漢文版ウィキペディアを語ろうや
0002名無氏物語
垢版 |
2012/02/14(火) 20:35:33.93ID:6+N8gQIb
もうやってる
0003名無氏物語
垢版 |
2012/02/27(月) 06:47:37.82ID:ZeuanbQ7
漢文版があるのに古文版がなぜない?
0004名無氏物語
垢版 |
2012/03/01(木) 15:51:04.81ID:OzvlcN8E
学校で教えてる古文てのは平安時代の仮名文とそれを模範にした擬古文だが、
そんな言葉で辞典が作れるか?そうする為には大量の現代の漢字語を
使わなければならないだろうが、それを「古文」と呼んでいいのか?
江戸時代の候文ならまだ可能性があるが、それもやっぱり古文とは
言えないだろう。
0005名無氏物語
垢版 |
2012/03/01(木) 18:17:59.65ID:/rp9Eg5E
>>4
古文と呼んでいけないなら文語と呼べばいい。
0006名無氏物語
垢版 |
2012/03/02(金) 00:07:13.23ID:Tz4zSlHL
たしかに福澤諭吉が使っていたような文語なら使えるかもしれないが、
あれは漢文の書き下し文体で、近代のごくわずかの時期に使われたものでしょ。
あえてそれを使って何かを作る事になにか意味があるのかな。
0007名無氏物語
垢版 |
2012/03/02(金) 05:37:19.65ID:gTtHjRdP
現国と漢文があるのに古文がないのはおかしい。
0008名無氏物語
垢版 |
2012/03/05(月) 19:07:04.98ID:edG35nfV
古文版はなぜ流れたの?
0009名無氏物語
垢版 |
2012/04/21(土) 21:20:14.78ID:zDAlTU2l
あげ
0010名無氏物語
垢版 |
2012/04/22(日) 08:15:53.85ID:XyKDoisY
>>5
こいつアホすぎ
0011名無氏物語
垢版 |
2012/04/22(日) 17:03:40.62ID:Dc5UC1lJ
>>4
やむを得ないときは漢語を使っていいということで結論が出たじゃないか。平安時代の
文章も漢語を使ってるだろ。古文版が可能なことは証明済み。
0012名無氏物語
垢版 |
2012/04/24(火) 17:44:05.21ID:Fgqm6Bqd
中古文なんて中途半端。
どうせ作るなら上代文を万葉仮名で。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況