X



トップページ競馬
150コメント36KB
平成以降で日本競馬の低迷期っていったらいつ頃が思い浮かぶ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:27:39.91ID:AOlOpyKY0
大なり小なり谷間っぽいのはどうしてもあるよな
0002名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:28:15.41ID:2SuzbtdH0
徐々に下がりっぱなし
0003名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:29:26.44ID:qfgoDPbN0
タキオンやマンカフェがリーディング争いしてた頃
0004名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:29:34.56ID:rUExvgOJ0
ラブリーデイ
0005名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:31:41.41ID:8pQGRH4o0
天皇賞一番人気がダイタクバートラム
0010名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:36:58.98ID:5RQiVpar0
ラブリーデイあたり
0011名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:37:57.76ID:Fay0ErMD0
ディープインパクトが出る直前だな
0012名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:41:34.36ID:CQcOH2bi0
今でしょ
これから先も低迷するだろうな
0014名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:44:43.87ID:D7yxgZp+0
馬券売り上げで見ると
前年比100%割れが続いたのは98〜12年
3兆円割れは04〜20年
どん底は11年
なので低迷期は09〜11年の3年間
0015名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:45:04.36ID:MCWXl1Xp0
ジェンティルドンナ
ジャスタウェイ
キズナ
エピファネイア
引退

イスラボニータ
ワンアンドオンリー
スピルバーグ
低迷

これでラブリーデイが主役の頃
0018名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 18:57:03.60ID:z1/4Ly9V0
ウオッカからキタサンくらいの10年間
0019名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:01:46.19ID:3CQrhFZr0
今はルメールが強すぎる
川田にデムーロの代わりは荷が重い

安藤勝と岩田父が中央入り
武豊と凌ぎを削っていた時代が
競馬レベルは最高潮
0020名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:08:31.86ID:/5HwwO7X0
やっぱりダービー馬がワンアンドオンリーとかマカヒキとかあの辺
0021名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:12:50.64ID:T9WT12pc0
エルコン引退からディープまでの虚無期間
0022名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:12:54.97ID:tZOF91G20
フラッシュ世代が居なくなった辺り
0023名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:13:03.34ID:6moj9veq0
ディープからオルフェ登場までの空白期間
0024名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:13:55.95ID:JCG7yQe70
ドープは暗黒時代の薬物エース
0029名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:22:47.17ID:mkeDxu+J0
90年代の競馬ブームが終わり
ディープという馬が一瞬話題になったけど
07年08年09年にスターホースが全く出なくなって競馬は完全に一度終わったな


10年代からよく盛り上げしたよ
08年辺りが個人的に最低迷期
0030名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:24:55.76ID:oadLf0x20
ドープの薬物発覚からオルフェーヴルの1度目の凱旋門までが一番の低迷期かな
違法薬物のダーティーなイメージが払拭されて
世界で戦える希望を持てた
0031名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:29:41.67ID:e2CQNZ9K0
年度代表馬のメンツ見る限りはそれほど酷い時期なさそうなんだけどな
それでも2015は一歩間違えればラブリーデイだったからやはりこの時期かw
0032名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:31:31.73ID:0X7GPHit0
ディープスカイとか活躍してた頃は離れてたわ
0034名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:33:36.31ID:+eyoVGO20
売り上げもレベルも低いドープ時代
0038名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:43:45.82ID:3CQrhFZr0
ウオッカが低迷期
オルフェーヴルが低迷期と
レスしあっても馬券次第なんだよな
0040名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:47:05.73ID:ZXoCxYII0
大川さんがいなくなって井崎がいきりだした頃
0041名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:51:58.17ID:x3Dzh7rr0
>>36
これ言う奴って何で真っ先に春天以外の古馬王道全部牝馬に持っていかれた2020前後の牡馬に言及しないの?
何でブエナ世代のナカヤマフェスタが凱旋門で一番勝利に近づいたことは無視するの?
何でマリアライト程度に宝塚勝たれたドゥラメンテやキタサン世代には言及しないの?
0043名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 19:57:52.36ID:8qZLXkeu0
馬のレベル自体はキタサン時代がかなり低そうだな
そもそもキタサン程度がGIを7勝もしちゃうなんて
いかに周りがだらしなかったか
そりゃウマ娘3期がつまらんのも当然だなw
0048名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 20:14:29.48ID:TtC+Y2ol0
牡馬のだらしなさが基準ならショウナンやマリアライト如きに王道勝たれたりデニムやクイーンズやカレンやサラキア如きに王道連対された時の方が酷いよな
その後のアーモンド秋天3馬身レイパパレ大阪杯4馬身リスグラ有馬5馬身クロノ宝塚6馬身とかもはやギャグだろw
0049名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 20:19:48.07ID:9tjcWWY00
イクイノックスのような世界にレジェンドと認められるような馬が出て来たんだから過去なんかどうでも良いじゃんか
あくまで過程だもの
0050名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 20:23:12.37ID:7w4m110V0
正直低迷した時期とかないと思う
0052名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 20:23:46.66ID:KQZGXFJK0
ラブリーデイあたりやろなジェンティル、シップ世代に古馬荒らされてなすすべない世代
0053名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 20:29:39.07ID:xB+GE2Wp0
瞬間的にはレイデオロのダービーの後が1番ガクンと落ちてた感じがするけどw
0057名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 20:48:00.15ID:dPZZE/2B0
オペラオー〜ウオダスの間だな
0059名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 20:55:12.68ID:TOPGP7wD0
実際に自分が競馬から距離を置いていた時期は09~16年くらい
他の趣味に時間を割いていた
0060名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 20:56:26.28ID:ZmhERFHj0
今はよく言えば群雄割拠で割と楽しいわ
やっぱ2011〜2013かな
震災も相まってイマイチ盛り上がらんかったわ
0064名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 21:22:37.32ID:JR/fMH280
史上最弱世代の08世代が4歳だった2009年
08世代4歳時の有馬記念で、JRAが「有馬記念勝つのは何歳か?」と言うアンケートを実施し3歳、4歳、5歳以上の三択があったが、4歳馬の出走が0だったので後で3歳、3歳以外の二択に修正されたのは腹抱えて笑ったわw
0066名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 21:50:47.90ID:x3Dzh7rr0
>>58
事実を言っただけでピキってるは草
俺の言ったことがお前の贔屓の馬に都合が悪いからピキってるように見えるんだなw
0068名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/19(金) 22:58:40.48ID:rEcA0T100
俺の60歳の親父は
90年代に競馬にハマってて
07年辺りで完全にやる気無くして16年辺りからまた楽しそうにメインレースだけやってるわ
ライト層はこんな感じだろ
07年〜16年辺りまで完全に空白期間がある

俺は反対にオルフェジェンティルの頃こそ競馬は楽しかったと思ってるけど
0071名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 00:10:53.78ID:wz1JKiHn0
基本的には90年代から2010年ぐらいまでどの公営競技も右肩下がりだからなぁ
逆に底打ってから今に至るまで売上伸び続けてるけどじゃあその時代は今までより面白いのかっていうと
0072名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 00:12:41.07ID:Z2AOY1vy0
97年の天皇書春で競馬人気は終わったからそこからはずっと低迷期
0073名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 00:15:04.91ID:pE8nQLvW0
>>61
これ
0076名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 00:27:12.58ID:U+Az7Ryj0
>>29
武一強時代の終焉
サンデー直仔の減少
海外GIも勝てず
クラシックもクソつまらない
この頃はホントいろいろヤバかった
0078名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 00:30:51.94ID:HHWjO69H0
ラブリーデイ以外にあるのか
0080名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 00:40:05.83ID:U+Az7Ryj0
>>65
同じ印象
そっからピサのドバイ制覇やオルフェ三冠
ディープ産駒の台頭やキズナ武の復活ダービーのお祭り騒ぎ
海外GIでの日本馬の活躍も増えてキタサンの一般層への競馬話題の浸透
アーモンドにコントレイル、イクイノックスなど立て続けに歴史に名を残す名馬も登場してきた
もしジャスティンミラノが無敗二冠でダービー勝てばドウデュースやリバティアイランドとの秋の対決が楽しみにはなる
0081名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 00:42:32.37ID:jgt5vaLv0
>>37
頭薬物漬けなのはドープ基地な?😅
0082名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 00:44:09.92ID:4wzf1ecx0
ラブリーデイ
ショウナンパンドラ
ゴールドアクター

この秋王道三連戦は衝撃だったな
とんでもない暗黒時代だと
0083名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 01:06:53.78ID:xbEznAD90
ざっくり言ってしまえば70〜90年代がピークで
2000年以降はずっと低迷
0084名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 01:09:16.46ID:xbEznAD90
>>68
3行目の途中までまんま37歳のオレで草
0086名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 01:31:08.38ID:TPLBFKbw0
単純に売上で見るのが早い
11年までずっと下がりつづけて12年から上がり続け
11年は震災直撃だったからその前年の10年が底だ
つまりブエナビスタの時代が一番の暗黒期
0087名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 01:48:12.05ID:xbEznAD90
10年はクラシック組がそこそこの馬が多く粒揃いだったり、vsブエナの構図だったりナカヤマ凱旋門二着だったりとけっこう悪くはない時代なんだが、めちゃくちゃ面白かったかと言われるとそうでもない微妙な感じ
0088名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 05:01:30.46ID:k3NuNv0c0
オペドトウの時の空気マジでヤバかったからな
当時知らん奴が包囲網に客が怒ってたとかしたり顔で言ってるが
0089名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 05:25:05.90ID:fHKEr4cp0
>>74
ロジータ
スイフトセイダイ
グレートホープ

バケモンが3頭もいた伝説の世代やぞ
なお中央
0090名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 05:25:43.39ID:xjB99tUU0
>>86
売上はJRAダイレクトで上がっただけ
入場人口は2011年から2018年まで横ばい
0091名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 05:40:58.22ID:40+LXmMM0
オペドトウに引導渡した連中が古馬になったらさっぱりだったからな
マンカフェが蝿が止まるようなペースの春天勝っただけ
ジャンポケに至っては全敗
0092名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 06:55:03.05ID:b1ft814m0
和田と安田康では人気は出ない
相撲なら水戸泉辺りが優勝かっさらうもの
0093名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 07:27:12.91ID:xhDOh2sF0
>>16
見せものとしてもつまらなくて長期離脱してしまった
0094名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 07:28:23.89ID:H8hJ1EKy0
サンデーとディープの間の空白の4年
あそこだけはサンデー以前のレベルに戻ってたわ
0096名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 07:56:37.34ID:yFoBAU9v0
春天の勝馬が一発屋の年はつまらんな
0097名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 07:56:38.95ID:yFoBAU9v0
春天の勝馬が一発屋の年はつまらんな
0099名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 08:34:49.69ID:xfau1Vfc0
ウオッカ辺りかな
マジで牡馬が弱すぎた
0105名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 11:00:46.64ID:WtwUr+FN0
>>103
マックイーン、テイオー、ブルボン、ブライアンって強い馬がいて盛り上がってたろ
タヤスツヨシが水を差すまでは
0106名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 11:06:26.29ID:4EfBNdSO0
フジキセキ消えて敗者復活みたいな印象のクラシックだったし
0107名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 11:22:01.72ID:yUlLuatb0
競馬の低迷期をG1世代の強弱で決めるのは愚の骨頂
0108名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 11:46:41.51ID:b1ft814m0
ホーリックスが日本に移籍でもしたら
過去の牡馬も牝馬に叶わない弱い馬と看做されたのではないの
0110名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 11:58:06.62ID:xjB99tUU0
>>100
導入→認知→普及には時間がかかるから長期的に伸び続けるのは別におかしくない
スマホ普及率の上昇も関係あるし2020年以降はコロナやウマ娘の影響もあるだろう
あとこの上昇は中央だけじゃなくて地方でも起こってるからインフラの影響が大きいと考えるのが妥当だろう
0111名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 12:04:19.19ID:GI8R3omv0
オペからウオッカが出てくるまでの間かな
ウオッカならアーモンドアイまではなんだかんだで繋がってたけどここ数年はまた暗黒入りしてる
0112名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 13:58:38.99ID:1wh4O3Vn0
オルフェ引退からアーモンドアイまで
クラシック勝馬がほとんど思い出せない
ドゥラメンテ以外マジで何がいたこの期間
0114名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 14:35:59.82ID:0kruRhQk0
>>16
せめて産駒が走りゃ納得できたのにゴミしか出さないから本気で虚無期間ではあったな。上の世代の離脱と下のゴミ世代に助けられた丈夫なお馬さんって評価で良い
0116名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 16:25:31.66ID:jgt5vaLv0
>>114
それってドープイプラクトのこと言ってる?
0117名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 18:30:54.99ID:xbEznAD90
>>111
00年代以降ならウオッカ〜アーモンドの時代より
タキオン、ジャンポケ、クロフネ、マンカフェ、
ギム、クリスエス、キンカメ、ディープがいた00年代前半〜半ばの方がどう考えても華ある馬達でマシだっただろ笑
0118名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 18:39:30.34ID:xbEznAD90
>>112
一瞬で浮かんだのはキズナとドゥラメンテだけだわ
0119名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 18:42:39.60ID:xbEznAD90
あ、オルフェ引退後ってことはキズナは違うか
じゃあ同じくドゥラだけだわ笑
0120名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 21:56:49.17ID:lp+sybAE0
ディープ引退からキタサンの登場まではスターホース不在の暗黒時代じゃない
0121名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 22:24:16.06ID:caLEfViP0
サンデーからディープに繋ぐまでの期間はまさに暗黒時代だった
0122名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 22:50:06.07ID:IhriBnK30
オペの頃だろね
馬券当たってもうれしくなかったからなあ
0123名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 23:01:22.46ID:fmso9eUp0
ディープ後牝馬が強かったウオッカからジェンティルまでの時代は暗黒時代だと思っているわ
牝馬が古馬混合で普通に勝てるのは単純にレベルが低いのだろうな
0124名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 23:16:02.60ID:OUPCecN00
ウオダス世代あたり
強い牝馬とか言いまくってたけど
牡馬がカス過ぎ+海外通用せずですげーシラケてた
0125名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 23:20:06.29ID:ILM1slKb0
>>74
最悪だったね。不良馬場でホクトオー散々で
古馬は、タマモクロス引退、オグリとサッカーとスーパークリーク揃って故障で不在
>>91
ジャンポケ運がなくて東京競馬場改修工事、中山で秋天とJC開催
東京ならって思ったね
0126名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/20(土) 23:46:37.27ID:3lxC7PC00
オペとウオッカは社台の運動会を粉々に粉砕したからそりゃ社台運動会専用機の基地にとっては面白くないだろうなw
0128名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 00:22:27.38ID:dXMnv+tE0
もちろん世代では多少の山谷あるけど
その世代の前後3,4世代いるわけだからね

一概に暗黒っていうのは無いだろう
0133名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 03:38:26.76ID:OSoQA+u80
>>127
まさに暗黒時代突入じゃね?
一軍メンツもドバイで勝てないし
0134名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 03:43:23.72ID:aPv5HodZ0
イクノイックスとかアーモンドアイは俺の中で低迷期なんだけど
面白くないじゃん
ウマ娘に助けられてるだけだろ
0135名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 03:46:11.65ID:G/epdaCN0
最近低迷しとる
騎手でレースを決める、レース振り分け、クソみたいなローテ
種牡馬価値忖度の為調整、騎手が何よりヘタクソすぎる
最強クラスの早期引退
0136名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 04:03:37.15ID:ZqatElY90
ジャンポケは怪我がなければなぁ、、
タキオンもクロフネもマンカフェもゴールドもそうだが、あの世代は98や88に負けないくらいのポテンシャルがあっただけに故障の連鎖でほんまにもったいなかった
0137名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 04:05:57.29ID:4cyIX2bR0
アンライバルド
ロジユニヴァース
スリーロールスの頃
まあブエナビスタは頑張ってたよ
0138名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 04:09:02.62ID:ZqatElY90
>>134
70年代、80年代、90年代の競馬全盛時代を体感してる層はほとんど同じこと思ってる
まあおれは70〜80年代はリアタイしてないけど
0139名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 04:11:23.02ID:ZqatElY90
ロジユニといえば弥生まで強かった馬が皐月本番であんな惨敗する1番人気って珍しかったなぁ
0140名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 06:07:13.01ID:csJ+Zsk80
ロジユニヴァース 
ディーマジェスティ
この頃かな

もう一度やったら負けそう
0141名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 06:10:52.20ID:g5RwVkFr0
サンデーが消えてディープキンカメの子が出てくるまでのセレクトってどんな空気だったんだろ
0142名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 06:19:52.14ID:B76fysTh0
>>141
ちょうど今みたいなもんじゃないの
0143名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 07:03:15.65ID:w7ED4Qgr0
ディープが出るまでだろ
だからJRAが必死にディープインパクトを推してたし
今でも作られたスターとか言われてる一因になってるんだろ

その後もウオッカが一瞬盛り上げたくらいで
オルフェとディープ産駒が出るまで競馬なんて一般大衆からしてみれば空気だったけど
0144名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 07:08:54.03ID:Ev2Mhnse0
2005年、2006年あたり
0146名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 07:45:31.34ID:Dh+qLoat0
>>117
微妙
01世代って早期引退と取り敢えず衰えたオペを一発殴れましたってだけでアンチオペが持て囃してるだけだし
ギムやキンカメみたいな早期引退組も微妙だしボリクリの故障もないのに宝塚始動の年4戦という近年の馬も真っ青な糞ローテもガッカリ
ディープは華があったけどお薬で台無しだしはっきり言ってその時代は微妙だよ
そら売上も入場者数も右肩下がりになるわな
0147名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 08:12:55.45ID:csJ+Zsk80
クロフネとか松国時代はスターが出てきてこれから盛り上がりそうってタイミングで故障して盛り下がるの繰り返しだった
オペラオーは強かったがとにかくつまらなかった
0149名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2024/04/21(日) 09:02:49.02ID:KkkORmE/0
武豊の衰えと同時に人気も落ちてウマ娘登場まで低迷期に入った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況