X



トップページ競馬
204コメント65KB
2021年度JRA賞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/12(日) 17:51:17.38ID:bVymjOmP0
どうなる?
0154名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/15(水) 18:54:28.13ID:21UqWS/u0
>>140
それ言い出したら日本の格付け高すぎて海外行く価値なんてないから
日本の馬がアメリカの伝統ダートG1を勝つってアメリカの馬が欧州の伝統芝G1勝つくらいすげー快挙って普通に考えりゃわかるだろ
0156名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/15(水) 19:14:15.23ID:attmhNyZ0
そもそもBCって伝統G1って言えるのか?
0160名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/15(水) 22:38:08.47ID:KpfOX+xH0
>>155
BC自体海外コンプの連中が崇めてるだけで日本のG1取った方が価値ある
0161名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/15(水) 22:50:25.16ID:ypqOuM940
特別賞なんて100%出ないよマロシュレーヌ
どんだけ頭悪いんだよ
0162名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/15(水) 23:19:23.77ID:KpfOX+xH0
>>12
クロノが取れない場合はグランが最優4歳牝馬も取るやろ
ラヴズ如きには勿体ない
0163名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/15(水) 23:20:45.81ID:KpfOX+xH0
>>20
同意ってか
ラヴズにはそもそも受賞するほどの活躍してねーし
0164名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/15(水) 23:37:32.00ID:fKsrm5dN0
有馬2着なら古牝馬はクロノだと思う
もちろん牝馬最先着が条件だけど
0165名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 00:55:32.00ID:Oobs7DiZ0
>>28
桜花賞と秋華賞は同格ではない
秋華賞はクラシックではないから、格で言うと桜花賞の方が上
0166名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 00:56:38.44ID:udezfo4e0
>>10
そうなったら
古馬牝馬がアカイイト
年度代表馬がラブズオンリーユー
F4は勝ってもBCJF &香港2勝には勝てないわ
0167名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 01:13:26.47ID:bfd4VqoW0
>>166
こういう基本ルールすら知らんやつがラヴズ上げしてるんだろな
0168名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 01:21:38.09ID:DGX2K88P0
>>167
基本ルールなんてないが
0170名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 01:28:02.70ID:yRCFF0QG0
>>166
アカイイトが勝っても余程凄い勝ち方しない限り古馬牝馬はラヴズだろうしラヴズは古馬牝馬取れないと年度代表馬の資格得られん
エフフォーリアは有馬勝ったらぶっちぎりの得票数で年度代表馬になるわ
0171名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 01:32:24.56ID:TsUg8P6u0
最優3歳牝馬だけは分かるで
ズバリ、サトノレイナスやん
たまたま2着になってしまってるが、あと1頭抜かせば1着なので実質勝っていたんやで
0172名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 04:10:22.78ID:GBTeB2m50
「部門賞取らないと年度代表馬の資格がない」っていうルールは実際の所、ちょっと複雑なんだよな
モーリスの時に話題になってたが
0173名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 04:28:34.56ID:zR3lHCPL0
ラヴズが古馬牝馬なんて取れる訳ないだろ
グランかクロノが取るなら理解出来るけどなんで活躍してない馬が取れると思うんだか
0174名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 04:41:01.07ID:LfY/mT1X0
部門賞を取れてない馬でも好成績の馬には昔から毎回一定の票が入るしな
無効になるのが分かってるのに投票するのが謎だわ
0175名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 05:01:44.24ID:51xTeXgW0
有馬でタイトルが優勝してもなー、F4が凡走して14着とかになればあるかもだけど
連対率の面から見てもF4のが優秀なのは間違いないし。
てか有馬でF4が掲示板外すような走りはないだろうしな。
現在の成績、6戦5勝 [5-1-0-0] 3歳馬って事を考慮しても過去の成績は重要視されるよ。
0178名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 11:17:27.93ID:LfY/mT1X0
>>177
なるほど
それなら納得だわ
というか時間の無駄にもならないしそうするのが普通か
0179名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 12:01:23.57ID:GBTeB2m50
でも部門賞取れてないのに年度代表馬1位になる馬が現れたらどうするんだってのはある
0180名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 12:11:36.10ID:ZymFkYGa0
JRAの説明見ると

「JRA賞競走馬各部門賞(最優秀2歳牡馬,最優秀2歳牝馬,最優秀3歳牡馬,最優秀3歳牝馬,最優秀4歳以上牡馬,最優秀4歳以上牝馬,最優秀父内国産馬,最優秀短距離馬,最優秀ダートホース,最優秀障害馬)の中から選出され」

ってあるから先に各部門決める二段階方式のように見えるけど
0182名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 12:44:46.29ID:GBTeB2m50
実際には部門賞取ってない馬も年度代表馬で得票あるんで同時投票が正しいかと
0183名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 12:45:49.25ID:5m+4pqrF0
エルコンの時の決戦投票は最優秀古馬牡馬のエルコンと最優秀短距離馬のエアジアードの争いだった記憶
結果は話にならんくらい見えてたけど
でもスペが1位なのに基準値に達してないから決戦投票になったという謎背景
先に部門賞を決めとけばドタバタしなくて済んだのに
あるいはこれを境に先に部門賞を決めるようになったのか?
0184名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 12:47:23.75ID:EdAnGg4A0
投票は部門も年度代表馬も一緒のタイミング
部門賞獲らなかった馬が年度代表馬で一番得票多いという捻じれ現象が発生する可能性はある
例えば短距離と中距離両方で活躍した馬が4歳以上牡馬と短距離で票が割れて部門賞は獲れなかったけど、年度代表馬では得票数が多いパターン
2016年のモーリスはこの可能性があったけど結局ならなかった

こうなったらおそらく2番目に得票数の多かった馬がなるんじゃないかね?
2番目の馬の得票数が1/3満たしてなかったら審査委員会が決定
0186名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 12:50:37.28ID:GBTeB2m50
でも、JRAのHPには>>180の言うように部門賞から選出って書いてるから複雑というか
その辺の取り決めどーなんの?ってなるんだよなw
0187名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 12:55:06.06ID:GBTeB2m50
年度代表馬2位の得票数の馬が年度代表馬にーってなったら
また揉めるわなw
0188名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 12:55:09.34ID:ZymFkYGa0
各部門の投票とそこに投票した馬の中から年度代表馬に一票投じるからタイミングは同じだけど、そもそも年度代表馬は「各部門最優秀馬に選出されていること」が十分条件みたいなので、仮に最優秀○歳馬に選ばれてない時点で年度代表馬の資格を満たしてないってことかな
0189名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 13:01:22.65ID:EdAnGg4A0
仮に捻じれ現象が発生したらルールが翌年以降変更になりそうだけどな
0190名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 13:04:25.76ID:DBRuIeAa0
>>175
それでも有馬>秋天のネームバリュー、基本的に後半の勝ち負けの方をイメージ的に重視されるってのもあるから、一概にどうなるとは言えないね
0191名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 13:07:28.08ID:GBTeB2m50
現状でも、死に票になってるのはどう考えてるんだろうね
モーリスとか資格が無いのに結構な票が入ってた事になるわけで・・・
0193名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 13:13:45.26ID:EdAnGg4A0
今も昔も先に部門賞決めてその中から年度代表馬決めるのは変わらんよ
投票自体も部門賞と年度代表馬は同じタイミング
0194名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 13:22:17.56ID:ZymFkYGa0
そもそもJRA賞って種牡馬として有利になるみたいな実利あるの?
競馬ド素人の金持ちにプライベートセールで「年度代表馬の子なんですよ」って言って売り付けてるのか?
0197名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 14:38:49.83ID:4jA2x5Lo0
ラヴズで決まりやろ!!
大谷みたいだな凄い。
0198名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 14:42:25.88ID:/n37TXkA0
4歳以上牡馬はなぁ。

そもそもG1勝った牡古馬自体
カフェファラオ   G1 1勝  G2以下0勝
ダノンスマッシュ  G1 1勝  G2以下0勝
メイショウダッサイ JG1 1勝 JG2以下1勝
ワールドプレミア  G1 1勝  G2以下0勝
ダノンキングリー  G1 1勝  G2以下0勝
コントレイル    G1 1勝  G2以下0勝
テーオーケインズ  G1 2勝  G2以下1勝
グローリーヴェイズ G1 1勝  G2以下0勝

で1番実績あるのがダートのテーオーケインズで他はメイショウダッサイがかろうじて2勝してるだけとかいうクソっぷりだからな
テーオーケインズにダートと古馬2つあげるか該当なしでいいよ。芝馬しょぼすぎる
0202名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 16:56:31.79ID:4NxuNm7E0
2016年
年度代表馬
キタサンブラック 134
モーリス 90
サトノダイヤモンド 66
該当なし1

4歳以上牡馬
キタサンブラック 201
モーリス 90

短距離馬
ミッキーアイル 169
モーリス 52

4歳以上牡馬では大差が付いたが年度代表馬では接戦
おそらくモーリスへの90票はそのまま年度代表馬に乗り、キタサンブラックはサトノダイヤモンドに流れた分で67票減らしている
もし4歳以上牡馬で50票モーリスが上乗せしていれば、部門賞なしで年度代表馬1位→無効票扱いの珍事が見られたかもしれない
0203名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2021/12/16(木) 17:07:08.79ID:EdAnGg4A0
>>202
ちなみに当時投票の詳細みたけどモーリスの4歳以上牡馬の90がそのまま年度代表馬の90に流れたわけじゃなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況