X



理系が古文・漢文をやる意味は何だろう

0001名無氏物語
垢版 |
2011/11/30(水) 00:27:11.01ID:AwhsfAEf
東工大:センター比率0%、二次でも国語なし、国語自体が害悪というスタンス
マーチ文系:文学部でも古文・漢文やらない試験形態がある
慶應文系:小論文で古文・漢文の力もはかれるというスタンスからやらないところが多い
一橋:漢文の記述問題は必要ないから出さないというスタンス

東大理系:理系でもなぜか古文・漢文が重要だから二次試験に出すというスタンス
0002名無氏物語
垢版 |
2011/12/04(日) 18:19:32.78ID:aUtoYcpd
しつこいな。
受験レベルの認識で教育についてどうこう言える問題じゃないだろう。

中学・高校の学習指導要領でも読んで考えてみろよ。
0003名無氏物語
垢版 |
2011/12/05(月) 22:02:48.82ID:S4T3W34a
>>1
センターまでたっぷり相手してやるから、せいぜい貼り付いてろ
0004名無氏物語
垢版 |
2011/12/13(火) 07:20:40.22ID:Tj9qey+M
りけい ぶんけい って類型でわける意味はあるのですかね?
0005名無氏物語
垢版 |
2011/12/28(水) 17:04:45.86ID:zCvMzaNW
1
0006名無氏物語
垢版 |
2012/01/17(火) 15:14:28.64ID:vj8qs32C
単に情報処理能力を見てるだけじゃないか?
東大の古文漢文なんて簡単だし。
バカ発見装置として使ってる感じだな。
0007名無氏物語
垢版 |
2012/01/29(日) 02:34:24.11ID:4r3D+4Uy
文系・理系を問わず、日本文化の基礎を身につけることは大事だから。
0008名無氏物語
垢版 |
2012/03/10(土) 14:29:03.63ID:sHcLsUl5
>>1
幕末〜明治の先覚が作った訳語のお陰で科学が受容できたってのに
その恩恵を受けといて言うセリフがそれかよw
お前らの英語力じゃ英語だけで科学を理解するなんて無理無理w
0009名無氏物語
垢版 |
2012/03/10(土) 17:17:16.06ID:mulH80KJ
まさにその通り。日本が東アジアで最初に近代化できたのも西洋由来の概念を漢学を使って日本人に理解できるように翻訳できたからです。本家の清朝は日本に遅れをとってしまいました。
0010名無氏物語
垢版 |
2012/03/10(土) 23:41:53.83ID:bs0McSLo
そもそも東工大、マーチ、慶応、一橋と東大じゃ求められるものが
全然違うんじゃないか?
東大は日本を、いや、世界を背負う人材を育てるための機関。
理系でも二次に社会がないのがおかしなぐらい。
0011名無氏物語
垢版 |
2012/03/13(火) 07:25:26.60ID:Rwetx60U
北大どころか底辺駅弁レベルまで下がるだろ来年の東北大とか
0012名無氏物語
垢版 |
2012/03/13(火) 15:50:23.24ID:4jPv34ax
>>1
京大理系で古文必須も付け加えてくれよ
0013名無氏物語
垢版 |
2012/03/17(土) 22:22:52.48ID:YAxfWpp4
>>10
>世界を背負う人材を育てるための機関

これはさすがに無理がある
0014名無氏物語
垢版 |
2012/05/05(土) 20:49:13.31ID:849cwuR8
最初は理学部志望だったのに、漢文がきっかけで文転した
文転する前から、作文は苦手なのに、漢字は好きだったな
0015名無氏物語
垢版 |
2012/05/06(日) 02:39:52.57ID:XroIU8yT
東大の研究所の者です。
未だに高校生に古文、漢文をやらせる意味が分からない。
この大変な時代にアホくさ・・。

英語のスピーキング、代表的なプログラムや計算アルゴリズムを教えるとか、
もっと有意義な教育はあるはずではないか?

留学生や外資の社員らは、
「日本人は大学を出るまで10年も英語やってて、
なんで話せないの?」と呆れている。
0016名無氏物語
垢版 |
2012/05/06(日) 02:43:20.75ID:XroIU8yT
>>10
>世界を背負う人材を育てるための機関
論点が違うのでは?
古文、漢文は、基本、不要では?

役人候補だけに、昔の寓話、知恵を教え込む意味で、現代訳したものをサラっとやればいい。
0017名無氏物語
垢版 |
2012/05/06(日) 10:18:46.33ID:cfQkTZlC
一行目から経歴詐称www
0019名無氏物語
垢版 |
2012/05/09(水) 00:15:30.95ID:ZmUgEC00
理系なら高校生のうちから古文漢文より会計、投資、経営に
関する勉強をしたほうがいい。こういうのを疎かにするから、
家電業界や半導体業界が全滅したりするわけだ。
0020名無氏物語
垢版 |
2012/05/10(木) 21:05:57.71ID:AB4RZxIZ
>>15
古文漢文教師の雇用のために押しつけてるだけだから
0022名無氏物語
垢版 |
2012/05/12(土) 15:00:36.78ID:9tmfOY2+
古文漢文教師って何?
そんなの学校にいるの?
0023名無氏物語
垢版 |
2012/05/14(月) 21:12:21.55ID:Ie/sLaRH
>>15さんは本当に東大?
そんな余裕のない人が東大にいるかなあw
0025名無氏物語
垢版 |
2012/05/17(木) 22:33:07.56ID:d7RBhfH5
日本の伝統である古文漢文の素養なくして何が理系だ。理系だろうが古典の教養は必要に決まっているではないか。要らないと考えるのはバカの言うことだ。
0026名無氏物語
垢版 |
2012/05/17(木) 23:28:18.06ID:qFYq3e7K
理系でも漢文が得意とか、文学部出身だけど周期表が好きな人がいるように、
文系理系の枠にとらわれずに広く学ぶのがいいんじゃないかな。
0027名無氏物語
垢版 |
2012/05/18(金) 04:50:16.05ID:ZkZpYDm+
昔は、算額なるものがあって、
庶民の楽しみだったらしい。

グローバルな見地に立とうぜ。
0028名無氏物語
垢版 |
2012/05/19(土) 00:11:32.43ID:xkGINSsl
日本人に「日本語は縦書きと横書きのどちらが正しいか」と聞けば,多くの人が縦書きと言うだろう。同じ質問を中国人に聞くとまず横書きという。中国では伝統が崩壊し始めている。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況