にほんどうとくろん【日本道徳論】

明治中期の国家主義思想の書。西村茂樹著。1887年刊。

西欧心酔の風潮に反対して儒教道徳の興起をはかり日本講道会(前身は東京修身学社。

のちに日本弘道会と改称)を設立した西村が,1886年12月11日,17日,26日の3日間にわたり,東京神田一ッ橋外の帝国大学講堂で朝野の名士を集めて講演した〈日本道徳論〉を,翌年4月に出版したもので,92年1月まで改訂3版を出した。

全5段より成り,国民の品質をつくるに必要な徳目として勤勉・節倹・剛毅・忍耐・信義・進取・愛国心・天皇奉戴の8条をあげ,法や制度のみに基づくことのない国民像の指針を提示した。


日本道徳論
http://mo-kawamura.com/nihondoutokuron.pdf