X



トップページハングル
1002コメント356KB

日韓宇宙開発事情Part145

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:20:15.05ID:fyjZ0/aT
ロシアからの第1段機体提供と技術協力を基に露韓共同開発された羅老 (KSLV-I)は、
2009年のフェアリング分離失敗、2010年の機体爆発を経て、2013年1月の3次発射で人工衛星の軌道投入に初成功した。
だが韓国より先んじた2012年12月に、北朝鮮が銀河3号で人工衛星の軌道投入に初成功しており、
韓国社会には韓国版スプートニクショックともいえる反応が広がった。

独自開発の羅老後継のKSLV-IIは3段式のケロシン燃料ロケットで、推力は1段75トン×4、2段75トン、3段7トン。
燃焼方式は1、2段がガス発生器サイクル、3段は圧送式サイクル。SSO投入能力は1500kgで、開発予算は1兆9572億ウォン。
第一段階の2015年7月までに、75トン級エンジン燃焼試験設備と7トン級エンジンを完成させた。
第二段階の2018年までに、1段エンジン1基で2段式のロケットの試験発射を行い、
第三段階の2020年までに、3段式のKSLV-IIを完成させて初号機を発射する予定だった(クネ政権時)

が、第二段階は2018年10月に1段エンジン1基のみで試験発射、第三段階は2021年に先送りされる模様。

また2018年にはNASAの協力で月軌道船を外国ロケットで、2020年にKSLV-IIで月着陸機を打ち上げる計画(クネ政権時)だったが、
こちらも月軌道船が2020年、月着陸船は2030年(までに)と先送り(と言うよりもはや暗雲状態)。

一方日本は2015年度に、第2段を改良したH-IIA高度化機体で純粋商業発射を成功させ、あかつきの金星軌道投入にも成功した。
今後は衛星分離部を改良したH-IIAの高度化機体の発射が続き、2016年度に強化型イプシロン、2020年度にはH3も発射される。
また2019年度にイプシロンで月着陸機SLIM、2021年度以降にH3でHTV-X(HTV後継機)の発射と注目の計画が目白押しだ。

前々スレ
日韓宇宙開発事情Part143
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1599853452/

前スレ
日韓宇宙開発事情Part143(実質144)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1599858950/
0533マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:17:25.36ID:uTjDd2fs
韓国
最新鋭国産輸送機開発を発表

日本また負けたww
0536マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:08:00.65ID:6oXDj3c+
韓国人って思い付いたらそれは完了してるんだよ。ロケットを作りたいと思ったらそれで満足なんだ
プロシュート兄貴も似たような事言ってた気がする
0537マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:11:36.68ID:41FrmBEe
>>530
サターンのエンジンは特許切れで誰でも手に入る。
ホリエモンロケットもサターンエンジンが原型だしね。
0538マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:17:26.85ID:YrD7vvKm
ただ作りが分かるってのと実用に耐えうるモノを作れるとでは
似てる様で1光年は離れてると思うんだ(キッパリ
0539マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:19:48.92ID:PyhTq8kS
実物が有っても朝鮮人には無理だよ。
戦車のPPもヘリのエンジンも再現出来ない。
圧倒的に基礎技術力が不足してる。
0542マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:48:32.36ID:/eBqHG+e
>>539
冶金技術が無いからなぁ。
といっても、そういう技術があるのは日本・ロシア・ドイツぐらいになってしまったが。
製造業は大事だね。
0543マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:58:15.26ID:uTjDd2fs
宇宙だけでなく航空でも韓国は日本を完全に抜いたな
こりゃノーベル賞を抜くのも時間の問題だぞ
0544マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:58:32.60ID:HPUIrtbu
月着陸と言わず ピョンヤンが狙いだと言えば ?
それとも ???
0545マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:00:57.34ID:uTjDd2fs
チョッパリネトウヨ涙吹けよ
0547マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 13:18:38.24ID:41FrmBEe
そうか。じゃ、ノーベル賞なんて貰わなくてもよいな。
所詮、南蛮人の作った賞だもんな。
東洋人には孔子平和賞があるもんな。
0549マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:57:54.37ID:uTjDd2fs
新開発される国産輸送機は後に哨戒機給油機攻撃機爆撃機旅客機等々にも使われエンジンもターボプロップからターボファンに変更される
大韓民国は完全完璧に日本の上を行ったなww
0552マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:17:36.55ID:41FrmBEe
大韓国なら輸送機などと言わず空中要塞空母くらい作らないと。
輸送機や給油機なんて二番煎じばかりじゃ米帝や倭国に追いつけないゾ。
0553マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:42:41.26ID:O+nGChmP
>>549
あれっ、おっかしいなぁ?
ロケットエンジン4基クラスターにして、推力では日本のH2Bを超えたはずなのに、
低軌道へのペイロードがたったの1.5トンでは、いつ日本の低軌道19トンを超えられるんだい?w
0554マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:45:29.56ID:6oXDj3c+
韓国の全てのリソースを投入してレッドノア建造して銀河の果てに移住してくれないかな
0556マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 07:50:42.50ID:PR1oZfrz
最新鋭深宇宙アンテナも来年運用開始(日本新規の予定なしw)するし
日本は韓国に大敗してるじゃんw
0557マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:08:26.11ID:QAP8sUAE
>>550
なぜ、輸送機やオスプレイがターボプロップなのか理由を理解していないのだろうなw
0558マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 08:12:16.52ID:lPVMhhYP
>日本新規の予定なしw
このタイミングでしか言えない言葉
良く思いついたなwww

---
美笹深宇宙探査用地上局の最新状況(2021/3/17)
 ・2015年からスタートした美笹局整備ですが、いよいよ4月から定常運用を開始することになりました。
https://www.isas.jaxa.jp/home/great/
0559ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8
垢版 |
2021/03/29(月) 08:27:36.41ID:/5Pfmcgm
「能ある鷹は爪を隠す」ニダ。
ウリナラ・ロケットのペイロードは本当は10倍あるニダ。
他国を欺く高度な戦略ニダ。
だから、輸送機に対するこんな(↓)嫉妬の妄言など歯牙にもかけないニダ。

https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-develops-transport-aircraft-to-challenge-overseas-markets/

韓国型月着陸船、空母、原潜‥‥
日本はメチャクチャにホロン部!!
0561マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 09:35:26.94ID:hM+w8m5X
>>559
最初から製造即輸出前提みたいだけど、こういうのって国内で使い倒して欠陥改修や改良をした上で売るもんじゃないの?
0563マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:50:17.23ID:IRW+fXyb
韓国の深宇宙探査アンテナって具体的にどういう使い方するの?
韓国の日本語版新聞には書いてないんですよね。
日本は地球から最も遠い銀河の発見に付与していますが、韓国もそういう学術的な発表が出来るといいですね。
でも絶対に無理。あの猛烈な学歴社会と兵役で、夜空を眺める事に人生を賭ける価値を見出せる韓国人がいるとは思えないw

世界〇〇大宇宙強国とアホな事を言ってるし。予算はロケットに集中する予算配分。韓国国内の需要も無視しての非常識な(普通は需要に合わせて順次大きなロケットを開発する。)開発は無駄な投資に終わるだけで、その後の継続性もない。
だって需要がなければ開発続けられないものw

ようは日本へ核を落としたいだけでしょう。加えて弾道弾道によるミサイル攻撃と巡航ミサイルの飽和攻撃で勝利をネチズンは夢に見ているようだし。核はともかく、イギリスはV1V2で負けたっけ?w
0565マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:10:51.12ID:KPbYuszK
ttps://gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp/archives/3321

大型低温重力波望遠鏡KAGRA(かぐら)が観測を開始しました。
0566マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:35:42.75ID:ZwGu5zSl
そうか、KAGRAって随分前からずーーーと調整しているイメージしかなかった
0568マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:03:14.92ID:v09fnCG3
>>565
ようやくか。

>>566
重力計測理論を打ち立てたのは、日本人なんで、ミンスが予算止めてなかったら、
これノーベル賞取ってた可能性高いのよ。

蓮舫はほんと死ねよ
0569マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 01:05:14.86ID:sdSGzjg1
韓国、ヌリ号打ち上げ成功しても、衛星発射事実上不可能
2021.03.30 午前12:04

 来る10月に予定さ韓国型ロケット(KSLV-2 )ヌリ号の打ち上げが成功したとしても、アメリカの輸出規制政策が変化しない限り、韓国は実用衛星はもちろん月着陸船打ち上げも不可能と判明した。
科学技術系の関係者は29日、「米国は、国際武器取引規則(ITAR)などを通じて、自国の技術が入った人工衛星や宇宙探査機を韓国宇宙ロケットに乗せて打ち上げることを許さない」とし「大陸間弾道ミサイル(ICBM)で転用可能な宇宙ロケット技術が拡散するのを防ぐためにしたデバイス」と述べた。

 彼は「米国は依然として韓国の宇宙発射体開発が軍事用途に転用されることができると疑う」とし「韓国の宇宙発射体開発を認め与える場合、ブラジルなどの第3国に同様の要求を拒否すること難しくなるという論理も展開している"と付け加えた。
米国・日本・フランスなど1987年のミサイル技術管理レジーム(MTCR)が作成される前に、宇宙ロケット技術を確保した8カ国は例外だ。
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&;mid=shm&sid1=101&oid=025&aid=0003089204
0571マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 04:23:37.02ID:byFDzoH1
>>557
ば==か
0572マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 04:35:48.79ID:byFDzoH1
>>569
衛星や探査機にアメリカの部品を使わなければ良いだけだが。
0575マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:13:47.17ID:xE7Pxrqd
>>571
馬鹿はおまえwwww
そんな事も知らないから韓国はノーベル賞が取れないんだよw
0576マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:50:30.17ID:ORdkPWGW
韓国なら事実を感情で書き換えて進むイメージアルゴリズム推進が実用化出来るはずだ。
0577マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:04:35.13ID:xE7Pxrqd
>>576
そういうSF小説があったな。
周りの人間の行動を自分の思い通りに変える能力を持つ主人公の話だが、平和だった社会が主人公のエゴによるバタフライ効果で崩壊し紛争地域になるというオチだった。
なろう系小説にありがちな展開の逆で面白かった。
0579マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:55:03.48ID:byFDzoH1
今日も大韓民国が勝ったな
0581マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:40:28.85ID:RIonXYDX
>>580
特亜3国は自分に無い物を国名にする法則がある
中華人民「共和国」
朝鮮「民主主義人民共和国」
「大」韓民国
0583マンセー名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:01:31.58ID:+cGe6XXz
>>569
これで韓国のロケット開発は無駄だという事がわかったろうか。こんなものに2000億も使ってしまって。
打ち上げにも向いていないのだからロケット開発は諦めたら。
どうせミサイルにしちゃうんだし。
0585マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:57:25.30ID:GhqgZEiM
アレは基本的に燃料系統に問題抱えてるのでは?爆発の原因大雑把に言って燃料漏れで、今回も離床中からエンジン周りで炎が出ていた、後は水平から引き起こした際のタンク内の液面制御の不安定じゃ無いかな?
ただ、次から次へと試験機打ち上げてるからもうすぐ克服して安定するんじゃ無い、しかしロケットエンジンのジンバルあんなに動く必要が有るのかな
0586マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:17:21.18ID:IuB5waqX
>>585
いや、飛行中は何の問題も起こしていない。
回収シーケンスに入ったところで問題が出ているけど、世界初の試みだから試行錯誤が必要かと。
0587マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:05:38.43ID:zU4FRKqB
中央日報の記事は記者の間違い
0588マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:37:55.55ID:8//bcDg2
種子島には済州島の芸術家集団がのりこんで芸術祭主催している
島のあちこちに彼等の作品が設置され恒久的に残されている
なにかしらの種まきであると思われる
種子島だけに(天才)
0590マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:53:43.07ID:upWc4IGS
>>586
ライブ中継を生で見たか?上昇中に一番手前のエンジンから炎が回っている、直ぐに反対側のカメラに切り替わって見えなくなったが、他の2機からは同じ位置付近からの炎は見えない
ヤバいと思うけどね
0592マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 14:01:33.20ID:t/9rjErf
>589
液体水素よりも、ケロシンの方が温度や容積、水素脆化などの面で扱いやすい。
推力もケロシンの方が大きいので、固体ロケットブースターを使わない前提や
低軌道への打ち上げが主目的なら液体水素より有利。
0593マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:19:06.68ID:E0k8aSi7
>>592
スペースXが水素を選択してるのは
それを上回る利点があるからでは。
0594マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:40:54.99ID:upWc4IGS
地上施設が単純化出来るな、どのみち上段は液酸水になるだろうから
0595マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:27:49.63ID:voZ/w9VA
>>592
ケロシンは水素・メタン・エタン・ブタンに比べ炭素の量が多いんで燃焼エネルギーは
高いし推力も高く出来るんだけど、異性体が多いので異性体の配合比率で
燃焼特性が多きく変わるんでロケット燃料としては使いにくいので、ケロシンロケット
を安定的に運用してる国はロシア・米国などの産油国が多い、産油国以外では
燃料供給を他国に依存するので打ち上げたいときに打ち上げらない可能性がある
ジェットエンジンみたいに一定の基準を満たせばどこで精製したケロシンでも使える
ロケットエンジンを作れたらそれはそれで偉業だが難しいだろうなあ。
(水素・メタン・エタン・ブタンには異性体が無いので燃焼管理が楽、北が非対称ヒドラジンを
燃料に使用するのも同じ理由かもしれない?)
0596マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:51:47.83ID:nd7EN8v7
ヒドラジン系の燃料を使ったロケットは、燃焼系の設計が楽になるみたいだ。
しかしヒドラジンは毒性が高いんだよな、腐食性も高いし
これは米国での話だが、タイタンICBM(ヒドラジン系燃料を使用)が
サイロ内で燃料漏れを起こして爆発し、核弾頭が外に放り出された。
なんて事故が何回もあった様子。
0598マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:22:34.93ID:BrDWyLVi
韓国の技術をもってすれば、世界に前例のない石炭ロケットが出来るはずだ。
チョッパリの鼻をあかすにはコレしかないぞ。
0599ユソ・ンナ ◆8tn5L77etnX8
垢版 |
2021/04/01(木) 23:45:45.40ID:6+WmHYqY
チョッパリ、韓日共同開発で反陽子ば‥‥反陽子発電の完成ニダ!

【テクノロジー】反物質の操作に世界初の成功 日本など国際研究グループ [みつを★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617228822/

【宇宙】太陽系からもっとも近いヒアデス星団が、見えない「何か」に破壊されていた [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617197517/

【宇宙】超巨大小惑星オウムアムアの本当の姿を公開、まるで皮はぎ [猪木いっぱい★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616763367/
0600マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 01:12:04.63ID:6wlr1QOc
>>599
150光年くらいの近距離をブラックホールが通った可能性があるとか
結構ビビるわ。
0602マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:46:33.51ID:H5xAzCPL
月に水はあるのかシャドーカメラで調査…韓国型月軌道船の「ミッション」公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7dc4326aeeb49f9f61010de66a1c6da0c865e97

韓国が打ち上げる韓国型月軌道船の具体的な任務が明らかになった。
科学技術情報通信部は1日、来年8月に打ち上げ予定の韓国型月軌道船(KPLO)が遂行する科学任務運営計画を
公開した。
月軌道船は6つの機器を搭載して宇宙に向かい、月の地表面から100キロメートル上空を1年間回りさまざまな任務を
遂行することになる。どのような機器が搭載されるかを中心に月軌道船がどのような任務を遂行するのか見てみよう。
0605マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:13:01.97ID:8qxYtuzE
>>603
ファルコン9で上げるそうな
打ち上げ自体は成功するんでない?管制が移った後は知らんけど
0606マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:39:29.51ID:1ObWtFar
「さまざまな任務」って、何をする気何だろう。
行ってから考えるニダ。
0608マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:37:00.49ID:cnDDVJCo
いよいよ月にK-探査機が降臨
韓国が宇宙界を変えてゆく
0609マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:42:22.07ID:2FEMSKDu
そういや打ち上げは成功したけど管制が韓国に移ってしばらくしたら
衛星の位置が分からなくなったってのがあったなあ、確か英国の大学
軌道計算をして衛星をみつけたって話。
0610マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 18:43:25.71ID:adPb2Pf/
月が拒否権発動で衛星の制御が上手く行かずに軌道投入失敗と
0611マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:27:05.52ID:ABW25PwP
化学ロケットが第一世代だとすると第二世代は何になるの?
核動力?
0612マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:57:50.26ID:OnFJlogu
>>611
某アニメによると、光子力推進による亜光速航行が可能な宇宙船。
だそうです。
0614マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:09:47.71ID:LAvjIFy3
>>611
40年ほど前の本では光子ロケットや原子力ロケットに並んでイオンロケットもエキゾチックプロパルジョンに分類されてたから無理やり世代分けてすると第二世代がイオンロケットになるかも
0615マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:50:39.62ID:b5OKiqOi
光子力ロケットって推進力どのくらい出んの?
0616マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:02:41.97ID:fxePAlOV
>>611
地球環境を無視すれば核爆弾をつかったダイダロスロケットってのが在るけど
やっぱり大気圏内じゃ使えないだろうなあ。
0617マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:28:07.69ID:ClrrJe+P
>>613
割とあるうるのがレーザー推進
0618マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:51:07.69ID:mkFhFCEv
>>615
理論上は光速まで出せるが対消滅核反応というSFレベルの技術が必要なので不可能。
0619マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:56:38.00ID:VOYvSj6d
>>615
そもそも「光子力」とは何?

マジンガーZとかに出てくるのは「架空の」エネルギーなのでとりあえず除外

ソーラーセイルみたいな「光圧(輻射圧/放射圧)」だと4.6μN/平米(太陽から1au)

−−−

現在の技術ではロケットの推力(エンジン1基あたり)は

化学エンジン(液体) 推力 〜100トン(≒1000,000N)〜
化学エンジン(固体) 推力 〜数100トン(≒数1000,000N)〜

イオンエンジン 推力 〜10mN ←1円玉を重力に逆らって保持するくらいの力

ソーラーセイル 1平方km で 4.6N(太陽から1au)←イカロスは200平米だったので 0.93mN

−−−

従って地上からの打上げでは化学ロケットしかない(他の2つは推力が9桁も低い)

宇宙空間で長時間(数か月)ってのならイオンエンジンやソーラーセイルも可能性はある
0620マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:05:10.49ID:ku/MLIgM
>>619
光推進で4Nもでるんだ。
推進剤がいらないから、割とつかえるのでは。
0621マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:23:16.01ID:VOYvSj6d
>>620
1平方kmで4.6N(太陽から1au)ってのはあくまで理論値だけど、イカロスの場合 1.12mN を記録している

その時のイカロスと太陽の距離は定かじゃないけど打上げ後15日くらいの記録だから概ね1au弱くらいと思われ
上記0.93mNにだいたい合ってる
0622マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 19:41:42.40ID:uDBbcbzR
そうですよね。現状では地上からの打ち上げは化学ロケットしか使えないのか。
じゃあ出来るだけコストを削減する事を考えなきゃだめで、需要がない国では負担が大きくて開発自体が無駄と、じゃあやっぱり韓国はダメじゃんw
土地が打ち上げに向いてない。今の予算じゃ年に1.5個打ち上げるのがやっとだもんな。今のなんとか号の開発費用2000億円は無駄金。
なら共同開発しかないが韓国と共同開発してくれる国がいるわけないよね。

話はそれたけど、次世代推進機関は宇宙限定になりそうなんだね。
例えば核ロケットなら月か衛星ステーションに核ロケット研究のための施設が作れればいんだけど、どれほど金がかかるかわからないもんね。
0623マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:09:48.09ID:M1KUmo2r
エレベーター出来れば打ち上げなくていいから。
あとは軌道上の巨大太陽電池からレーザーかな。
0624マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:11:18.67ID:b97+oGsY
>>616
元々は地上発進の設計(原爆を大気圏でバカスカ爆発させたり原子力飛行機計画の時代)
一応化学ロケットか架台で地上50m程度の爆発空間を確保したら3〜5発で宇宙空間に達する計画だったらしい
0625マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:29:25.80ID:v6OuoCKc
>>620
あまいな

数十年前だけど、某国立研究所でヤグレーザー
パルスだけど、超強力なレーザーをSiにあてたんだけど
1円玉オーダーが吹っ飛ぶ程度だ 

長時間駆動のイオンエンジンの方が強力だな
0627マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:00:29.62ID:Y+UJUf0Q
>>625
光年レベルの距離を飛べるくらいの推進剤をイオンエンジンは用意できるの?

原子炉と推進剤なしでやれる光推進と原子炉と推進剤が必要なイオンエンジンの比較はなされているのかと。
まあ、あとレーザー推進もあるけど。
0628マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:16:49.42ID:kIobVAz5
強力な光は必要だろ 1光年どころか1AU持たんだろ
それを面積で補うのは無理だとおもうが

レーザーといえど、ひろがるんやでー

地球から月へ照射したレーザーも数キロオーダーで広がんじゃねー
小さく見積もっても 数百キロと言われても驚かん
ガウシアン分布だと広がり小さいんだっけ?
0629マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 03:59:05.60ID:5YpganLO
>>627
それは光推進も同じじゃね?
太陽の光が届かない空間も飛ばないとならないんだし。
0630マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:07:01.90ID:Vu7ryIy4
宇宙なら機械類は永久に動き続けることが出来ると中央日報に書いてあったけど
0632マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:02:07.19ID:YVN49pFY
>>628
ロケットは作用反作用で飛ぶので、
エネルギーと推進剤が必要。

レーザー推進は、両方光
原子炉使う場合は、推進剤が選べるが光なら積む必要がない。
でも、どのくらいの推力が出るのかわからん。
0633マンセー名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:44:03.95ID:z5JFlaLO
惑星レーザー基地と光反射推進で加速+パサードラムジェットで星間飛行、目的地で恒星を利用した磁気パラシュートで減速〜帰りは無い一方通行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況