世界卓球、公平さ欠いた統一コリア 節度を超す「美談」
2018年5月10日14時21分
ザ・コラム:稲垣康介(編集委員)

 時節柄に便乗した冗談かと思った。

 5月3日、スイス・ローザンヌで国際オリンピック委員会(IOC)理事会を
取材していた私は、東京のスポーツ部デスクとの電話で、驚きのニュースを耳にした。

 卓球の世界選手権団体戦で、女子準々決勝を戦うはずの韓国と北朝鮮が対戦を拒み、
突然、合同チームを結成したという。

 ほどなく、国際卓球連盟(ITTF)からの発表がメールで届いた。
両国の選手が肩を寄せ合い、笑顔で手を振る写真。
「卓球界は平和という大切なメッセージを念頭に、再び結束を示せた」と記されていた。

 たしかに、卓球は平和外交の旗振り役になった歴史を持つ。
1971年名古屋大会では冷戦期に米中関係の雪解けのきっかけとなる
「ピンポン外交」があり、91年千葉大会では統一コリアが実現した。
故荻村伊智朗ITTF会長が統一チームの練習場確保に奔走し、女子の優勝に結実した。

 しかし、今回のような大会途中の決定は、選手たちへの敬意を欠いている。

 世界選手権は卓球の国別対抗の最高峰だ。
トップアスリートは勝負を楽しむ本能がある。
勝利をめざして汗を流し、負けて挫折を味わえば、雪辱を期す。
それなのに、合同チーム誕生のあおりで、
選手の一部はメダルを懸けた大一番に出るチャンスを失った。
日々の研鑽(けんさん)が無駄になった。

     ◇

 似たような前例がある。平昌冬…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。
有料会員になると続きをお読みいただけます。
残り:1151文字/全文:1728文字
https://www.asahi.com/articles/ASL5723SGL57UTQP001.html