X



トップページハングル
1002コメント381KB

日韓宇宙開発事情Part127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:16:25.55ID:D0Ilb16X
ロシアからの第1段機体提供と技術協力を基に露韓共同開発された羅老 (KSLV-I)は、
2009年のフェアリング分離失敗、2010年の機体爆発を経て、2013年1月の3次発射で人工衛星の軌道投入に初成功した。
だが韓国より先んじた2012年12月に、北朝鮮が銀河3号で人工衛星の軌道投入に初成功しており、
韓国社会には韓国版スプートニクショックともいえる反応が広がった。

独自開発の羅老後継のKSLV-IIは3段式のケロシン燃料ロケットで、推力は1段75トン×4、2段75トン、3段7トン。
燃焼方式は1、2段がガス発生器サイクル、3段は圧送式サイクル。SSO投入能力は1500kgで、開発予算は1兆9572億ウォン。
第一段階の2015年7月までに、75トン級エンジン燃焼試験設備と7トン級エンジンを完成させた。
第二段階の2018年までに、1段エンジン1基で2段式のロケットの試験発射を行い、
第三段階の2020年までに、3段式のKSLV-IIを完成させて初号機を発射する予定だった(クネ政権時)

が、第二段階は2018年10月に1段エンジン1基のみで試験発射、第三段階は2021年に先送りされる模様。

また2018年にはNASAの協力で月軌道船を外国ロケットで、2020年にKSLV-IIで月着陸機を打ち上げる計画(クネ政権時)だったが、
こちらも月軌道船が2020年、月着陸船は2030年(までに)と先送り(と言うよりもはや暗雲状態)。

一方日本は2015年度に、第2段を改良したH-IIA高度化機体で純粋商業発射を成功させ、あかつきの金星軌道投入にも成功した。
今後は衛星分離部を改良したH-IIAの高度化機体の発射が続き、2016年度に強化型イプシロン、2020年度にはH3も発射される。
また2019年度にイプシロンで月着陸機SLIM、2021年度以降にH3でHTV-X(HTV後継機)の発射と注目の計画が目白押しだ。

前スレ
日韓宇宙開発事情Part126
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1512438489/
0056マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 01:53:36.66ID:9tJkqv/H
>>50
>打ち上げ回数が増えれば母数が増えるから、失敗する確率は増えるんだって・・・

分子(成功数)は増えないというのが前提のウリナラ算なんだなッ。(・∀・)イイ!!
0057マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 02:11:04.51ID:sRGryOew
>>55
日本おわたkkk
0058マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 03:17:49.59ID:9tJkqv/H
>・日本の宇宙開発には費用対効果の検討がないため、国家にとって無駄遣いでしかない。

宇宙ロケット技術は国防の要であるICBMと同じだということを忘れて(意図的に無視して)るよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
0059マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 04:35:16.23ID:Y6/iulFN
>58
それは違うぞ
国防だからと言って費用対効果を無視して良いことにはならん。
むしろ、国防こそ費用対効果の計算が重要。
国防予算ってのは保険の一種で再生産効率が悪いから、雑なことをやれば国力の衰退に直結する。

>費用対効果の検討がない
そもそも、本当に検討していなかったら財務省が予算を付けるはずがない
0061マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 08:15:36.96ID:mK56JIq9
>>52
分母が増えれば分子が確率に与える影響は減りますな。
H2は今のところ成功率の方が高いので分母が増えても失敗率が増えるという事は無いと思います。
0062マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 08:52:11.74ID:n7S0n0xI
韓国中型衛星2号機の開発、民間企業のKAIが主導
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000008-cnippou-kr

科学技術情報通信部と国土交通部は500キログラム級中型衛星標準型本体と0.5メーチル級光学搭載体標準
モデルを開発するために2015年から「次世代中型衛星開発事業」を進めてきた。純国産技術で次世代中型衛星
1号機と2号機を開発し、2019年と2020年以降にそれぞれ打ち上げるのが目標だ。事業費は総額2435億ウォン
(約242億円)で、1号機開発に1612億ウォン、2号機開発に823億ウォンが投入される。打ち上げられた次世代
中型衛星1号機と2号機はそれぞれ国土管理と災害対応に向けた観測映像を提供することになる。
0063マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:32:35.57ID:mu3sLB1u
情報収集衛星ってなんの成果も得られてないよね
北朝鮮の重要情報は常に韓国や米国から頭下げてもらってる状況だし
0066マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 19:49:13.13ID:p+GkO2qD
日:「こんな情報あるんだけど、どうですか?
米:「その情報なら、この情報と引き換えでどうかな?

韓:「情報よこすニダ!
米:「何か新ネタある? 無けりゃ最低限の情報だけだね。
0067マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:01:16.46ID:PsRjJbus
北の情報を日本が率先して発表しないのは手の内見られたくないから
あと南に気を使ってるというのもあるかw

安倍が公邸に宿泊するとミサイル発射の前兆だけどw
0068マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:52:40.63ID:O0EQTS9C
単純に写真だけとっても、それを解析する技術者が日本にはいない。
0069マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:26:06.47ID:7q2VfkV4
ではどこにいるのか。

米露 あーそうですね
中 人の多さでしらみ潰しにすればまぁ…
韓朝 ああ。馬鹿が何か言ってるなぁ
0070マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:50:58.20ID:nIhsD14E
その手の情報が公に出てくるときって予算を認められない古い仕組み(機材設備人員教育等)の更新を強引に進めたいときなんだよな
0071マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:41:46.26ID:D8IVSdka
≫偵察衛星は、他国領土内の軍事施設や軍隊の動きを精密に把握するのが目的です。そのため特定の地点をピンポイントで撮影できる機能をもち、
一定の時間ごとの変化をとらえます。東日本大震災のような広い地域の状況を撮影しようとすれば目標がぼけて偵察の任務が果たせません。

この駄文書いたアカ記者、写真とリモートセンシングの知識が無いだろう。
衛星より低高度の航空写真ですらデジタル化する前でも隣の写真と撮影範囲を重ねて、複数枚で広域を見ていた訳だが。
狭い視野なら繋げれば良いだろうに。
しかも、目標がぼけるとか状況や数値も具体的に出せないとかチョンの妄想と何処が違うのかと。
広い地域の状況〜云々とか、何の説明に成ったのか理解できない。
最近のアカは科学的分析すら出来ない自称マルクス主義者w


航空写真解析して2.5万図の地図編集のバイトしていたウリは、68の世界線には居ないのね。
0072マンセー名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:50:02.25ID:PsRjJbus
敵戦車師団が集結・・・というのは広域見ないとわからんなw
0073ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8
垢版 |
2018/02/28(水) 23:43:28.74ID:yEYuvC1n
>>65>>66

美国の情報なんか、宗主国様に売る以外、価値が無いニダ!

東アジア+板
【韓国】大統領補佐官「韓国の大統領が在韓米軍に出て行けと言えば従うべき」[02/28]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1519805344/

<丶`∀´> ウェーハッハッハ!!
-------------------------------------------------
ニュース+板
【研究】土星の衛星エンケラドス、メタン菌生息の可能性
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519786637/
0074マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:32:15.37ID:Q+0ugehG
ロケット打ち上げたから何ですか?
平昌オリンピックのメダルは韓国の勝ちです
0076スマホから変態さん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:11:25.44ID:cUN2LM/6
ロケットなんて打ち上げられて当たり前、予定軌道に投入できて当たり前なんです。
自慢できることでも、なんでもありませんよ。

基礎技術の積み重ねと、ノウハウの蓄積さえあれば、出来て当然、出来ない方がおかしいことなんです。

仮にも宇宙開発を考えてるんなら、ロケットの打ち上げなんて始めの一歩以前の準備段階、一桁の足し算引き算、平仮名の書き取りレベルです。

で、それがなにか?
0077マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:49:45.37ID:AnlIgPki
とりあえず低高度軌道なら1950年の技術でできる。月着陸と静止衛星は1970年ぐらい。
0078マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:58:36.78ID:CY4LAOGs
>>76
>〇〇さえあれば、出来て当然、出来ない方がおかしいことなんです

そうは言っても、その「〇〇さえあれば」が出来ない

中学校の期末試験なんて「教科書キチンを勉強して、授業キチンと聞いてれば」だいたい満点取れる (爆
0079スマホから変態さん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:01:33.38ID:cUN2LM/6
>>78
まぁ、勉強できない奴にありがちなのが、

「出来てるつもり」
「分かってるつもり」

ですからねぇ。

ホンっと、注意しないとね。
0080マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:50:23.81ID:FUwQkLuF
NHKニュースでやってたんだが、”はやぶさ2”が小惑星”リュウグウ”の撮影に
成功したそうだ。
もちろん今はまだ距離があるから光の点にしか見えないが、とりあえず
今の所まだ生きてる事がわかってよかった。

韓国も、小惑星探査なんかやらないのかな?
世宗大王(ハングルの発明者)って名前のついた
小惑星もある事だしさ、行ってペプシ旗突き刺してくればいいんじゃね?
小惑星”世宗”
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%AE%97_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)
(しかし、何で”世宗”が一発変換出来るんだろう・・・)
0081ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8
垢版 |
2018/03/02(金) 00:07:48.97ID:2u8A5l/v
チョッパーリ、宇宙探査の一環ニダ。H2の事を手取り足取り教えろニダ。

ニュース+板
【科学】宇宙探査に国際ルール…天体の保護やデータ公開
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519860047/

【宇宙】136億年前までに最初の恒星 初期宇宙の解明に前進
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519905095/

【岐阜】畑で見つけた黒光りの石 玄関に飾っていたら… 46億年前の隕石!大正2年に消えた「坂内隕石」との関係は?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519908511/

【南米】「火星の生命」示唆する存在か、アタカマ砂漠の休眠微生物群 研究
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519859119/
0082マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:53:30.02ID:gyrLw2YD
ジャクサの方え
はやぶさ2号のIPアドレスとログイン名とパスワードを教えてください
自分でデータぶんせきします
0083マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 03:38:28.65ID:Z90U668j
>>80
2030年までのロードマップで小惑星探査が入ってたかな
ただいきなり小惑星探査が出てきて戸惑ってるとか
0084マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 03:56:53.91ID:PIx0FevQ
小惑星探査は5年で終わらないから、韓国では実施できない
0085マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 08:42:12.16ID:B5vQGn4I
日本人も、はやぶさ2を自慢したいのは分かるが
もう少しマトモな画像を撮ってからにしろや
ノイズみたいな画像を見せても世界には響かないよ
0086マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:15:27.79ID:V23RtSaG
まともな映像を撮ったら
またサイエンスの特集をくんでしまうな
0087マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:38:09.04ID:syieHQbI
もう少し待て、まともな映像が届くから。
でも良いのか?
見たらおまエラ火病るだろ?
0088マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:27:49.17ID:daOUvFOg
ソウル大学、宇宙開発人材を育成…「宇宙システム専攻」来年新設へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00000017-cnippou-kr

国家の宇宙開発の中長期計画を遂行できる人材育成を目指している。ソウル大学関係者は「宇宙航空に関する
研究は電気・電子・機械・材料・天文宇宙など各分野の教育がすべて必要な分野」として「発射体の過程を例にあ
げれば、その間各学科で個別的に教育が行われてきたが、宇宙システム専攻では発射体の開発・製作・運営など
全体システムを様々な専攻の教授が共に教えることになるだろう」と説明した。
0090マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:55:18.89ID:7SN/w8hV
そういえば日本の低偏差値私立大学でも航空宇宙工学系の学科が結構あるけど、
そこの卒業生が業界で活躍してるって話は一切聞いたことないな
せいぜい旧帝国大の院卒ぐらいだろ
宇宙工学科を卒業しても、非正規やアルバイトなんだろうな
今頃スーパーのレジ打ちをしてるかも分からん
ネーミングだけカッコ良くても、技術も知識も不十分じゃぁ
高専にでも通ってモノづくりを極めればまだいいのに
日本人って10代からして選択が甘いね
0091マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:15:36.52ID:c7c9XEke
韓国なら、チキン屋だけしか選択肢がないから、楽で良いね。
0093マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:35:57.39ID:tYGhKYWm
>>80
>>しかし、何で”世宗”が一発変換出来るんだろう・・・

そうなんだよな。
以前はキーセンは一発で”妓生”と変換できたのに、今は出来なくなっているし。
0095マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:54:06.96ID:gT2+11/1
>>81
>H2の事を手取り足取り教えろニダ。

とりあえず、韓国の技術力では
H2シリーズを扱うのは無理じゃないかな?
液体水素の取り扱い、大変だよ?
0096マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:04:30.05ID:osVKO+nx
液体水素なんて高いから液体水つかうニダ。
液体水圧縮して発射するエンジン教えるニダ。
0097マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:10:23.57ID:eh5uE1hw
きーs
iPhoneだと、上まで入力の段階では候補に出るけど、全部打ち込むと候補から消える謎の挙動だね。
0098マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:58:01.16ID:ndhE8Tgn
>>90
航空宇宙工学は趣味で、仕事は別ってパターンも普通にあるでしょ。
自動車は好きだけども、自動車メーカーには就職しないのと同じだよ。まあ、自動車メーカーより遥かに狭い道だから、端っから就職するつもりなく、進学したというのが圧倒的だろうけど。
0099マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:51:50.82ID:gT2+11/1
>>96
っttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
0101マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 02:20:16.25ID:PN/r4spB
すべての物質を溶かし込めるんだよな、溶解に時間が掛かるけど>一酸化二水素
0102マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 02:30:36.73ID:igzpW9r0
水メタノール噴射ですね?

>101
条件次第ではダイオキシンも分解してしまう凄い物質ですな
0103マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 03:47:15.75ID:xsnNuT0V
>>74
・ カーリングで、前代未聞の大会開始後の競技用ストーン研磨。
  研磨後のストーンで練習する機会があったのは韓国チームのみ。
・ 映像判定で明らかに後からゴールしているのに優勝する韓国選手
不正判定のオンパレードで、まさしく韓国らしいオリンピックでしたねwwww
0104マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 06:40:40.24ID:fo5ayhFk
韓日宇宙開発競争も大韓民国の圧勝が確定している
0105マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 07:20:04.68ID:j9REsJz3
>>103
できたら、ソースほしいが。カーリングについては練習できなくても情報だけあれば
対応できるしな。
0106マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 08:34:35.52ID:Y8r3E+Ia
>>105
ぬるい競技のように見えるがそんな甘いもんじゃないぞ、カーリングは。
日本の選手も深夜に競技場で練習してたから氷とストーンのマッチングは現場でやってみないと感覚がつかめない筈だ。
0107マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:18:28.01ID:igzpW9r0
物理学者もお手上げ、カーリングの原理
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9609.php

基礎理論が判っていないから情報だけじゃどうにもならないのがカーリング
0111マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:02:56.75ID:U6MqQusu
>>108
ほんとだ。
つうか、これは写真判定をすべきじゃん。
審判が腐ってるだろ。
0112マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:05:00.35ID:U6MqQusu
>>106
いやだから、情報があれば、対応できることに変わりはないでしょ。
実際に予測してたかどうかで、対応変わるよ。
0113マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:15:10.51ID:xsnNuT0V
>>111
その写真判定システムそのものが不正工作されていた。
徹底調査すれば、おそらく「不正プログラム」が発見できたと思われるが、
日程が詰まっているから調査する時間がなかった。
とりあえず機械の判定通りにメダルを与え、外部のTV映像と同時に公表し
結果は見る人の判断に委ねられている。
選手達は、「こんな腐ったオリンピックのメダルは、貰う価値なんてない」と
酷評している。
0114マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:28:33.82ID:xsnNuT0V
>>112
他のチームがストーンの研磨に気づいたのは、次の競技が始まった後。
ストーンの見た目と挙動が前回の競技時と違っているのを指摘して発覚。
競技開始直前にバレたのを、「事前に情報はあった」というのは無理がある。
おかげで強豪チームは総崩れになった。
さらに、韓国チームが研磨後のストーンを使って、オリンピック競技会場で
夜間に練習を行っていたことが後から発覚。
0115 【大吉】
垢版 |
2018/03/03(土) 11:31:50.89ID:TuWIM5Kt
今回のオリンピックは死人や選手生命が絶たれたとか結果として出なかっただけで充分よ
0116スマホから変態さん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:33:54.82ID:tgFinBkz
>>115
まだ早いよ、パラリンピックはこれからだし。
実際、ヤバイ事故が起こるのは、たぶんパラ。
0120スマホから変態さん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:15:28.78ID:F1pARkYR
>>119
あのスキージャンプ台、オリンピック後に展望台にするんだと。
だからわざわざ風が強い山頂に作ったんだそうな。

つまり、選手の安全は二の次、と。
0122マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:23:39.96ID:WOHIfKrN
風が強い展望台なんて危なくて客も乗せられんのじゃなかろうか。
それに展望するほどの景色あるのかなあ。
0123マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:22:39.86ID:5zEJ1WVN
朝っぱらから劣等感爆発とか、惨めな日常送っているな、パンチョッパリは。


 宇宙飛行士の星出彰彦さんが、3回目の宇宙飛行に臨むことが決定しました。
 JAXA=宇宙航空研究開発機構によりますと、星出彰彦宇宙飛行士(49)は、2020年の5月からおよそ半年間、ISS=国際宇宙ステーションに滞在し、科学実験やロボットアームの操作を行うほか、滞在後半の2か月間は、ISSの船長を務める予定です。
星出さんの宇宙飛行は3回目で、来年の終わり頃からISSに滞在する野口聡一宇宙飛行士と宇宙でバトンタッチする予定です。

 星出さんは、「これまでの2回の宇宙飛行の経験を踏まえISS船長としてクルーおよび世界中の関係者とスクラムを組んで、果てしなき宇宙へ挑戦したいと思います」とコメントしています。

ttp://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3306371.htm
0124マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:38:43.50ID:Q2Y6tshP
>>116
> 実際、ヤバイ事故が起こるのは、たぶんパラ。

屈強なアスリートの前では従順だった運営の韓国人が、障害者を前にして本性を表さないと良いけどな。
0125ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8
垢版 |
2018/03/03(土) 17:01:55.72ID:t9IZgSnw
<丶`∀´> 病身どもがどうなろうが、知ったこっちゃ無いニダが‥‥
       外国の病身どもはドンドン倒れて、ウリナラに金メダルをもたらすべきニダ!

------------------------------------------------------------------------------
>>105

本橋 麻里さんがテレビで言うには、ストーン毎に癖(個性)があるらしいニダ。
で、本橋さんは深夜に一人で投げまくって、誰にどのストーンを投げさすかチェック
したんだと。
その番組内でも、通常はあり得ない競技中のストーン研磨があったと言ってたニダ。
0126マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:23:26.82ID:pCrfeD7q
去年、打ち上げたばかりの、みちびき3号が先週から機能停止してるらしいぞ。
0129マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 22:40:30.70ID:pCrfeD7q
。・゚:●。゚:・ 人工衛星総合スレッド10 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1460128287/

>>387 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2018/03/03(土) 06:17:33.45 ID:LW4TX6lR [1回目]
>>GE03/QZS-3がアナウンスなしに運用停止中
>>http://sys.qzss.go.jp/dod/constellation.html

>>日本版GPS「みちびき」 位置情報提供、11月に延期
>>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27599000S8A300C1EAF000/
0134マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 04:03:10.35ID:1m61CFXp
先進国なら受け付けてるよw

韓国の女性宇宙飛行士はいま何してるんだろう?
0135マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:23:21.95ID:FtzwgPej
トランプはISSを株式会社に移転すると決断したのでそれをSamsung space社が買収するのは間違いなし
日本棟は切り離し確定しました
0136マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:56:09.81ID:WaJKYUKo
ロケットもない南朝鮮がどうやってISSを維持管理するのやらw
0137マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:48:32.43ID:E+wQCi7s
そもそもISSはアメリカだけの所有物ではないんだが、一部を切り離して株式会社にするのか?
ロシア区画が無いと人間は生きられないぞ。
0139マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:12:39.77ID:u8/Wa2Q7
>>137
運営費の半分以上はアメリカ餅だしな
いい加減成果という成果が出ないISSを放棄したいってのが本音だろう
0140マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:30:25.68ID:bS1V6jVe
>>139
現在、地上にある望遠鏡を用いた天体観測は、特定のテーマに
沿ってカスタマイズした観測機器を取り付けたりすることが多い。
いろいろ人の手を加えながら観測しているのだ。
ハッブルも悪くないが、新しい観測機器を追加するなんてできないし、
そもそも一基しかない。
ISSを宇宙天文台にして、天文学者を送り込むとよいと思うのだがな。
巨大な主鏡を打ち上げる目途もたったことだし。
0141マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:41:02.25ID:EZQ4DYV5
>>140
>ISSを宇宙天文台にして、天文学者を送り込むとよいと思うのだがな。
誰かが思いつきそうなことは既に提案済み。
・ISSすばる と言うような提案は既にあった。8m鏡を組み立てる
・ISSは微妙な振動や、不規則な姿勢変動が天文用としては大きいので天文台には向かない。
・仮にできても、天文学者がそこに常駐する必要はない
0143マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:27:27.00ID:sVq4bmWL
>>141
・ISS周辺の宇宙空間は、実はそれほどクリーンじゃない。
と言うのも付け加えてください。

姿勢制御や軌道変更に使うガスや、ISSから排出される
水分なんかが漂ってて、意外と天文観測の邪魔になるんだそうだ。
0146マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:00:30.89ID:kXUUDFtC
ときどきロシアの宇宙船で後ろから押して高度を上げてるんだよ。
放っとくと空気抵抗によりどんどん高度が下がって、
高度が下がるとますます空気抵抗が増えて減速→高度低下。
やがて落ちてくる。

民間で運用するというのはつまり、そういった維持費もかかるということ。
でも民間は、もっと小さく安い宇宙ステーションを構想しているので、
こんな寿命間近の粗大ゴミは誰も要らない。
0147マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 17:54:46.06ID:h+6kYCAY
アレはシャトル有りきの設計だからね、今じゃオーバースペックなのに老朽化だからね、根本的に再設計しないとダメかも
0148マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:09:48.51ID:FtzwgPej
韓国は次世代中型衛星の開発を進めておりKSLV-IIにて打ち上げる予定
また負ける日本
0150マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:13:41.73ID:Nz270yIA
>>126
記事のどこに「機能停止」と書かれているんだ?
記事では、衛星からの電波を補正するプログラムの構築に時間がかかっており、とあるが。
衛星ではなく、地上側の問題だろうに。
0152マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:34:57.13ID:r9cr5OT4
>>149
衛星ビジネスについては韓国にはコールド勝ちだよな。
1点取っただけで優勝という、がんばれベアーズルールかなw
0154マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:56:21.85ID:2XJyE4Bz
>>152
その一点がなかなか取れない
映画なら右往左往しながら最後に一点を取るのだけれど、ヤツらはブラック魔王的な努力しかしないから大抵しっぺ返しを食らう。
0155マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:37:06.74ID:r9cr5OT4
>>151
マイコン用のOSにAndroidなんぞ使わんよ。
衛星の制御にはリアルタイム性が要求されるので、TRON・Linux・VxWorksあたりが多い。
未だにアセンブラで書いている部分もあるしな。
0156マンセー名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 22:51:58.60ID:NCsXmpAE
アホ相手にマジレスせんでもw
アンドロイドはスマホ、タブレット、スマートウオッチ、家電ぐらいしか使われてない。

家電の方はLGのは何かしらの顧客情報を韓国のサーバーへ送ってるのがバレて英国で裁判になった。
その後の情報ほ知らん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています