X



二畳庵主人「漢文法基礎」復刊
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無氏物語
垢版 |
2010/10/13(水) 14:24:59ID:Ua4t+J3H
学術文庫
カンブンポウキソ
漢文法基礎
本当にわかる漢文入門
著者: 二畳庵主人
著者: 加地伸行

発行年月日:2010/10/12
サイズ:A6判
ページ数:604
ISBN:978-4-06-292018-6

定価(税込):1,733円
0564名無氏物語
垢版 |
2011/03/27(日) 05:40:47.24ID:46jmK2sF
>>561 >>563
糞の典型
0565名無氏物語
垢版 |
2011/03/27(日) 06:20:52.90ID:Z55P3Sni
キュム2の学歴教えてお
0569名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 18:46:41.72ID:DWrzYuwB
>>565 >>566
まだいたの?おじさんよほど学歴に
執着があるようですね。キュムさんが何も言い返さないと
思って自分がさも高学歴であるかのように振舞えるから
居心地がいいのでしょうか?
あなたにこそ強烈な学歴コンプレックスが如実に漂っていますねww

ps
以後おなじみのIDを使い分けての卑劣な工作したければどうぞw
誰もがあなたの一人芝居だと気づいてますがw
0571名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 19:30:04.80ID:D481yLbv
>>569
言い返さないんじゃなくて言い返せないの
分かる?
0572名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 19:37:55.03ID:DWrzYuwB
さっそく即レスありがとうw
いったいこんな過疎スレでどんな感覚でレス確認してるのかwww
ID使い分けても”あなた”だってバレバレですがww。

実にいいタイミングで荒らしに都合のいいレスがこんな
過疎板でそんな短い間隔でつく訳がないw
頭大丈夫?
>>571
彼は何度か仰ったはず。あなたが相手にされてないから言い返さないだけ。
言い返す必要もないでしょうし・・・だってバレバレの
自演を繰り返す貴方の言葉なんて誰も信じないでしょうから・・
0574名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 19:52:11.24ID:DWrzYuwB
おじさんが邪魔なだけw 加持先生も悲しんでるよ。
見てないだろうけど。前みたいに見せられないでしょ。
あんたみたいな変な人が常駐してちゃw
荒らすんならもっと人が多いとこで荒らしなよ。
その方がかまって貰えるよwww
0575名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 19:55:22.08ID:D481yLbv
キュムって元々荒らしだよ
0576名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 20:07:31.52ID:3VFxK1Yv
キチガイの擁護もキチガイか
0578名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 20:28:50.95ID:DWrzYuwB
思ったとおり複数のIDを使い分けて
バレバレの自演かw
誰もだまされないでしょうが。

こんな過疎スレでこんな短い間隔で君に都合のよい
書き込みがくる訳がないww
頭使え。基地外は誰が見てもおじさん。

おじさんもしかして漢文法基礎持ってないし買う気もないだろ。
だったらこのスレに来る資格はないのだが
0579名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 20:33:14.32ID:iQL83sqO
>>578
ポルノ漢文と増補版の2ヴァージョン持ってるよ
漢文の語法もね
0581名無氏物語
垢版 |
2011/03/29(火) 22:49:00.66ID:M+VPN2pK
ID:DWrzYuwB←こんなバカは久しぶりに見た。
0582名無氏物語
垢版 |
2011/03/30(水) 02:15:04.40ID:GyLsVx/i
キュムさんだってよキュムさんwwwww
0583名無氏物語
垢版 |
2011/03/30(水) 07:04:33.17ID:umyQZo8B
>>581
そうか、学歴とか言ってるヤツや君とかの方が極めて幼稚に見えるが
0585名無氏物語
垢版 |
2011/03/30(水) 22:46:53.94ID:4pEVcu6I
自分にさん付け、自分に敬語(・∀・)ニヤニヤ
0586名無氏物語
垢版 |
2011/03/30(水) 23:47:32.11ID:wdAvZAP2
キュムさんwww
自演乙としか言いようがないww
0587名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 05:56:12.12ID:Mdi159sq
冷静に>>1から一通り読んだ感想
何で叩き合ってるのかサッパリわからない。
争点は何?
0588名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 09:34:09.34ID:4IuWWQTT
>>587
ただの嫉妬でしょ。
0589名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 09:52:24.16ID:c9rY4FI5
いい加減スルー覚えたらどうだ
0591名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 13:04:44.16ID:wR4FQAsb
低学歴のキュムキュム涙目w
0592名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 13:37:48.49ID:Mdi159sq
最初はコテも名無しも関係なく本の話題で進んでたのに
春厨が来て糞コテとか学歴とか言い出して荒れ始めたんだよね?
春厨をたしなめたり理詰めで解らせるのは無理だよ。何書いても無駄。
スルーするしか無い。
0593名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 13:59:04.93ID:4IuWWQTT
>>592
そういうこと。

とにかく人を腐したいだけでしょ。

つまり、嫉妬。

そんなことより、自分を研けばいいのに
0594名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 19:53:01.21ID:vxD2mPAB
糞コテの自演飽きた
0595名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 22:51:40.33ID:Mdi159sq
今日「漢文法基礎」買った!厚さが…土日じゃ読み切れそうに無い

>>593
理由は嫉妬と限らないと思う。想像するだけ無駄。
読まずに放置するのが一番
春厨なら新学期か(受験生なら)来年合格したら消えるし
荒らしがコテ個人に執着してるんなら住人の関る事じゃないし
本来の話題に参加もしない奴に安価して何か書くなんて時間の浪費だよ。
0596名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 23:03:49.49ID:mJ1+ra/0
自演を指摘されるとムキになるところが何とも(・∀・)ニヤニヤ
0597名無氏物語
垢版 |
2011/04/01(金) 23:03:53.27ID:vxD2mPAB
と新参者のふりをした糞コテが申しております
0598名無氏物語
垢版 |
2011/04/02(土) 18:19:30.50ID:Hbv6GKgg
>今日「漢文法基礎」買った!…土日じゃ読み切れそうに無い

何この寒い設定
0599名無氏物語
垢版 |
2011/04/02(土) 20:28:10.52ID:sZIBWJLJ
今日漢文法基礎を買ったばかりのに、
なぜか2chの過疎スレに書き込み、
しかもこのスレが荒れてる経緯を知っており、
なおかつ糞コテを擁護しようとする

これってなぜ…?w
0600古文初心者
垢版 |
2011/04/02(土) 21:27:39.68ID:uIydVgRa
これ社会人(非大卒)が読んでも役に立ちます?
あと漢詩の鑑賞入門にいいのって何ですか?
0601名無氏物語
垢版 |
2011/04/02(土) 23:36:04.36ID:zw2X1bbE
>>600
役に立つ立たないはその人しだいじゃないかな。

後者については、岩波ジュニア新書の『漢詩入門』だと思う。

二畳庵先生は増進会の旬報で「漢詩を作る」という連載?をやってたけど、あれはその後どうなったのかな。
0602古文初心者
垢版 |
2011/04/02(土) 23:55:39.72ID:uIydVgRa
>>601
ありがとうございます。二冊とも読んでみます。
0603名無氏物語
垢版 |
2011/04/03(日) 01:15:28.72ID:3gaJdAIv
何をやっても失敗する糞コテw
0604名無氏物語
垢版 |
2011/04/03(日) 01:17:47.88ID:AJ2M4c2D
>>600
低学歴のキュムも読んでたよ
何の糧にもならず今デイトレやってる
0605名無氏物語
垢版 |
2011/04/03(日) 19:12:01.44ID:1bxuRF0z
現在高校2年で、この本読んで感動して、漢文が好きになったのですが
古文ではこれに相当するような本は何かありますか?(初学者がこれでもかってくらい基礎を学べる名著)
0606名無氏物語
垢版 |
2011/04/03(日) 19:27:42.80ID:iH3qxh+z
>>605
たぶん持ってるだろうけど、小西甚一『古文研究法』。

二畳庵先生はその書に触発されこの書を著したそうだが、
加地センセと田中康夫とがともに絶賛する本というのはなかなか無い。
0608名無氏物語
垢版 |
2011/04/03(日) 20:31:34.35ID:kq6/+6v3
>>606
小西先生は、個別研究でも、概説でも、通史でも、辞典でも最高の仕事してて、凄いよね。
0611名無氏物語
垢版 |
2011/04/04(月) 01:47:57.10ID:YbLyuiHj
「漢文の語法」は他に3冊出品されているが、どれも凄い値段が付いてるね。
これで誰が落札するんだと思って過去の落札額を見たら…、1万超は当たり前のようだw
書き込みや折り目が付いた自分のも5000円位で売れるかもしれん。
0612名無氏物語
垢版 |
2011/04/07(木) 16:45:59.02ID:2R9jqVwo
値段ついてても買う人いないでしょ。
古本はアマゾンてかマーケットプレイスで買わないほうがいい。
ボッタクリが多いし、ネット販売してる古本屋や自分の足でさがした方が
安いし意外な出会いもあると思う。とにかくアマゾンのマーケットプレイス
のボッタクリの出品者の多くに無性に腹が立つ。
0613名無氏物語
垢版 |
2011/04/09(土) 16:20:16.12ID:D9tB4V3u
>>606
今じゃ大学院受験用の本らしいぞそれ。小西先生の全集にはいってても
おかしくないといわれてるよ。
個人的には吉川栄治『古文が宇宙語でなくなる日』『古文全天候バイブル』中道館
を推す。初歩から始まるが、たのしく学べる。
0614名無氏物語
垢版 |
2011/04/09(土) 16:23:30.06ID:D9tB4V3u
>>612
俺も奥井潔の英文解釈本が850円という出血大特価だったので
早速注文したら翌日に出品者の都合でキャンセルというふざけた
メールが来やがった。
0616名無氏物語
垢版 |
2011/04/10(日) 02:00:39.95ID:TbwYWLvJ
漢文の語法ってそんなにイイ本ですか
0617 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2011/04/10(日) 12:12:52.10ID:J2pp64jk
うん
0619名無氏物語
垢版 |
2011/04/16(土) 14:38:18.23ID:oOwhgmvp
>>26>>29
何となくそれ感じた。漢文はむしろ蘭学だよね、それは書いてあるが。
この本は昭和52年でしょ。
昭和40年代初めにはもう英語は英語で考えるという松本亨先生の
本が出てた。ラジオの英語会話も高校受験に役立った。
エスカレーターなんで大学受験はなかったし、
この本出たときは卒業してたから関係なかったけどw
間に合ってればだいぶ違っただろうけど。
もう20年前には漢詩も作れるようになったからこの本ゆっくり読むことにする。
>>50確かに。
>>612以前持ってたんだけど、数年前引っ越しの時に二束三文で
売ってしまった。岩波の漢文入門は持ってるから二畳庵と一緒に
余生の友にするよ。
『漢文の語法』案外電子化されることはないだろうか?
0620名無氏物語
垢版 |
2011/04/17(日) 19:27:55.51ID:4Rw936Fj
>>611
真面目な話、即決5000で出品してくれたら買うよ
0622名無氏物語
垢版 |
2011/04/18(月) 21:10:21.82ID:UAV/mouj
受験には田中雄二の早覚えなんとかだろうね。
末尾の文章全部覚えると何でも解けるとかいうの。
0624名無氏物語
垢版 |
2011/04/19(火) 16:05:14.06ID:jlP98ddi
>>621
レビューの出来は星0.5といったところか
0625名無氏物語
垢版 |
2011/04/19(火) 16:08:09.71ID:QGcy85mm
キュムキュムの蔵書は津波に流された
0626名無氏物語
垢版 |
2011/04/19(火) 16:16:09.34ID:YEMKc+2Q
>助字だけで180ページ以上(!)あって、しかも「まとめ」や「要点」もなくひたすらダラダラと説明していくだけ。
>「はじめに」で他の漢文参考書を貶しながら、全く同じ事を繰り返している。
そのとおりだな
この本はなぜかチャートを批判しまくってた(文庫本では削除)が、
チャート以下の出来
0627名無氏物語
垢版 |
2011/04/19(火) 23:49:14.87ID:67+Fm4TM
「漢文の語法」がやっぱいいのかな
0628名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 20:42:33.09ID:HSuMfosg
「漢文を読むひとのために」がおすすめ。
0629名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 21:25:08.61ID:Ud/yBQ9Z
>>628
松本さんの本か?

使えん。

基礎以外の文法書は

西田太一郎『漢文の語法』
牛島徳治『漢語文法論(古代・中古編)』特に古代編

これだけだ。

あとはゴミ。
0630名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 22:14:50.91ID:C+TRhLpo
岩波全書の漢文入門も良いのでは?
0631名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 22:18:37.16ID:Ud/yBQ9Z
>>630
あとはゴミと言い切ってしまったが、確かに岩波の漢文入門は名著です、すみません。
0632名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 22:20:42.83ID:C+TRhLpo
鬼(ヲニ)に逢ったら返れというのは,「漢文を読む人のために」の松本洪の発明なのですか?
随分,有名ですよね?
0633名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 22:23:55.66ID:Ud/yBQ9Z
>>632
鬼(客語と補語)と会ったら返れ、は昔からの知恵でした。
松本さんの本で紹介されてましたね。
0634名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 22:29:19.14ID:C+TRhLpo
なるほど!昔からの言い伝えが,これによって有名になったのですね!
御回答ありがとうございました。
ならば,結構いい本ですね。
0635名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 22:36:46.72ID:Ud/yBQ9Z
>>634
それが一概に鬼と会ったら返れ、では済まないケースもあるんですわ。
詳しくは基礎にあります。

また『漢語文法論』の二重客語にも詳しいです。
まあ殆どは鬼と会ったら返ればいいんですがねw
0636名無氏物語
垢版 |
2011/04/20(水) 23:58:03.51ID:C+TRhLpo
なるほど!ありがとうございます。勉強になりました。
0637名無氏物語
垢版 |
2011/04/21(木) 00:03:41.56ID:aRo9CFMe
それにしても,牛島徳治の「漢語文法論」はAmazonの中古品では,篦棒に高額になってますね。中古篇は最低でも,69,800 円ですわ。
0638名無氏物語
垢版 |
2011/04/21(木) 00:05:14.17ID:iHQwbTzU
>>637
いま日本の古本屋で一冊だけ8千円台で出てますぜ!
今まで見た中では最安値。
0639名無氏物語
垢版 |
2011/04/21(木) 00:55:58.56ID:aRo9CFMe
西田太一郎の漢文法要説は復刊されたものの,その増補版の漢文の語法は復刊されず。これも角川だから,望み薄ですな。角川は売れない物は作らんということか。加地伸行の漢文法基礎がこれだけ話題で売れているというのに源義の志はどこへ?
0640名無氏物語
垢版 |
2011/04/21(木) 01:50:21.92ID:b1cut+Aa
>>639
俺は蔵書を裁断して電子文書化したよ
0641名無氏物語
垢版 |
2011/04/21(木) 08:15:44.87ID:EP6G1DaD
>>639
『漢文法要説』も書店で見たとき、それほど重要なものと思わなかった。
漢文の語法とは違うのだからうっかり買ってしまってはいけない、
と判断してしまった。
今アマゾンでは2倍の値段がついている。

岩波の漢文入門は中、上級者向けと二畳庵も書いているが、
確かにそんな感じ。
>>639
ワードの手打ちでファイルを作るのはダメかなあ。
0642名無氏物語
垢版 |
2011/04/21(木) 20:23:21.05ID:aRo9CFMe
紙の本に長年慣れて来たので,電子化はどうも…馴染めませんな。
0643名無氏物語
垢版 |
2011/04/21(木) 21:43:11.20ID:7cLNhdjq
貝塚、西田、加地、松本の中では、松本が一番風格があった。
江戸時代からやって来た儒学者のような雰囲気を漂わせていた。
生徒からは尊敬され、禅者からは寺へ来て講義してくれと頼まれたりしていた。
単なる学者、教師の枠を超えた、昭和の生ける儒者だった。
0644名無氏物語
垢版 |
2011/04/21(木) 23:15:45.75ID:ORd2pIob
おじいちゃん、昔話はいらないですよ
0645名無氏物語
垢版 |
2011/04/22(金) 20:20:30.90ID:4j/qmDB/
昔は漢文を習うということは即実戦に移すということだったんだよ。
論語は暗記するものじゃない。実戦するもの。
漢文なんてただ読めればいいものではない。
読んだものを身につけることが大切。
最近の漢文学習者は肝心の所が抜けている。
これでは漢文も廃れるはずだ。
0646名無氏物語
垢版 |
2011/04/22(金) 21:32:22.02ID:sZ6Q7omH
漢文の語法、誰か安く売ってくれ
0649名無氏物語
垢版 |
2011/04/23(土) 11:12:18.04ID:9aC0OU63
>>646
図書館に行ったら、ゴロゴロ置いてるから、借りて
コピーしろ。
これが一番経済的。
0651名無氏物語
垢版 |
2011/04/23(土) 23:42:49.88ID:w9b/GIbd
あまりに糞すぎて泣いた
0652名無氏物語
垢版 |
2011/04/23(土) 23:59:57.43ID:hhiB8FSP
>>651
あほ。
あのブログは「クローズアップ現代」でアルファ・ブロガーとして
第一に挙げられたブログだ。
新聞の社説を書いた人がいつもビクビク覗いているほどだぞ。
0653名無氏物語
垢版 |
2011/04/24(日) 00:05:40.26ID:w9b/GIbd
それでも糞すぎて泣いた
0654名無氏物語
垢版 |
2011/04/24(日) 00:08:02.76ID:B5UnOTi0
>>649
図書館からお持ち帰りするのが一番経済的
0655よろずこ
垢版 |
2011/04/25(月) 00:18:08.45ID:kp4bPKwv
>1
なぜ自分が漢文を読めないか判ったわ。
加地先生やっぱすごいわ。

もそっと勉強します。
0657名無氏物語
垢版 |
2011/04/25(月) 21:28:14.33ID:eWngJeLX
加地のは文体に慣れればそれなりに参考にはなる。
0658名無氏物語
垢版 |
2011/05/03(火) 12:27:28.61ID:BOBuxKU8
漢文の返り点は「漢字の左下に書かれる」と説明している本が非常に多いのですが,Wikipediaでは漢字の左上(左肩)に書かれるとあります。加地先生は本書で語っておられますが,どうやら印刷の都合のようですが。学問上,理論的にはどちらが正しいのですか?
0659名無氏物語
垢版 |
2011/05/03(火) 12:32:45.72ID:BOBuxKU8
済みません。書き忘れました。返り点でも,レ点のことです。
0660名無氏物語
垢版 |
2011/05/06(金) 01:39:31.22ID:pRgm4gYo
ワードで打つ場合漢字の真上に「レ」って脚注として入れる方法しか
知らないんだけど、
なんかいいソフトある?
0661名無氏物語
垢版 |
2011/05/15(日) 22:16:49.27ID:Y5ljbPg2
>660
ちょっととっつきにくいけれどTeX(pLaTeX)という文書作成ソフトが
あります。このpLaTeXを使って『漢籍国字解全書』のなかの
いくつかをPDFファイルかしたものが
「漢文の部屋」
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/kanbun/kanbunnoheya.html
にあります。
これでpLaTeXでどの程度漢文を表示できるかわかると思います。
なお,pLaTeXを学ぶには,
奥村晴彦『改訂第5版LaTeX2e美文書作成入門』
が定評あります。
この本で一通りLaTeXの使いかたを学んだあと,藤田真作先生が
作成された漢文用のスタイルファイル(スタイルファイルについては
奥村先生の本に解説があります)をダウンロードすれば,漢文の文書
が出来るようになるでしょう。
0662名無氏物語
垢版 |
2011/05/16(月) 21:09:14.36ID:EVn1rP3T
漢文の部屋では,漢文の参考書がPDFで手に入ります。お徳な気分。
0663名無氏物語
垢版 |
2011/05/21(土) 06:00:59.65ID:YCM6oCtW
>>661
レスが遅れてすみません。
漢文もそうだけど、マニュアルのレビューを読んだら難しそう。
確かに漢文が見れるのはその方面の人には重宝だろうね。
自分の場合漢詩を写しているだけで、
解説の中の引用文に漢文が出てくるぐらいで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況