X



トップページ競馬
444コメント140KB
間違いなく昔の競馬のほうが面白かったよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0294名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 06:52:06.44ID:TKVwoztp0
馬券が当たればどっちでもイイ
馬なんて4〜5年で入れ替わるんだから
0295名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 07:14:06.37ID:rui7G9N90
馬券は今のほうが買いやすくて面白い
でも確かに競馬はつまらん
昨日単勝当てた馬の名前も思い出せない
0296名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 07:30:21.75ID:t6e2mWOA0
今は万が一間違って何千万と儲かっても税金の恐怖に怯えんといかん
競馬どころじゃない
0299名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 08:45:04.40ID:B92BGUMH0
東京が改修してからがつまらんよな
前残りばっかり
キンカメがダービー勝ったぐらいが
いちばんよかったな
最後方一気が決まってた時代
0300名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 08:53:44.49ID:savlH0270
でもドウデュースのダービーは後方から来た強い勝ち方だった
最初後ろに下げているから武に「この馬はディープじゃねえんだ!!!そんなに下げてどうするつもりだオリャー!」と怒って見ていたがあのレースに限ってはディープしていたな
0303名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 09:18:40.87ID:rowOJrwz0
>>299
前残りは良いんだけど、バカどもが簡単に逃げ残りさせるのが腹立つ
むちゃくちゃなペースで逃げてたまたま残るなら同情の余地もあるけど
平均ペース以下でまんまと逃げ切られているレースが多すぎる
芝でもダートでも毎週この手のレースが複数あって、辟易するわ
0305名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 09:57:05.03ID:wc0HWMcu0
>>299
キンカメのダービーって改修後じゃなかったっけ?
0306名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 10:04:03.55ID:8f7TYYap0
プロ野球も昔は視聴率40%超えの試合とかあったが
今より昔の野球の方が果たしてして面白かったのか
人気が低下しただけで競馬も事情はそう変わらないだろう
0307名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 10:37:35.78ID:T/rxGCIp0
野球なんかわかりやすい
イチマツ渡米後、国内のスターがメジャーに行ってしまうせいで
国内がスカスカになってしまった。メジャーにスターを送り込むための2軍環境になり視聴者の目線もそちらに移行した
松井いなくなった後の巨人戦の放映衰退、メジャーにあらずんばプロ選手にあらずみたいな評価と報道・知名度

競馬は時期的には上と被ってる
まあ馬は数が多いし、サイクルが早いから国内で盛り上がれるけど>>286とかの別の問題を抱える
0308名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 11:15:53.94ID:0CbEUIek0
女性騎手の4キロ減が適用されてから平地はつまらなくなった。
0309名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 11:37:02.84ID:jfM0FzEB0
昔と最近の分れ目はどこ?
0310名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 11:40:48.63ID:0hh2UjA+0
最近のつまらんね
馬場コース距離選んで勝てそうなレースしか使わないし虚弱馬が増えた、昔は前哨戦から使って王道を突き進んだ馬が多かった
ゆとり競馬で凱旋門勝とうとか無理やろ
0311名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 11:54:03.88ID:7DQpcMYr0
そんなもん長々連れ添ってるカミさんとや子供が大きくなるにつれ家族行事がつまらなくなると同じだろ
カミさんとスーパー行くのも40年前は楽しかったからな
0314名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 12:02:06.53ID:4syjs4QW0
>>301
昔っていつ頃の事言ってるのか知らんけどヤクザと金賭けて遊ぶんだから当然面白いだろ

ノミによるけどノミは色んな馬券も有って楽しかったからな。
0318名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 13:56:41.50ID:eFQkP9Sk0
掲示板とかにさ、馬券買う側の人間が『不利がなければ勝ててた』とかさ、『今回は叩きで次走に期待らしい』とかさ、書けば書くほどオッズの旨味が無くなるのに本当に書くやつってアホだよな。
次回の自分の取り分を無料で他人にあげてんのと同じなのにな。
なんのレースかはあえて書かないけどさ
0319名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 13:58:22.40ID:Nn2aHpmW0
昔の競馬が好きな人はソダシが理想ですね。
馬場コース距離を選ばず勝てそうにないレースを使いまくり。
とは言えG13勝で虚弱とは無縁。
凱旋門に勝てるとは思わないけど。
0320名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 13:58:35.92ID:eFQkP9Sk0
俺が書いたのは10年前のレースの事だぞ。
0322名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 14:26:19.33ID:EYfCKd940
菊花賞は春の実績馬に神戸新聞杯→京都新聞杯と連続好走した夏の上がり馬の対決というのが面白かった
0323名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 14:52:29.41ID:XpAJSSeh0
ネット社会になってデータが丸わかりになってしもうたからな
単純にツマンネェわ
0325名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 16:44:39.06ID:WsKGUdqq0
>>154
オグリキャップ全盛期の頃は「オグリよりハイセイコーのほうが人気があった」と年配者は口を揃えていってたよ
たぶん事実なんだろう
0326名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 17:00:34.12ID:XpAJSSeh0
オグリキャップのときは武豊というスター誕生と重なるからな
それで盛り上がったんや
あと各種競馬ゲームが出現してきて競馬本も増えたから必然的に世間が競馬に沸いた

ハイセイコーんときは純粋な競馬ブームだな
0327名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 17:30:15.22ID:T/rxGCIp0
オグリも地方出身なんだけど、ハイセイコーのとき1973年頃はより時代にマッチしていて
地方から上京していくような光景が人の心を打ったとはいうね。本の受け売りだけど
0330名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 18:18:32.43ID:1kSZ0xFi0
二大ダイワ2機、大漁すぎるほど大量のアドマイヤの群れ、
ドリジャン、ディスカ、ウオッカ、ドリパス、メイショウサムスン、マツリダ  凄い時代だったな
そりゃ今と真逆で配当もガッツリ付くわな
活気があった時代
0331名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 18:22:02.91ID:1kSZ0xFi0
他にもネヴァブー様やポップロックやらロックドゥーカンプスやら色々いたな  もう需要のない今の激安罰ゲーム競馬もどきと真逆で何倍も選手層が厚すぎる
0332名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 18:25:30.95ID:YDLs2hSz0
それ何だってそうだろ。今の方が楽しい事って何も無いぞ

孫の成長は初物で楽しいの当たり前で、血圧の薬もらいに病院行ったりして顔合わす看護師やリハビリセンターの介護士と話すくらいしか楽しみは無い。
0333名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 18:32:35.08ID:5bbR75fe0
言うほど変わってないがノーザンの使い分けで面白い対決みたいのは減ったかもな
効率よく賞金稼いだり馬主に配慮したり
まあそれはノーザン以外が情けないだけだが
0335名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 18:34:24.30ID:sqACfIQP0
>>328
長嶋茂雄や王貞治は知らない人はいないけどハイセイコーなんて全然知られていない
特に女性への知名度は皆無
適当な事言うなよ恥かくぞ
0338名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 18:54:05.91ID:YPztbB6T0
>>288
グラスペなんか2度しかやってないじゃん
13~15戦で衰えたとか言い出す始末だし昨今と変わんねぇ
0340名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 19:32:42.14ID:KNQ2h9yD0
オペラオーの時つまらなかったというやついるけどクラシックは白熱して
古馬戦も面白かったけどね
馬券的にも

よっぽど98世代もつまらなくなったし95年から97年とかのがめちゃくちゃつまらなくなった時代
0341名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 19:33:57.19ID:BQR7aO6x0
>>325
ハイセイコーはネッシーとかツチノコとか、そういう系統の人気だったからw
商魂たくましくテーブルゲームとかいろいろあって当時のスターホースの名前を子供でも知っていたりする
ちょっと競馬ブームとは違うんだ
0342名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 19:43:03.24ID:T/rxGCIp0
なにせスペシャルも無双相手が古馬ウンス・ブライトとばっかりじゃんとか言えるんだよな
結局マル外への出走制限が生み出した関係とも言える
ドトウはちょうど2000年から天皇賞で戦えた相手。結果的にオペラオーが勝ち続けただけで
ベガの穴埋めをしてくれたし、同じメンツだけってのも違う。同世代と一個下の連中が(デジタル以外)みんな敗れて行っただけで
最後にはデジタルや2個下の強い馬とも戦った
0344名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 20:02:18.38ID:omw8UWJq0
>>342
同世代と下だけじゃなく1個上も2個上もだよな
少なくとも98とよく上位争いしてたブライトもステゴもいたしステゴなんかアンカツとか武で強化されてたし
0345名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 20:09:31.67ID:805BFKQg0
馬券的には、昔の競馬って単勝・複勝・枠連・馬連しかなくて
それが物足りない
0346名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 20:13:04.38ID:T/rxGCIp0
>>340
引退したあとだと思うが、オペは面白くもあり、つまらなくもあった。あの時代って配当やグランプリ票数で
ケチがつくからそれでつまらん言われたら反論しない(銀行レース満喫したやつも多いだろう)

でもライバル関係とかいわれると、オペvsその他でいかにオペを負かすかって異様な
雰囲気になっていったし最後にはそれが叶った
しかもオペは最後までボロボロにならず01宝塚~01JCなんかはむしろ見直したし、ヒールの王者をやりきってくれた
0347名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 20:15:37.62ID:LpQaw6TA0
スペ基地がオペ無双叩いてるのはおかしい
スペが現役ならあれは無かったかもしれんだろ
エルコンも然り
あの2頭は当時としては種牡馬価値高かったから引退早いのは仕方ないけどな
0348名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 20:16:04.01ID:BQR7aO6x0
昔の競馬に馬連なんてないぞ
だから単枠指定なんてあったんだ

昔話を聞くと、馬券窓口が馬券ごとにあって人気馬券の窓口は超混雑した
よって「当たり馬券を売ってくれなかった」なんぞという愚痴がこぼされることもあったらしい
今はどこの窓口でも全馬券を売っていて、それでいてわざわざ外れ馬券を自分で選んで買ったカスが「当たり馬券を俺には売ってくれない」と責任転嫁する時代らしい
0350名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 20:18:07.64ID:6FVDPeax0
>>159
ギャンブルに関心がある層は、AIの出現でデータ派もお手上げで思考停止。
レースに関心がある層は、使い分けで強豪対戦が見れず最強論派もシラケる。
ブリーディングに関心がある層は、血統が繋がらずロマン派も興ざめ。

レースで本物を選定せずに目先の利益を求め偽物でも字面の良い高く売れそうな馬ばかり生産するから劣化して他に遅れをとるようになる。
0351名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 20:31:15.06ID:K789B8wA0
>>342
アドベガいても変わらなかったと思うぞ
古馬になったら掲示板も怪しかったと思うね
アドベガいたら、サンデーサイレンス産駒の早熟や成長力の弱さがさらに言われたかもね
0353F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2022/10/17(月) 20:50:09.43ID:Gqeqe4HP0
2000年あたりは最悪だった 喪失感しかなかった
そんな中 ラキ珍を唯一俺が誉めてやりたいのは01年のJC
”来るなら来い!” と 負けたが アレこそが王者の走り 立派だった
包囲網の有馬などまだまだの兵の走りだ
0354名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 21:04:02.85ID:o1iRJFmv0
俺は今の方が楽しいな
北関東に住んでたから高崎競馬場に毎日足運んでたが南関東の競馬がやりたくてしょうがなかったからな。今は道営や佐賀まで買えるとか奇跡だからな。
0355名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 21:17:58.74ID:3werc7st0
出走数が少ないと外厩などで内部情報分かっている人がより有利になるよね。
騎手や調教師などの競馬関係者は馬券買えないのに野放しだからね。
0356名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 21:27:29.20ID:E3mn69tU0
まあ好みの問題はあるよな
まずオグリ時代は別格あれほど面白い事はもう無い
オペ時代は糞つまらなかった
0358名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 21:32:37.12ID:E3mn69tU0
昔の窓口なんか今の時代の奴はビックリするんじゃねーか
窓口にオバちゃんがいて口頭で買うんだぞ
0359F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2022/10/17(月) 21:38:07.56ID:Gqeqe4HP0
でもな、当時(90年頃)のWINS立川は日本一綺麗な若い娘が揃っていた
府中の窓口とは大違いだったぞ
0360名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 21:41:12.65ID:GPU05zPO0
オグリは笠松一から日本一を目指した
その後は日本一から世界レベルを目指した
今は世界一を目指してるが何も進歩がない
だからつまらないってことなんじゃないかと
0361名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 21:45:29.37ID:T/rxGCIp0
オグリとオペって方向性が正(ヒーロー)と負(ヒール)の馬で好き嫌いも逆な印象あるけど、本質似たような名馬だと思うんだよな
地味なスタートして出世していったとか、鬼のようなローテをこなしてきて目に焼き付いているところとか、種牡馬としては両方失敗して、
でもオペ基地がずっと絶滅しなかったの見てきたからかな
こいつら特別な馬なんだなって思う
オペにあるそれは当時のTM陣営とか鞍上のキャラに対するそれで、馬そのものには罪はない
0362名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 21:50:09.92ID:E3mn69tU0
>>359
若い子いたw
てか綺麗な子の窓口混むんだわw
0364名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 22:20:34.78ID:0R4NYOh+0
>>358
更に昔は穴場に札がかかってて当該馬券しか買えないっていう
人気具合によって穴場札をパタパタ変える

さすがに話でしか知らんが
0365名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 22:48:49.97ID:eoUQcVxn0
わからんでもないかな。毎週月曜に週間競馬ブック買って予想してた時代が一番面白かった。今はネットで簡単に情報集まるから逆に予想に時間かけなくなったわ。
0366名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 23:21:56.34ID:KNQ2h9yD0
>>348
そのシステム、中央では相当昔
地方では90年代初頭までは残ってたような気はする

口頭販売の頃は大きいレースのときはお昼くらいからは並ばないとメイン買えないなんてのはあったけどね
0367名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 23:27:49.68ID:KNQ2h9yD0
オペラオーの時を否定するやつって馬券外しまくったやつだろう
オペラオーとドトウを信じれば当たり続けたし、オペラオーとドの馬券持ってればレースは危なかしいのが多かったから
ドキドキも楽しめたけどね

反オペドトウが結構いただろうから、オッズもついて美味しかったのも良かった
0368名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 23:43:08.65ID:FF9u4U9T0
>>271
これって疑問なんだがワシントンDCインターナショナルに隔年ぐらいの頻度で遠征してたんだよね
シンボリやメジロが欧州遠征したり、しかも毎度惨敗してる
そういう当時の反応や感想が全く後世に伝えられてないからさっぱり遠征に関する話が分からない
0369名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/17(月) 23:47:49.37ID:9TKtdntF0
宛名にハイセイコー様と書くだけでファンレターが届いたんだぞ
0370名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 00:46:18.52ID:34ciUXDa0
裏の事情が透けると白けるんだよね
カブレラが本塁打54本なって王の55本を保護するために露骨に打たせないように圧力かけた時とそっくり
0371F13 ◆kCIlRNzsK2
垢版 |
2022/10/18(火) 01:14:46.71ID:vbIfvgSK0
時々、還暦レベルの投稿者にいるんだが
今の若い連中は野球などロクに興味を持っていない
当たり前のように昔の野球事情で喩えられてもさっぱり意味がわからないはず
まず、俺が野球嫌いなのでピンとこない (球技全般全部嫌い)
大谷にしても、名前と顔を知っているだけ
こういうところが「老害」と言われてしまう一因ではないだろうか
0373名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 01:25:33.73ID:hYX6toL30
>>367
単純に面白く無かったからだって
お前は馬券当たれば面白いんだろ?
チンチロリンでも勝てば楽しいって言ってるのがお前
オペ時代を楽しいなんてその前の面白い競馬を知らないだけだわw
0374名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 01:36:28.53ID:dQwDrhHd0
>>373
馬券当たらなかったからつまらなかったんだろう(笑)
オペラオーのレースってレース内容だけ見ても面白いのばかりやん
マトモにお前は競馬、見れないんだろう
0375口臭正則 ◆TJ9qoWuqvA
垢版 |
2022/10/18(火) 01:49:59.14ID:06b7fEKa0
今の方が楽しいやろ🐙
昔は東のレースは9Rからしか買えんかったやん🐙
朝から競馬場行くと退屈で地獄みる
0376名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 01:55:15.97ID:fJWGMvA60
>>373-374
あの時代一括りで全部つまらない、前後全部面白いは雑
たとえば90年代知ってようが、01年よりつまらない年なんてザラにあったから
00年の説明はまあつくんだけどな
0377名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 02:25:39.43ID:fJWGMvA60
01年を上の世代に例えるなら
00年でグラスワンダーら代表馬が故障しなかった世界が01年。またクラシック世代が盛り上げてくれて実際に強くて
(タキオン離脱だけは残念だけど)宝塚含めドラマ連発した世代ってとこ
00年の旧王者・新王者・クラシック全部に求めてたことやったからな。一年ずれてきっちりやった

で2chでいうならナベジャン~クロフネまで盛り上がったのにクロフネ故障残念。
残された02年でポケカフェトプロ~ボリクリ・ロブロイと上の流れを達成してない
その世代も今となっては語られない
府中改修ジャンポケ・凱旋門で潰れたカフェ・4歳宝塚直行勝ち逃げボリクリ・オペと違って記憶に残らないロブロイ
トプロ単体でみると02年よく頑張ったと思う
0378名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 02:52:44.00ID:fJWGMvA60
オペが01年春で海外遠征しないのがつまんね(1度目)、01年宝塚で凱旋門白紙になったのがつまんね(2度目)
って視点は抜けてた
まあこれは結果論だが大阪杯でズッコけたあと、王者らしく立て直したオペの賜物だな
惨敗続きで宝塚で引退したら前年の繰り返しになるから
0379名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 02:55:47.55ID:LVfwGgNL0
>>368
グレード制前はかなり強い馬が遠征して惨敗してたけど、グレード制以降で強い馬が海外行ったのルドルフとローレルくらいしかいないからな
しかも両方故障して引退してるから大してショックは受けなかったんじゃない
0380名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 04:18:15.74ID:0TtP84XC0
芝は以前に比べ追い込み馬が勝つレース減ったよねえ。
芝の改良やエアレーション等の導入により年間通しての馬場状態の均一化が進んで
昔の開催後半のような畑みたいな荒れ馬場が無くなったからな。
開幕週は逃げ馬、最終週は追い込み馬みたいなのは
それはそれで趣があってよかったんだけどな。
0381名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 04:25:39.60ID:0TtP84XC0
馬連までしかなかった時代はレースによっては200円300円台とかで
決まることも多々あったし穴党の自分はよく負けてたわw
馬連だと配当も数十倍くらいがほとんどだから今の三連単みたいに
100円単位で買っても仕方ないから1点500円1000円で買ってたもんで
投資金額も結構嵩んでたから負け額が三連系馬券中心の今より多かった。
0385名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 08:23:54.63ID:bCRU+QUV0
>>379
ワシントンDC国際遠征馬の同年国内成績見ると強かったのスピードシンボリとタケシバオーの2回目だけなんだよなぁ
旬の馬があまり出てない時点で微妙としか言い様がない
0386名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 08:39:15.11ID:ow6/XnlY0
とにかく昭和末期から平成初期の競馬ブーム前後での情報格差が酷すぎる
とにかく後世に伝えられる話をもっとしとくべきだった
まだ知ってる人が大勢いたであろう90年代のうちにね
0387名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 09:41:21.55ID:b+BhnDTl0
>>386
時代の情報格差なんて競馬に限らずどんな世界でも一緒だろう
サッカーだって野球だって今はSNSで選手自ら情報発信してるし
裏側も見えやすくなった
昔は美談だろうがスクープだろうが何かのバイアスがかかったメディアを介してしかなかった
0388名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 12:35:53.01ID:TCoSQTSs0
若いうちは金が無かったからだろ

そら、軍資金や生活費がギリギリでの博打ほど面白いものはないしな
西のレースすら買えなかったし後半3レースしか買えなかったのに、暴力団の事務所に馬券買いに行ったりと昔はコンテンツとしては楽しい訳ないからな
0389名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 13:12:41.71ID:CujPhRmo0
確かにゴールドシップジェンティルドンナの宝塚記念くらいから見始めたがキタサンブラックが活躍した時期が全盛期でおもしろかった
昔の方がおもしろいな
0390名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 13:16:38.06ID:Ix0kg6JO0
始めた頃は興味もあって楽しめた時期だからな
それが年を経ると段々惰性になってくる
0391名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 13:31:56.14ID:+u4lNfTh0
つまらなくなった理由1 エージェント
これのせいで騎手の乗り替わりが頻繁に行われる、結果的にコネの強い騎手ばかりが強い馬に乗りやる気のない騎手もどんどん増えた

つまらなくなった理由2所属フリー
これのせいで強い馬にばかり乗る騎手と弱い馬にしか乗れない騎手が産まれるようになった
当然コネの弱い騎手はやる気を無くしてダラダラ騎乗
コネの強い騎手は負けてもお咎めなしなのでその日の気分でダラダラ騎乗

地方も騎乗手当てが上がってこういう騎手が増えてきたし

まあ、文句があるなら競馬、辞めろよって話だけどな
0392名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 13:32:25.05ID:6N5LUcTY0
>>390
余計な知識も覚えていくしな
競馬板にいればなおさら
0393名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2022/10/18(火) 13:43:59.01ID:ULjzpOvR0
>>391
エージェント 1988年に岡部幸雄が導入
所属フリー 1946年に渡辺正人が導入

それを理由につまらなくなった人は戦前から競馬をやってないと辻褄が合わないけど大丈夫なのお爺ちゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況