X



古いガラケー使っている人 3代目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0518白ロムさん
垢版 |
2019/09/10(火) 10:18:36.33ID:RWybnPY+O
2011年004SHが免れているから大丈夫なんじゃないか?
0520白ロムさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:25:52.49ID:Mbb6sZ4l0
P-01H。もう7年くらい使ってるが、全然使える。スマホと2台持ち。
ガラケーは仕事用、スマホはプライベート用と使い分けてる。
仕事で電話とメールを頻繁に使うので、スマホだとバッテリーが持たない。
すぐに取り出し易いようにポケットに入れているので、小さいガラケーは楽。スマホはポケットに入れるには大きい。
でもドコモは来年ガラケー終了らしいので、ガラホに機種変しようと思ってる。
電話とメールだけなら、ガラケーで十分だった。
0521白ロムさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:35:52.98ID:ibM9Vr3n0
>>520
ドコモは来年ガラケーを終了しないぞ
「2020年代半ば終了」を2020年半ばと勘違いしてる人がたまにいるね
0522白ロムさん
垢版 |
2019/09/10(火) 21:13:06.80ID:FC1MSP+00
スレチで申し訳ないがmovaの充電器は秋葉原とかで買えるだろうか?知っている店があれば教えてください。
0523白ロムさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:25:52.02ID:DwCLW8swO
>>522
movaの充電器なんて新品はもうどこにも無いと思う
0524イモー虫
垢版 |
2019/09/11(水) 02:26:59.46ID:OnVG513AO
movaの充電機かぁ
じじいばばあ世代なら丁寧に使ってるから不具合もないとおもうよ
卓上ホルダーに律儀に挿して使ってたから充電機側の端子も無傷に等しい
本体に直挿しで使ってた場合だと劣化で使い物にならない
0525白ロムさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:49:47.14ID:HQhFlwF40
しかもFOMAと違ってmovaの充電器はメーカーによって形状が違うからね
ちなみに俺はPanasonicのやつなら新品持ってる(笑)
0526522
垢版 |
2019/09/11(水) 14:53:48.21ID:gClChAyc0
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
メーカーによって形状違うんですか…。
ちなみにNECです。
もちろん中古で十分なんで秋葉原あたりで買えればと思っていますが難しそうですね。
0528白ロムさん
垢版 |
2019/09/11(水) 15:34:42.00ID:ljcGzpLhO
ホルダーの方が持ちが良いんだなぁ
そうしときゃ良かったな
0529白ロムさん
垢版 |
2019/09/11(水) 16:14:08.01ID:mFa95QNo0
>>526
充電器が手に入ったところで、movaなんて古い携帯は、電池パック自体が充電できなくなってる可能性が高いよ
中のデータを見たいだけなら、ちょうど今、全国のドコモショップで充電できなくなった古い携帯のデータを蘇らせるサービスをやってるから、相談してみた方が早い
電池パックを取り外せる携帯が対象だって
ちゃんと予約して行きなよ
0531白ロムさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:52:52.06ID:PvcIZAXn0
なぜmovaが必要なの?
もうmovaはサービス終了だから使えないよ
0532白ロムさん
垢版 |
2019/09/11(水) 19:58:38.30ID:DwCLW8swO
>>526
BEEPとか古い物扱ってる店にもしかしたら有るかもしれないけど
あとはハードオフの青箱(ジャンク品BOX)
0534白ロムさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:00:56.00ID:iETIKFvIO
2003年発売のガラケーだなF2102Vは
まだ使ってる人居るのか
0535白ロムさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:11:46.09ID:4Usz3pq+0
やっとみんなmovaからFOMAに移行し出した頃の機種だな
900iシリーズで一気にFOMAへ流れた
0536白ロムさん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:12:18.41ID:s8fpyUOwO
F-02Dだけど、とうとう背面ディスプレイが点かなくなった。
0537白ロムさん
垢版 |
2019/09/12(木) 13:26:50.28ID:KjSUJJv0O
>>535
俺もその頃P2102VでmovaからFOMAに移ったけど、更に半年後にパケット定額制始めたauのWIN、W11Hに移った
その後15年10ヶ月、今使ってるのはCA007
0539白ロムさん
垢版 |
2019/09/13(金) 02:31:57.42ID:IA+CkqUqO
うわあぁぁぁ電池が欲しいぃぃ
0540白ロムさん
垢版 |
2019/09/13(金) 04:08:56.29ID:rST85xs+0
>>531
え?オレが非常用に大切に保管してるP208はもう使えないの?ショック!
0541白ロムさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:54:38.02ID:SJY5bdn4O
>>533>>534
電池パックも後二個未使用があったりして、まだ現役。
通話だけなら不便はない。日頃はF07B使用。
0542白ロムさん
垢版 |
2019/09/13(金) 08:58:02.06ID:E0zyXgwfO
ガラケー派なのはともかく何故にそこまで古い機種を??
ガラケー時代は機種変が楽だったでしょ
2010年以前の物じゃさすがにガラケーでもキツそう
0543白ロムさん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:15:48.22ID:vSA3JTCN0
茸ケイホで交換、わらしべ?
0544白ロムさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:53:26.88ID:sZ3S2mSN0
>>542
個人的にストレート派だから新機種に乏しいというのもあるけど単に機種変の必要性を感じないから
0545白ロムさん
垢版 |
2019/09/13(金) 11:11:28.51ID:E0zyXgwfO
なるほど〜ストレートは後期にはあまり無かったもんね
自分も今もガラだけど
だいたい二年ごとには買い換えてたなぁ
昔はゲーム落としてて
メガアプリとかやれたからちょっとはメリットあった
0547白ロムさん
垢版 |
2019/09/14(土) 04:00:26.17ID:6uVl0KkY0
>>517
おおっ、vodafoneなつかし
私は911SH使い(サイクロイドのやつ)
2006年12月からだからもうすぐ13年
>>516 が書いてるように今年11月で通話とSMSしか使えなくなる
今の契約はボーダフォン時代の2年縛り。オレンジエコノミー
新しいプランから2年縛りが撤廃されるだけであって
現行の契約を解約すると解除料9500円ってやっぱかかるのかな
13年も使ってるとすぐ電源落ちるようになってさすがに不便
いっそのこと解約して、SIMフリスマホ買って格安SIMで使いたいのよねえ
そうなると一旦、ソフバンで新プランへ変更させてから解約したほうがお得なのかな
新プランのケータイ音声プランだったら月額980円だし
0548白ロムさん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:40:33.28ID:nLKTz8/V0
>>547
え?オレが非常用に大切に保管してる905SHももう使えなくなるの?ショック!
0549白ロムさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:31:53.66ID:AgESOMes0
解約0になったのかw
0550白ロムさん
垢版 |
2019/09/15(日) 12:49:59.30ID:AgESOMes0
FOMAって全国でどれだけの契約数があるんだろうね
0552白ロムさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:06:52.91ID:VRDGK7/A0
今の2年契約が残ってて解約、もしくは他社へ移ったときの
解除料ってどうなってんだろうな
0554白ロムさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:21:24.76ID:kncXy/moO
二年契約撤廃といっても
毎月390円くらいの利用料払っての話じゃなかった?
これは端末代の半額サポートの話だっけ?
0555イモー虫
垢版 |
2019/09/15(日) 20:30:31.43ID:pZJ79G52O
>>548
プリペイドで使われなくなったシムカード(アマゾンで買える。シムカード+プリペイドで検索。)
なり使ってないシムカードを入れて事前にネットワーク自動調整して時計機能を一切いじらずそのプリペイドシムカードなり正規シムカードを抜かずに置いとけば3G停波まで通信を必須とする機能以外すなわちカメラも使える

ソフトバンクはいつ停波するかは明示してないけどそれまで使える

停波した後も色々使える機能はある(メモ帳、アザーファイル、データフォルダ、ツールカテゴリの機能の大体全部。)から安心しる

擬似体験的に今やってみ

905SHに今使ってる3Gガラケーのシムカードを挿してネットワーク自動調整をしないで機能を使ってみようとすればなにがだめでなにがいいか分かる
0556イモー虫
垢版 |
2019/09/15(日) 20:34:13.86ID:pZJ79G52O
通信を必須とする機能以外って言い回しになったのは安価元の子がソフトバンクの3G回線を1個しか持っておらず、
905SHを停波まで使う気はないがたまに開いて機能(通信を必須とする機能以外)をフルに使いたいと推測したから
0557白ロムさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:33:04.84ID:J4L+8SOzO
>>542
やや古い機種の方がハイスペックで使い易かったりする
0558白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 02:09:45.54ID:FLhAOqCy0
>>557
ですね。
だから、出来る限り2010頃のガラケーを使い続けるつもり。ここ数年発売の新しい機種は(低性能だから)予備にとってある。ほとんど使う機会がないままFOMA自体が終わるかも‥
0559白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 02:48:28.59ID:yXcv0m710
ガラケーは2010年くらいがピークだよね
ワンセグもおサイフもこの時点で搭載してた
ガラケー用のアプリもあってモバイルSuicaも使える
端末としては完成形だった
そこから機能は進化していない
進化したのはカメラの画素数くらい
2010年以降はキャリアはスマホにシフトしたので
ガラケーは高齢者用に使いやすいように機能を制限した
スマホに移行せず、ずっとガラケー側から見てたから分かる
0560白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 03:05:00.97ID:Owme+6220
キャリアがスマホにシフトしたというよりパケット通信料多めのユーザーがスマホにシフトした方が先じゃね?
(禿以外の?)キャリアからすればiモードなどからスマホにシフトするのは渋々だったろう
0561白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:05:51.64ID:sT/vA3roO
>>559
そうそう
Wi-Fi付いてたり最強だわ
ガラケーを知らない人は
単純に機能が少ないと思ってるよね
スマホ推しはネットが使いやすいしか言わないからなあw
0563白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:45:30.70ID:Owme+6220
そのガラケー最強の時代前後にiモードのヘビーユーザーがスマホ移行を選択したわけなんだが
0564白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:36:39.56ID:E/iZVFQL0
ガラケーのWi-Fiはスマホのそれと比べると全く使い物にならなかった
0565白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:39:25.51ID:dUHwIZIV0
ガラケーのWi-Fiもだけど、フルブラウザも使い物にならなくてね
制約が多く使いにくいのに金はきっちり取るという、ストレスがたまるだけだった
そりゃみんなサクサクとネットができるスマホに行くだろと
0566白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:50:01.44ID:Ux5kvTYv0
今やガラケーは通話オンリーでしょ
通話とメールさえできればいい
0567白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:14:13.76ID:sT/vA3roO
別にスマホでネットも大して面白くないけどな
自分が飽きただけかもしれんけど
楽しいのは20代までじゃないの?
0568白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 14:16:50.94ID:sT/vA3roO
自分は寝る前に5chでドラマ系スレやニュースを見てるだけ
動画とか観ないでちゃんと眠りたい

片手でのんびりそれをやって寝る
仕事だの家事だのスマホにどっぷりする時間は多分ナイ
0569白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:18:27.34ID:yXcv0m710
日本にiPhoneが入ってきたのが2008年で
スマホが普及しはじめたのが2010年頃から
それまではみんな二つ折りガラケー使ってたのにね
ずっとSH使ってる奴、Nが使いやすいって言う奴、いや俺はPだ、とか
国産メーカーでしのぎを削ってた
それなのに、スマホを使い出したらガラケーを馬鹿にしだすこの風潮
あー、ヤダヤダ
0571白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:53:30.18ID:bFrAcDA00
>>551
そんなにあるの
それ他社に流れたら困るのかな
0572白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:57:57.47ID:Owme+6220
もともとガラケーなんて精々3割くらいのパケホつけてる様なヘビーユーザー以外にとって通話とメール程度のただの携帯電話だったよ

携帯電話としては必要だから馬鹿にはしないが
0573白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:11:22.43ID:sT/vA3roO
ガラケー愛好家ならパケホは大概つけてんだろ
通話オンリー層が多いのはその2010年以降だと思うよ
0574白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:35:12.37ID:Owme+6220
>>573
「ガラケー愛好家」じゃなくて「今で言うガラケーと呼ばれるものを使ってた人たち全体」の話だよ
0575白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:35:51.97ID:dUHwIZIV0
2018年のi-modeサービス契約数は、9098千
毎年300万契約ずつ減少してるから、実質あと3年も経たずi-mode終了かなというところやね
0576白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 17:41:29.98ID:5qwa1A5R0
au3G停波が2022年3月
それ以降ならいつでも好きなタイミングのサービス終了でもできる
新規終了の3年半後 2023年3月でサービス終了が妥当なところ
0577白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:17:49.68ID:FLhAOqCy0
>>576
3G停波=サービス終了 じゃないの?
0578白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:33:37.58ID:dUHwIZIV0
>>577
通話とSMSオンリーの人が増えて、i-mode契約数が激減してるから、
先にi-modeサービスを段階的に終了させる可能性はあるぞ
3G終了までは通話とSMSのみ使用できます、てな感じに
0579白ロムさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:41:23.44ID:Owme+6220
最近の減少は単に3G機種がダメになったことによる4G機種への更新がほとんどじゃないかな
個々人の利用実態の変化による変動は多分数年前にとっくに落ち着いてると思う
0580白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:14:54.67ID:X5cnMUuT0
ttps://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/operator/
そうか、停波まで持っていたい
停波を体験したいw
0581白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:49:18.47ID:VGuKM6rz0
>>578
えっと、auの3G回線はどうでしょうか? 
>>576こちらのこと、分かる方いらっしゃいますか? 今もau回線使ってるけど、データは切ってて音声のみで使っています。2022年3月まで使えるものと思っているのですが、もう少し長く使える可能性あるのでしょうか?
auの今使っているガラケーが好きで、出来れば長く使いたいんですが。
docomoの3Gガラケーはもう少し長く使えて、羨ましいです。
0582白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:11:52.95ID:SnKQXS7O0
>>581
当然、auは2022年3月末に3Gが停波したら、完全に使えなくなるよ
>>576は、auの3G停波を1つの目安に出して、docomoのサービス終了時期の予想をしてるだけだと思うけど
0583白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:15:51.48ID:ynIAnwSr0
>>581
576が言ってるのは(妥当かはともかく)ドコモの予想話かと

auは届いてる重要なお知らせの通り2022年3月末終了でしょ
0584白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:22:53.94ID:VGuKM6rz0
>>582,583
残念です‥やはりそうでしたか。
ありがとうございます。
0585白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:30:56.09ID:sl/IFiGj0
どこもからおてまみきた
古い携帯はどうとか
0586白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:39:11.11ID:+tiyZcCh0
FOMAはユビキタスプランとか
法人向けが残るから停波にはならないってだけ
個人には停波と変わらない
0587白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:06:49.43ID:ynIAnwSr0
>>586
そういうのこそ移行時期を予定に組み込みやすいし、そこらが理由なら停波時期をさっさと発表してるって

個人のほうが今の機種が使えなくなったら変えるしそうでなきゃわざわざ変えないというある種時期を予測しづらい存在だろう
0588白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:25:07.90ID:SnKQXS7O0
>>587
いや、docomoの社長は、一般ユーザー向けの携帯端末の移行は簡単で、難しいのが法人向け機器に組み込まれている分の移行だと言ってる
機器の取替時期でないと交換できないし、設置場所もいろいろで、顧客との交渉があるからだと
0589白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:32:38.44ID:+tiyZcCh0
>>587
たしかにいきなりキモトさーんが現れて
一気に契約者を減らしてくれるなんてのは予測不能だな
しかし2022年3月期でのiモード契約者数0(0とは言ってない)は確実
ドコモの中では停波の計画はできてる
まだ発表されないのは段階を踏んでいるに過ぎない
0590白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:38:09.88ID:+tiyZcCh0
これだけでも、いくつのことが読み取れる

https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/04/15_00.html
また、FOMA音声プランおよび割引サービス、iモードは2019年9月30日(月曜)に、
FOMAデータプラン・ユビキタスプランおよび割引サービスは2020年3月31日(火曜)をもって新規受付を終了いたします。
0591白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:38:52.44ID:ynIAnwSr0
>>588
ってことは機器の取替時期が(個人分の影響が無いほど)すごい先で停波時期公表する必要がないってことなんだろうな

auは個人は2014年くらいに2019年頃には個人は移行済でM2Mが2020年に残るみたいなこと言ってたはずだけど結局2022年に延びた
0592白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:48:08.94ID:ynIAnwSr0
冗談だろうけどFOMA契約数におけるキモトさんの影響は無視できるレベルだろw
0593白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 02:56:10.34ID:+tiyZcCh0
>>592
数字にはっきり出てる
2Q決算を楽しみに待ってろ
0594白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 03:07:51.34ID:ynIAnwSr0
>>593
まじで?w
2Qで2000万割れする?
人の行動原理はおもろいなあ
0595白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:01:57.66ID:ltGjTlcNO
>>560
キャリアはユーザーが大量にパケット数を消費してくれるスマホに率先してシフトしていったよ
0596白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:04:02.82ID:ltGjTlcNO
>>566
SMS以外のメールはパケット通信だけどね
0597白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:07:32.74ID:ltGjTlcNO
>>572
パケホはauがWINでシステム開始当時(パケット定額制)からずっとつけているけどね
0598白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:27:55.59ID:ltGjTlcNO
>>576
ドコモは「2020年代の半ば頃」とアナウンスしてしまった以上、早くても2024年以降でないとトラブルが起こる
0599白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:32:04.43ID:ltGjTlcNO
>>578
それ何度も言ってるけど、ドコモがiモード料金300円取りはぐれて維持費も周波数帯域もかかる音声通信だけ残すメリットは無いから、終わるときは3G FOMA全体が終了するよ
0600白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:38:32.87ID:ltGjTlcNO
>>588
その法人向けの機械に組み込まれているというのがiモードを利用したパケット通信だから、iモードだけ先に終了は出来ないと思われる
0601白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:50:36.14ID:bDb+zbli0
>>598
2020年代半ばまでには
って社長発言は
決算説明会で株主向けに
5G展開の際に言ったもの
株主はとっとと終わらせろって立場だからな
0602白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:51:24.18ID:bDb+zbli0
>>600
iモードが何かも理解できない馬鹿
邪魔だから消えろ!
0603白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:52:55.58ID:1Y83Xpxk0
10年使用のauが調子悪くなってきた・・・
オクとかで白ロム買うと、今使ってるSIMを自分で挿せば、ショップ解除に行かなくてもOK!ということでしょうか?
0604白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:09:38.56ID:6xPJ1k6M0
>>603
auは他のキャリアと違ってショップで手続きしないとあかんみたいね
0605白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:19:47.47ID:DG52AAq60
docomoの3Gに乗り換えたいなら、9月末受付終了だったよね、たしか
0606白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:25:36.42ID:DG52AAq60
>>603
前の人が解除済みか未使用でない限り、auの3GSIMは独自のなんとかロック(名前忘れスマヌ)を店頭解除して貰わないと使えないよ。数年前に2000円〜3000円位の有償だった記憶有ります
0607白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:30:53.99ID:DG52AAq60
>>606
ロックの名称「レベル2 SIMロック」
で、その解除方法を「ICカードロッククリア」、と言うらしいよ

docomoも持ってるけど、SIMカード差し替えるだけで良いからこっちの方がユーザーにとっては便利だよね
0608白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 10:46:04.06ID:Psf0kDsx0
>>595 >>597
いないなんて言ってなくて3割弱はヘビーユーザーいたって言ってんじゃん
(4000円なりの定額パケ代を毎月当たり前に払ってるような人たちのことね)
そういう人たちの中から黎明期のスマホへの移行が起こってキャリアのスマホ推し(実質ソフトバンク対抗だけど)はその後
0609白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:42:33.41ID:ltGjTlcNO
>>603
auガラケーはショップで購入した新品以外は原則的にショップでロッククリアが必要
ロッククリアはSIMの大きさ交換を伴わない物は今のところショップで行える
0610白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:46:36.06ID:ltGjTlcNO
>>606
他人の解約済み白ロムでもロッククリアは必要
例外的に携帯保証サービスで得た新品端末をSIMを挿さずに放出した完全新品白ロムのみロッククリアの必要がない
0611白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:49:26.73ID:ltGjTlcNO
>>608
俺を含めて5ちゃんねるにガラケーで来ている人はパケホは必ず付けてると思われる
0612白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:56:36.18ID:7H/s3rIa0
>>611
うざ
死ね
0613白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:06:25.63ID:72lUxG2UO
>>611
ネットするならパケホは必ず付けるな
0615白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 15:45:29.35ID:WwO2MXZf0
>>611
スマホ流入前後の時期にガラケーを使ってる人全体の中の話をしてる
当時のドコモの資料見りゃわかる(ライトユーザー取り込みのためにパケホダブル始めたりした頃)

>>613
それが正しけりゃ当時のiモード契約者の7割以上が携帯でネットしてないということ

当時のパケホなんて今のギガホみたいなもんで利用者全体からみれば一部に過ぎないんだって
0616白ロムさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:21:14.05ID:xd7Yt/5tO
普通に働いて収入あればパケホくらい付けるよな?
色々事情で安くしたい人が白ロムとか使うんだろ
個人的にはキャリア使ってないって人は怪しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況