自分語り

99年〜03年 NM156
シティフォン。国民の10人に6人が携帯電話を所持するというニュースが流れてた頃
雑誌の懸賞の残念賞で当たる(本当は1等賞のおたっくすFAXがほしかった)
フジロックに持っていったが、駅で繋がっていても会場ではほぼ圏外の苗場スキー場。
仲間と連絡が取れずに幼稚園以来の迷子になる。
ショートメールはdocomo仲間のみ。IDOのあの娘とメールできず悶々とした日々が
懐かしい。

03年〜06年 NM502i
iモードに乗り遅れていた俺が気になってた機種。もうすでに旧品番だったが、ヤフオク
で黒塗装をゲット。晴れて全国どこでも通話できる身分になる。電車で2ちゃんが見れて
感動した。全メーカーがカラー液晶揃いになった頃だけど白黒でも満足。ストラップの
本数でマウント取り合う時代だったけど、このノキアには純正の1本がよく似合う。

06年〜09年 NM850iG
海外旅行の準備中に発売されたのですぐ購入。初のカラー液晶購入で気分アゲアゲ。その
当時ヒットしてたミヒマルGTの曲と気持ちがリンク。アフリカでドヤ顔で使用していたが
原住民はもっとかっこいいノキアやモトローラ使ってて嫉妬した。
末長く使うつもりだったが、退勤時にゲリラ豪雨に遭遇。帰らぬ人(機種)となる。
帰宅後部屋で通夜を執り行った記憶がある。

09年〜現在 NM705i
ゲリラ豪雨を教訓に水害には絶対気をつけると誓いながら購入。当時すでに旧品だった
が秋葉原で探した末ゲット。docomoがDoCoMoのロゴだったので懐かしく感じた。
メールに画像が添付できるようになって感動した。
単純に電話機としての使用が主だったが、途中でミュージックプレイヤーになることに
気づく。PCの音楽をカードに移す作業に目覚める。そして11年3月11日。
休みだったのでコイツで音楽を聴きながら外出。海岸線を散歩中に地震に遭遇。
交通機関が麻痺し帰宅できるかどうかわからない。電話つながらない。そんな時にFM
ラジオが付いていたことを思い出す。ラジオの情報を頼りに動いているバスを確認。
家近くまでなんとか帰還。
もう一生この機種を大事にすると誓った。