X



トップページ競馬
1002コメント392KB
歴代最強のジャパンカップ勝ち馬
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/01(月) 23:25:56.17ID:eY2wBH480
ゼンノロブロイ
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/01(月) 23:27:21.66ID:H8e+ucAH0
ホーリックス
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/01(月) 23:27:21.80ID:j0GcKWWU0
絶望のタップダンス
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/01(月) 23:28:31.94ID:psY3JrYr0
ゴールデンフェザント
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/01(月) 23:43:16.93ID:M5fHE6TP0
【と、その前に】
今週、俺はジャパンCしかやらない。
だから、おたくらも他のレースの馬券を買おうと準備していた金額、
というより全財産をジャパンC一戦に賭けていただきたい。
その全財産2倍になる。

では、特別にJ.KッPを教えてやる。
1着.アー主水アイ。この決断は揺らがない。
まず配当面だが、馬券発売中にアー主水アイの単勝オッズが1.6倍)1.7倍)1.8倍)付近になれば配当面だけを気にする連中の馬券購入は他馬へと流れ配当は上がる。2.2倍)2.3倍)2.4倍)付近になれば.あまりの高配当に食指が動く連中も増え買われる為.配当は下がる。
よって.その最終単勝オッズ1.9倍)2.0倍)2.1倍)のどれかと俺は読むが、後の説明で計算しやすくする為、ズバリ2.0倍だと指定しておく。
競馬番組で女子供や予想家気取り連中が「3連単5頭BOX60点ならだいたい当たる〜」などと調子に乗って120倍を当てようが、10点買って20倍を当てようが、50点買って100倍を当てようが、均等買いなら.とどのつまり2.0倍。配当面だけ派手にアピールしていた愚か者も所詮は消えて行く。
そのような配当面の派手さこそないが、俺は静かに確実に一度も敗れることなく一点で2.0倍を地道に当て続けてきた。これこそ八十余年に及ぶ馬券購入で一財産を築いた俺を支える不敗のシステム。だから俺が消えることはないし.熱唱問題も永久に続く。
今回予想をするうえで、無敗牡牝三冠馬2頭との初対戦で力量比較が難しいなどと右往左往する奴は想像力が欠如していると言わざるを得ない。
仮に.今年のオークスとダービーにアー主水アイが出ていれば楽勝していただろうし、ゴール前の迫力が本年No.1間違いなしだった秋の天皇賞に無敗牡牝三冠馬2頭が出ていてもフェイールマンに及ばなかっただろうことは容易に想像がつく。
言っておくが、今までアー主水アイはラスト300m付近からしか.まともに追い出しを開始してこなかった。それは極力消耗を避け.常に次戦を見据えた山梨の英雄ルメール先生の戦略。ラストランとなる今回は次戦を考える必要がなく、当然.直線入り口約500m付近からぶっ放してくる。そうなったらアー主水アイに勝てる馬なんかいねえんだよ!
よく覚えておくんだ土方!無敗の三冠馬が何頭いようが関係ない。そんなこととは無関係のところに本当の強者は存在する。

まあ、俺はJ.KッPはアー主水アイの単勝一点8京円買うんだけどね。
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/01(月) 23:48:13.21ID:V+YMjcyj0
ディープインパクトしかいねえじゃん
0016マルチア ◆29GnukX8eM
垢版 |
2021/02/01(月) 23:56:41.89ID:LXYESMSR0
2400逃げ切ったやつ
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:02:59.71ID:OOcxyLjH0
流石にこれはダントツでタップダンスシチー
着差はもちろんだけど激重馬場であのタイムも異常なくらい速い
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:20:42.56ID:ZOknJZqR0
120 ホーリックス
109 ベタールースンアップ
103 ゴールデンフェザント
106 トウカイテイオー
105 レガシーワールド
104 マーベラスクラウン
99 ランド
105 シングスピール
99 ピルサドスキー
97 エルコンドルパサー
105 スペシャルウィーク
94 テイエムオペラオー
103 ジャングルポケット
102 タップダンスシチー
90 ゼンノロブロイ
105 アルカセット
88 ディープインパクト
95 アドマイヤムーン
80 スクリーンヒーロー
100 ウォッカ
85 ブエナビスタ
92 ブエナビスタ
92 ジェンティルドンナ
76 ジェンティルドンナ
104 エピファネイア
88 ショウナンパンドラ
87 キタサンブラック
97 シュヴァルグラン
100 アーモンドアイ
91 スワーヴリチャード
97 アーモンドアイ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:36:56.13ID:yzp/KGL30
自国ではホーリックスに勝ち

JCでは凱旋門2着のマジックナイトに勝った

ベタールースンアップが最強でしょ

 
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:39:12.19ID:hg/Fy4T40
最強はベタールースンアップかホーリックスしかないだろ
ジャパンカップはもちろん、日本で行われた2400のレースでこの2レースはずば抜けてレベルが高い
個人的にはベタールーの方が上とは思う
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:40:29.37ID:MgcnAzfN0
ベタールースンアッブにJC出走の代表をかけて
勝って来たレッツイロープにも勝ったトウカイテイオーを推したくなるわ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:43:16.79ID:LJ5NtR8I0
>>18
あの時のタップのJCって馬場バイアスの見本みたいなレースだぞ?
前日まで雨、当日午前中曇り、午後から晴れという天候に当たると内側から急速に乾いていく
という東京競馬場の馬場バイアスがMAXレベルで顕在化したケース
タップの通った最内コースは急速に乾いて稍重に近くボリクリが通ったコースはガン重馬場という感じだった

(´・ω・`")
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:44:42.74ID:Mf5GEqIR0
アーモンドアイって書いちゃダメなやつ?
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:44:56.55ID:yzp/KGL30
すまん
マジックナイトに勝ったのは
ゴールデンフェザントだった

でもJCの頃の
ベタールースンアップは強すぎて
自国オーストラリアでも嫌われていた

みんないつも2着のヴォログーを応援していたとか
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:46:17.25ID:hg/Fy4T40
>>29
どちらにせよ90年代前半頃は今みたいな糞レースじゃなくて極めてレベルが高かったからな、ジャパンカップ
そもそも外国馬の参戦数が全然違うからね

レベルを時代分けするなら
90年代前半>80年代>90年代前半>2000年代以降で間違いないから
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:46:32.11ID:ZOknJZqR0
>>29JCのレッツイロープは3コーナーで重度の鼻出血発症

あとレッツイロープに負けたときのベタールースンアップは故障して劣化しまくった後(故障前は7連勝で、腱の怪我で一年休養復帰後は12戦未勝利)だし、マッチレース自体も牽制し合って超ドスローの凡戦
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:48:04.90ID:hg/Fy4T40
>>32
あの頃のベタールーはガチで世界で一番強かったんじゃないの
ピーク時のホーリックスも似たようなものかな
とりあえず、オセアニア馬がガチで強かった
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:50:04.09ID:LJ5NtR8I0
>>28
ベタールースンアップのJCはスローペースでも何でもないだろ

(´・ω・`")
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:53:01.80ID:E/eA4s4f0
世界レコード出したアーモンドアイの圧勝
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:53:40.84ID:rfMp0I600
そもそもハイペースを差して勝った馬を評価するならスローペースを逃げ先行して勝った馬も評価されるべきだろ。
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:56:13.39ID:hA201XJ80
>>14
あぁフランスで二着だった馬ね
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 00:57:50.82ID:cIjZ4ClM0
>>30
内容は間違ってないけどなぜ内側から乾くか理解せずに偉そうに講釈たれてそうなレスだな
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:00:45.15ID:MgcnAzfN0
>>34
あのJCは重だったからね
鉄の女イクノディクタスも何より馬場が悪すぎたとの事だった
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:01:10.53ID:GdFg0j4K0
普通にアーモンドアイだろ
0047名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:04:34.20ID:xmw6OdMU0
ゴールデンフェザント-マジックナイト
当事日本馬のエースだったマックを子供扱いした
特に3歳牝馬のマジックナイトの足元にも及ばなかったのは衝撃だった
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:06:05.65ID:GdFg0j4K0
>>45
そんな言い方がありならホーリックスやアルカセットのレコードだって大した事ないことに出来るじゃん
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:07:26.96ID:VHuxMJLz0
>>41
なぜ内側から乾くのか知りたかったら素直に質問すればいいのに
人間何でも素直になったほうがいい

※東京コースは改装工事の時に芝コースの【内側】に排水溝を通し
特に水はけの悪い所にはコースを横断するように暗渠管を埋めている
そのため内側から急速に乾くような構造になっている

(´・ω・`")
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:07:42.03ID:zhq8fvNO0
アーモンドアイって書くとジジイ共が必死にネガキャンしてくるからやっぱアーモンドアイだな
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:08:10.95ID:oDxFKhnr0
80年代ホーリックス
00年代アルカセット
10年代エピファネイア

90年代がわからん
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:08:45.23ID:zKgEViyl0
世界レコードと無敗の三冠馬と三冠牝馬を完封したアーモンドアイ以外無いだろ
0054名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:11:42.19ID:VHuxMJLz0
>>42
後傾ラップだったらスローってどんだけ丼勘定なんだよ
90年の東京競馬場の馬場で2400Mを60秒2で通過というのは普通にミドルペースだからな

レースレベルが高くて後半が速くなった(前半との比較で)レースに関して
何でもかんでも後傾だからスローという考え方はいかがなものか

(´・ω・`")
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:13:21.62ID:jVXNqIqm0
勝ちタイムなんて展開次第で左右されるからね
最強馬オルフェに勝ったジェンティルを推すわ
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:15:18.07ID:f3cxhUp50
ハッピーグリンw
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:16:17.78ID:cIjZ4ClM0
>>50
ごめんごめんw
最近そんなこと知らんで講釈たれる子多いから子多いから意地悪したくなったんだわw
ちゃんと謝る!ごめんなさい!
0058名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:17:15.51ID:GdFg0j4K0
>>55
凱旋門帰りで出涸らしのオルフェに4キロハンデもらってタックルしてようやくハナ差の時点で無いわ
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:18:04.62ID:M6ZFfQEh0
>>55
それ言ったらハナ差なんて斤量次第で左右されるだろ
4キロ差だぞ
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:19:27.84ID:jVXNqIqm0
>>58
言い訳だけは一流だよなオルフェ
0061名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:19:56.90ID:VHuxMJLz0
>>47
マジックナイトってその年に3歳牝馬で凱旋門賞2着になって来日した馬なんだけど
あの大川慶次郎さんがマジックナイトの最終追い切と当日の馬体の気配を見て
「調教では全く良い所がなく、馬体もガレてますね。この馬だけは絶対にいりません。」
と豪語していたがレースでは2着に大健闘
レース後の解説で大川さんが「いやー参りました、今回は私の競馬感が覆されましたねぇ、強い馬は強いんですねぇ‥」
とバツの悪そうに釈明していた

ちなみにマジックナイトJC出走時の体操は400kgそこそこだったとのこと
後に繁殖牝馬としてあのマグナーテンを出した

(´・ω・`")
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:20:44.60ID:0a/sgVLm0
エルコンドルパサーかな
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:22:04.36ID:VHuxMJLz0
>>57
5ch初心者の人かな?
なら大目に見てあげるわ

ならこの機に覚えとくといい
5ちゃんねる競馬板で競馬の様々な知識に関して(´・ω・`")より詳しい人間は一人もいないからね

(´・ω・`")
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:23:11.45ID:tKe3/0JN0
>>54
それは仕方ない、競馬表記はそういうルールなんだから
それいったら、ここ10年20年まともなハイペースなんてないやん
でも後半バタバタならハイペースなんだろう
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:24:18.05ID:VHuxMJLz0
>>61
体操は400kg→✕
体重は400kg→○

(´・ω・`")
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:25:22.41ID:S1Nc6Gpd0
メアジードーツ
0069名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:25:39.44ID:jVXNqIqm0
>>67
キセキ2:20.9
展開で出たタイムですねー
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:34:21.46ID:VHuxMJLz0
>>65
>それは仕方ない、競馬表記はそういうルールなんだから

そんなルールなどどこにもない
ちなみにレースラップの前半と後半を比較して後半が1秒以上速ければ云々
という
【前後半比較ペース算出法】を最初に編み出したのが【競馬ブック社】なのであるが
これが競馬のペースを判定する厳密なルール・デフォとなっているわけではない

現に、各新聞社によってペースの判定方法は全く異なっている
これに関しては10年以上前にこの俺が各競馬新聞社・スポーツ新聞社、ありとあらゆる会社に電話をかけまくって
「競馬のペースってどうやって決めてるんですか?」 って質問して得られた回答だから間違いないからな

社名は伏せるがある社などは
「え?競馬のペースですか?いや、厳密な基準とかは特に無いですね(笑)。
だいたい過去の経験とか感覚的なものでこんなもんだろうって決めてるんですよ、はい(笑)。」
という答えが返ってきた

(´・ω・`")
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:37:08.00ID:ZOknJZqR0
ベタールースンアップのJCは1000m60.2、ゴールデンフェザント今年は60.4
近年の馬場なら90年は59秒中盤、91年は59秒前半ぐらいのペース
91年はそこから中弛みしたから高速上がりになった
前傾ラップで突っ込むのが当たり前だった当時の馬たちにとっては遅めのペースだったから現代馬なら追走だけでヘバるぐらいのペース
ゴールデンフェザントと同じくらいのペースで追走しつキレッキレの脚使えるのってオルフェとかJCのエピファとか最後のリスグラとかそれぐらいのレベルだけ

スプリットタイム見ても日本以上にオーストラリアなんかドスロー化が進んでるし、アメリカの芝もベイヤー指数で当時より10ぐらい下がってるし、世界的なドスロー化と生産頭数の現象とスピード特化の種牡馬への偏重で12fのレベルが当時より著しく下がってるのは間違いないと思うね
0074名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:38:14.47ID:GdFg0j4K0
>>60
ジェンティルドンナがオルフェーヴルより強いって意見は明らかに少数派
そもそもお前自身が最強馬オルフェに勝ったことを最大のポイントにしてるやん
0075名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:39:31.59ID:cfZrggH40
アーモンドアイって名前を出すだけでブチ切れる層がいるから面白いな
実績も時計もあるから手も足も出ないもんなぁ
0077名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:51:18.00ID:ZOknJZqR0
というか後傾ならスローってんなら近年で唯一前半から攻めてった流れのエピファのJCも71.8-71.3でスロー扱いだし、96年と99年除けば90年代初頭まで遡らなきゃ前傾なんて無いぞ
0079名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 01:56:01.81ID:tKe3/0JN0
>>77
そうだよ
ぬるいペースのぬるいレースしかないってこと
エピファのも近年にしてはキツイレースだったというだけで昔なら良くあるレースだったわけ
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 02:03:36.29ID:rSOpJcmx0
時計も持ってて倒した相手も強いアーモンドアイ一択だろ
逆にどこに迷う要素が
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 02:09:20.32ID:xeYTGtXD0
歴代勝馬の外国馬とルドルフ、エルコン、ディープ、アーモンドアイ(日本馬はこの4頭を上位と判断)のフルゲートで馬場補正かけてシュミレーションしたらベタールースンアップとホーリックスの馬連一点で当たる自信ある。
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 02:13:07.94ID:GdFg0j4K0
シミュレーション、な
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 02:14:26.75ID:eKxaNBVr0
ザッツザプレンティ
0085名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 02:18:53.34ID:hyFAVXaz0
ホーリックスしか浮かばんかった
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 02:57:22.74ID:C2s405zL0
アンチがどんだけ騒ごうが一般競馬ファンの中ではアーモンドアイが真っ先に浮かぶだろうよ
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 03:16:08.97ID:U0O2bNP20
たしかにベタールースンアップのJCはタフだよな
でもパドックであの状態でも勝っちゃうシングスピールも相当ヤバいと思う
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 03:23:28.23ID:QgZ5EqFb0
エクイターフの馬場でならアーモンド、しかしそれよりも前にエルコンがいる
野芝の時代でも最強はエルコン、残り350まで馬なりでスペ、エアグルを突き放せる馬なんてエルコンだけ
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 03:34:42.52ID:eHJCXDav0
老害ばっかり
0095名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 04:02:18.54ID:6MLCi4RQ0
どいつもこいつもホーリックス何十年前の馬だと思ってんだよ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 04:06:31.08ID:hG8zlBg20
普通にエルコン
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 04:18:53.86ID:QgZ5EqFb0
>>98
タイムが糞のレースで勝ったから価値があるんじゃないか
速いタイムでミスプロが勝つのは当たり前なんだから
0101名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/02/02(火) 04:59:29.25ID:u6ZLUQrE0
>>99
そのレースでは勝ったという価値以外何もないだろ
他にレースの質として価値あるものがあれば良いだけだが、エルコンはタイムのともなった質の高いレースってひとつもないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況