X



トップページ競馬
143コメント37KB

有馬記念の中山2500って底力が問われる良コースだよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 20:44:54.91ID:1j4jh3yI0
阪神2200に次ぐ良コースだろ
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 20:47:06.17ID:1j4jh3yI0
小細工無しで乗ればいいだけの良コース
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 20:47:48.80ID:1j4jh3yI0
この舞台勝てば日本一というのは納得できるよな
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 20:53:24.97ID:5rnQwo+I0
>>9
ミスっても強い馬なら勝つ。
負けに言い訳は許されない。
テイエムオペラオーのオーナーは陣営に激をとばし、その結果全勝した。
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 20:57:37.86ID:1j4jh3yI0
中山や阪神はごり押しでまくっていけるので本当に強ければ負ける要素が少なくなる
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:01:35.72ID:1j4jh3yI0
真上からのコース取り見て思ったけど全然トリッキーなコースでもない
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:07:32.25ID:1j4jh3yI0
宝塚か有馬を勝った馬には海外遠征費をJRAが一部負担してあげよう
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:08:21.42ID:YNmHdPbm0
ブラストワンピース「その通りだよな」
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:10:04.40ID:wywHYBD40
>>11
オペ並に強くなければ駄目なコースなら
駄目コースじゃん
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:15:08.75ID:1j4jh3yI0
これだけの良コースをトリッキーだのなんだの文句言ってる奴は府中が最高だとでもいうの?
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:15:57.69ID:0K54r1/h0
ディープ産駒牡馬で有馬記念馬券内に来たのはサトノダイアモンドだけ
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:16:35.55ID:ucjvxHKc0
サトノダイヤモンド「そうだね)
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:19:47.89ID:1j4jh3yI0
強い馬は必ず有馬記念勝ってるよな
0025名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:25:31.18ID:1j4jh3yI0
むしろJCも中山2200や2500の方が海外馬集まりそうだよな
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:30:48.51ID:kzHjcGLW0
2013年まではな
2014年から路盤が変わっておかしくなった
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:32:17.74ID:1j4jh3yI0
紛れの少ない良コースだな
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:35:20.50ID:xnlrlitO0
東京2400と100メートルしか違わないと勘違いしやすいけど2度の坂越えとコーナーがあるから、実は東京東京2000→東京2400よりも東京2400→中山2500のがはるかにスタミナが必要になることに気づいてない奴多すぎ。
ぶっちゃけ東京2400ってなんの参考にもならん底力が必要な良コース
0032しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/12/21(土) 21:39:17.01ID:HEOjhWrRO
過去の有馬記念で名レースと言われるレースは
ほとんどなかった
逆に八百長を疑われるような凡レースなら腐るほどあった
それが答えだ

ちなみに名レース→TTGのマッチレース
凡レース→オグリキャップが勝った二回、マンハッタンカフェの年
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:43:00.75ID:nJJetbZG0
>>23
強い馬が勝てないレースが有るのかよ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:47:09.79ID:urCaLKww0
マイラーの引退レースにも喜ばれる内枠有利で紛れが多い夢のあるコースだよ
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:51:30.45ID:xnlrlitO0
>>32
こういう馬鹿ってなんだろうな。
八百長がないとは断言できないが、あるとしても勝てる馬をわざと負けさせることだ。
勝てない馬をわざと勝たせるには他の大半の陣営と協力しなくてはならず、そんなことは不可能。
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:52:43.96ID:nuG7ew990
有馬の過去10年で勝ち馬の父は
ステイ4勝、ディープ2勝、
後は、ネオユニ、スクリーンヒーロー、ブラックタイド、バービンジャーの1勝づつ
キンカメとハーツ産駒は1度も勝った事ない。
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 21:57:39.52ID:nuG7ew990
ちなみにキンカメ産駒とハーツ産駒は
有馬(2500m),菊花賞(3000m),春天(3200m)を勝った馬が1頭もいない
ハーツ産駒って長距離適性あるけど、G1で勝てる馬が一頭もいない
ディープは上記のレースで6勝している事を思えばイメージと違うんだわ。
0039名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:00:18.55ID:YiwHuTe30
トリッキー×
日本人騎手が下手○
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:00:46.22ID:B2J76a1X0
東京2500の方が色々求められると思うが
0042しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/12/21(土) 22:08:55.75ID:HEOjhWrRO
>>37
はあ?どんな捏造、記憶改ざんだよ、鳥アタマ野郎がwww

俺はダイタクの気性がいいなんて一言も書いてねえわ
調教で暴走してラストバタバタになっても
レースではちゃんと走るから気にする必要はないと
単なる事実を指摘しただけだ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:10:38.87ID:TVHT4h8J0
中山2500は先行有利で紛れが多いというのはG2までの話で、全馬が死に物狂いで勝ちに来る有馬記念に限ると、全く様相が異なる。
歴代勝ち馬に雑魚やラキ珍の名は皆無、逆に2・3着は枠順や展開の利を活かし、格上に一泡吹かせた穴馬が多数。
これだけでも日本競馬の最高峰と呼ぶに相応しい、チャンピオンシップコースと言えるだろう。
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:13:43.67ID:wLhS/vYt0
府中の2500で強かったのも意外と勝つ有馬
人気薄ならばチャンス!
0045しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/12/21(土) 22:16:00.38ID:HEOjhWrRO
>>35
お前も日本語が読めないチョン公らしいなw
八百長を「疑われるような」レースと
ガチ八百長レースは違うし
八百長のやり方にも色々な方法がある

調教師や騎手の引退レースにはほとんど競りかけないし
気を使って乗るだろ?
あれだって他陣営の勝つ確率を上げるグレーゾーンのプレーだ
キタサンブラックの枠とかもこれに入る
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:17:51.91ID:lp8jm1J20
底力とはなんぞ?と
そんなものない
日本に福島競馬場しかなかったらどう定義するんだ?
強さとは適応する力ではないか?
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:19:47.98ID:VozWorRt0
おっさんはJCより有馬記念なんだよなー。
0048しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/12/21(土) 22:22:25.91ID:HEOjhWrRO
「底力」の反語は「器用さ」だろ
枠の有利不利があって、コーナーを何回も回るようなコースは
器用な馬が有利になる駄目なんだよ
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:36:34.53ID:xnlrlitO0
>>48
全然違うだろw
じゃ、器用さの逆はと言われれば不器用さなのは明確。

底力はどんな場面や不利困難でも伸びてくる地力であって器用さとはリンクしないし、どちらかと言えば器用さがある馬の方が多い。
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:38:07.53ID:xnlrlitO0
>>48
むしろ枠の不利があってもコーナリングの巧拙が問われる場面でも勝つ馬ってのが底力のある馬。
そんなことで負けるような馬が底力のない馬。
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:42:12.60ID:rho/BrKp0
>>32
スピードシンボリ対アカネテンリュウはじめ名勝負はいくらでもある
一方普通に予想してたら考えられない大波乱もある
それが有馬記念
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 22:56:24.41ID:1j4jh3yI0
阪神2400の重賞も少ないな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:00:20.39ID:1j4jh3yI0
競馬関係者もようやく中山・阪神の中距離こそ海外(欧州)中距離競馬に繋がるって事に気付き始めたな
0057しんたろう ◆3UjjOZHwX2
垢版 |
2019/12/21(土) 23:00:27.00ID:HEOjhWrRO
>>52
んなわけねえだろw
なら、欧州最強馬とも言われるダンシングブレーヴは、アメリカ遠征で
小回りに対応できず4着に負けた
底力のない馬ということになるが
そんなこと誰も言わねえw
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:10.53ID:xnlrlitO0
>>57
だから底力と器用さは対立する概念じゃねーと言ってるだろ。
不器用だから負けただけ。底力がないからではない。器用で底力のある馬なんていっぱいいるわ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:11:32.06ID:1j4jh3yI0
逆に府中が底力を問われるなんて今まで言われた事がないなつまりそういう事だ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:14:56.89ID:ficwphlS0
>>43
ヒント:ダイユウサク
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:22:06.02ID:Huy1sJlY0
ここまで展開や枠に左右されるコースは駄目だろ
せめて直線内側空く(名前忘れた)コースに改修しろよ
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:25:22.26ID:Huy1sJlY0
>>35
コテ付けて馬鹿って
暴走族並みの知能の低さだよなw
しんたろうって書いて馬鹿って読むのかねw
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:31:56.00ID:1FznirIm0
>>30
改修前の府中2400もホームストレッチで2度の坂越えがあったからおもしろかったんだけどね
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:34:43.68ID:ficwphlS0
>>61
ダイユウサクぐらいの戦績なら全頭満たすと思うぞ
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:43:28.69ID:1j4jh3yI0
ここまで展開や枠に左右されないコースは中々無いよな
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:45:43.96ID:rULPCWj70
府中は底力が問われるだの有馬はマイラーでも来れるだのとズレた認識持ったままだから
毎週のようにウンコスローの折り合い合戦溜め殺しみたいな間抜けレースを乱発するんだろう
0070名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/21(土) 23:53:48.25ID:l+kgcrYB0
マツリダゴッホ「カーブキツイよ?俺はこなすけど」
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 00:01:42.04ID:SOCG8r3O0
スプリンターズSの時は中山外回り第3コーナーなんて気にしてない、単に目安として通過していくだけなのに中山2500の時だけやたら神経質になってコーナー6つとか言い出すバカが多いよなw
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 00:15:04.36ID:xfgl/jJe0
>>68
ほんとこれ
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 00:26:21.79ID:oEOqoq/Y0
東京京都だけ勝って有馬で凡走する馬は例外なく駄馬
逆も然りだが
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 00:39:52.05ID:AqrYYPQo0
天邪鬼なヤツほど府中の対抗として中山を持て囃す。目的が不純なんだよね
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 00:44:20.96ID:Xl8ylI9L0
>>62
新潟直線を2000mくらいでやれば
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 00:45:13.89ID:6I21s32v0
中山も路盤改修した今
どこも一緒で先行滑り込み馬場だろ
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 01:20:37.83ID:8urKDyBB0
やはり本物の目には府中なんてまがいものとは違うコースだって事をわかってるんだな
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 01:24:44.50ID:0aM+zKcq0
>>77
これ
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 02:05:16.67ID:/dXi2Jah0
>>80
エクイターフになってから
皐月も有馬も微妙になったわ
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 02:23:55.99ID:8urKDyBB0
勿論アーモンドアイは底力最強だから問題無く勝ちますよ
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 02:44:07.14ID:Ais5Afm90
合わないと言われたジェンティルドンナも優勝
小回りで器用に立ち回れる馬が有利、中山2200と同じくステイゴールド産駒が圧倒的な勝利数を誇るが、単回値としては普通
宝塚記念と同じ小回りの非根幹距離でもあり、内から中枠が有利
中山2500は下位人気馬だと力量差もあって来れないが、有馬記念は別物で、流れ次第では馬券内もある、とはいえ基本4番人気以内が勝つレース
有馬記念は路盤改修後も内枠から外へと馬券は流れ、内枠の馬を捌いて勝つのは強い馬となってる
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 03:13:33.27ID:6I21s32v0
>>84
そうだったねジェンティル勝ったんだったね
忘れてたわ

ウオッカ程ではないにしても
あのトモが全く踏めなくて
混合戦の小回りコースや少しでも渋った馬場だと
全くお話にならなかったジェンティルドンナが
その苦手コース条件だった有馬記念を勝ってしまうんだからね

そりゃ芯が硬くてグリップ力が強くて内臓も強いステイゴールド系の中山での優位性も消えていくわね
もう中山でも今や強く踏めない野郎が勝ってしまう…

あの有馬記念みて
改修やエクイターフによって
完全に中山の歴史が変わったんだなと…

寂しくなったというか呆れたというか
日本はどんな方向性になるんだろか?と
物凄く不安になった記憶が蘇ってきたわ

もう二度と戻れないだろね
何が変わってしまったか?に当人達が全く気付いてないんだもん
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 03:15:32.14ID:W/6G5FUL0
とりあえず13頭までは絞れた
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 03:17:41.43ID:t/Zj+mDi0
2500mの内、直線部分が約1200m、コーナー部分が約1300m、こんなもんコーナリングや手前を替えるのが上手い器用さが求められる、底力とかと真逆のコースじゃねえか
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 03:46:48.40ID:QP5LJ6XG0
テン・中・終い

全てが求められる良コース
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 03:47:48.08ID:QP5LJ6XG0
直線が多ければ良いという思考停止雑魚はアイビスSDだけ買ってろよ
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 06:47:54.45ID:KVtfpcQm0
>>62
オープンストレッチ?
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 06:53:56.12ID:LVZUALX/0
>>87
なんで直線でしか底力は不要なの?
直線ヨーイドンが底力なの?
捲くったりコーナー部分から仕掛ければ良いだけじゃね
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 07:28:36.26ID:q1CYiSEk0
底力とはなんぞ?と
そんなものない
日本に福島競馬場しかなかったらどう定義するんだ?
強さとは適応する力ではないか?
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 08:55:45.67ID:zOWC2vEd0
>>96
どっちかというと、底力は適応力に近いな。
適応力の根幹は不利を克服できる気性や精神力みたいなもん。アーモンドアイに底力あれば安田記念は負けてないんだよなぁ。
0100名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 09:00:56.39ID:4oLsAwTe0
チョンがまだ数々の駄馬でも勝てる関係者も認める底力不要超絶ゴミコース阪神2200なんか持ち上げてんのか
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2019/12/22(日) 09:06:28.99ID:1RiPut9a0
>>95
底力ってウオッカみたいな力はあるけど不器用なとこがあるって意味で使われることが多いという前提をわかってあげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況