八百長と言っても従来の意味を越えてかなり一緒くたにされてるけど。

@大レースの勝ち馬をJRAが操作している的なプロレス的ブック。
Aボクシング等にあるようなインチキ判定。
B個人馬主レベルでのヤラズ的なやつ。

@は未だにサインだなんだという人もいるから陰謀論的に信じてる人もいそうだけど、それぞれ馬主も調教師も違うなかでハナ差頭差のコントロールなんて技術的にまず無理かと。
Aは写真判定とか降着制度とかだけど、これも昔と違ってごまかすとか無理。
Bは個人レベルで成立するから、これはあってもおかしくはない。

ただ、Bが明るみに出たりすると@もあると騒ぎたてる人は出てくる。