X



トップページ競馬
116コメント31KB

なぜ空前の地方バブル状態なのに地方馬がジャパンカップに出走しないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:38:01.38ID:ah9PgFKi0
地方は盛岡しか芝が無いから仕方無い側面もあるけど
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:41:17.85ID:ouEkwi1j0
オールカマーがJCの地方馬代表選定レースとして機能してた時代はもう大分前だな
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:44:11.19ID:P52Ksj6r0
JpnI勝った地方馬がトライアル免除で中央芝GI出られる制度ってまだあるんだっけ?
もしあるならキャッスルトップ、カジノフォンテン、ミューチャリー辺りは出られるな
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:45:10.54ID:N+NwdLAj0
枠の無駄だから出なくていいよ
0006名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:45:39.34ID:EJxUNVzf0
地方在籍のまま芝GIに出る意味が無い
0007名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:47:59.95ID:z+jq4tpx0
もしオグリキャップの時代に地方馬のまま中央GIに出られる制度があったら
オグリキャップはどうなってたかって話
0008名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:49:12.88ID:17oBorK30
今だからわかるロッキータイガーの偉大さ
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:49:43.37ID:TUbcaWlS0
中京が地方競馬もやってる時は芝のレースがあったから適性も見れたからジュサブローのような馬が出たり、オグリキャップがいたけどな
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:51:35.51ID:zPCT2McC0
オグリキャップ
イナリワン
ロッキータイガー

この辺りが現代にいたら神馬だろ
特にイナリワンなんて東京大賞典と有馬、両方勝ってるんだし
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:54:02.85ID:7vtq+dq10
今年ってジャパンカップはおろか地方馬は中央芝未勝利な気がする
0013名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:55:18.62ID:PLRakTCq0
オグリキャップみたいのはもう二度と現れない
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 08:57:45.28ID:BLTzx/Q10
>>14
だから今でもレジェンドとして扱われてるんだぞ
これがもし中央挑戦してなかった今ほどの扱いはされてない
0016名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:00:11.42ID:2xXIeEig0
今はデビュー前に遺伝子検査をする牧場もあるから
ちょっとでも可能性のある馬は地方に行かないようにフェールチェックが行われている
0017名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:02:45.55ID:ndxVmr0r0
ヤマカツライデンやロードクエストやチェスナットコートをオールカマーに出すと、地方の他の関係者に引かれるから
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:03:15.58ID:tzs1oij40
もう地方馬を応援するって時代でも無くなったんだろうな
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:05:10.79ID:sQJxvrVG0
ロジータはオールカマーとジャパンカップの間に東京王冠賞を勝って南関三冠を獲ったうえに
JC後の東京大賞典では岩手のスイフトセイダイを返り討ちにして地方競馬の絶対王者になった
当時の競馬は熱かったのだ
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:06:10.53ID:J9Z/m3Iv0
ハッピーグリンは偉大だったな
オグリキャップ並に強かったのに中央の馬はそれを遥かに上回るくらい進化してた 
調教施設や育成技術の進歩が地方とは違い過ぎる
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:06:47.77ID:ToFN/2s30
結局何の為に地方馬を排除する仕組みが作られているかを考えたら
今の地方馬が中央芝に出て来ない状態は好ましいってことでしょ
0026名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:09:07.09ID:ZWzwOd6R0
>>23
馬主がゴミすぎた
0027名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:11:23.14ID:ZAocHv4a0
地方馬が中央のレースで出られるのがオールカマーとジャパンカップと
一部の指定オープンだけだった時代の方が地方馬が強かったってのは皮肉だな
0028名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:13:46.20ID:cOFQsz4w0
イナリワンって何で脇役扱い何だろうな
まあオグリが凄すぎるってのはわかるが
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:16:38.59ID:7vaLebVF0
イナリワンより芝でもダートでも同じ時代に強い馬がいたってのが信じられんわ
https://ahonoora.com/inari_one.html

この時代って地方に強い馬が居すぎだろ
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:17:48.36ID:uiDpoDqa0
来年はスモモモモモモモモが来るぞ
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:19:26.62ID:dJWcTspG0
よく外国馬がいない地方馬がいないって言う奴がいるけどお前らがそれを望んだからそうなったんだぞ、という
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:20:44.05ID:QdC4dD0q0
そもそも出走条件がかなり厳しくなってなかった?
0033名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:23:10.66ID:SNQbxcSA0
>>32
芝は地方馬の出走が難しくなったからな
地方騎手を中央で騎乗させる為の地方馬の特指出走が相次いだから
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:25:55.90ID:NtsiOOAE0
>>26
なお、根拠なし
0035名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:25:55.99ID:1dlOyo3u0
まだたかが地方ホームで勝てるようになった程度だし
中央ダートでも勝ちまくれるくらいに力ついてきてようやく
芝で通用する馬も出てくる
0036名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:30:44.36ID:lfCO4D6V0
外国馬と地方馬を排除した方がよりよい競馬になるというのは今のJRAの最も大きい功績
0037名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:32:11.41ID:BLTzx/Q10
>>35
中央馬ですら芝でノーザンに勝てないのに地方馬が勝てるわけないだろ
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:35:46.80ID:mlI+Q5CA0
昔はアラブさえもマイルCSに出てたのに
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:36:36.20ID:8X7J63Ze0
地方のどん底状態が長かったから今ぐらいでも大分盛り返しているように見えてるけど
80年代地方黄金期と比べるとまだ足元にも及ばない
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:44:26.27ID:QeENIEK+0
地方のならず者たちが入って来れないようにして治安を良くして行った結果
今の安全安心の中央競馬が保たれてるんだと思うんだが
ウマ娘だから仕方無いけどオグリキャップは美化されすぎだよ
0042名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:48:45.97ID:Uj7w5u3E0
カジノフォンテンがジャパンカップ(ダート)に来るんやからええやろ
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:49:59.37ID:Y2m5pDLU0
>>42
そんなレースはもう無い
チャンピオンズカップはサウジカップの予選
0044名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:51:37.15ID:TplMulEl0
高知で走ってるだけで億稼げるんだから来る必要もないよね
0045名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:54:03.51ID:u98LeP1X0
制限されていた時代のが挑戦してきたってのは面白いな
今は地方馬も外国馬も出走出来る中央のレース増えたから
0046名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 09:58:27.85ID:qiQrOM6k0
もう地方馬を応援するような雰囲気でも無いからな
判官贔屓より強い者に巻かれろが現代
0047マエストロ
垢版 |
2021/11/28(日) 10:02:48.73ID:Pbq0L8kd0
中京競馬場の中央による占領支配によって中央の支配は完成したんだな

オグリキャップのような馬が二度と出てこないように取り上げたんだ
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:03:20.96ID:f6vCUlj60
間違えて地方行きになっちゃってた馬が
ちゃんと中央入り出来るようになっただけ
0049マエストロ
垢版 |
2021/11/28(日) 10:03:53.63ID:Pbq0L8kd0
>>39
ロジータw

距離違うだろww
0051名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:07:53.40ID:LGzbTJbj0
今はノーザンのノーザンによるノーザンの為の競馬
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:08:49.74ID:3asWeF7d0
今はダート馬の目標がたくさんあるしチャンピオンカップには出てくる
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:10:56.97ID:o+fFGyn10
盛岡芝をもっと盛り上げないとムリだろうな
0055名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:15:41.56ID:+YASjybK0
ミューチャリーぐらいの実績あれば別にジャパンカップ出て来ても不思議無いけど
もう無謀な挑戦はしない時代だからな
0056名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:17:20.92ID:NATlW+Ml0
>>44
高知で億ってマジかよ
バブルすぎるだろ地方競馬w
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:18:47.57ID:VlvCmaEr0
>>56
高知の今の重賞最低でも1着600万貰えるから
しかも来年は更に上がる可能性が高い
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:22:01.71ID:go05C+5n0
高知競馬が年の売上1000億なんだし
もう地方は中央に依存する必要が無いんだよ
昔はちょっとでも中央で露出して
地方の知名度上げないとって感じだったからな
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:23:51.34ID:V+AGumtR0
>>58
名前がダサイのとGIしかちゃんと走らないっていう変わり者だった
0062名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:30:35.73ID:Rx/L29+L0
>>61
仮に出走自由にしても出ないよ
条件クラスですら今地方馬の出走ほとんど無いし
0063名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:32:37.95ID:GikLVZBq0
中央に出走する地方馬は混載不可なので輸送費に1回100万以上かかるから物理的に難しい
0065名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/11/28(日) 10:35:24.09ID:d+qNQ3Hn0
わざわざ盛岡の芝なんて盛り上げてもしょうがない地方=ダートの認識が濃いのだから逆に地方に芝あるの自体が異特扱いの現状なのだから芝の役割は中央がやれば良いだけ 芝の維持すら盛岡開催からしたら数少ないからやるだけマイナスにしかならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況