあいつ少しでも癖馬に乗ったら馬上でガクガクしてたぞ
乗り馬に恵まれてただけ
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:29:30.19ID:VLaXeEho0
指導者指導者言うけど生徒がただ教えられるだけなら誰が教えても一緒だよ
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:33:37.89ID:xziVEmMi0
指導者よりも騎手の成り手に問題あると思う。
伸びそうな若手いないだろ。
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:35:27.15ID:LAGCQ2V70
>>32
ヒロシの言うことは絶対!
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:45:30.01ID:/K4GjENA0
>>135
特大ブーメラン刺さってますよ
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:51:08.65ID:yrExk5LP0
>>135
河村を国民投票で名前知ってるかで挙げさせたら明らかに少数派だろうけどな
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:52:06.25ID:b6/HE4qr0
折り合いは強いて英語で言えばコンタクトだろ
馬とちゃんとコンタクトが取れているかどうかが大事
見た目の引っ掛かってるとかはあんまり影響ないんだよ
コンタクトがきちんと取れずに力んで走っていればラストに影響が出る

外人のほとんどがゲート直後からきちんと馬とコンタクトを取ろうとしてる
日本の騎手は前半長手綱プラップラで走ってるやつがいるけどあんなのは論外
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:55:20.04ID:b6/HE4qr0
リラックスして走ってる馬だと普通は馬の頭は円弧運動をする
だからキャンターでジョッキーがき甲あたりで拳を固定するような形で乗れていれば理屈に適ってる
返し馬で見ればいいよ
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 21:56:18.70ID:5Pmpl5Q00
>>136
前に出して行って折り合いをつけられるのがスミヨンとかの上手い騎手
武豊とか少しでも気性の悪い馬だとゲートそろっと出して後方からか逃げかのどちらかだろ?
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:00:43.13ID:7KDRPa980
>>127
イチローはコーチ歴20年の山内一弘の言うことは聞かず
河村コーチの言うことは聞いたけど、他のコーチの言うことは
無視したわけではない  仰木監督が連れてきた
元首位打者の新井コーチを慕っていた

だから、イチローは40すぎたって新井に頼んで打撃をみてもらった
鈴木一朗に登録名イチロー名乗らせたのは新井コーチ
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:07:21.23ID:dXKOCMow0
実際暇してるんだからアンカツとか岡部にJRAが年間5000万ぐらい払って教官やらせたらいい
蓑田とか賀一とかコバジュンとかクビでいいから
現役時代ゴミくずだったアホがなに教えるのか
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:10:12.30ID:dXKOCMow0
>>151山内じゃなくて土井だろ

山内のいうこと効かなかったのは落合
ちなみにルーキー時に変則フォームで酷評されまくってた落合の凄さを見抜いてたのが張本
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:34:26.91ID:4BKFPSkT0
>>19
馬が弱いだけだボケ
0155名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:48:58.85ID:lBY/x7t60
>>128
ところがフランスの中流以下の騎手の腕は日本の若手よりずっと酷い
日本に来るのは基本トップクラスの更に上澄みだからな
それ見て外人は皆上手いと勘違いしちゃう馬鹿も多い
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/18(月) 22:50:49.70ID:OojFcM7X0
>>139
見習い騎手時代という事は既に騎手デビューした後の話だと分かりそうなものだけど
それこそ>>102の言うジョッキーコーチというやつでしょ
で、それが競馬学校の教官と何か関係あるのか?
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 00:34:42.44ID:2J3GOiEy0
日本のG1は世界でもトップクラスの賞金で、馬のレベルや施設も超一流。騎手だけ三流。
例えるなら舞台はメジャーなのに選手は高校球児。北村友とか北村友とか菱田とか。

そんなやつが簡単に出ていい舞台じゃないよ。

出るためには、平場や地方で徹底的に乗って実力をつけるしかない。

G1だけは、騎手にも騎乗条件を厳しくつけるべき。北村友とか乗っていいレベルじゃないだろ。
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 01:34:58.13ID:THivPAHN0
>>157
残念ながら騎手が三流とすると馬主四流調教師五流なんだ
はっきり言ってこの二者は騎手より余程酷い
そして必死に騎手叩きしてこいつらには何も言わない競馬板住人が最下層になる
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 01:45:42.42ID:n+BzUxOS0
親のコネが前提の騎手と
(基本的には)己の腕一本で資産を築き上げた中央馬主が4流で
開成卒なり獣医学部卒が基本でこういう人らが10年単位で落ち続ける調教師が5流?
ま、ありえんよね。競馬板住民が最下層なのは間違いないけど
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 02:39:58.44ID:lujR6Enq0
日本競馬が折り合い重視になるのはテンはやたら速く出して行くのに2F目でめちゃくちゃ抑えるからでしょ
だからほとんどの馬が掛かり気味になって結果的に手綱の引っ張り合いが始まるんだよ
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 02:49:01.10ID:MKtIgZXn0
>>22
ヒロシの発言の何をそんなに信じれるの?www
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 02:51:38.32ID:RmLLzwhX0
>>159
馬主のことは知らないけど調教師は世界レベルからは劣っていると思うよ
騎手のほうがまだマシ
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 04:08:13.55ID:P0gnYjqT0
>>157
ロクに気性も矯正せずに馬暴走させてそれで負けたら全責任騎手に擦りつける調教師は三流どころか五流だよ
そうやって何もかも全責任日本人騎手に押し付けるからオージーで空き巣しか出来ずに48馬身になったりすんだよ
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 07:22:06.78ID:eCzOmVIr0
>>2
実績があるやつが教えるのが上手いとは限らんからな。逆に変に実力があるやつは独特の理論とかありそうだから、理解してもらえないだろ。
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 07:23:40.74ID:THivPAHN0
>>159
日本の調教師はろくにレースプランも立てられずまともな指示も出せず騎手に丸投げで責任転嫁するだけの糞だからな
最近じゃ調教も外厩任せで餌やりや登録だけみたいな輩まで居る始末
馬主もビジネスマンとしては一流かもしれんが「馬主」として優れてる所あるか?

そもそも騎手は世界の一流どころと比べられてる訳だから比較するなら同じように世界の一流と比べる必要がある
日本の馬主はクールモアやジュドモント、ゴドルフィン、アガカーン、ツイ親子辺りとと比べてどうだ?
日本の調教師はオブライエンやファーブル、ゴスデン、スタウト、バファートと比べたら?
むしろ騎手より差が大きい、特に調教師はな

だいたいお前それ単なる学歴コンプじゃないか?
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 08:08:39.22ID:oYsPzKO20
新人の大塚って12鞍しか乗れてない
木村エサやり師酷すぎ
育てる気がないなら弟子取るな
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 08:13:47.91ID:fl8lQ5Ii0
最近は所属騎手すらまともに育てられない調教師も多い
上ですぐフリーになる騎手ガーとか言ってる奴が居るがそりゃ師匠として
馬も回せない育てられないじゃフリーになるしか選択肢が無い
こんなのを開成卒ガー獣医学部卒ガーといって擁護してる馬鹿が居ることがまず驚き
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 08:39:41.48ID:iWLbZ55q0
日本の調教師→馬を育てるのだけうまい
海外の調教師→人も馬も育てるのがうまい
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 08:42:45.25ID:VvBeGyn/0
人類史上稀有なガラパゴス民族
JAPが無理してグローバルスタンダードに
合わせる必要など無いから
JAPらしく好き勝手に乗れば宜しい
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 08:52:44.16ID:2J3GOiEy0
日本人は下手の連鎖が起きてる。下手なやつが集まりすぎて、下の中レベルのやつがG1で有力馬に乗れる現状。北村友とか。
0176名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 08:54:39.90ID:67X+6htD0
北村友一は与えられた最低の最低限はこなす
関東の旗手はその最低限すらできんやつが多すぎるからルメールやレーンやマーフィーに駆逐されるんだよ
0177名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:19:27.05ID:98MUx+Ps0
そもそも才能がある人が騎手になってるのかもあるな
馬が強ければ勝てちゃうわけだし
何が才能かもわかりにくそうだしな
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:27:38.82ID:t5+sMXPN0
>>177
身内が目立つ業界は競争原理が働いてないこと多いよ
才能あるんじゃなくてそういう環境で育った人が流れでやってる感じ
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:27:54.39ID:xfdiOBgy0
>>2
システム変えた方がいいよね。
騎手引退したら調教師ではなくて、騎手辞めた後は野球やサッカーの監督みたく教官や監督制度を設けるとかしてほしい勿論高待遇で。
0181名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:28:41.44ID:98MUx+Ps0
そもそも騎手ってどれくらいえいきょうあるんだろ
キャッチャーのリードもそうだが
捕手のリード言っても投手だろうしな
麻雀プロもそうだが配牌で決まるしw
馬や投手や配牌で決まって影響力がどの程度なのかってのが似てる
馬に乗るって危険な行為が麻雀やるのとは違うがw
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:35:47.23ID:t5+sMXPN0
>>181
キャッチャーのリードが大事なのはサイン盗み厳禁なことでも明らかだよ
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:41:45.74ID:9t9BUvYn0
>>178
そういう業界は世襲じゃないと教えられなきゃこともたくさんあるんだよ
学校とかで体型的に学ぶのではなく小さい頃から刷り込まれてこないとダメ
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:42:50.49ID:Ivbfy4DZ0
ビクビクしてるのは調教師の影響だろ
こいつらの指示通りに乗らないと乗り替わりだからな
0185名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:43:04.95ID:9t9BUvYn0
そもそも世襲もコネも才能だしそれを維持する努力もあると
気がつかないとダメなんだよどんな業界や仕事でも一代の
ぽっと出に出来ることは少ないんだだから一代で立ち上げて二代で
コネを使って三代からがスタートだったりすることもある
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:44:56.79ID:x4p5yoUE0
馬に乗ったことのない素人の俺でも折り合いなんて気にする必要ないってわかるのに
やっぱ中卒は頭で考えるのが苦手なのかね
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:48:15.94ID:9t9BUvYn0
大川慶次郎とかもめっちゃボンボンで小さい頃から牧場にいて
子供の頃から馬という生き物が近くにいたから体得できたことが
沢山ある騎手もサラリーマンとかの子息が競馬学校入学とかじゃダメ
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:52:55.65ID:9t9BUvYn0
ルメールの父親は障害騎手だしデットーリの親父も騎手
武豊の親も言うまでもなく騎手だこの業界に関しては歌舞伎とかに
近いものがあってトップになるには業界内でしかわからないことを
子供のころから見てこないとダメということだ
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:56:59.40ID:SrywAIqNO
ヨーロッパでは日本調教馬はなぜあんなに気性が悪いのか、って話されてるけどな何度も!
すべてを「サンデーサイレンス系だから気性が悪い」で済ませんのおかしくない?
調教技術は日本のほうが上、とかどっから出た妄想だよ?
それが本当なら、欧米から日本へ調教技術を学びに来る外国人が後を絶たないはずだが!
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:58:18.03ID:9t9BUvYn0
世襲マンセーで固定化させすぎるのも不味いが日本の場合逆に
家業とかそういう観念が希薄化してサラリーマン化しすぎたんだよ
だから学校じゃ育てられないような部分が疎かになる
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 09:58:21.84ID:YuBtqzlN0
デットーリ 親が騎手
ムーア 親が調教師
マーフィー 叔父が騎手
スミヨン 親が騎手
ルメール 親が騎手
デムーロ 親が騎手
レーン 親が調教師

ペリエ 親が石工
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 10:01:15.83ID:x4p5yoUE0
そもそも、親とか親戚が競馬関係じゃないと騎手になろうと思わんだろ10代前半の子供が
そんな仕事は普通の子供は知り得ない
それはミスリードだよ
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 10:07:46.03ID:n+BzUxOS0
二世なのが問題なんじゃない、競争が無さすぎるのが問題なんだ
ルメールの同期は200人いてルメール以外全員消えたって言ってた
一方で、藤田(男)は騎手辞めて調教助手に転向するやつが
ちょっと増えただけでツイッターでピーピー言ってたぞ
この差だよ
0195名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/11/19(火) 10:13:04.26ID:9t9BUvYn0
>>192
ほれみろ海外も同じだろうこう言う業界で世襲批判するくらいなら
跡継ぎのいない牧場に養子にでも行けよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています