X



トップページ競馬
341コメント93KB

JRA史上最も黒歴史だった時期はいつ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/29(水) 17:59:52.65ID:m0wcYRFZ0
競馬歴4年のわいに教えて
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 07:07:37.56ID:sPwxCu6f0
わい中学高校でめっちゃ競馬にハマってた
毎月サラブレ買ってたし
大学入ってからすっかりやらなくなった
それが2006年くらい
社会人になってふとしたきっかかで
2014年あたりから競馬再開
今はまだどっぷりハマってるけど
ゴールドシップやオルフェ全盛期見てないからいまいち興味わかない。
ゴールドシップは暴れ馬時代はみれたか

だからその間が黒歴史
0192名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 07:11:51.87ID:YehsC3nbO
カツトップエース2冠の頃かな…なんか盛り上がらんかった
上げ下げ(潮目)って隣り合わせって気がする
盛り上がった後、沈滞〜平静〜盛況って繰り返し
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 07:14:55.95ID:ROasE24A0
俺的にはゼンノロブロイが秋古馬三冠したときが一番暗黒だわ。ネオユニやキンカメが引退したお陰でこんな馬がG1を三連勝とか
0196名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 07:15:58.45ID:NNQzRzj40
>>32
ただ、2002世代とかエイシンフラッシュ世代って競馬ファンにしてみたらものすごく馬券が楽しかった時代
常にG1やG2に多くの有力馬が集結して予想が面白かった
今はスターホースや海外の楽しみはあるけど、使い分けで競馬自体の面白みが薄れてる時代
ノーザンとかは商売なんだから批判はしたくないが、なかなかの暗黒時代だと思う
0201名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 09:28:49.52ID:KEMoNbR40
>>95
売上に関しては、世の中の景気に左右される
1998年頃から賃金は下がり非正規社員が増えていった
金がなく生活が安定しない人間が増えだした

2005年にディープインパクトという大スターが登場したって
JRA売上は年々下がる一方
スターホースで客を呼べるわけではない
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 10:24:06.25ID:bX0dYqGR0
最近は凱旋門で全く通用しなくなったからな
0206名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 11:04:07.63ID:8fvfEX050
真面目に語れば(→じいちゃんの代理wで)
中央競馬の厩舎にヤクザが出入りしていた頃(1970年代)
競馬会がいくら勧告しても調教師がヤクザと手を切らないばかりか
案の定、八百長レースが度々起こり競馬会は警察に内偵を依頼
藤本厩舎の息子の藤本騎手の八百長が摘発された
この時代は大物のヤクザが馬主だったりで八百長が多く
恐ろしくて馬券なんぞ買えなかったと言ってます
(この事件から調整ルーム制度ができたそうです)
以上(-.-;)
0210名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 12:34:43.69ID:fO/Js8UU0
>>104
安田MCS香港と宝塚秋天で大差つくのはちょっとかわいそうだった
その後を見ればモーリスでいいけど、あの年はラブリーデイでよかったと思ってる
0211名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 12:56:24.32ID:j2Ac7H/b0
>>201
それ言ったら98年から99年は平均賃金は更に大幅に落ちてるんだけどな
まずそこをオペのせいにしてる奴から批判すべきじゃね?
0212名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 13:13:36.62ID:8fvfEX050
>>63
競馬界の暗黒時だったようですね
名前は忘れてしまったそうですが、競馬会がいくら注意しても
ヤクザとの交遊を止めない調教師を競馬会が難癖つけて廃業させたそうです
大川慶次郎さんが、何であんなことで?と首をかしげるくらい些細なことだったそうです
0213名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 13:16:25.37ID:8fvfEX050
>>202
✖暗黒時
○暗黒時代
0216名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 17:34:57.40ID:A+8OpVga0
>>215
おもろwww
0217名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 17:42:24.01ID:YsWV4KpD0
くそわろた
0220名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 22:01:27.45ID:yBvpShMl0
競馬ファン以外で認知度そこそこあるのなんて近年じゃキタサンブラックくらいでしょ
つまり近年じゃディープインパクト キタサンブラック以外全部黒歴史
0222名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 23:39:15.94ID:clZ8/lSX0
スプリントは2009〜2011あたりが暗黒だったな
春秋連覇のローレルゲレイロが香港スプリントブービー
次走香港スプリントビリの8歳馬ウルトラファンタジーに逃げ切られる
カレンチャンが出てきた辺りで少し抜け出しカナロアで完全脱出
まあカナロア以外は今とあまり変わらないかもしれんが
マイルもショウワモダンとかエーシンフォワードが勝ってるときはヤバかった
0223名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/04/30(木) 23:40:46.07ID:7OYUcIu40
マイラーズカップの先週だろ
0226名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 01:21:45.97ID:4xMNJo2i0
マンカフェがリーディング獲ってた頃はディープキンカメ隆盛前夜でレベル的には谷間だったろうな
あの時代はそれなりに面白いし好きだったけど07-09年にも辺りの牡馬は特にレベル低かった
0227名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 03:28:36.23ID:ofYUazKy0
全場高速馬場でスローペース症候群になってたとき
0228名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 06:18:35.02ID:ctgO3HfJ0
>>222 やばかったとかその頃が面白かったわ、今みたいにルメールかっときゃみたいなことが少なかったからな
どの馬にもチャンスがあった
0229名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 07:40:30.95ID:Cn+nPOlF0
>>228
日本語でおk
0230名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 07:43:01.54ID:lrEf917+0
キタサンブラックが1枠だらけだった時とアーモンドがジャパンCであり得ないタイムを出した時。

一定数の人にJRAそのものを疑われてしまった時期
0231名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 07:47:13.13ID:+niSC8w50
TTG引退からシービー登場までに決まってるじゃん
シンザン、ハイセイコー、カブラヤオー、トウショウボーイ、テンポイント、マルゼンスキーなんかは、今でも話題になるけど、この時代のモンテプリンス、アンバーシャダイ、ホウヨウボーイを
語っている奴皆無だし
0232名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:17:08.50ID:9TX2Vs8w0
今だと思う
0234名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:22:52.90ID:1Phjn9ZL0
>>73
wasjでも川田うまかったじゃん
0235名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:24:07.12ID:CP1JXdXL0
>>233
2年連続年度代表馬が決して一流とは言えない外国馬に歯が立たなかった
0236名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:32:09.33ID:nlWJm2Jk0
デムーロが制裁点上位だった時かな。
0237名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:37:35.15ID:EYRavKgd0
>>1が競馬始めたときの前後2、3年くらいかな?
0239名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:53:18.81ID:e8bG8nAW0
2004年の本来の形は
キンカメ、ハーツ、ハイアー、スズマン、タイド、ボーラーなどの
04怪物世代vs古馬絶対王者タップダンスシチーだったんだけど
岡田総帥が「バルクでクラシック三冠をオールレコードで制す」と言った手前
社台のダービー馬候補(タイド)が出現したと聞けば潰しに刺客(ブルック)をおくった
また絶対王者タップダンスシチーが凱旋門賞へ挑戦すると決まった時からも佐々木厩舎に毎日毎晩絡みに行って輸送機トラブルまで引き起こす行動

その為
現役10〜13番手くらいの駄馬ゼンノロブロイが秋古馬王道三連笑(さんれんしょう)して本賞金+三連勝ボーナス2億円を獲得し年度代表馬に
かつ
現サンデーサイレンス産駒獲得賞金第2位に位置するという黒歴史
0240名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:53:22.76ID:Artuiz+30
>>25
ガチ競馬で楽しかったけど。
ドトウでもキタサンブラックとか、サトノダイヤモンドとかより絶対強いでしょ。
0241名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:53:43.32ID:1+WLEKnE0
>>233
まあそれは馬場の違いだな、当時の日本の馬場は今のロンシャンとかと同じような芝が生えてた
東京2400mなら左回りの凱旋門賞と大して変わらんからな
凱旋門賞と同じようにみんな持っていかれる
0242名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:56:41.99ID:9TX2Vs8w0
>>241
凱旋門賞、全力以上の力を出したオルフェーヴルが三流以下のソレミアに負けたからな
0243名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 08:57:20.83ID:e8bG8nAW0
藤沢調教師
「2004年秋王道はダンスインザムードが本調子だったらロブロイじゃなくダンムーが04王道三連してました。」
0247名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 09:56:33.17ID:m43Fr1Wu0
>>246
語れる人はいるかもしれないけど語られるのは見かけないよね
0248名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 12:30:30.94ID:oSkqzkCf0
>>239
タイキシャトル最高傑作として横断幕の数々が凄かった
2003年の朝日杯メイショウボーラー
その怪物の子供ボーラーを殺したのが岡田総帥が送り込んだ刺客コスモサンビーム
あれで白井最強のローテーションが狂って
朝日杯&皐月賞をメイショウボーラーで優勝する予定など全てが消えた
0249名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 12:40:45.63ID:jnGdji2o0
>>73
昔からコネや師弟関係がものをいうもので上手い騎手を決めるものではないぞ
何を言ってるんだこの馬鹿は
0250名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 12:51:10.56ID:tRV935I40
>>241
アホか
当時の府中はオーバーシードすらしてない野芝の馬場
ロンシャンは洋芝のペレニアルライグラスの馬場
現代の馬場技術をもってしても野芝で洋芝と同じような芝を作るのは無理だわ
何でそんな嘘を付くんだ?
0251名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 12:51:36.20ID:oSkqzkCf0
兎に角
歴代最強マイラータイキシャトルの最高傑作として
朝日杯出走のメイショウボーラーが話題の中心に居たのは確か
0252名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 13:01:31.55ID:5XGeIV3S0
シャトルは3歳春から活躍できないマイラーはどんなに現役時代強くても種牡馬として期待できないと明らかにしてくれた
0253名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 13:25:57.01ID:vLyTO0aZ0
第1回ジャパンカップ 日本のエース級が惨敗して
ルドルフが勝つまでは暗黒時代だったと思う。
カツラギエースが勝ってるけど、事故みたいな勝ち方だったでしょ。
ま、当時のころはよく知らんけど
0254名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 13:34:34.11ID:OD15OVVp0
コロナ渦の今!
観客0盛り上がり0注目度0
世の中は競馬どころじゃない
0255名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 13:36:44.92ID:l2NyeL2U0
ディープがフランスでくすりやった時やろ。
0257名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 13:42:02.54ID:MSj3mRPS0
馬自体がアレな時代と馬はまあまあだけど周りの人間がつまらなくしてる時代ってあるよな
今は後者
0258名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 13:56:36.53ID:AZKQJnx20
>>256
オペ引退〜ディープ登場までもその時代知らず後で競馬知った奴には空気
キタサン引退〜今も
0259名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 13:59:30.19ID:RN0Hh2Fl0
G1級1勝で2年連続年度代表馬のホウヨウボーイ時代。
0260名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 14:00:59.07ID:yXC3/sjp0
>>1

ジョンイルと北産部落の時
0261名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 14:03:33.63ID:mwJSVhWB0
>>1
そもそも4年競馬した位の分際で黒歴史とか教えて貰う事が、頭悪い
0263名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 15:40:19.90ID:J1K3nDop0
>>262
GI級のレースが八大競走のみでかつ天皇賞が勝ち抜き制だったからな
JCも無い、宝塚も安田も格下、短距離もマイルもダートもGI級は無い、香港もドバイも無い、そういう時代
クラシックで二冠馬とかクラシック+有馬みたいなのが出ない限りショボくなるのは仕方ない
0264名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 15:42:14.73ID:FmTIsMdZO
ホウヨウボーイが賢者なら、もっと勝ってた程強かった
年がら年中パドックで自家発電してるような馬だったからな
そりゃ、牝馬のケツから離れないだろうよ
0268名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 17:10:02.39ID:3r6MlnIk0
野芝マンセーって昔からじゃん
何言ってんだこいつ
0270名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 17:25:17.67ID:Vk1W23jy0
>>269
今は重賞どころか新馬や未勝利勝っただけで怪物だの強すぎワロタだのだけどな
まだその当時の方が節度はあったと思うわ
0272名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 17:43:53.59ID:x339/xnE0
やる前から結果が分かってたのってそれこそディープの時だろ
オペなんて結果として全部勝ったけど社台の妨害だらけでそこまで安心して見てられる状況じゃなかった
それはあれだけ勝ち続けてるのにGIで1倍台前半が1回も無い事から明らかだろう
年間古馬中長距離全勝の馬が有馬で1.7倍とか普通じゃあり得ないよ
0273名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 19:00:08.35ID:vIF67n6d0
開幕週から仮柵からのグリーンベルト出現

ネーハイシーザーの毎日王冠の時のコース何だよあれ?当時のDコース(現Eコース)か?仮柵が馬場の真ん中にあるわw
0275名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:14:06.78ID:VGoZ57Cv0
暗黒期なんて、そいつが競馬に興味なくなってた期間だと思うがな
俺は2004〜2005年になる
なぜか飽きてまったく見てなかった

あとから見たら、キンカメとかゼンノロブロイとかが頑張ってて悪くない時期だったみたいだけど
0276名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:20:52.14ID:Artuiz+30
>>2
ヤオサン部落
0277名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:24:52.93ID:jiTsohgB0
シルクライトニングが出てた頃か
クラシックがワケワカメになってた記憶
0278名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:26:57.66ID:4fy71CKjO
>>239
そこなんだよな
当時の現役能力10〜13位
歴代サンデー産駒実質35〜40位
そんな駄馬ゼンノロブロイが体調不良馬を相手に三連勝ボーナス込み7億8億稼ぐとか狂ってる
0279名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:31:49.85ID:x5adwrwH0
ロブロイって弱小世代で毎回競り負けてたけど
あの三連勝は何だったんだろうな?
0280名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:40:34.73ID:cS2NwNAd0
2004年春
日経賞や天皇賞春など4個レースで仕込んで貰ってるのに競り負けたから
吉田照哉も藤沢和雄も呆れてた
マジで駄馬ゼンノロブロイ
0281名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:47:06.28ID:4fy71CKjO
サンデーサイレンス産駒総賞金
1位 ディープインパクト 14億5千
2位 ゼンノロブロイ 11億

ゼンノロブロイの約10億が空き巣とボーナスと仕込みだからガチ黒歴史
0282名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:52:35.93ID:R19OyngH0
ロブロイやディープの頃ってまだJC2.5億有馬1.8億の時代じゃん
現代の賞金換算だと幾らくらいになる?
0283名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 20:55:48.53ID:qTBQYDJq0
マジで黒歴史
出走予定馬が少なすぎて施行自体が危ぶまれた中
2004秋王道の途中でロブロイの所有権を社台の吉田兄弟が買い取る
という、ふざけた行動を取ってる
0284名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 21:01:54.50ID:4fy71CKjO
>>279
皐月賞
1着ネオユニヴァース
2着サクラプレジデント
3着エイシンチャンプ

ダービー
1着ネオユニヴァース
2着ゼンノロブロイ←
3着ザッツザプレンティ

菊花賞
1着ザッツザプレンティ
2着リンカーン
3着ネオユニヴァース
4着ゼンノロブロイ←

弱小クラシック世代で完敗してる
0285名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 21:07:19.42ID:BMCWpAjz0
>>284
照哉が社台スタリオンの豪華繁殖をネオユニヴァースとゼンノロブロイに集めて
初年度からG1馬を2頭ずつ出せと至上命令を出した時代だなw
0286名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 21:12:38.49ID:BMCWpAjz0
>>284
というか
コイツら駄馬の癖して照哉贔屓だから種牡馬に成って繁殖質量に恵まれたけど全部大失敗だったなw
0287名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 21:17:09.96ID:4fy71CKjO
>>283
2004年度
秋王道三連勝したら2億円のボーナス支給も直前で照哉だかが決めたんだろ
ネオユニの菊花賞直前にもルールを変えさせちゃうし滅茶苦茶
0289名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 21:26:15.86ID:DvqGGo6Q0
>>282
弱小クラシック世代で毎回競り負けて
明け4歳に成っても古馬に成っても競り負けてたから薬物実験に使われた可能性は?
ロブロイ産駒の鼻出血率は歴代種牡馬でナンバーワンだし
0290名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2020/05/01(金) 21:32:16.92ID:cfriMwFr0
>>278
実質的(能力的)には
サンデーサイレンス産駒の60位以下だと思われます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況