>>264 乙!
18.10でも問題ないと思うけど、とにかくWebIDEとの接続まわりはすごく不安定です
俺環だけかもしれないけど昔からそう

/etc/udev/rules.d/51-android.rulesにベンダーIDを追記できてて
ユーザーディレクトリの.android/adb_usb.iniにベンダーIDが正しくセットされているとして

1)端末をdebugモードにする 「*#*#33284#*#*」をキー入力するだけ
2)USBケーブルでPCと接続
3)コンソールから「adb forward tcp:6000 localfilesystem:/data/local/debugger-socket」
adbのサーバーが起動できたら
daemon started successfully と表示されるはず
すでに起動してたら一度「adb kill-server」でkillしてみるとか
4)FireFox起動 → developerメニューからWebIDE起動
(けど、この時点でUSB Devicesに端末は見えないんだよね)
5)WebIDEのOtherのところにある remote runtime をポチっとして localhost:6000 なのを確認してOK
これでWebIDEの右上に remote runtime って表示されればオケなんだけどね
毎回そううまくいかないから困る
ダメな時は端末を再起動してやりなおすと良い時もある

まー、このWebIDEとの接続は自分でアプリを作って端末で動作させる時か
野良アプリをインストールする時に使うくらいだけどもね




コツがあるとすれば


adb forward tcp:6000 localfilesystem:/data/local/debugger-socket