※虚言壁について調べてみたがwww

たいていは必要に駆られて仕方なく嘘をつくものですが、虚言癖の場合は違います。嘘をつくことが癖になってしまっているのです。
虚言癖をつく人の多くは、自分を現実よりも大きく見せたいと考えています。
プライドが高いため、できない自分をなかなか受け入れることができません。
自分より周りの方が幸せそうに見えたり、周囲の人からバカにされたりすることを極端に嫌います。
プライドが高いことと矛盾するように思えるかもしれませんが、根本的なところでは劣等感が強い人の方が虚言癖になりやすいです。
自分に自信がないため、よりよい自分を想像して嘘をついてしまいます。過去に何か大きなトラウマがある人も多いです。
人からは認められたいけれど、努力や苦労は嫌いなので、手っ取り早く嘘をついてしまうのです。
隠したいことや大きな秘密を抱えている人も、嘘をつきやすいです。
虚言癖の人は、「周りに認めてほしい」という気持ちを人よりも強く持っています。
目立ちたい、羨ましがられたい考えている、かまってちゃんであるとも言えるでしょう。
孤独を感じていたり、寂しさを埋めるために嘘をつく人も多く、幼少期の親子関係などに起因しているケースもあります。
虚言癖の人は、本当にどうでもいいような些細な嘘をつきます。
本人には嘘をついているという自覚がうすいことが多く、悪気がないことがほとんどです。
少しでも自分に都合がよいと思えば、嘘に嘘を重ね、最終的に嘘と現実の境界線があいまいになります。
虚言癖の人は自分が可愛く、自己正当化したいという欲求が人よりも強くあります。
嘘をつくと、現実とつじつまが合わない場面も出てきます。
虚言癖の人は嘘が日常になっているため、矛盾を指摘されても慌てることはありません。
つじつまが合わないことも気にせずに、口八丁で嘘をつくため、つい周りの方が騙されてしまうのです。
虚言癖がある人は、悪いことをしているという自覚がほとんどありません。そのため、自分の力で改善を促すことは難しいです。
嘘を指摘しても効果は薄く、上手にかわされてしまうでしょう。
虚言癖の人はとにかく口がうまいので、下手をするとあなたが嘘つき扱いされてしまう可能性があります。