旧正月のお祝いが残っているのは農村部だけだね。でも我が家では節分と立春はお祝いするよ。平均的な日本の家庭はみんなそうだよ。
日本人は「理科系」を好むので、常用する暦法を計算が簡単なグレゴリオ暦に乗り換えたのは正解だったと思うけどなぁ、農事暦としてもグレゴリオ暦は使い勝手が良いし。今は中共だって台湾だって常用する暦法はグレゴリオ暦でしょw。
クリスマスと正月を続けて休んで、旧正月を休まないのは国民を働かせたかった明治政府の陰謀。思ったほどクリスチャンが増えなかったので欧米流のホリデイズは定着しなかったけどw。
「理科系」日本人としては春分、夏至、秋分、冬至を重視するのが合理的で大好き。でも詩歌の季節感も大切にしたいけれど。
「恭喜発財」ゴンシーファーツァイ。お正月は来週だね。獅子舞を踊るのかな?