>>781
東は低コストで短寿命な車両を次々に投入していくのが方針だから仕方ないかと
路盤に関しては、JRグループどこでも同じで儲けに比例して投資している感じ
西は基本アーバンネットワークエリア以外は知らんふりで支社に丸投げ
支社もそこまでお金使わないから必殺徐行なんてもんが出来てくるわけで
車両もアーバンネットワーク以外は本社近郊で使い古した車両を玉突き移転させてる
だから未だに下関なんて大半が国鉄型
おまけに山口県は鉄道に予算を割かないので、110km/h運転が可能なキハ187も山口線は65km/h
スーパーおきに乗ってたらよく分かる
山口線→山陰本線(益田〜米子)→山陰本線(米子〜鳥取)と段々速くなる
米子〜鳥取間は怖いくらいにぶっ飛ばす
四国も同じくらいぶっ飛ばすが、あそこは路盤が西より貧弱なのでめっちゃ揺れる