7名無しさん@お腹いっぱい。 (フリッテル MM96-2h2S)2018/05/09(水) 02:08:55.07ID:qs5NUaUAM
法華狼の日記
2016-10-20
▽[ネット][身辺雑記]慰安婦像に対してCalcijp氏とdokuninjin_blue氏はニーメラーの詩を歌えるか
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/mobile?guid=on&;date=20161020

一部抜粋

ここで少しばかり興味深いのは、表現の自由を訴えているはずの人物が、自国の過去の加害を表象した作品に対しては権力による制約を許容する心の動きだ。
念のため、表現の自由を訴えている人物にそのような傾向があるとは思わない。普段から表現の制約を訴える人物が権力による制約を許容する比率は、おそらくはるかに高いだろう。
どちらかというと、表現の自由を求める立場であっても、自分が好まない表現には冷淡になる心情から逃れることは難しい、ということを感じる。

中略

なお、dokuninjin_blue氏のハンドルネーム「青識亜論」が2ちゃんねるにおけるハンドルネームと同一だとすると、過去に興味深い発言をしている。

【WBC】「また日本とやるのか、今度は絶対勝つ」「大会の名前を変えないと。“韓日シリーズ”でしょ」 韓国の街の声[03/23]
875 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/03/23(月) 22:27:09 ID:u8P7gilT
>>841
韓国は感情的になりやすい国柄ではあるけど、
外国の評価を気にしたり、「国産み」の物語を求めているという点では、
そんなに珍しいケースじゃないと思う。