X



漢詩・漢文鑑賞スレ

0001名無氏物語
垢版 |
2018/05/12(土) 12:11:45.89ID:Fcy6S+Il
漢詩・漢文を鑑賞する
0106名無氏物語
垢版 |
2022/04/08(金) 23:38:23.24ID:EDKAnUZA
対句だから見事
そんなわけはない

杜甫の詩の対句は
単なる言葉遊び・蛇足

メロスは激怒した
セリヌンティウスは歓喜した
とか言ってるようなもん

対句にしてるからこそ
各句の具体性は損なわれるし
駄洒落みたいになってる
0107名無氏物語
垢版 |
2022/04/08(金) 23:43:06.60ID:EDKAnUZA
杜甫の詩は下手

返照

楚王宮北正黄昏  楚王の宮北 正に黄昏
白帝城西過雨昏  白帝城 西過雨の昏
返照入江翻石壁  返照 江に入りて 石壁に翻り
帰雲擁樹失山邨  帰雲 樹を擁して 山邨を失す
垂年病肺惟高枕  垂年 肺を病んで 惟だ枕を高くし
絶塞愁時早閉門  絶塞 時を愁いて 早く門を閉づ
不可久留豺虎乱  久しく豺虎の乱に留まる可からず
南方実有未招魂  南方 実に未だ招かざるの魂有り

これは多くの詩選に載っている名詩だが
前半四句と後半四句に何の関連がある?
0108名無氏物語
垢版 |
2022/04/08(金) 23:48:06.60ID:EDKAnUZA
旅夜書懐

細草微風岸  細草微風の岸
危檣獨夜舟  危檣 独夜の舟
星垂平野闊  星垂れて 平野闊く
月湧大江流  月湧きて 大江流る
名豈文章著  名は豈に文章もて著さんや
官應老病休  官は応に老病に休むべし
飄飄何所似  飄々 何の似る所ぞ
天地一沙鴎  天地の一沙鴎


これも、多くの杜甫詩選に載っているが
前半四句と後半四句に、何の関連がある?
0109名無氏物語
垢版 |
2022/04/08(金) 23:49:18.68ID:EDKAnUZA
こういう
何の脈絡もなく始まる
自分語りが
俺は嫌いだ
何の共感もできない

杜甫の詩は理解できん
0110名無氏物語
垢版 |
2022/04/09(土) 00:01:24.76ID:7Imens7R
杜甫が好きな奴は
陶淵明も好きだよな

陶淵明の詩も
理窟っぽいのが多くて
好かん

詩というより
エッセイ
評論だな

人生は無情だ
なんて誰でも言える

それを具体的な
経験・情景
で表現するから、詩なんだろう

まあ

采菊東籬下 悠然見南山

の句は良いけどな
漱石が評した如く
無我の境地に至れる
0111名無氏物語
垢版 |
2022/04/09(土) 03:08:08.34ID:RJdtjbYS
陶淵明といえば三余に学べと言ったひとか
0112名無氏物語
垢版 |
2022/04/09(土) 03:14:02.34ID:RJdtjbYS
>これも、多くの杜甫詩選に載っているが
>前半四句と後半四句に、何の関連がある?

古文復興運動の布石だったのかな。
0113名無氏物語
垢版 |
2022/04/09(土) 03:18:29.21ID:RJdtjbYS
>>66
情夫れ真なりと云ふは実に可なるか
情と真は必ずしも同意ではない。
情には合わずとも真であるものもあり、
情に適えども真にあらざるものもあるからな。
0114名無氏物語
垢版 |
2022/04/10(日) 00:41:42.91ID:nW2zcDmI
>>108
前後の句の脈絡のなさが漢詩の特徴らしい
その点和歌は上の句と下の句が緊密につながってるもんな
0115名無氏物語
垢版 |
2022/04/10(日) 01:46:53.35ID:zJGw0LNC
芭蕉が学者じゃなくてよかったね
0116名無氏物語
垢版 |
2022/04/10(日) 02:13:59.85ID:Y0DYPVL+
先生不知何許人、不詳姓字。     
宅邊有五柳樹、因以爲號焉。    
閑靜少言、不慕榮利。
好讀書、不求甚解。  
毎有會意、欣然忘食。
性嗜酒、而家貧不能恒得。
親舊知其如此、或置酒招之、
造飮必盡、期在必醉。
既醉而退、曾不吝情去留。

環堵蕭然不蔽風日、短褐穿結箪瓢屡空、晏如也。
常著文章自娯、頗示己志。
忘懐得失、以此自終。


こういう人、たぶん最近増えている。
0117名無氏物語
垢版 |
2022/04/10(日) 02:30:16.57ID:Y0DYPVL+
訳をつけ忘れた。
先生不知何許人、不詳姓字。 五柳先生はどこの人なのかわからない。姓名もはっきりしない。   
宅邊有五柳樹、因以爲號焉。 居宅のあたりに五つ柳の木が立っていて、そのためにこの呼称がついた。   
閑靜少言、不慕榮利。 おっとりとして口数は少なく、金もうけに関心がない。
好讀書、不求甚解。  本を読むのを好むけど、必ずしも徹底的に理解しようとはしない。
毎有會意、欣然忘食。 意に適う(興味が持てる)ことがあるたびに夢中になって食事も忘れる。
性嗜酒、而家貧不能恒得。元来酒を飲む人だが、貧しいのでいつも酒が手に入るわけではない。
親舊知其如此、或置酒招之、 親しい人たちはこのことを知っていて、飲み会を開いて彼を招くが、
造飮必盡、期在必醉。 先生は飲むとなれば徹底的に飲んで、求めるのは酒に酔うことのみ。
既醉而退、曾不吝情去留。 そして酔って帰るとなると、遠慮なくさっさと帰る。

環堵蕭然不蔽風日、短褐穿結箪瓢屡空、晏如也。
住んでる小屋はボロボロで風も日差しも防がないし、服は破れつぎはぎだらけで箪笥の中は空っぽだけど、全く平然としている。
常著文章自娯、頗示己志。  いつも文章を書いてそれを楽しみ、思いのたけを書きまくる。
忘懐得失、以此自終。 損得勘定など心になく、こんなやり方で人生を貫いた(終えた)。
0118名無氏物語
垢版 |
2022/04/10(日) 22:35:56.89ID:nW2zcDmI
芭蕉は杜甫の影響受けたことが強調されてるけど、僕に言わせれば芭蕉の俳句の方が杜甫の漢詩より深いと思うな
0119名無氏物語
垢版 |
2022/04/11(月) 00:50:11.93ID:h2AmnLvw
日本語の方が意味が分かりやすいというだけでは?
0120名無氏物語
垢版 |
2022/04/11(月) 08:10:00.85ID:cae/tPkQ
芭蕉は教養のある育ちじゃない
恐らく、西行や杜甫の詩歌も、深く研究したわけではなく、世間一般に知られているようなものを知っていただけと思われる
だからこそ、おかしな影響を受けずに済んだと言える
0121名無氏物語
垢版 |
2022/04/12(火) 16:25:39.15ID:dG9ILpdF
杜甫の詩には、「我」しかない
言いたい事を言うために自然を歪めて見ている
自然を虚心に観察し、没我の境地で垣間見た真理を歌った文学者達とは全く対照的

百人一首にも載っている西行の歌に

 嘆けとて月やは物を思はする
 託ち顔なる我が涙かな

とあるが、反対に「月が嘆けと言っている」というのが正に杜甫の詩
0122名無氏物語
垢版 |
2022/04/23(土) 05:10:41.16ID:/ink/B08
最近こういう掲示板、利用者減ったよね。
みんな物価高とか生活苦で追い込まれて、古文とか漢文とか考える余裕もなくなったのかな。
0123名無氏物語
垢版 |
2022/04/26(火) 00:45:16.58ID:6ZOSTnk5
今どき漢詩なんか読む意味あるんだろうか

時制の概念すら無い原始人みたいな言語
詩の花形たる恋愛詩はほぼ皆無
社会的な価値といえば儒教/反儒教みたいな単純な思想しかない
0124名無氏物語
垢版 |
2022/04/26(火) 09:16:42.35ID:UeWvS67G
国民国家主義、もしくは帝国主義が存続する限り、人文教養は尊ばれ続ける。

ましてこれからは中国が強くなる。そんな時代、中国文化への造詣の深さは、これまで以上に尊ばれるようになる。
教養にあこがれながらも自分の教養力に自信がない中国の金持ちたちは、日本の優秀な漢学の専門家たちに、高い報酬を払って大切な子女の教育を任せるようになる。
0125名無氏物語
垢版 |
2022/04/26(火) 09:21:00.95ID:UeWvS67G
あ、ちなみに、私の知り合いの50代、60代の大卒エリートの中国人たちが、
「この年齢になって、改めて学びたいと考えています。歴史や古典を学びたい。」
と繰り返しいってきます。
彼らが受験時代や大学時代に学び損ねた分野、そして年を取ってからも学ぶ必要があると感じている分野、それがまさに古典です。
0126名無氏物語
垢版 |
2022/04/26(火) 10:56:12.16ID:Hb3RQHKF
>>125
日本や欧米の古典を学べばいいじゃないか
唐詩なんか公務員試験のために作られたものだぞ
0127名無氏物語
垢版 |
2022/04/26(火) 11:08:22.55ID:UeWvS67G
>>126
欧米にまともな古典があると思っているんですか?
世界史勉強してない?
0128名無氏物語
垢版 |
2022/04/26(火) 12:07:05.30ID:UeWvS67G
ちなみに日本でも、漢字を使って初めて文章の読み書きをしたのが厩戸王と言われているけど、それが7世紀初期の事。

欧米に至っては、今の欧米人が入ってくる前に暮らしていた民族が甲骨文字に毛が生えた程度の原始的な文字で長年歌い継がれた神話(詩)を「記録」するくらいしかできなかった。洞窟の壁画的な物語の記録しか残っていない。
中国や日本の古代のように、多くの才人の思想や個性が作り上げた古典文学と呼べるものなど存在しない。
0130名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 03:00:07.61ID:EyuLP4gO
>>129
諸子百家の著作や様々な創作文、詩文など、
紀元15世紀(宋代)までだけを見ても数知れずあります。
日本でも10世紀前後を中心に豊かな古典文学が残されています。
欧米は…プ
0131名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 03:02:57.41ID:EyuLP4gO
12世紀(宋代)まで、と書くべきでした。
0132名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 03:17:24.58ID:EyuLP4gO
東アジアの2千年以上前から育まれた豊かな古典文学に全く興味がなく、
欧米(ゲルマン人ノルマン人)の18世紀以後の古典文学に興味があるというのであれば、この掲示板を見る理由も、この掲示板に書き込む理由がないのでは?
0133名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 06:04:59.68ID:1h0CTz7m
論語なんかただのビジネス書だが
0134名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 06:32:50.20ID:1h0CTz7m
老荘思想を学ぶなら、より体系的で哲学的に深みに達している仏教やインド哲学を学ぶ方がよい
韓非子を法治思想の萌芽だなどと持て囃す暇があったら、もっと近代的でまともな社会思想の本を読んだ方がよい
0135名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 06:44:59.79ID:1h0CTz7m
詩文に関しては>>123のとおり
平安時代の日本においても、白氏文集を輸入しても、閑適詩と長恨歌などが持て囃され、白居易が重んじた諷諭詩は大して人気が無かったようだ
0136名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 09:05:13.00ID:EyuLP4gO
>>133
諸子百家を知らないのかな?
春秋戦国時代の熾烈な競争社会を生き抜く術を論じ合った人々だよ。
ただのビジネス書って、ビジネス書の何が悪いんだ?


近代社会思想の本が韓非子の代わりになるとまで言い出すとは、韓非子を読んだことがないと白状しているようなものだ。

法治主義を学ぶために韓非子を読むのではなく、韓非子を読んでみたら、ああこれは法治主義を正当化してくれると気づく。
そして韓非子を読んで学ぶのは<近代社会思想>ではなく<古代政治思想>。そして荀子につなげることもできる。


ちなみに近代社会思想には、全体主義を求める思想や、絶対王政を正当化する思想も数多くあるのだから、「<近代社会思想の本>を読んだ方がいい」という表現からして、それもろくに読んだことがない人間だと白状しているようなものだ。
0137名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 09:09:30.64ID:EyuLP4gO
今の時代にも漢文を学ぶ意義は、結局これに尽きる。

>>124
>国民国家主義、もしくは帝国主義が存続する限り、人文教養は尊ばれ続ける。
>ましてこれからは中国が強くなる。そんな時代、中国文化への造詣の深さは、これまで以上に尊ばれるようになる。
>教養にあこがれながらも自分の教養力に自信がない中国の金持ちたちは、日本の優秀な漢学の専門家たちに、高い報酬を払って大切な子女の教育を任せるようになる。
0138名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 09:13:23.28ID:EyuLP4gO
まあ、人文教養に無縁な大多数の労働者階級というのも当然、
帝国主義の世界、国民国家主義の世界を支えるのに欠かせない存在だけど。
教養人たちは結局彼ら労働者たちの労働に依存して生きていくわけだからね。
0139名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 10:34:30.13ID:goV3UWFT
>>136
> 近代社会思想の本が韓非子の代わりになるとまで言い出すとは、

言ってない
読解力を身に付けましょう
0140名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 10:35:57.32ID:goV3UWFT
まあ、わざわざ古文漢文板にまできて、こんな低レベルな文化ナショナリズムを披露してる時点でまともなやつじゃないわな
0141名無氏物語
垢版 |
2022/04/27(水) 10:48:36.22ID:EyuLP4gO
無知な人間は逃げ口上も下手だな
0142名無氏物語
垢版 |
2022/04/28(木) 08:18:19.18ID:a+qvNL87
博識な人、杜甫の良さを教えてくれ
0143名無氏物語
垢版 |
2022/04/28(木) 09:15:43.24ID:5yMdx3S1
杜甫の魅力は、貧困の中で施策に励んだり、苦労を重ねた人生の中で、民の幸福を願う気持ちや政治意識が高いこと、誠実さ、っていう人が多いね。

李白の魅力は、自由奔放で、悩みなく息を吐くように美しい詩を書くことができたとか。皇室の血を引くなど、気高い血筋もあって、努力せずとも学ばずとも生まれつき才に恵まれていたとか。
0144名無氏物語
垢版 |
2022/04/28(木) 09:27:53.15ID:5yMdx3S1
李太白杜子美微時為布衣交,並稱於天下後世。
今考之《杜集》,其懷贈太白者多至四十餘篇,
而太白詩之及杜者,不過沙邱城之寄,魯郡東石門之送,
及飯顆之嘲一絕而已。蓋太白以帝室之胄,負天仙之才,
日試萬言,倚馬可待,而杜老不免刻苦作詩,宜其為太白所誚。
洪容齋胡苕溪以飯顆詩不見《太白集》中,疑為後人 偽作
。予謂古人嘲戲之語,集中往往不載,不特太白為然。
然後之人作詩,乃多學 杜而鮮師太白,豈非以太白才高難及,
而愛君憂民,可施之廊廟者,固在於飯顆之 人耶?
0145名無氏物語
垢版 |
2022/04/28(木) 09:29:24.67ID:5yMdx3S1
訂正します。
杜甫の魅力は、貧困の中で施策に励んだり、
→杜甫の魅力は、貧困の中で詩作に励んだり、
0146名無氏物語
垢版 |
2022/04/28(木) 09:34:32.01ID:5yMdx3S1
飯顆山頭逢杜甫,頂戴笠子日卓午。
借問別來太瘦生,總為從前作詩苦。

この李白の詩は、李白の公の集の中に入っていないから、李白の詩というのは嘘かもしれないと疑う人が多いけど、
こういう遊び半分の詩は、集に入れないのが普通であって、
李白がこのように杜甫をひやかすのは自然な話だというのが>>144の内容。
0147名無氏物語
垢版 |
2022/04/28(木) 09:37:01.41ID:5yMdx3S1
一方、杜甫は自由奔放で悩みなく美しい詩をつくる李白の生まれつきの才能に憧れて、ほめたたえている。
春日憶李白 杜甫

白也詩無敵
飄然思不群
清新庚開府
俊逸鮑参軍
渭北春天樹
江東日暮雲
何時一樽酒
重與細論文
0148名無氏物語
垢版 |
2022/04/28(木) 09:54:10.29ID:5yMdx3S1
最近の中国の歴史ドラマとか映画にもちょくちょくのんきな李白が登場する。
杜甫は見たことないけどね。

空海っていう日中合作映画でも李白が出てきてた。
こういう映画やドラマに出てくる李白は若い頃からとんでもない奇抜な天才で、飄々としていて、いつもふざけているというキャラクター。

一番最近見た華流ドラマでは、李白は登場しなかったけど、主人公の女性が、子どもの頃に、李白から勉強を教わったことがあるという設定だった。父親に「だったらなぜ私を李白先生に教えさせたの」の一言だけ李白の名前が出た。

李白は朝廷で自由に遊びまわる恵まれた立場というのが通説。
0149名無氏物語
垢版 |
2022/04/29(金) 04:17:50.34ID:M93oNmF9
>>147
実際にはあこがれているのではないだろうね。
何しろ立場的に世間から高く評価されているスターでもあり、気まぐれで自由奔放な李白に対して、地味で神経質な杜甫は、お世辞を言っているだけだと思う。


君子詘於不知己而信於知己
君子は信頼できない人(自分を理解して尊んでくれない人)の前では言葉を慎んで頭を下げて難を避けるというからね。
0150名無氏物語
垢版 |
2022/05/04(水) 11:16:29.74ID:ScEKWHa3
中国語のラッパーって、漢詩で喋るん?
0152名無氏物語
垢版 |
2022/05/10(火) 19:15:09.85ID:N0V5gGMC
失鶴
白居易

失為庭前雪  失いて庭前の雪と為り
飛因海上風  飛びて海上の風に因る
九霄應得侶  九霄 応に侶を得たるべし
三夜不歸籠  三夜 籠に帰らず
聲斷碧雲外  声は碧雲の外に断ち
影沉明月中  影は明月の中に沈む
郡齋從此後  郡齊 此れより後
誰伴白頭翁  誰か白頭の翁に伴はん


岩波文庫の白楽天詩選に載ってないので、良いのを見つけた
引き続き文集も読む
0153名無氏物語
垢版 |
2022/05/11(水) 10:57:51.05ID:MqPQbo6W
漢文は日本の文化
中国は文化大革命で自国の古典を捨てており、古代中国の文化を保存・継承してきたのは日本なのだから
0154名無氏物語
垢版 |
2022/05/12(木) 21:55:13.53ID:AkIplsNc
漢詩鑑賞するのにピン音勉強する必要ある?
0155名無氏物語
垢版 |
2022/05/13(金) 13:02:16.47ID:SuJmqfDC
必要は無い

現代中国語の声調が分かれば、多くの場合、漢字の平仄も分かる(当時の発音は分からない)
が、それは漢和辞典を引けば分かることだし、結局現代中国語の音を調べるのに辞書を引くなら、手間は省けてない
0156名無氏物語
垢版 |
2022/05/26(木) 15:12:54.98ID:MuTv99kD
白氏文集は長すぎる
こんなの全部は読めない
全訳した先生と明治書院は偉い
0157名無氏物語
垢版 |
2022/05/27(金) 05:26:04.84ID:0O3fdT89
白居易はやはり琵琶行がいい
風景描写が美しく叙情豊か
女が琵琶を弾く描写には非常に迫力があり、幽寂たる風景との対比も見事
余韻も深い
0158名無氏物語
垢版 |
2022/06/02(木) 14:15:59.85ID:vNtqjKMz
杜甫は

兵車行
月夜
石壕吏
曲江 其二(人生七十古来稀)
春夜喜雨
0159名無氏物語
垢版 |
2022/06/02(木) 14:21:57.86ID:2PIedBP6
陶淵明は、詩というより単なるエッセイやろ
0160名無氏物語
垢版 |
2022/06/02(木) 17:33:28.94ID:ED14mbPF
李白は、

静夜思
早発白帝城
峨眉山月歌
望廬山瀑布 其二
黄鶴楼送孟浩然之広陵
玉階怨
贈汪倫
秋浦歌 其十五

などなど
0161名無氏物語
垢版 |
2022/06/04(土) 00:56:58.37ID:z/y4iHmz
宋代とか隋唐時代とかの大昔の発音ってどうやって調べるんだろう
0162名無氏物語
垢版 |
2022/06/08(水) 10:42:14.40ID:Dims4mS5
臨終詩
謝霊運

龔勝無餘生  龔勝 餘生無く
李業有窮尽  李業 窮尽有り
嵇公理既迫  嵇公 理既に迫り
霍生命亦殞  霍生 命亦た殞つ

淒淒陵霜栢  淒淒たり 霜を凌ぐ栢
納納衝風菌  納納たり 風を衝く菌
邂逅竟幾時  邂逅 竟に幾時ぞ
脩短非所憫  脩短は憫む所にあらず
恨我君子志  恨むらくは我が君子の志の
不獲岩下泯  岩下に滅ぶを得ざること

送心正覚前  心を正覚の前に送り
斯痛久已忍  斯の痛み久しく已に忍ぶ
唯願乗来生  唯だ願わくは来生に乗りて
懇親同朕心  懇親として朕が心と同じくせんことを
0163名無氏物語
垢版 |
2022/06/12(日) 23:11:57.04ID:bilO3v+/
漢詩に出てくる川の表現、ほとんど固有名詞
0164名無氏物語
垢版 |
2022/06/13(月) 21:30:37.19ID:+Aefc/4d
律詩というのは、そもそも無駄な制約課してるだけの言葉遊びだと思う
0166名無氏物語
垢版 |
2022/06/15(水) 12:21:08.47ID:o+H6g8RI
漢詩なんて今日学ぶ意味があるんだろうか?


時制の概念さえ無い原始人みたいな言語

字が無駄に多いだけで表現の幅は大して広くない

ほとんどが公務員が仕事で作っただけの下らない作品

「出世か隠遁か」みたいな下らない二律背反を何百年もテーマにし続けるワンパターンさ
0167名無氏物語
垢版 |
2022/06/15(水) 12:26:15.61ID:o+H6g8RI
「白髪を見て老いを嘆く」
なんて一体何人の詩人が読んでるんだ
顔洗うたびに勝手に絶望してろよ
0168名無氏物語
垢版 |
2022/06/15(水) 18:06:35.78ID:nhFjZioh
>>118
杜甫は下手だからね

「春望」なんて下らない句ばかり
「国破山河在 城春草木深」なんて小学生でも書けそうな具体性ゼロの何の趣も無い句
そのくせ「人為と自然の対比」みたいなテクニックだけが露骨に目立つから、ただ拙いよりも余計にたちが悪い

「烽火連三月 家書抵万金」
これよりも品の無い句もそうそう無いんじゃないかな
品詞が対応してるだけで、内容的には対句でも何でもない。ただのダジャレ
律詩の制約をみたしているだけで、何の内容も無い。クロスワードパズルを解いてるようなもん

>>107-108にあるような句の断絶もある
信者には「これが杜甫の詩の格調を高めている」とか言う連中もいるが(笑)

芭蕉の句にある「軽み」も無い
「隣の爺さんと酒を飲もう」というだけの詩を、まるで厳かな史跡でも詠むみたいな七言律詩にしちゃう(「客至」)

何よりテーマが下らない
「(40代無職で)世直しがしたい」とか「出世できなかった」とか、クソしょうもない詩ばっか
0169名無氏物語
垢版 |
2022/06/15(水) 20:43:45.20ID:fpIhhopq
そもそも下手な詩を沈鬱頓挫とか言って高度なものだと思ってる奴・・・w
0170名無氏物語
垢版 |
2022/06/16(木) 15:38:50.58ID:P801HjFr
>>165
このスレは居酒屋で蘊蓄たれてるレベルなので読めないと思いますよ
0171名無氏物語
垢版 |
2022/06/17(金) 06:25:46.30ID:ikAFAGpk
すみません、私も日本の漢字で書かれたものでないと読めません。学校の先生なら読めるかな?無理か。こういうのはどうやって身に着けるんだろう。
日本人が勝手にわかったつもりで解釈しているだけで、中国人の文化や風習を知らないと本当の意味はわからないのかもしれないね。
0172名無氏物語
垢版 |
2022/06/21(火) 12:18:32.31ID:2PLhz31K
↓こんなん面白いと思う奴おるんか?


縛鶏行
杜甫

小奴縛鶏向市売  小奴 鶏を縛りて市に向って売らんとす
鶏被縛急相喧争  鶏 縛られ急に相ひ喧争す
家中厭鶏食虫蟻  家中 鶏の虫蟻を食ふことを厭ひ
不知鶏売遷遭烹  鶏の売らるれば遷た烹らるるに遭ふを知らず
虫鶏於人何厚薄  虫鶏 人に於て何の厚薄あらんや
我叱奴人解其縛  我 奴人を叱って其の縛めを解かしむ
鶏虫得失無了時  鶏虫の得失 了時無し
注目寒江倚山閣  目を寒江に注ぎて山閣に倚る
0173名無氏物語
垢版 |
2022/06/23(木) 20:31:17.20ID:E80tq3aA
涼州詞
王翰

葡萄美酒夜光杯
欲飲琵琶馬上催
酔臥沙上君莫笑
古来征戦幾人回
0174名無氏物語
垢版 |
2022/06/25(土) 00:31:24.67ID:06v+biuR
>>171
ここ中高齢者が数人しかいないと思う
0175名無氏物語
垢版 |
2022/07/02(土) 23:06:41.07ID:zeAyS0FI
日本語ベースで、日本語意訳→日本語直訳→書き下し文→白文(漢詩)
あえての中国語を習っていって、現代中国語(北京語)→古典中国語→古体詩(漢詩)

皆さんはどっちのコースで来ましたか?
0178名無氏物語
垢版 |
2023/03/24(金) 23:11:30.00ID:7SrNKJlF
漢文は日本国の古典文学です
実際、古代の漢籍を保存・伝承し、その精神を受容してきたのは、日本人なのです
日本人がそうしなければ、現在の地球上に漢文は残っていません

中国(中華人民共和国)は七十余年の歴史しかありません
したがって二千年以上の歴史を持つ漢文が中国の文学であるなどという馬鹿な話はありません
これはナショナリズムでも何でもなく、至極公明正大な意見です
0179名無氏物語
垢版 |
2023/05/24(水) 13:24:04.40ID:h9cbhVHx
漢詩は学べば学ぶほど、その芸術性の低さに失望させられる。

和歌では、海や川を詠むのに、江、津、沖、渚、磯、浜、堤、岸、汀、瀬、淀、淵、……など極めて多彩な表現を使う。
そして、「瀬をはやみ」とか「入り日を洗ふ沖つ白波」とか、その描写も克明かつ繊細。叙情性も豊か。

漢詩における川の表現はほとんど江、漢といった固有名詞ばかり。
しかも、その川がどのような様子で流れているのか・それに何を感じるかという表現も、李白や山水・自然詩人を除けばほとんど無い。単に「何某とかいう川がある」というだけ。
0180名無氏物語
垢版 |
2023/05/24(水) 13:40:39.80ID:h9cbhVHx
漢詩は儀礼的なものや政治や処世を詠んだものがやたら多く、詩の王道である花鳥風月や恋情を詠った詩が極めて少ない。

べつに政治や処世を詩にすること自体は良いのだが、肝心の内容が、ただ厭世に走っただけのものや、卑屈なものばかりで、全く芸術性が無い。
杜甫の後期の詩はほとんど全部そう。
「文選」には招隠だの反招隠だのという章があるが、本当に下らない。
「楚辞」の離騒はめずらしい字が並んでるだけで、内容はネトウヨの高校生がヤフコメか嫌儲に書き込んでる程度のもの。

われこそは新島守よ隠岐の海の荒き波風心して吹け

こういう詩はシナには無い。
後鳥羽院の歌は、自らの不遇をかこちながらも、雄々しさ・雅やかな心はそのままで、それが却って沈痛な趣を醸し出している。
己の不遇をかこつ漢詩はどれも、「左遷された。世の中クソ」みたいなのばかり。こんなものは文学ではない。
0181名無氏物語
垢版 |
2023/05/24(水) 13:56:38.15ID:h9cbhVHx
そもそも、古代中国語みたいな時制の概念すらない原始人レベルの言語で、まともな文学を書くのが無理。
しかも、漢詩の場合は接続詞や助字も省略されるから、どうやったって

オニク オイシイ
ワタシ ウレシイ

みたいな阿呆みたいな文章にしかならない。
正直、漢詩は日本人が書き下し文にして初めて詩の体裁になっていると言ってよい。
0182名無氏物語
垢版 |
2023/05/25(木) 17:49:00.45ID:tZuSWKY1
別裁偽體親風雅
0183名無氏物語
垢版 |
2023/05/25(木) 17:49:54.62ID:tZuSWKY1
完全不懂中文的博大精深在這裡品頭論足,呵呵
0184名無氏物語
垢版 |
2023/05/25(木) 18:31:32.87ID:fTAbCZvv
陶淵明にはまっている
遊びに全力を注げの意味が曲解されている詩が気に入ってる
0185名無氏物語
垢版 |
2023/05/25(木) 19:43:47.64ID:5qa0Ptgo
萩原朔太郎が、日清戦争後に歌人たちが国威発揚の短歌やら軍歌やらを濫造したことを批判しているが、杜甫の詩ってまさにこれだよな
古詩の言葉をたくさん使ってるだけで詩の心がまるで無い
0186名無氏物語
垢版 |
2023/06/03(土) 17:02:49.33ID:0ZYAtKzT
玉華宮 杜甫

渓廻松風長  渓廻りて 松風長く
蒼鼠竄古瓦  蒼鼠 古瓦に隠る
不知何王殿  知らず 何王の殿ぞ
遺構絶壁下  遺構 絶壁の下
陰房鬼火青  陰房 鬼火青く
壊道哀湍瀉  壊道 哀湍瀉ぐ
萬籟真笙竽  万籟 真に笙竽
秋色正瀟洒  秋色 正に瀟洒
美人為黄土  美人も黄土と為る
況乃粉黛仮  況んや乃ち粉黛の仮をや
當時侍金與  当時 金與に侍せしもの
故物独石馬  故物 独り石馬のみ
憂来藉草坐  憂来り草を藉いて坐し
浩歌涙盈把  浩歌すれば 涙把に盈つ
冉冉征途間  冉冉たる征途の間
誰是長年者  誰か是れ長年なる者ぞ

唐詩選に最初に出てくる杜甫の詩
これは名詩だと思う

渓廻松風長
蒼鼠竄古瓦

というのは、繊細な叙景描写だし、晩年の律詩にあるようなわけの分からん屈折も無く、全ての句が緊密に働いている
0187名無氏物語
垢版 |
2023/06/04(日) 05:48:04.58ID:GfMCOY/l
唐詩選の七言古詩の巻に、劉希夷の詩がふたつ載っていて、「代悲白頭翁」の方が有名なのだが、「公子行」のほうが良いと思う。
0188名無氏物語
垢版 |
2023/07/02(日) 23:40:28.95ID:wgETkuSG
唐詩選には良い詩が多い。

解悶 杜甫

一辭故國十經秋
毎見秋瓜憶故丘
今日南湖采薇蕨
何人爲覓鄭瓜州

一たび故国を辞し 十たび秋を経る
毎に秋瓜を見れば 故丘を憶ふ
今日 南湖に薇蕨を采る
何人か為に覓めん 鄭瓜州


> 毎見秋瓜憶故丘

杜甫がこういう名句を書いているとは意外だった
0190名無氏物語
垢版 |
2023/07/06(木) 00:18:48.68ID:59wHT3/A
商山早行
温庭筠

晨起動征鐸
客行悲故郷
鶏声茅店月
人迹板橋霜
槲葉落山路
枳花明駅牆
因思杜陵夢
鳧雁満回塘

晨に起きて征鐸を動かす
客行 故郷を悲しむ
鶏声 茅店の月
人迹 板橋の霜
槲葉 山路に落ち
枳花 駅牆に明らかなり
因りて思う 杜陵の夢
鳧雁 回塘に満つ

唐詩選には無い詩
0191名無氏物語
垢版 |
2023/07/06(木) 00:32:51.27ID:59wHT3/A
来是空言去絶跡
李商隠

来是空言去絶跡
月斜楼上五更鐘
夢為遠別啼難喚
書被催成墨未濃
蝋照半籠金翡翠
麝薫微度繍芙蓉
劉郎已恨蓬山遠
更隔蓬山一万重

来るとは是れ空言 去りて跡を絶つ
月は楼上に斜なり 五更の鐘
夢に遠別を為して 啼くも喚び難く
書は成すを催されて 墨未だ濃からず
蝋照 半ば籠む 金翡翠
麝薫 微かに渡る 繍芙蓉
劉郎 已に蓬山の遠きを恨むも
更に隔つ 蓬山一万重

漢詩に、こういう耽美的で哀切な情の籠もったものがあるとは意外だった。
李白の「玉階怨」に並ぶ傑作だと思う。
0192名無氏物語
垢版 |
2023/07/06(木) 11:35:19.68ID:8lJLm8ym
鍾山即事 王安石

澗水無声繞竹流
竹西花草弄春柔
茅簷相対坐終日
一鳥不啼山更幽

蕪村の、ひねもすのたりのたり哉に似た風情があるような気がする
0193名無氏物語
垢版 |
2023/07/06(木) 11:48:17.14ID:8lJLm8ym
この人は、ほかの作品もなんか和歌や俳句っぽい

落花

牆角數枝梅
凌寒獨自開
遙知不是雪
為有暗香來
0194名無氏物語
垢版 |
2023/07/07(金) 00:40:24.58ID:TR/uwCMX
細雨
李商隠

瀟洒傍廻汀
依徴過短亭
気涼先動竹
點細未開萍
稍促高高燕
微疏的的螢
故園煙草色
仍近五門青

瀟洒として廻汀に傍ひ
依徴として短亭を過ぐ
気涼しくして先づ竹を動かし
点細くして未だ萍開かず
稍や促す 高高たる燕
微かに疏にす 的的たる螢
故園 煙草の色
仍ほ五門の青に近し

感覚が抜群に優れているな
0195名無氏物語
垢版 |
2023/07/07(金) 01:29:46.32ID:TR/uwCMX
春雨
李商隠

悵臥新春白袷衣
白門寥落意多違
紅樓隔雨相望冷
珠箔飄燈獨自歸
遠路應悲春晼晚
殘宵猶得夢依稀
玉璫緘劄何由達
萬里雲羅一雁飛

悵臥す 新春 白袷衣
白門 寥落として意多く違ふ
紅樓 雨を隔て相望めば冷やかに
珠箔 燈に飄りて獨自り歸る
遠路 應に春の晼晚たるを悲しむべし
殘宵 猶ほ夢の依稀たるを得る
玉璫 緘劄 何に由りてか達せん
萬里の雲羅 一雁飛ぶ
0196名無氏物語
垢版 |
2023/07/07(金) 14:10:28.39ID:nS62sF4B
寄令狐郎中
李商隠

嵩雲秦樹久離居
雙鯉迢迢一紙書
休問梁園舊賓客
茂陵秋雨病相如

嵩雲 秦樹 久しく離居す
雙鯉迢迢 一紙の書
問ふを休めよ 梁園の舊賓客に
茂陵の秋雨 病相如

私も遠方の友人から手紙がきたことを、双鯉迢迢とか言ってみたい
0197名無氏物語
垢版 |
2023/07/07(金) 20:40:37.42ID:lwqNq0xG
白居易は、唐詩三百首には長恨歌と琵琶行のほかに4首あるだけ。唐詩選には1首もない
もしかして、人気あるの日本だけなの?
0198名無氏物語
垢版 |
2023/07/10(月) 00:27:23.23ID:gwEjk4XQ
落花
李商隠

高閣客竟去
小園花亂飛
参差連曲陌
迢遞送斜暉
腸斷未忍掃
眼穿仍欲稀
芳心向春盡
所得是沾衣

高閣 客竟に去り
小園 花亂飛す
参差として曲陌に連なり
迢遞として斜暉を送る
腸断たれて未だ掃くに忍びず
眼穿たれて仍ほ稀ならんと欲す
芳心 春盡来るに向かひ
得る所 是れ沾衣のみ
0199名無氏物語
垢版 |
2023/07/10(月) 08:46:37.41ID:mJBJmmuQ
>>198
これは良い詩だ。
杜甫の詩と比べてみよ。

曲江二首 杜甫

其一
一片花飛減却春
風飄万点正愁人
且看欲尽花経眼
莫厭傷多酒入脣
江上小堂巣翡翠
苑辺高塚臥麒麟
細推物理須行楽
何用浮名絆此身

こうして見較べれば、杜甫のは大袈裟な言葉を並べただけの何の心も無い詩と分かるだろう。

技巧においても李商隠の方が遥かに上だ。

李商隠の詩は、楼閣、客、小園、花びら、道、夕日などのモチーフが分かち難い関連を保って詠まれており、しかも詩人の心象を象徴している。
杜甫のは、花びら、風、翡翠、園辺の塚などが個別に描かれているだけ。七言詩はより多くのことを書けるはずなのに。

また、李商隠の詩は、全体的にもの寂しさがある中で五六句目に「腸断」「眼穿」も強い言葉がきてリズムがある。
一方、杜甫のは一句目から「滅却春」「愁人」と強い調子で詠みだして尻下がりになっている。
0200名無氏物語
垢版 |
2023/07/10(月) 10:04:40.05ID:2owMflRb
杜甫にしろ陶淵明にしろ、だいたい最後は哲学や人生論で締めちゃうのは、文学よりも論を重んじた中国人の欠点だよね
0201名無氏物語
垢版 |
2023/07/10(月) 12:49:17.99ID:O3kdAEFa
>>200
哲理を説いても謝霊運や謝朓は叙情性豊か

陶淵明はまだ生活の実感に根差した趣がある

杜甫は頭の中で考えたことを美辞麗句で飾っただけ
0202名無氏物語
垢版 |
2023/07/11(火) 23:34:08.25ID:SO5pRex4
現代日本でわざわざ漢詩なんか読む人間が、ああいう卑屈な詩を好むとは思えんのだが。
0203名無氏物語
垢版 |
2023/07/25(火) 11:09:47.82ID:pHaexG8a
芭蕉が杜甫の詩を読んでいたことは、「奥の細道」の平泉のくだりからもわかるが、芭蕉の作風には杜甫の影響というのはほとんど感じられない。
0204名無氏物語
垢版 |
2023/07/25(火) 12:18:04.10ID:hawn/G9E
>>203
うむ
「五月雨をあつめてはやし最上川」は、李白の「早発白帝城」のようなダイナミックな叙景だし、
「草臥れて宿かるころや藤の花」は、陶淵明の「採菊東籬下、悠然見南山」のようだ。漱石が「草枕」で評したような解脱感がある。
「古池や蛙飛びこむ水の音」や「閑さや岩にしみ入る蝉の声」は、全く日本人特有の感性で、シナの詩人の書くべくもない。
「秋深き隣は何をする人ぞ」なんて詩は杜甫には絶対に書けない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況