X



トップページ競馬
174コメント46KB
【怪物か牛か】モーリス産駒がでかすぎると話題に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/14(金) 23:55:29.97ID:Nbuje+Yn0
モルガナイト18 532kg
アドマイヤテンバ18 513kg
シンハライト18 500kg
レネットグルーヴの18 501kg
ピクシーホロウの18 503kg
アナスタシアブルーの18 517kg
アドマイヤセプターの18 546gk
ボカイウヴァの2018 500kg
ラルシュドールの18 560kg
トップセラーの2018 526kg
フェイドレスシーンの2018 530kg

個人馬主の馬とかほとんど分からないからもっと大量にいると思う
なんでこんな巨大化したんだ?
0102名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:18:40.20ID:uhOf1MHA0
>>94
んなわけない。背腰の強さ、足捌き、フォーム、柔軟性、クッション。当然全てではないけど、速く走るのに必要な要素はたくさんわかる。
0103名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:22:44.93ID:hnccPo6K0
具体的に何という馬が坂路15−15をやってるのか分らんので何とも言いようがないw
仮に、父モーリスとロベルト系母父の産駒なら、腹目はあるだろうから、坂路は
そこそこ動くだろう。
ただ、幾ら骨太と言っても、馬の骨の材質的な限界はあるだろうから、余りデカイと
不都合にもなるだろう。
0104名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:27:07.35ID:8sqEFVRt0
ぶっちゃけ15ー15なんて未勝利で終わる馬でも軽く出せるからな
外野から見てわかるのは早めにデビューできそうってことくらい
実際に調教で乗ってる人間なら出世しそうかどうか感覚でわかるかもってくらい

早い時計出し始めないと、外野からはわからん
追い切り動いてもレースでさっぱりって馬もいるから、結局のところレース使ってみないとどの程度かはわからん
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:27:32.32ID:7xGB3GOW0
まあ現実はノーザンFで絶賛されてて早期満口にもなってるように日高の評判も上々
アンチの持ってくるソース弱いわ
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:27:45.95ID:+RLEInj30
マジレスすると500キロ超えてもデカい方が走るのは間違いない。当然、故障は多くなるだろうけど。

https://jra-van.jp/fun/ddd/20190603.html
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:29:47.84ID:7xGB3GOW0
>>104
プロ野球選手なら140キロは誰でも出せるが中学生で出せてたら凄いだろ
そういうことだよ
この時期だって素質の有無は出てくるよ
もちろん高校生でも伸びる奴は伸びるけど中学生で凄い奴と平凡な奴で統計取れば凄い奴の方がプロで活躍してるよ
0109名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:35:14.57ID:zaC+j3jT0
>>98
早かろうが遅かろうがどんな未勝利でも13秒なんて軽く出すんだから無意味。バテるかどうかだけ。
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:37:01.80ID:zaC+j3jT0
>>108
それはそうだが結局、デビュー前にならなきゃわかんねえよ。フォイヤーヴェルクさんや世界制覇さんの大絶賛と比べたら全然大したことないしね。
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:42:54.37ID:7xGB3GOW0
>>110
そいつら1勝以上しててそれなりに稼いでるエリートだぞ

トップアスリートのほとんどは小学生が光るものを見せてる事が多いわけで育成で動けてる種牡馬はアレージがいい種牡馬になる可能性がめちゃ高い
0113名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:43:51.06ID:hnccPo6K0
今、モーリスの最後のレース2016年の香港カップ勝利を見たけど、
これを見るに、同年の宝塚記念に出てたらマリアライト、ドゥラメンテ、
キタサンブラックらに快勝してたと思う。
ただ、個人的にモーリスの重心の高い走りは好きじゃない。
凱旋門の2400はやっぱり、この馬には長過ぎたと思う。
出てたら勝ってたという人も多いが。
モーリス産駒の適距離は2000以下では?
特にデカいのは距離持たないんじゃ?
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:52:11.04ID:ujWWb51W0
結局は走らせてみないとわからん
血統的に見たら失敗する可能性のほうが高いだろうけど
0115名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:53:58.39ID:7xGB3GOW0
>>113
俺は凱旋門は向いてない派だな
高速トラックなら2400mはこなすだろうけどベストは2000mだろうね
そもそも欧州は大型馬有利じゃないし

てか重心高いか?脚が長いからそう見えるか?
俺はそんなに上に向かって無駄な力は使ってないと思うが大飛びではあるが
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:56:32.31ID:UjdK1vxm0
>>113
そもそもドゥラメンテより弱いから出なかったんだが。
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 09:59:00.36ID:7xGB3GOW0
>>116
当時の堀厩舎でエース扱いはモーリスだったらしいけどね
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:02:00.08ID:hnccPo6K0
>>115
>>てか重心高いか?

モーリスは脚が長いからね。
余り、胴体を柔軟に使ってないように見えたが、あれで飛びが大きいのは
瞬発力があるんだろうな。
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:07:39.99ID:mHh6tMgQ0
正直、生き物って大きければ大きいほど有利だと思ってる。
だって、単純に足とか長いわけだし、1歩ごとに早く進めるわけじゃん。

巨人と小人が競争したらどっちが勝つか考えたら早い。

巨人の方が動きが遅いと錯覚しがちだけど、
そんなわけがない。
ただ拡大しただけなんだから、動き自体が緩慢になるなんてことは
ただの先入観。

マラソンとかで小さい人が多い印象はあるだろうけど、
それは、瞬発系の競技でどうしても大きい人が強いから、
こぼれて長距離に小さい人が集まるだけのこと。
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:08:17.07ID:muMxruJ50
短距離馬やな
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:08:51.34ID:muMxruJ50
>>13
デカイとスプリント能力高いぞ
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:12:28.01ID:BSnN70R70
これ歴史的大失敗したら日本競馬史に残るな
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:15:25.53ID:7xGB3GOW0
大失敗種牡馬は今の時期から育成で不安視されるんだよな
これがオルフェ君で前年のセレクトでもカナロアより遥かに高く売れてたのに満口にならず70頭ほど減らした

逆がディープで3年目に評価落としたけど育成の動きが良くて4年もには上昇
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:17:30.56ID:D0AcwSB50
この時期で520を超えてるやつは脚部不安でアウト
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:24:43.45ID:7xGB3GOW0
>>125
1歳夏までオルフェ>>>カナロア

育成初めて逆転してカナロアは種付け数は250前後でほぼ上限でキープだけどオルフェは70頭減らした
セールの結果だけ見れば逆にならないとおかしいのにね

それくらい育成に差があった
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:29:54.83ID:yO9NlD0g0
ロベルト系×ノーザンは失敗の歴史だからな
唯一の例外が神繁殖のシーザリオの力がほとんどのエピファネイア
0129名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:31:00.36ID:oB3GOKos0
>>1
ボラーレ様650`からすれば子供だな
0130名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:42:37.57ID:fTG88nx50
>>113
2016のQE2ワーザー
https://youtu.be/GCH0GSFwl4c

2016香港カップ掲示板のラブリーデイ、ブレイジングスピードが6馬身ぶっちぎられる
香港カップでは2頭ともモーリスとの差は3馬身半
ワーザーは別に香港で抜けて強い馬じゃない、相手が弱かったからぶっちぎっただけ
ただ相手が弱かっただけのレースなのに宝塚を勝てるなんていう妄想がよく出来るもんだ
ワーザーはキタサンやドゥラより遥かに弱いミッキーロケットに負けてるのに
0131馬鹿な遊び人
垢版 |
2020/02/15(土) 10:46:59.15ID:LRjcOyNO0
>>91
これはモーリス産駒?
0132名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:50:24.79ID:7xGB3GOW0
>>130
その直後にブレイジングスピードにわーざーは負けてるしその後に何度も接戦してるんだよな

キタブラとかモーリスにボコ負けしてたサトノクラウンやステファノスと互角だった程度の馬じゃん
ドゥラメンテ?古馬GT未勝利なのにw
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:50:29.87ID:wC1MuoJd0
ダート馬が多くなるな
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 10:53:42.89ID:hnccPo6K0
>>131
全然違う。
Imgur: The magic of the Internet
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:00:49.54ID:HzBOIE/N0
>>131
ミオスタチンって筋肉が付くの抑制する物質がでない牛
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:20:11.75ID:7xGB3GOW0
アンチが暴れてるだけで生産界はモーリスの評価急上昇だからな
もう成功か大成功のその幅を予想する段階
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:23:18.62ID:DYW2SE+80
つまりこういうことか、グラス最強
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:27:39.60ID:WXEFhnIM0
食べごたえありそう
ちょっとコスパ悪いけど
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:31:45.62ID:/nVVxLzz0
こいつらこの大きさになるまでに10トンくらい草食ってんだよな
草めっちゃあるな
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:37:56.66ID:hJKgwsFF0
いいダート馬作るんじゃないか?
ゴールドアリュール亡き後ダートのリーディングサイアーはモーリス だな。
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:40:13.47ID:7xGB3GOW0
繋ぎが柔らかいから芝向き種牡馬だぞ
ドゥラの方が固いからダート向き
0145名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:46:26.28ID:rnFwxhJE0
血統的にヘイルトゥリーズン濃いめでダート向いてなさそうなのがどう出るかな
芝で走らせたら脚が折れるからダート使わざるを得ないだろうけどね
血統的にも馬体的にも成功するとは思えないけど
サンデーパワーですべてをひっくり返して成功する可能性は残っている
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:49:57.68ID:7xGB3GOW0
脚折れるのはクッション性の低いドゥラメンテみたいなのな
モーリスは繋ぎグニャグニャだから520キロあったけどまったく脚元の不安はなかった
0148名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 11:52:14.32ID:rnFwxhJE0
520キロじゃなくて550キロだからなw
0150名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 12:08:21.67ID:J+qtpDgm0
クラシックのころには結局ディープだよ
0151名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 12:59:43.64ID:qufo7ctR0
>>1
なんで奇数あるの?
0152名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:03:55.13ID:8sqEFVRt0
むしろ何で奇数がないと思ってるのか
0153名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 13:48:27.83ID:/zGIfV800
>>21
タイキブリザードが548kgで安田勝ってるね
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 14:04:50.91ID:7xGB3GOW0
そもそも大きい馬が脚が持たないというのは骨格が小さいのに体重だけあるパターンで巨人は何の問題もないからな
キタブラもボリクリも丈夫だった
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 14:13:30.75ID:ygsyrKY00
モーザリオ系種牡馬一覧

モーザリオー(初年度産駒)
モーザリチカラオー
ニシノモーザリ
モーザリアンタレス
モーモーフレグランス
チビタ
エンターモーザエイ
マンタモーザリ
ジンセイカツゲキ
モーザリパンサー
チンポウ
モーニングスター
0157名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 16:04:43.81ID:JLi+PjVJ0
今年の秋には農耕馬生産マシーンとか最良の養豚の父とかぼろくそに言われてそう
実に楽しみ
0158名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 16:06:54.46ID:JLi+PjVJ0
馬は小柄なほうがよく走る
ディープがいい例
0159名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 16:08:38.95ID:JLi+PjVJ0
>>117
んなわけない
ただのリップサービス
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 16:10:07.06ID:7xGB3GOW0
>>159
ノーザンFが初年度に生産した頭数
モーリス 45頭
ディープ 41頭
ドゥラ  36頭
カナロア 35頭
ルーラー 35頭
エピファ 29頭
キタブラ 28頭
オルフェ 26頭
ジャスタ 20頭
アイル  17頭
ブリランテ16頭
キズナ  13頭
エイフラ 10頭

ノーザンFが初年度に生産した頭数
モーリス 45頭
ディープ 41頭
ドゥラ  36頭
カナロア 35頭
ルーラー 35頭
エピファ 29頭
キタブラ 28頭
オルフェ 26頭
ジャスタ 20頭
アイル  17頭
ブリランテ16頭
キズナ  13頭
エイフラ 10頭

ノーザンFもエース待遇はモーリス
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 16:16:12.42ID:zaC+j3jT0
>>161
キズナの頭数見りゃ種付数なんて単に繁殖牝馬に付けやすいかどうかが重要なだけ。
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 16:38:24.69ID:7xGB3GOW0
ここでアンチが暴れてもノーザン大絶賛で日高も満口にしてて金子さんも種付けしてるんだけどな
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 17:13:08.67ID:BP4pwWDo0
金子さん心強い
そーいえば金子さんてオルフェどーなんだろ
自分の繁殖に付けてたっけ
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 19:29:37.80ID:1LVn/TCs0
キャロットの募集年別 管囲最大馬を調べようと思ったらすでにあったわ
ttps://gamp.ameblo.jp/kuram-17/entry-12511068767.html

2010の最大はクローチェ 21.9 3勝 1000万下
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/02/15(土) 21:49:09.44ID:SQaadbOK0
ディープ牝馬みたいな小柄な馬はモーリスをつなぎに使って体格良く出来て便利じゃん
牧場の牝系をつないでくにはこういう種牡馬は重宝されるんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています