X



中古文学会 [無断転載禁止]©2ch.net
0001テルヨシ
垢版 |
2016/05/09(月) 22:39:31.61ID:abEOor6u
お前ら盛り上げろや
0002名無氏物語
垢版 |
2016/05/22(日) 22:41:24.45ID:AZ84yqFE
非処女は中古
0003名無氏物語
垢版 |
2016/11/21(月) 04:58:31.26ID:VgeAKnfB
ビッチ文学
0004名無氏物語
垢版 |
2016/11/22(火) 18:36:31.59ID:ZT7hhS27
まともな作品論の発表はもう出てこないのか?
0005名無氏物語
垢版 |
2017/07/18(火) 05:46:04.38ID:3TFQXWvI
中古って、平安時代中期(摂関期)って意味の中古?
0006名無氏物語
垢版 |
2017/07/19(水) 10:51:13.62ID:gAroizhH
中古の時代には、謙譲語の「給ふ」が頻繁に使われた。
我々にもなじみの深い、尊敬語の「給ふ」とは活用が違い、読んだとき少し違和感を覚えるかもしれない。
たとえば「給ふれば」とか「給へず」とか「給へて」など。

むしろそこが中古の文学を読むとき楽しいところでもある。
0007名無氏物語
垢版 |
2017/07/20(木) 00:45:54.21ID:4mmo+uTF
な、何の話?
0008AKI ◆BJ/DbLEryQ
垢版 |
2017/07/20(木) 01:12:34.22ID:gfHRaK8o
中古文学の話。
中古文学というのは、中古の時代(≒摂関・国風文化期)に書かれた文字による作品。
西暦で言えば、10世紀から12世紀まで(だいたい901〜1180)くらいかな。
0009名無氏物語
垢版 |
2017/07/20(木) 17:06:12.01ID:4mmo+uTF
いやいや。そうじゃなくてね。
ここ、中古文学会のスレでしょ?
学会ネタじゃなくて、
唐突に「下二段給ふ」の話をされたから、
ちょっと、とまどったわけ。
0010AKI ◆BJ/DbLEryQ
垢版 |
2017/07/20(木) 23:20:13.52ID:gfHRaK8o
>>9
中古の特徴でしょ。謙譲語の「給ふ」が頻繁に使われたのは。

普通古文で「給ふ」は四段活用で尊敬語。
0011AKI ◆BJ/DbLEryQ
垢版 |
2017/07/20(木) 23:24:07.49ID:gfHRaK8o
学会ネタは、学会関係者か受賞者にでもお任せします。
0012名無氏物語
垢版 |
2018/10/08(月) 16:10:03.20ID:xBCE2NdE
学会でどこ大の誰が今力持ってるか聞きたいんだが、教えて学会の方
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況