水上学の血統トレジャーハンティング
◎本命馬
Jオーソリティ
(牡2、美浦・木村厩舎、池添騎手)
G1に昇格して今年で3年目。中山での重賞に移って6年目。年によるレベルの差は比較的大きいものの、すでに勝ち馬から2頭のクラシックホースを出している。
さらに今年は例年にないメンバーレベルと考える。
人気の中心は、前走で2歳馬としては破天荒の時計と内容で東スポ杯を勝ってきたコントレイルだが、この舞台ならJオーソリティに本命を打ちたい。

コントレイルの前走は、高速馬場の影響が大きいとはいえ、
さすがにあの時計と独走ぶりは絶対能力のレベルであり、
適性をあげつらうのはナンセンスかもしれない。
ただ、小回りの急坂でコーナー4つが向いているかと言われれば、明らかに前走ほどには走れない舞台である。

対してオーソリティは、同じ舞台の同じ距離を前走でクリア。このレースには前走2000m勝ちの馬が、中山に移ってからは毎年少なくとも1頭は馬券に絡み続けているという傾向もある。

何より血統面が心強い。おじにこのレースの去年の勝ち馬サートゥルナーリア、そして3年前の3着馬グローブシアターがいる。
父オルフェーヴル、母父シンボリクリスエスは共に有馬記念を圧勝した、持続力の権化のような脚を武器にした歴史的名馬だ。

テンが流れる競馬だけが未経験となるが、血統背景からは早めに動いて行ってもびくともしないはず。前半は後ろになっても、ペースが上がる前に仕掛けて後続を封じることを期待したい。
今年の顔ぶれならば、ダービーはともかく皐月賞へ向けては、ここで勝ち負けすることは大きなアドバンテージとなりそうだ。

$お宝馬
Eナリノモンターニュ
(牡2、美浦・上原厩舎、M.デムーロ騎手)
中山の新馬戦2着のあと、東京の2000mを勝っての臨戦となるEナリノモンターニュ。
先述した前走2000m勝ちに該当する上に、
父が弥生賞、皐月賞と同舞台を勝ったヴィクトワールピサ、母の父は馬力型のエルコンドルパサーで、
近親にハーツクライがいる良血。上位へ食い込んでも驚けない。

相手上位は Aコントレイル。これだけ人気になる馬は対抗に置くのが馬券の立ち回りはしやすくなる。
もう1頭はDヴェルトライゼンデ。 押さえに Fワーケア、Lラインベック、@ブラックホール。