>>105
ご教示に感謝。
臺灣のサイトなんでしょうか?

意味については、六書でなく、康煕字典そのものに欠画の配慮があったりする、と言う意味での意味のつもりでした。
国産の山田清風本では、見出しの煕の字だけが、臣の左に縱棒を一本入れてあります。
本文では煕になっており、見出しは欠画ではなく、増画。これには例えば内府版でない、などの目印とか、
なんらかの意味がありそうに思います。
漢字そのものの本質ではないのですが、氣になるところです。